No.091 | |||||||||||||||
真名 | 両儀式 | ||||||||||||||
Class | セイバー | Rare | 5 | Cost | 16 | ||||||||||
コマンドカード | 能力値 | Lv. 1 | 霊基再臨 | 聖杯転臨 | |||||||||||
Quick | Arts | Buster | HP | 2266 | 15453 | ||||||||||
1 | 2 | 2 | ATK | 1656 | 10721 |
むくしき・からのきょうかい 無垢識・空の境界 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Card | ランク | 種別 | 効果 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Arts | EX | 対人宝具 | 敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv] Arts(x1.0) | 450 | 600 | 675 | 712.5 | 750 |
&確率で即死効果<OC:確率UP> | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | |||
+味方全体の弱体状態を解除 |
※実際の効果発生順 即死→防御力無視攻撃→弱体解除
むくしき・からのきょうかい 無垢識・空の境界 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Card | ランク | 種別 | 効果 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Arts | EX | 対人宝具 | 敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv] Arts(x1.0) | 600 | 750 | 825 | 862.5 | 900 |
&確率で即死効果<OC:確率UP> | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | |||
+味方全体の弱体状態を解除 | ||||||||
&NPを少し増やす | 10 |
※実際の効果発生順 即死→防御力無視攻撃→弱体解除&NP増加
514,C | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
7 | 自身に無敵貫通状態を付与(1T) | |||||||||||
&Artsカード性能をアップ[Lv](1T) | 25 | 26.5 | 28 | 29.5 | 31 | 32.5 | 34 | 35.5 | 37 | 40 | ||
+敵全体の即死耐性をダウン[Lv](1T) | 60 | 62 | 64 | 66 | 68 | 70 | 72 | 74 | 76 | 80 |
300,B | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
7 | 自身の攻撃力をアップ[Lv](3T) | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 25 | |
&精神異常耐性をアップ[Lv](3T) | 18 | 19.8 | 21.6 | 23.4 | 25.2 | 27 | 28.8 | 30.6 | 32.4 | 36 |
610,A | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
6 | 自身のHPを回復[Lv] | 2000 | 2300 | 2600 | 2900 | 3200 | 3500 | 3800 | 4100 | 4400 | 5000 | |
&NPが減少【デメリット】 | 10 |
100,A |
対魔力
![]() |
|
自身の弱体耐性をアップ | 20 |
101,C |
単独顕現
![]() |
|
自身のクリティカル威力をアップ | 6 | |
自身の即死耐性をアップ | 6 | |
自身の精神異常耐性をアップ | 6 |
301,A |
根源接続
![]() |
|
自身のBusterカード性能を少しアップ | 6 | |
自身のArtsカード性能を少しアップ | 6 | |
自身のQuickカード性能を少しアップ | 6 |
段階 | QP | 再臨用素材 |
1段階 | QP,10万 | セイバーピース,x5 |
2段階 | QP,30万 | セイバーピース,x12 虚影の塵,x15 |
3段階 | QP,100万 | セイバーモニュメント,x5 鳳凰の羽根,x8 混沌の爪,x3 |
4段階 | QP,300万 | セイバーモニュメント,x12 混沌の爪,x6 蛮神の心臓,x5 |
+ | 再臨素材/聖杯転臨合計 |
レベル変動 | QP | 強化素材 | レベル変動 | QP | 強化素材 |
