コレグラ
以前から開発をしていると市長からアナウンスされていたが、
2023/06/25 のストグラULLから正式実装が発表された。
2023/06/25 のストグラULLから正式実装が発表された。
loading tweet...— ストグラ運営 (@STGR_RolePlay) June 26, 2023
2024/04/03 アプデで属性が実装される模様。
loading tweet...— ストグラ運営 (@STGR_RolePlay) April 3, 2024
2025/04/22 アプデで初期配布されるグラモンが強化された模様。
loading tweet...— ストグラ運営 (@STGR_RolePlay) April 22, 2025
遊び方
(※アイテム名称等は仮称です)
起動方法
F1の筋肉→市民(画像1)→コレグラ(画像2)→メニュー(画像3)
※初回起動時には最初のグラモンを選べます。野生で出るので好みで選びましょう。
※初回起動時には最初のグラモンを選べます。野生で出るので好みで選びましょう。
メニュー画面説明
メニュー画面(画像3)
- 上部表示アイテム:(左から)回復薬⚗️、復活薬⚗️、飴🍬、強化薬⚗️
- モンスター:所持しているグラモンの確認(画像4)
- エントリー:入力したIDの相手にグラモンバトルを挑める
- 戦闘:グラモンエリア内の場合、野生のグラモンと戦闘開始(画像6)
- ショップ:飴🍬を使用して、各種薬⚗️を購入(画像7)
モンスター
所持グラモンの一覧(画像4)捕獲順で表示される。
- ⚡パワー:グラモンの強さの指標、強化でUP
- HP、ダメージ、守備力、クリティカル率:文字通り、強化でUP
- 詳細データ:グラモンの詳細、強化もここから(画像5)
- 手持ちに入れる:グラモンを手持ちに入れ戦闘可能状態にする
- 回復する:回復薬⚗️を1つ使用しHPを全快する
- 復活させる:復活薬⚗️を1つ使用しHP0のグラモンを全快する
- 渡す;指定したIDの人にグラモンを譲渡
- 手放す:グラモンとさよならバイバイする
グラモンの強化
詳細画面、ここからグラモンの強化が可能(画像5)
- レベルアップ:グラモンのレベルを上げ能力を強化、ランクに対して5レベル毎にキャップが存在する。飴🍬と強化薬⚗️を使用。
- ランクアップ:グラモンのランクを上げる、ランクに応じてレベルのキャップが開放される。強化薬⚗️を使用。
レベルもランクも上げるにつれて、飴🍬や強化薬⚗️の必要数は増えていく。
戦闘
戦闘画面(画像6)
- 戦闘の流れ
①コレグラを起動し、グラモンを手持ちに入れるとグラモンエリアがマップ上に表示される(画像8)
②グラモンエリア内に入り、視界右にグラモンを発見しましたと表示されたあと、野生のグラモンと戦闘可能になる。
③メニュー画面の戦闘ボタン、もしくはGの筋肉(デフォルト)で戦闘画面へ。
④自分のグラモン→野生のグラモンの順に攻撃し合う。HPバーを先に真っ赤にした方が勝ち。
②グラモンエリア内に入り、視界右にグラモンを発見しましたと表示されたあと、野生のグラモンと戦闘可能になる。
③メニュー画面の戦闘ボタン、もしくはGの筋肉(デフォルト)で戦闘画面へ。
④自分のグラモン→野生のグラモンの順に攻撃し合う。HPバーを先に真っ赤にした方が勝ち。
- 戦闘中に1度だけ[捕まえる!]ボタンをクリック可能。野生のグラモンを仲間にするチャンスだが、失敗する可能性もある。
- 戦闘に勝利すると、飴🍬が入手できる。
- 戦闘に敗北(自分のグラモンがHP0)では、復活薬⚗️を使用しないとそのグラモンでは戦闘不可能となる。
ショップ
ショップ画面(画像7)
- 飴🍬を使用し、回復薬⚗️・復活薬⚗️・強化薬⚗️を購入できる。
(※何故か☒がクリックできない?のでエスケープの筋肉などで閉じる)
マップ
島内マップでの表示(画像8)
コレグラを起動して手持ちにグラモンを入れると、グラモンの生息エリアが表示されるようになる。
生息エリアの円の色で、それぞれ手持ちのグラモンに対して、出てくる野生のグラモンの強弱がわかる。
コレグラを起動して手持ちにグラモンを入れると、グラモンの生息エリアが表示されるようになる。
生息エリアの円の色で、それぞれ手持ちのグラモンに対して、出てくる野生のグラモンの強弱がわかる。
- 緑色の円🟢:手持ちのグラモンより弱め。
- 黄色の円🟡:手持ちのグラモン同等、やや苦戦する可能性。
- 紫色の円🟣:手持ちのグラモンでは恐らく勝てない強さ。
- オレンジの点🔸:タワーエリア。
タワーエリアは、各々コレグラプレイヤーが占拠したモンスターを置くことが出来る(利点は不明)
楽しみ方&攻略法
基本的な進め方はとしては、
①手持ちのグラモンで勝てるエリアで、野生のグラモンと戦闘して勝つ。
②戦闘して手に入れた飴🍬で強化薬⚗️を購入し、グラモンを強化。
③強化したグラモンで、より強いエリアに挑む。
④強いエリアで、強いグラモンを手に入れる。
→①に戻る、の繰り返しになります。
書いてしまえばシンプルですが、シンプルだからこそのやり込みようもあります!
