注意
- 各々が考えたオリジナルチームを書くページです。
- 文字数制限が近いので、新作を書く場合にはオリジナルチーム5にお書きください。
- コンセプトは必ず示してください。このページの作成後に左の方針が決まったので、コンセプトがないからといってすぐ削除はしませんが、遠い未来に削除する可能性があります。
- 他人のものを勝手に編集するのは原則禁止です。
- 作成途中で長期間放置されたものは、管理人の裁量で整理ページに移動する場合があります。
- 書きたければ選手考察も書いて下さい。
- 編集時間が長い際は、一度リロードしてから編集を公開してください。
- 整理のため新ページに移行する場合があります。
- 注意を読まずに書かれたもの(テンプレートを削除した、テンプレートの上に書かないなど)は、wiki管理者が編集を削除する場合があります。
- 過去のオリジナルチームはこちら
オリジナルチーム代表(雨宮作)
+ | ... |
オリジナルチームで強い選手を集め、野球チームとして戦えるようにしたプロ野球のようなチーム。おそらく強さはチート級。
スターティングメンバー
控えメンバー
投手能力
|
ラーテルズ(Mr.Japan作(コンセプト考案:太郎さん))
+ | ... |
やや守備型で非力なチームだが、守備はかなり堅い。使いこなせればかなり強い。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ダークホーシーズ(古川作)
+ | ... |
各々に得意分野のある気分屋選手のギャンブル博打特能に全てを頼っている心底不安なチーム。
やる気に左右される気まぐれな選手を多く抱えているが、場況次第ではチーム名通り「ダークホース」となれる選手が多いのが見どころ。
相手の能力を下げるデバフ特能の「威圧感」「当てる打撃」「挑発」を上手く発動させたり、クセの強い最強2選手をどこで起用するかが勝利への鍵。 〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
○投手
〇新特殊能力
調子極端…絶好調(赤矢印)or絶不調(紫矢印)しか出なくなる。 気分屋…走塁・守備の数値が指定の範囲内でランダムとなる。打球が飛んでくるまでパラメータは分からない。 数字の結束…スタメン9人全員を苗字に数字が入っている選手で構成させると該当選手全員長・ヒ・巧・コ・全変化球変化量+3。但し変化量1の球種は曲がらない。 チート…打球がかするだけで本塁打になる。 サヨナラ弾…サヨナラ勝ちシチュエーション時長打+2。 威圧感…相手投手のコ-1、全変化球変化量-1、相手バッターの長-1、ヒ-1、巧-1。 ベーラン○…出塁時以降の走力+1 フルスロットル…ビハインド時走力+2。 ダメ押し…3点以上点差が開いている時長+1。 ○○キラー系(野手)…該当チームと対戦時は長+1、ヒ+1、巧+1。 ○○キラー系(投手)…該当チームと対戦時はスタ+1、コ+1。 エースキラー…各球団デフォルトスタメンの投手が相手の場合長+1、ヒ+1。 先制打…スコアが0-0のとき、長打・ヒッティング+1。 追い打ち…リード時ヒッティング+1。 満塁弾…満塁になると長+2。 左キラー(野手)…左投手が相手だとヒ+1、巧+1。尚左キラー投手と対峙すると相殺される。 代打〇…代打時、長打+1、ヒ+1。 博打…2ストライク時長+1、ヒ-2。 安定志向…2ストライク時長-1、ヒ+2。 当てる打撃…常時相手打者の長-1、ヒ+2、巧+2。 挑発…常時相手打者の長+1、ヒ-2、巧-2。 プレッシャー…ビハインド時、長打・ヒッティング・巧打-1。 高速スライダー…シュートと同軌道で曲がるボール。 パワーカーブ…速いカーブ。 ライズボール…別に上方向カーソルが存在し、意図的に上方向にライズする変化球が投げられる。 イーファスピッチ…超スローボール。こちらも別に上方向のカーソルがあるという架空設定。 スイーパー…ここでは速いスラーブのような扱いです。 ピンチに強い…得点圏にランナーがいる場合コ+1。 クイック…ランナーを抱えている際、隅にウエストすると盗塁を刺しやすくなる。 ギアチェンジ…そのイニングで得点を入れられた後、球速+1。 根性…スタミナが切れた後、赤ゲージのまま能力が下がらずもう5球追加で投げられる。 左キラー(投手)…左野手が相手だとコ+1、全変化量+1。尚左キラー打者と被ると相殺される。 寝坊癖…2イニング目から起用可能。 怠慢走塁…ランダムで時々走力が1となる。 リードオフマン不向き…ランナーがいないときヒ-1,巧-1。 やる気なし…時々全能力が1になる。 暴走癖…時々無理な進塁をしてしまうことがある。 守備適性0…守備に就かせることが出来ない。 四球…3ボールになるとコ-2。 肩に違和感…雑賀の真っ向勝負とは少し違う。「特殊球」を投げるとスタミナの減りが倍になる。 スロースターター…登板1イニング目はコ-全変化球の変化量が1下がる。