Lv1→Lv2 | QP,20万 | 剣の輝石,x5 | Lv2→Lv3 | QP,40万 | 剣の輝石,x12 |
Lv3→Lv4 | QP,120万 | 剣の魔石,x5 | Lv4→Lv5 | QP,160万 | 剣の魔石,x12 鳳凰の羽根,x4 |
Lv5→Lv6 | QP,400万 | 剣の秘石,x5 鳳凰の羽根,x8 | Lv6→Lv7 | QP,500万 | 剣の秘石,x12 虚影の塵,x10 |
Lv7→Lv8 | QP,1000万 | 虚影の塵,x20 八連双晶,x6 | Lv8→Lv9 | QP,1200万 | 八連双晶,x18 ゴーストランタン,x24 |
Lv9→Lv10 | QP,2000万 | 伝承結晶,x1 |
+ | 強化素材合計 |
[編集]
型月作品『空の境界』より参戦。「空の境界」コラボイベントで追加された星5セイバー。
ステータスはHP寄り。星5セイバーで比べた時、HPはトップだがATKは最低値と言う極端なステータス。
カード構成はセイバーで標準的なB2A2型+全体A宝具。宝具+A2枚でAブレイブチェインが可能。Hit数はB:1、A:2、Q・EX:4hit。
クラススキル「根源接続」によってEX以外のカード性能が常時わずかに上乗せされており、火力、NP効率共に平均より少し上と言ったところ。
4HitするQカードは中々性能が良く、A始動ならば十分なNPを稼げる。
属性は中立・中庸・人。『Fate』シリーズ外から参戦しているためギルガメッシュの特攻宝具の対象外になっている。(*5)
【スキル1】直死の魔眼 C CT:7-5
自身に1Tの「無敵貫通」と「Arts強化」、敵全体に1Tの「即死耐性ダウン」を付与する。
純粋に宝具の性能を強化できるスキル。威力と即死確率の両方をサポートできる。
CTも同型のスキルと変わらないが、補助効果の分なのかバフ量が下がっている。それでも十分に使いやすく強力なので、可能ならば宝具に合わせて使いたい。
場合によっては通常攻撃に使用し、NPを稼ぐのも悪くないだろう。
【スキル2】雲耀 B CT:7-5
自身に3Tの「攻撃力アップ」と「精神異常耐性」を付与する。
持続型のバフで素のATKの低さを補える。
CTも短く使いやすいので、可能な限りスキルレベルを上げたいところ。
「精神異常耐性」は"魅了・恐怖・混乱"の付与に対して作用し、確率で無効化する。
クラススキルによる耐性(対魔力A[+20%]・単独顕現C[+6%])と加算され、最大で62%の確率で防げるが、確定ではないので過信は禁物。
【スキル3】陰陽魚 A CT:6-4
自身のHPを回復するが、デメリットとしてNPが"10%減少"する。
NPが10%未満の場合も使用できる
が、使用後はNPゼロになる。
回復量は初期で2000/Lv10で5000回復となかなかの効率。素のHPが高く、CTも短いため場もちが良くなる。
とはいえ、NP効率がそこまで良くはない式にとってはデメリットが重く、考えなしにCTごとに連発していてはいつまでも宝具が打てない。
宝具の発動が遅れればそれだけ火力を落とすことになるので、使いどころは良く見極めるべきである。
宝具レベル2以上であれば、NP100%を超えた余剰分を上手く活用するのが良いだろう。
指令紋章(コマンドコード)の「良妻賢狐」を装備すれば、最大で4T毎に7500回復と非常に高い耐久性を得られるため相性が良い。
Arts全体・防御無視攻撃で、追加効果は"即死"と"味方全員の弱体解除"。
クラススキルを含めたバフの倍率が高いので、火力はそれなりに期待できる。
敵全体に即死攻撃ができるというユニークな特性があるが、「即死」が成功する確率は、
DR\OC | 100% | 300% | 500% |
100% | 確殺 | 確殺 | 確殺 |
80% | ☓ | 確殺 | 確殺 |
50% | ☓ | ☓ | ☓ |
一方、"クラス相性"や"最大HP"に左右されないため、HPが多くクラスが混在している雑魚を一気に殲滅できる強力な利点がある。
全体即死としての使い勝手は、NPチャージを持ち、即死率も安定しているニトクリスに一歩譲るものの、こちらは豊富なバフもあって火力で上回っているので、相手の編成に応じてうまく使い分けたい。
こちらの即死耐性ダウンはニトクリスのサポートにもなるので、場合によっては共に運用するのもいいだろう。
ちなみに即死攻撃のデメリットとして、相手が即死した場合ヒットによるNP獲得がなくなる。とはいえ、元々1ヒットしかしないので、気にするほどでもないだろう。
また、ダメージを与えた後、味方全体の弱体状態が解除される。
長期戦でデバフを受けている場合や、スキルや宝具のデメリット効果で弱体を受けるサーヴァントと組み合わせると良い。
2019/4/25に待望の宝具強化が実装された。
攻撃倍率の強化の他、PT全体にNP10%配布の効果が追加された。
元々各種スキルが充実していたこともあって、青王に迫る火力となり、即死が効きづらい相手にもダメージを期待して出撃できるようになった。