①手持ちのグラモンで勝てるエリアで、野生のグラモンと戦闘して勝つ。
②戦闘して手に入れた飴🍬で強化薬⚗️を購入し、グラモンを強化。
③強化したグラモンで、より強いエリアに挑む。
④強いエリアで、強いグラモンを手に入れる。
→①に戻る、の繰り返しになります。
書いてしまえばシンプルですが、シンプルだからこそのやり込みようもあります!
楽しみ方の例
- 好みのグラモンを見つけよう
グラモンの数はなんと187種類!(執筆時点)
動物や人型に近いグラモンや、いかにもモンスターなデザインのグラモンなど様々です。
レアなグラモンを探してみるのも良し!
すべてのグラモンを集めるも良し!
好みのグラモンを強くしていくのも良し!
動物や人型に近いグラモンや、いかにもモンスターなデザインのグラモンなど様々です。
レアなグラモンを探してみるのも良し!
すべてのグラモンを集めるも良し!
好みのグラモンを強くしていくのも良し!
- タワーを占拠しよう
タワーエリアを占拠すると、占拠したグラモンの所有者名が表示されるようになりました!
これによってギャングではない皆さんでも参加できる、一種のナワバリ争いともとれる要素です。
島内各地にある様々なタワーを占拠して、コレグラプレイヤーとしての名を轟かせて見てはいかがでしょうか?
これによってギャングではない皆さんでも参加できる、一種のナワバリ争いともとれる要素です。
島内各地にある様々なタワーを占拠して、コレグラプレイヤーとしての名を轟かせて見てはいかがでしょうか?
- 対人戦にエントリー
エントリー機能により、他のコレグラプレイヤーとの戦闘が出来ます。
相手のIDさえ分かれば遠隔地での対戦も可能なので、ツイックスなどで見知らぬ対戦相手を募集するのも有り。
野生戦とは違い確実に先手をとれる訳でも無いので、パワー差があっても一発逆転のチャンスがあるかも?
ゆくゆくはコレグラバトルのイベントなども開いてみたいですよね!!!!!
さあ、みんなで目指せグラモンマスター!
相手のIDさえ分かれば遠隔地での対戦も可能なので、ツイックスなどで見知らぬ対戦相手を募集するのも有り。
野生戦とは違い確実に先手をとれる訳でも無いので、パワー差があっても一発逆転のチャンスがあるかも?
ゆくゆくはコレグラバトルのイベントなども開いてみたいですよね!!!!!
さあ、みんなで目指せグラモンマスター!
- ビジネスチャンス?
珍しいグラモンを入手したり、強いグラモンを育てるのにはなかなか手間がかかります。
もし仮にそこに希少価値を見い出せば…???
あるいは、銃撃戦やギャンブルの代わりの勝ち負けを決める手段として…???
楽しみ方は人それぞれですね!
もし仮にそこに希少価値を見い出せば…???
あるいは、銃撃戦やギャンブルの代わりの勝ち負けを決める手段として…???
楽しみ方は人それぞれですね!
攻略法
- 初心者向け攻略のススメ
最初はレギオン駐車場から、次は喫茶店・病院前・警察署・パン屋などに進みましょう。病院裏(東)はやや強いので注意。
だいたい街の中心地から、遠くや行きにくい場所へ向かって強いグラモンが出ます(マップ(画像8)の円の色で可視化されました)
[捕まえる!]は戦闘中に一度しか使えない為、気になるグラモンが出たらすぐ押してしまうのも手です。
パワーが拮抗していると、成功率は低めになるようですが、もしかすると強いグラモンを捕まえられるかも?(要検証)
だいたい街の中心地から、遠くや行きにくい場所へ向かって強いグラモンが出ます(マップ(画像8)の円の色で可視化されました)
[捕まえる!]は戦闘中に一度しか使えない為、気になるグラモンが出たらすぐ押してしまうのも手です。
パワーが拮抗していると、成功率は低めになるようですが、もしかすると強いグラモンを捕まえられるかも?(要検証)
- グラモンごとの強さ
グラモンの強さは初期値的なパワーに影響されます。
つまりぶっちゃけてしまえば、グラモンのキャラ毎に強さに差が出てしまいます。種族値的なあれです。
また、同じ種類のグラモンでも若干のパワー差があります。個体値的なあれです。
ただひたすら強さを求め修羅の道に進むかはあなた次第です。
つまりぶっちゃけてしまえば、グラモンのキャラ毎に強さに差が出てしまいます。種族値的なあれです。
また、同じ種類のグラモンでも若干のパワー差があります。個体値的なあれです。
ただひたすら強さを求め修羅の道に進むかはあなた次第です。
グラモン図鑑
(※ナンバーなどは仮のものです、生息地等はネタバレとなりえます)
(属性、生息地、出現パワー情報などは随時募集中です)
(属性、生息地、出現パワー情報などは随時募集中です)
+ | 確認する |