Phase-4

Phase-4


Phase-4は、「位相変調(Phase Modulation)」と「位相歪み(Phase Distortion)」という2つの方式を組み合わせたサウンドエンジンを持つSynthデバイスです。
これにより、FMシンセサイザーのような複雑な倍音を持つ音色から、独特のデジタル感あふれるサウンドまで幅広く作り出すことができます。


概要

主な特徴
4オシレーター構成
  • Phase-4は4基のオシレーターを搭載しています
  • それぞれのオシレーターが独立して音色を生成し、さらに相互に変調(モジュレーション)し合うことが可能です
位相変調 & 位相歪み
  • 通常のFMシンセとは異なり、Phase-4では「位相変調」と「位相歪み」の両方を使って音作りができます
  • これにより、クラシックなFMサウンドだけでなく、よりユニークで現代的なサウンドも作成できます
直感的なUIとマトリクス
  • 各オシレーターには色分けされたコントロールが用意されており、どのオシレーターがどのオシレーターにどれくらい変調をかけているかが一目で分かります
  • マトリクス部分で変調のルーティングや量を調整できます
エンベロープやフィルターも搭載
  • それぞれのオシレーターやアンプにはADSRエンベロープが割り当てられており、細かな音作りが可能です
  • また、フィルターやその他の標準的なシンセ機能も備えています
使い方の概要
  1. インストゥルメントトラックにPhase-4を立ち上げる
  2. 各オシレーターの波形やパラメータを調整。デフォルトではノコギリ波(Saw)などが選択可能
  3. マトリクスで変調のルーティングを設定。例えば、オシレーター1から2へ変調をかけるなど
  4. エンベロープやフィルターで音色を整える。アンプエンベロープやフィルターで音の立ち上がりや明るさを調整
  5. プリセットも活用可能。コントロールのプリセットはありますが、音色プリセットは少なめです。自分で音作りを楽しむ設計になっています
どんな音が作れる?
  • デジタル感のあるベースやリード
  • 複雑な倍音を持つパッドやベル
  • ビンテージFMライクなエレピやブラス
  • 変調を駆使したノイズや効果音
など、アイデア次第で幅広いジャンルに対応できます。

関連ページ

最終更新:2025年05月03日 14:49