追加効果のNP配布については単独で機能させられる数値ではないが、Aチェインを組むことで実質NP30%配布となるためPT全体で宝具を回転させることが重要なアーツパの安定感を底上げすることができる。
サーヴァント全体で見ると同様の効果でより数値の大きなゴルゴーン、BB、パールヴァティー、ダ・ヴィンチ〔騎〕などいるが、カードの色やクラス、全体・単体宝具など差別化点は多い。
強化スキルによる高い宝具火力と即死力、および宝具による味方サポートを併せ持つ宝具アタッカー。
星5の全体宝具セイバー唯一のA全体宝具を活かしたPTを組むならば、Artsカードが多めの編成(いわゆるアーツパ)が候補となる。
様々な要素を兼ね備えており、スキルも扱いやすいものが多いが、器用貧乏になりがちなサーヴァントでもある。目的を定めた運用を心がけたい。
Arts寄りのサーヴァントで固めてサポートを貰いながら宝具回転率を上げるのが良いだろう。
諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕、玉藻の前、ネロ・クラウディウス〔ブライド〕、紅閻魔などと組めば、強力なサポートを得られる。
詳しくは考察/編成/Artsのページを参照のこと。
また、トーマス・エジソンの「概念改良」でOC段階を引き上げることで即死率を上げることが出来る。
同じ即死宝具を持つニトクリスなどのサポートとして「直死の魔眼」を使ってしまうのも手。
独自の強みである弱体解除を活かすのならば、デメリット持ちのフランケンシュタイン〔セイバー〕や大いなる石像神などが相性が良い。
他にセイバークラスやアーツパ向きのサーヴァントに自発的なデメリットをもつ相性のいいサーヴァントがあまりおらず、基本的には相手のデバフ対策兼バフを活かしたダメージソースといった役割になるだろう。
かつては同じアーツ主体のアンデルセンの防御力ダウンやジャンヌ・ダルクのスタンを、そのターン中に解除できるというメリットがあったのだが、強化によってデメリットがなくなったため優先する理由はあまりなくなった。
アンデルセンはNPチャージで宝具チェインがしやすく、強化後の「人魚の涙」で毎ターンNP10%供給でき、式の強化後の宝具と合わせて宝具回転率を上げられるようになったため現在も相性は悪くない。
ジャンヌは同じ弱体解除効果を獲得してしまったため今では直接的なシナジーはないが、相手のデバフが苛烈なクエストならば、この二人を並べて使うのも面白いかもしれない。
できることが多めなので、礼装の選択肢は幅広い。
単純に戦闘をこなすのならば、宝具威力を補う黒の聖杯などの宝具強化系や、あるいはNP効率も上げられるフォーマルクラフトをはじめとするAカード強化系。
即死をメインにするならば、カレイドスコープをはじめとするNPチャージ系、中でも即死確率を大きく引き上げる魔性菩薩は相性が良い。
また陰陽魚による回復性能がかなり高く、弱体解除と合わせて立て直しに秀でるため、メイド・イン・ハロウィンなどの回復強化や、ガッツ付与礼装も面白いだろう。
ILLUST | 武内崇 |
CV | 坂本真綾 |
設定作成 | 奈須きのこ |
変異特異点・境界式にて垣間見た女性。
晴れやかな着物、たおやかな仕草、
慈愛に満ちた判断力。
いずれも異常の中では際だった日常と捉えられる。
在り方自体が不確かな為、多くの怪奇事件の全容を
知りながら、これに関わらずにいる。
本来なら逢瀬する事のない貴人。
それでも―――もし出会いがあるのなら、
それは、誰もが寝静まった雪の日に。
筋力 | E | 耐久 | A | |||||||||||
敏捷 | C | 魔力 | B | |||||||||||
幸運 | A | 宝具 | B+ |
+ | アンロック条件:絆レベルを 1 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 2 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 3 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 4 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 5 にすると開放 |
+ | アンロック条件:霊基再臨を 4 段階突破すると開放 |
[編集]
+ | セリフ一覧 |
+ | 表示▼ |
召喚関連の話題を取り扱う掲示板です。
特に 召喚の結果報告のみ のコメントを投稿する際には、他のコメントを圧迫しないようにするために、この掲示板を利用するようにしてください。
他のページのコメントフォームにて結果報告のみのコメント投稿が繰り返される場合、
コメントアウト・編集規制などの方法で対応することがあります。 ※2017年10月18日以降
利用者間での注意・誘導は避けてください。
この掲示板のルールについての提案・議論は、編集掲示板または編集要請板にお願いします。
+ | 過去ログ一覧 |
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる