v9 Kick
機能
Tune (ピッチ)
相対的なピッチコントロールです。±12.00 st (上下1オクターブ)の範囲で指定します。
Keytracking Mode (ノートのピッチを使う)
有効にすると受信したノートのピッチに従います。高いピッチの音作りをしたいときに使います。
出力スコープ
オシロスコープを表示します。
Decay (ディケイ)
減衰時間を指定します。
Punch
ピッチモジュレーションの量を指定します。
この値を大きくするとピッチが上がり「ピュン」という音になります。
Shape (波形の変形)
ウェーブシェイパーの調整。
- 値が小さいとサイン波に近づき、「低音が強調」される音となります
- 値が大きいとクリッピングやサチュレーションによって鋭い波形となり、高次倍音成分が増加することで「ざらついた音」が入り「アタック感が鋭く」なります
- この値を最大にすることで波形の歪みが最大となり、「ガバキック」に近い音が得られます
Buzz (ノイズ成分)
ノイズ成分の量を調整します。高周波ノイズを加えることで、「ざらついた音」やエッジ感が強調されます。
- Shapeパラメータが波形そのものを変形して倍音を生成するのに対し、Buzzはノイズ要素によって音色に粗さやテクスチャ感を追加します
- これにより、ミックス内でキックの存在感やアタック感を際立たせる用途にも適しています
Click (クリック音)
アタック感を強調する音を含める量を指定します。
Comp (コンプ)
アタックを平坦化します。
FX (FX Chain)
エフェクトチェーン。このデバイスに直接エフェクトを追加したい場合に使います。
Vel Sens. (Velocity センシティブ)
ノートのVelocity値によるダイナミクス (音量や音色) を調整するパラメータ。
- この値を小さくすると、Velocityの影響を受けなくなります
- 大きくすると、Velocityの影響を大きく受けます
Output (出力レベル)
このデバイスの出力レベルを指定します。(Postエフェクトチェーン)
関連ページ
最終更新:2025年05月02日 20:58