具体例
数字の結束はスタメン全員を数字組で組み込んでいる必要があるので、どこかで一瞬でも代打・代走を出してしまった場合はバフが消滅してしまう。 例えば長2ヒ2巧4の二木に数字の結束が発動すると長5ヒ5巧7になる。それから更に多彩な特能も相まり、結果的にはそこそこは打てるようになるという仕組み。 尚、特能が発動しないシチュエーションでもどの選手も多彩な得能が相まり、最低限は打てるか。 博打な守備陣容が不安な場合は途中からベンチのオール7勢を起用するのも大いにアリだが交代の際のタイミングは要注意。 そして投手はスタミナ的に数字組で最後まで組み続けることは難しいので、どこかでは必ず半自動アウト状態になってしまうので、打てるところではしっかり貯金を作っていくことが大事となる。 |
プラティパシーズ
+ | ... |
![]()
投手陣は先発・救援ともに強力。投球だけでなく打撃も得意な二刀流選手が顔を並べている。しかし野手陣は打撃力・守備力ともに物足りない。そのため、投手陣が勝ち星を掴み取れるかどうかは自分のバット次第。
※オリジナルチーム選抜を作る際に採用OK
〇公式評価
打撃力★★★☆☆ 機動力★★☆☆☆ 投手力★★★★☆ 守備力★★★☆☆
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ウォーターズ
+ | ... |
使い勝手の良いユーティリティーしかいないチーム。選手の初期能力はすべて投手の打力と野手の投手能力以外は5~9までの間にある。野手の投手適性を持っているが、投手は出来ない選手が大半を占める。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ヒポポタマス(昇竜打線作)
+ | ... |
デフォルト能力は最大でも9。しかし、赤特がない。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
威圧感 チームが同点orビハインドの時相手投手の球速、コントロール−1
盗塁◯ 盗塁時走力+1 |
バイソンズ(ニロチソ作)
+ | ... |
チーム考察
長・ヒ・巧・足・内外野適性・肩のパラメーターがそれぞれ9の六人の選手と全体的に能力が平均的で扱いやすい選手の集まり。
9のパラメーターを持つ野手はそれ以外のステータスが低めなので他の選手が補う必要がある。 投手陣は球速やコントロールなどのパラメーターは高いが球種に不安点が残る天野を他の投手がどれだけカバーできるかが重要になってくる。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
選手名鑑
実評価
投手力 ★★★☆☆
全員に長所はあるのだが、突出した能力はいない。平均的。
打撃力 ★★★☆☆
一見するとショボいが得能なども含めるとそこまで悪くはない。平均的。
機動力 ★★☆☆☆
名雪・水川・伊丹などは俊足の部類だが、残りは至って平均的な選手や鈍足が多い。
内野守備力 ★★★☆☆
冴木と沖津は優秀。残りは平均的。
ただ、冴木を外野起用するとなるとショートに適性8以上が置けない。
外野守備力 ★★☆☆☆
一応適性9の冴木や適性8の守本を置くことは出来るが、冴木はショートにも置きたいところでもあるし、守本は打撃難と弱肩でスタメン起用しづらい。
そうなるとセンターは適性が7が最高になるのでイマイチ守備力が高いとは言えない。 起用法考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
外野は大勢の選手が候補として名を連ねる。
代打・代走要員
投手
広告ボーナス推奨選手
|
ノーチラス(作成:jury)
+ | ... |
チーム沿革
