ADSR
ADSRは、シンセサイザーの基本的なエンベロープ機能を、あらゆるデバイスやVSTプラグインのパラメータに柔軟に割り当てて使える強力な
Envelope Modulatorsです。
これは、シンセサイザーやエフェクトの各種パラメータ(例:フィルターのカットオフ、ドライブ量、エフェクトの深さなど)に時間的な変化を与えるために使われます。
概要
ADSRとは何か
ADSRは4つのパラメータで構成されるエンベロープです。
- A(Attack)
- D(Decay)
- S(Sustain)
- R(Release)
これらを組み合わせることで、音の立ち上がりや消え方、持続の仕方を細かくコントロールできます。
- Modulatorsとしての柔軟性
- Modulatorsとして追加すると、任意のデバイスパラメータにADSRでモジュレーションをかけることができます
- 例:フィルターの開閉やエフェクトの変化
- グラフィカルなインターフェース
- グラフィカルなエディットが可能で、ADSR各ポイントを直接ドラッグして調整できます
- 複数のパラメータを同時にコントロールでき、一つのADSRで複数のデバイスパラメータを連動して動かすことも可能です
- 応用
- 他のモジュレーター(例:LFOなど)と組み合わせて、さらに複雑なモジュレーションも実現できます
- サードパーティ製VSTプラグインにも同様に適用可能で、Bitwigならではの柔軟なサウンドデザインが可能です
- MIDIノート入力をトリガーとして動作し、他トラックのMIDIノートをソースにすることもできます
- 活用例
- シンセのフィルター開閉をADSRで制御しつつ、同じADSRでディレイのフィードバック量もコントロールする
- パッドやリード、ベースなどの音作りで、アタックやリリースの長さを調整してサウンドキャラクターを変える
- 複数のモジュレーターを組み合わせて、より複雑な動きを作り出す
関連ページ
最終更新:2025年04月28日 10:55