難易度 | 体力 |
ふつう | 15000 |
むずかしい | 18000 |
ゲキムズ | 23000 |
超ゲキムズ | 33000 |
難易度 | ボスチケットの枚数(期間限定で増加する枚数) |
ふつう | 3枚(増加時は5枚) |
むずかしい | 4枚(増加時は6枚) |
ゲキムズ | 6枚(増加時は9枚) |
超ゲキムズ | 15枚(増加時は23枚) |
難易度 | 報酬 |
25枚(表記無し) | 難易度「超ゲキムズ」解禁 |
30枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用テクニカルゲージスピード型コネクター(☆4)」 |
50枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用必殺型コネクター(☆5)」 |
77枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用テクニカルゲージ型コネクター(☆5)」 称号「ガンバライジング7周年・ドライブ!」(プラチナ) |
100枚 | ベルトシステム「ドライブドライバー」 レジェンドコネクター「平成ライダー用AP型コネクター(☆6)」 |
ステージ | 相手 |
1-ボス | 仮面ライダールシファー(テクニカル) |
報酬 | 称号「リアライジングインパクト!ゼロツービッグバン!」 (ふつうだとブロンズ、むずかしいだとシルバー、ゲキムズだとゴールド、超ゲキムズだとプラチナと、手に入る称号枠が異なる) |
特殊アビリティ | 毎R:攻撃・必殺アップ (ふつうは+500、むずかしいは+1000、ゲキムズは+1500、超ゲキムズは毎Rで+2000) テクニカルバトルの前にプレイヤーのテクニカルゲージをリセット テクニカルバトルの残り時間を3秒にする |
弱点 | 仮面ライダーゼロワン |
発動アビリティ(むずかしい) | |
発動アビリティ(ゲキムズ) | |
発動アビリティ(超ゲキムズ) | |
考察 | ZB4弾超絶バトル最初の相手は、同弾のゼロワン&ゼロツーのメモリアルタッグフィニッシュ登場記念で仮面ライダールシファーが登場。ただし必殺技は下位技止まりかつボイスは無しで、前回のエデンと比べると大きく弱体化したような感じが否めない。 |
ステージ | 相手 |
1-ボス | 仮面ライダーファルシオン エターナルフェニックス(ブレイカー) |
報酬 | 称号「情龍神撃破!」(ふつうだとブロンズ、むずかしいだとシルバー、ゲキムズだとゴールド、超ゲキムズだとプラチナと、手に入る称号枠が異なる) |
特殊アビリティ | プレイヤー全体のAPをリセット テクニカルゲージをアップ (「むずかしい」では超アップ、「ゲキムズ」では超絶アップ、「超ゲキムズ」では究極アップにパワーアップ) 1回だけ体力100%で復活(攻撃・防御・必殺を+500、「むずかしい」では+1000、「ゲキムズ」では+1500、「超ゲキムズ」では+2000) |
弱点 | 仮面ライダーセイバー |
発動アビリティ(むずかしい) | |
発動アビリティ(ゲキムズ) | |
発動アビリティ(超ゲキムズ) | |
考察 | 2番手はファルシオンがCPU専用として先行登場する。これまでの復活アビリティ持ちのボス同様に体力が低め(「最低難易度の「ふつう」で7000、「むずかしい」で8000、「ゲキムズ」で9500、最高難易度の「超ゲキムズ」で11000の体力)に設定されている。よってセイバー勢の誰か1人を入れておいた場合、倒しても特殊アビリティ阻止演出が出て発動せずに一撃で粉砕できる相手なので事実上、今からチケット集めをやる場合はこの相手がうってつけと言える。ただし体力が低くとも超ゲキムズでプレイする場合は同難易度の問題点、3.5倍スロットにはお忘れなく。 ちなみにルシファー同様下位技止まり…が、何と同時にボイスが実装されている(ただし公式Twitterでのボスのファルシオン発表時、ハバトを演じた谷口賢志氏のクレジットハッシュタグを入れていないため、代役の可能性があるが、同時期にはタイトルコールも追加されている事もあって伏せられている可能性がある)。 そしてファルシオンが超絶バトル初登場から1年7ヶ月後、ゲキレツグランプリ2弾で遂にメモリアルフィニッシュ枠として初カード化を果たした。 |