説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! というのを半ば願望込みで予想(実際は何か新しい特殊能力が来そうだけれど)。 コンセプトはゴロP×内野守備×意外性。 特筆すべきはタートルズに次ぐ内野守備の堅さであり、コーナーにも守れる選手が揃っている。そこへゴロを打たせることに優れた投手陣がシナジーを生み出すことが特長。 打撃面では際立った打者こそいないものの、スキルフルで得点圏や逆境に強い打者が多く所属しており、時には下位打線から思わぬ一打が飛び出すことも。 決して派手さはないが、堅実さとここ一番の勝負強さが組み合わされば隙のない王者の野球を展開できるだろう。 また裏テーマとしてダ・リーグに不足しがちな左打ちの捕手、二遊間を守れる助っ人、堅守の助っ人といった面子が揃っていたりもする。
【名前の由来】
オウムガイのラテン語名であるノーチラス(Nautilus)から。正味オリジナルチームが増えすぎてだいぶチーム名がネタ切れしてきたので語感の良さを優先で選んだ。 またオウムガイが「生きた化石」であることから不老不死を連想させる点や、ジュール・ヴェルヌの小説『海底二万里』に登場する潜水艦に「ノーチラス号」がある点などから選手名はSF作家が由来となっている。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
実評価
選手名鑑
起用法考察
|
自チーム選抜(投げるんすよ作)
+ | ... |
自分が作った3チーム(消えたグリズリーズも存在)の代表選手を選抜した。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
チェリーズ(ここ島作)
+ | ... |
高校生というコンセプトで作られたチーム。
そのため打撃は壊滅的だが、特筆すべきは長打力のなさ。長8以上の選手が存在せず、ホームランはとても狙えたものではない。一方で、功打力は全体的に高く、チームの半数が粘り強い持ちのため、バントやセーフティ、カットなど小技を絡めて得点したい。 また、内野の固いチームが勝ち上がった今年の甲子園を意識して内野守備は強く、スタメンは全ポジション9で固められている。ピッチャーは秋場を中心に悪くなく、打たせて取るのを心がけ、接戦に持ち込みたい。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
〇新特能
バント職人…バント時、功+2 セーフティ職人…バント時、足+2 ピンチランナー…代走時、足+2 あと一人…最終回2アウトで自チームが負けているとき、長+2 ヒ+2
大エース…goodでノビ発動
実評価
投手力 ★★★★☆
秋場は特能を含め使いこなせればスタミナも高いため完投が狙える。また本郷や千坂も先発級である程度は抑えられる。
打撃力 ★☆☆☆☆
壊滅的な長打力のなさ、ヒッティングも全然強くない。
機動力 ★★★★☆
セーフティの狙える大槻・銭谷・芳賀・関根に加え、代走要員の永石と俊足が揃う。
内野守備力 ★★★★☆
デフォルトスタメンは適性オール9でタートルズにも引けをとらない。
外野守備力 ★★☆☆☆
適性8の出雲こそいるものの両翼は打撃重視のメンツになってしまうため強いとは言えない。
|
自チーム選抜(雨宮作成中)
+ | ... |
自分が作った8つのチームの選抜を考えた。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ルーキーズ(昇竜打線作)
+ | ... |
二軍チームをイメージして作ったチーム。全体的にステータスが低い選手や何かがいいが他は全然、というような選手が多い。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
2028シャークス(私立松井山手高校作)
+ | ... |
チート外人の度重なる流出で奮起した生え抜きたちが中心になったチーム。未来の黄金時代となっている。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
シーライオンズ(私立松井山手高校作成中)
+ | ... |
juryさんに触発されて新チーム作ってみました。
テーマ:安定した投手陣を軸にお手本のような野球を! ファルコンズほど投手によっていないものの、西永、杉浦の左右二枚看板を軸に守り勝つ野球を繰り広げるチーム。ただ、野手陣はお世辞にも良いとは言えないため、どこまで点を守りきれるかにかかっている。 〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ある学校の野球チーム(作成中)
