ガールズアンドパンツァー ドリームタンクマッチDX@ Wiki

ミカ

最終更新:

salmon

- view
だれでも歓迎! 編集
ミカ





キャラクター概要


継続高校の隊長であり、BT-42の車長と砲手を兼任している。

本名 不明
身長 不明
誕生日 11月30日
血液型 不明
出身 不明
家族構成 不明
好きな食べ物 不明
好きな教科 不明
好きな花(花言葉) 不明
趣味 不明
日課 不明
好きな戦車 不明
CV 能登麻美子



車長

車長獲得条件  争奪戦モード「継続高校」のクリア 


車長スキル

車長スキル  風と一緒に流れてきたのさ 

敵の弱点が見えるようになる
攻撃力が少し上昇


スキルについて

敵戦車(及び味方戦車)の弱点箇所が赤色に光ることで、弱点攻撃がしやすくなるスキル。

効果時間は約45秒ほど。

見落とされがちだが、攻撃力が上がる効果もある。
むしろ、弱点はパンツァーハイ(以下パンハイ)でも見ることができるため、攻撃力の上昇こそが利点という捉え方もできるだろう。

また、上昇値に過度な期待こそできないが、特別な状況下でなくとも上昇状態を維持できる点は評価できる。
しかし攻撃力の無条件上昇だけに着眼してしまうとねこにゃークラーラのスキルが完全上位互換となるため、コンビネーションやキャラ愛などで差別化を図りたい。

他方で、練習の観点では弱点の可視化にも有用性が見出せる。
パンハイよりも効果時間が長いため、一度の発動で多くの弱点箇所を把握しやすい。
そのため明確な仮想敵を設けることで、徹底した弱点狙撃の練習にも使える。

また、スキル名は異なるが、秋山優花里澤梓も同一のスキル効果を持つ。

正確な攻撃力の上昇値に関しては有識者が補足編集してくれることに期待しよう。



パンツァーハイとの使い分け


あくまで筆者の個人的な見解だが、パンハイを優先的に発動することを推奨したい。

オンライン対戦ではパンハイの無敵に比重を置く場面自体が多く、攻撃力の上昇と弱点の可視化だけではやはり使いどころを持て余す。

その上で車長スキルを使いたいとなると、スキル発動に見合うだけの攻撃ができることが前提となってくる。
また、当然ながらその間に撃破されない立ち回りも要求される。

仮にBT-42に乗せて発動したいのであれば、不意の被弾ひとつで撃破されることも少なくないため、辛酸を嘗めることも覚悟する必要があるだろう。

そのため命中率に加え、耐久あるいは回避に自信がない場合は素直にパンハイに甘えた方が戦況に貢献しやすい。

しかしその一方で、履帯の切れた(または自分で切った)敵戦車を遠方から狙撃する場面に出くわせば、車長スキルにも光明が差す。
その際には思う存分、動けない相手車輌に上昇した攻撃力による砲弾をご馳走しよう。



車長考察




コンビネーション



ミカはなにが言いたいのか裁判

乗員 西住みほ 丸山紗希 ダージリン アキ ミッコ
効果 攻撃力() 装填速度() 照準性能() 装甲() 操作性() 索敵能力() 整備()

元ネタ:『戦車裁判です!』


継続高校

乗員 アキ ミッコ
効果 照準性能() 装甲() 最高速度() 操作性()

元ネタ:特になし


北風が運んできてくれるさ

乗員 カチューシャ
効果 装甲() 最高速度() 操作性()

元ネタ:『ドラマCD5 新しい友達ができました!』


不思議ちゃんコンビ

乗員 丸山紗希
効果 攻撃力() 装填速度() 照準性能() 装甲() 最高速度() 操作性() 索敵能力() 整備()

元ネタ:特になし(?)


チャット関連

チャット一覧

  • やあ
  • よろしくね
  • ありがとう
  • うれしいよ
  • ごめん
  • 救援お願い
  • 援護に行くよ
  • うーん
  • よかったね
  • 涙は何故出るんだろう……
  • 諦めるのかい?
  • 楽しめるといいね
  • 初心者だけど頑張るよ
  • 突撃
  • 偵察に出るよ
  • 待ち伏せするよ
  • 遠距離は任せて
  • 前線に出るよ
  • それではお願いします
  • 今が大事な時だよ
  • 私たちに続いてください
  • 集合
  • 散開
  • 各自の判断に任せるよ
  • 私がフラッグ車なんだね
  • フラッグ車を守ろうか
  • この試合の事は忘れないよ
  • お疲れ様
  • また一緒に試合したいね
  • 相手強いね
  • いい戦車の趣味だね
  • カッコイイ……それは戦車道にとって大切なことかな
  • 戦車道には、人生の大切な全ての事が詰まってるんだよ
  • 人は失敗する生き物だからね、大切なのはそこから何かを学ぶって事さ
  • 出ればいいってもんじゃないんじゃないかな
  • 人生には大切な時が何度か訪れる、でも今はその時じゃない
  • 刹那主義には賛同できないね
  • 違う、風と一緒に流れてきたのさ
  • この作戦に意味があるとは思えない、しかし彼女達の判断を信じよう
  • おそらくね
  • ミッコ、左!
  • よーい!
  • みなさんの健闘を祈ります
  • がんばればいいってもんじゃない
  • よーくみてごらん
  • だろう?


変わった使い方


チャットは状況に即したものを使うのが一般的だが、シチュエーション次第では変わった組み合わせも楽しめる。

例えば、五十鈴華の「みなさんがんばりましょう!」や、島田愛里寿の「がんばれ、ボコー!」などを他プレイヤーが送った際には、「がんばればいいってもんじゃない」で返すことで急造チームにがんばればいいってもんじゃないことをより効果的に伝えられる。

他にも、秋山優花里の「かっこいいですねぇ!」には「カッコイイ……それは戦車道にとって大切なことかな」を返すことでカッコイイことが戦車道にとって大切なことかどうかを世間に訴えかけることができる。


チャット構成


以上を踏まえて、チャットをどういった構成にしておくかを考えたい。
そこで筆者の推奨する構成例を記載しておくこととする。

十字上
  • よろしくね
十字左
  • ごめん
十字右
  • みなさんの健闘を祈ります
十字下
  • よかったね

一つずつ解説をすると、まず十字上に設定した「よろしくね」は開幕の挨拶に必要となるので、十字キーの方向はさておき設定することは極めて重要となる。
挨拶はどんな憎しみがあろうとも欠かしてはならない、古事記にもそう書いてある。
また、挨拶が終わったら走行中に一個下の「ありがとう」にしておくと無駄がない。

十字左の「ごめん」に関しては、味方に迷惑をかけた際の保険として設定しておきたい。
特に味方戦車とぶつかって足止めしてしまうことはしばしば起こることなため、そういった時に使えると後腐れがない。
フラッグ戦においてフラッグ車になった場合には、一個下の「救援お願い」にすることも併せて推奨したい。

十字右はフリー枠のつもりだが、中でも汎用性のある「みなさんの健闘を祈ります」を採用している。
前述した変わった組み合わせを狙う場合においても、このキーから変えやすくなるので一考の価値はある。

十字下は、味方プレイヤーが敵戦車を撃破したり、フラッグ車にダメージを与えた際に「よかったね」と言うことで味方を労うことができる。
多くのキャラが持つ「おめでとう」と同じカテゴリなのだが、ニュアンスに若干の差異がある感は否めない。


その他備考



乗員として

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー