特効

特効

特定の武器で特定の兵種へ攻撃した時、必ず与えるダメージが大きくなる効果の事。「特“攻”」は誤記。

兵種自体が特定の兵種に強い場合も存在する(外伝のFナイト聖魔司祭など)。

シリーズのお約束として、飛行系の兵種には風魔法で特効が発生すること、アーマー系とナイト系に特効を持つ主人公の専用武器(レイピア系)が登場することなどがある(一部例外あり)。

特効の仕様

ほとんどのシリーズ作品では、武器の攻撃力を3倍にする効果が採用されている。
(例:力10・攻撃力10の弓で特効が発生→力10+攻撃力10×3=攻撃力40、となる)
例外は武器の攻撃力を2倍にする蒼炎、必殺の一撃が100%出る聖戦など。
聖魔の双聖器など、特定の武器のみが例外の場合もある。

ファイアーエムブレムにおいて武器攻撃力3倍の効果は劇的で、下手な神器を上回る威力を発揮することもしばしば。もちろん、その神器で特効を突ける場合の強さは言わずもがな。
攻め側のと受け側の守備の影響が相対的に小さくなるのがポイントであり、彼我の能力差を容易に覆してしまう。
強い敵を突破する手段として特効を活用しつつ、逆に味方はなんとしても特効を受けないように立ち回るのがFEの基本戦術である。

武器威力を強化するという仕様上、元の威力が高い武器ほど特効の効果は高まる。元があまりにも弱い特効武器だと、高威力な普通の武器を使った方がいいこともある。
また錬成ができる作品では、威力を1上げるだけで特効時の与ダメージが3増えるのでお得。

主な特効武器

飛行特効

ほとんどの
風魔法

アーマー(重装)特効

ナイト(騎馬)特効

ドラゴン(竜)特効

ドラゴンキラー(ドラゴンソード)
ドラゴンランス
※竜騎士であるドラゴンナイトは、作品によって対象に含まれたり含まれなかったりする。

傭兵系特効


有効

風花雪月には、武器の攻撃力を2倍にする「有効」という効果が登場した。
武器・魔法が持つ効果は「特効」、戦技が持つ効果は「有効」となっている事が多い。

タグ:

システム
+ タグ編集
  • タグ:
  • システム
最終更新:2025年01月28日 15:52