+ | ... |
〇スターティングメンバー
|
ユーティリティファイターズ
+ | ... |
ユーティリティの多く集まったチーム。細かく繋ぐ打撃で勝利を目指す
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
シャークス二軍(二ロチソ作)
+ | ... |
チーム考察
シャークスの二軍というコンセプトのチーム。
言うまでもなく最弱チームである。 バランス型な選手や一部の能力は悪くない選手等をを上手く扱い勝利へ持っていけるか。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
スティングレイズ(作成:jury)
+ | ... |
チーム沿革
説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第2弾。 コンセプトは最強のバッテリーの下、テクニックとスピードで非力を補え! 4番のスーパースター・桐ヶ谷を除き全員が長7以下という、とにかく低いパワーを平均より高い他の部分で補えるかどうかが最大の焦点。特に巧打・走力に関してはチームを象徴づける特長で、アヘ単集団でありながらセーフティでチャンスメイクをできる選手が複数人いるためチャンスを作ってクリーンナップ、若しくは代打の神様・司馬に回していきたいところ。 守備に関してもパワー不足が反映されているのかどうしようもない弱肩が目立ち、それゆえかショート適性に8以上がいないという致命的な欠点を抱えている。ただそれ以外については強肩選手も複数人擁することから強力なのは間違いない。 投手陣は大エースの上条が白眉。その他4人も癖はありながらも非常に質がよく、5人それぞれに個性的な長所がある。またフライボールピッチャーが多いため高適性・弱肩がいる野手陣には嬉しい部分もあるだろう。 全体的に対戦相手のチームカラーに依存する面も大きいため、苦手なチームを相手にする場合はしっかりと対策を練っておきたい。上条と桐ヶ谷という絶対的バッテリーを心臓として、それ以外の選手でいかに嫌らしい野球を展開できるが問われる。
【名前の由来】
アカエイの英語名であるスティングレイ(Stingray)から。未出かつそれなりにチーム名になれそうな生き物を考えた。 またエイと言えばシビレエイを筆頭に電気を放つエイがいる→電撃ということで、選手名はライトノベルレーベル「電撃文庫」の主人公が由来となっている(もっとも、シビレエイのことをStingrayとは言わないのだが)。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
実評価
選手名鑑
起用法考察
|
ジャガーズ(ニロチソ作)
+ | ... |
チーム考察
全体的に一長一短が目立つチーム。
パッと見は強いが各選手に課題があり強いとも言い切れない。 野手陣は一定の打撃力はあるものの、長9の選手がいないことやあまり得能に恵まれていないのは向かい風。 投手陣は高い能力を誇る永浜・鵜澤が強力だが如何せんスタミナが低く、残りの三人も使いこなす必要がある。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
選手名鑑
実評価
投手力 ★★☆☆☆
永浜・鵜澤は強力だがスタミナが低い。
残る三人はクセが強く使いづらいためこの評価。
打撃力 ★★★☆☆
全体的にパワー不足ではあるがスタメン・ベンチ共に安定して打てる選手は揃っている。
機動力 ★★★☆☆
足10はいないが、足9が2人・足8が3人とそこそこ。
目立った鈍足も少ない。
内野守備力 ★★★☆☆
適性9の小野寺・毛利は良いが小野寺をセカンド起用するとショートに適性8の選手は置けないのは痛手。
また、コーナーに置く選手次第では守備力も下がる。
外野守備力 ★★☆☆☆
適性8が兼松一人しかおらず、その兼松も打撃難のためスタメンに入れるかは人によるため評価は低め。
起用法考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走要員
投手
広告ボーナス推奨選手
スタメン例
|
オリジナルチーム1~3外国人代表(ドッグス小林作)
+ | ... |
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
コメント欄
これより以前のコメントはコメント/オリジナルチーム3