Clapデバイス
概要
各Clapデバイスの特徴や違い
Bitwig Studioには、異なる世代・設計思想を持つ3種類のClapデバイスが用意されています。
デバイス |
モデル元 |
主な特徴・パラメータ |
キャラクター |
v1 Clap |
独自設計 |
ノイズ、リピート、ADエンベロープ、 フィルター |
シンプルな電子クラップ。 ノイズとリピートによるクラシックな質感 |
v8 Clap |
Roland TR-808 |
Tune, Decay, Flam, Stereo Width, Velocity, FX, Output |
808系。 現代的なパラメータで太く多彩な音作りが可能 |
v9 Clap |
Roland TR-909 |
Tune, Decay, Flam, Stereo Width, Sound Variation, Velocity, FX, Output |
909系。パンチのある音に加え、 Sound Variationで生っぽさやランダム性も演出できる |
各Clapデバイスの詳細
Bitwig初期から搭載されている電子クラップ。ノイズ、ローパスフィルター、繰り返し(リピート)によるシンプルな合成方式。
- 主なパラメータ
- NOISEセクション:ノイズ成分の音色調整
- ADエンベロープ:短い固定アタック+調整可能なディケイ
- Repeat/Duration:1ノートにつき複数回トリガー(クラップらしい連打感を再現)
- Width:ノイズバーストごとのステレオ幅(フラッター)
- COLORセクション:ローパスフィルターのカットオフとレゾナンス
- Velocity Sensitivity、Output Level
- FXチェーン:外部エフェクト処理用
- キャラクター
- シンプルな電子クラップ。クラシックなリズムマシン風やエレクトロニックな質感に最適
Roland TR-808のHand Clap(CP)をベースにしたデバイス。808系クラップのサウンドを現代的に拡張。
- 主なパラメータ
- Tune:±1オクターブの範囲でピッチ調整(半音単位やマイクロピッチ、Keytracking対応)
- Decay:音の長さ調整
- Flam:リトリガーの密度やスピード(クラップの連打感)
- Stereo Width:ノイズ成分のステレオ幅
- Velocity Sensitivity
- FXチェーン
- Output Level
- キャラクター
- 808クラップの太さや存在感を再現しつつ、多彩なパラメータで現代的な音作りも可能
Roland TR-909のHand Clap(CP)をベースにしたデバイス。909系クラップのサウンドを現代的に再設計。
- 主なパラメータ
- Tune:±1オクターブのピッチ調整(半音単位やマイクロピッチ、Keytracking対応)
- Decay:音の長さ調整
- Flam:リトリガーの密度やスピード
- Stereo Width:ノイズ成分のステレオ幅
- Sound Variation:各ノートごとにランダム性を付加(高設定でマルチサンプル的な揺らぎ)
- Velocity Sensitivity
- FXチェーン
- Output Level
- キャラクター
- 909クラップのアタック感やパンチを再現しつつ、Sound Variationでランダム性や生っぽさを追加できる
関連ページ
最終更新:2025年05月02日 21:33