Harmonic Split

Harmonic Split


Harmonic Splitは、入力されたオーディオ信号を「倍音(ハーモニクス)」の観点から分解し、それぞれの成分を個別に処理できるSpectralデバイスです。


概要

主な機能と特徴
基音・倍音・非高調波成分に分割
  • 入力音を「基音(ファンダメンタル)」「偶数次倍音」「奇数次倍音」「非高調波成分(ノンハーモニック)」の3つのチャンネルに自動で分離できます
  • 設定によっては、基音のみ・それ以外の倍音・非高調波という分け方も可能です
倍音のグループ分けパターンを調整可能
  • 「Harmonics Pattern」パラメータで、倍音の分配方法(例:奇数/偶数、1つおき、4つおきなど)を柔軟にコントロールできます
  • 設定値1の場合は基音だけをAチャンネル、それ以外の倍音をBチャンネルに分けるなど、用途に応じた分割が可能です
各成分ごとに個別処理が可能
  • 分離した各チャンネル(基音、倍音A、倍音B、非高調波)に対して、ボリュームやパン調整、さらには個別のエフェクト挿入ができます
  • 例えば、偶数倍音だけを歪ませたり、非高調波成分だけにリングモジュレーターをかけるなど、きわめて柔軟なサウンドデザインが可能です
スペクトル分析に基づく高精度な分離
  • 入力信号を周波数ドメインで解析し、数百~数千の帯域に分割した上で高調波・非高調波を判別します
  • 基音検出のための感度や帯域指定(ローカット/ハイカット)、最大追跡倍音数の上限など、詳細な調整も可能です
ミックスやサウンドデザインに強力
  • 複雑な楽器音やループ素材から特定の倍音成分だけを抽出・強調・変化させることができるため、ミックスの透明度向上やクリエイティブな音作りに最適です
  • ドラムループからキックだけを分離して強調したり、楽器の基音だけを抜き出して別処理するなど、実践的な活用例も豊富です

関連ページ

最終更新:2025年05月18日 05:58