飛行機の作り方

空を目指して

空を飛びたいと思ってこのゲームを買った人はきっと少なくないと思います。
そんな人達の助けになればということで、
できるだけ小難しい話は省いて解説していきます
より詳しい内容は飛行機のすすめを読んでください

まずは形から

まずは飛行機っぽい形に組んで見ましょう

使用パーツリスト

SMALL WOODEN BLOCK(スモールウッデンブロック)
WING PANEL(ウィングパネル)
FLYING BLOCK(フライングブロック)
SMALL WHEEL(スモールホイール)
形ができたらとりあえず動かしてみましょう
FLYING BLOCKはデフォルトだと「Oキー」を押すと前に進みます
動かした結果は?・・・
折れ曲がってしまいますね
これを解決するためには
BRACE(ブレース)
を使います

強度を強くする

画像のようにブレースを配置してみましょう
BRACEは金属の棒のようなもので
着けた先同士をガッチリと固定することができます
BRACEをうまく活用することで頑丈に作ることができます
再び動かしてみると?・・・
折れ曲がらずに進むようになったと思います

機首を上に向けてみる

簡単に飛び上がるようにするために機首を上に向けて見ましょう

やり方は単純に足にブロックを追加して前足を伸ばします
イメージ的にはそのまま斜めに飛んでいってくれるような見た目になりました
さてまた動かしてみましょう
結果は?・・・
機首が上がらない!
尾翼が浮くだけで飛び立つことができません
これの原因は前が重いからです
重さを調整するために次は
  • BALLAST(バラスト)
を使います

バラストを使って重心を調整する

バラストは設定で重さを変化させることができます
ここでは重さを最大の2.0にして後ろを重くしてみます
すると・・・
上がった!けどのけぞった!
今度は後ろが重くなりすぎました
ちょうどよい重さトライアンドエラーで探しましょう
まっすぐ飛ぶようになったら成功です

昇降舵をつけてみる

胴体とウィングパネルの間に
STEERING(ステアリング)
を着けます
このブロックはキー入力で回転させることができるブロックです
これでウィングパネルを回転させて昇降舵にします
また、ステアリングを着けたことでで重さのバランス変わってしまいます
後ろに付けていたバラストを消して前側にバラストを付け替えてバランスを調整しましょう


編集中ここまで

キー設定でロールできるようにする

一つの動作に複数の操作キーを割り当てられる

空を楽しみましょう


でも・・・操作が難しいです

固定式操舵は操作が難しい
操作をやめたらもとに戻る操舵方法の紹介へor飛行部へリンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年06月17日 19:05
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|