カードナンバー | 3-030 | レアリティ | SR | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 50 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが7000以上のチームだと、チーム全体のオイウチ・ミガワリ効果が超アップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 60 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | このライダーのオイウチコウゲキ・ミガワリボウギョが成功したとき、チーム全体のゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
解説 | アマゾンの初カードはSRとなった。原典における一つのテーマであった「トモダチ」を反映してか、チーム相性と密接に関わるオイウチ・ミガワリに関わるアビリティを持つ。特に裏面はゲキレツ増やしには上限がある事や運に左右される事を考えても強力なもの。アイコンはあまり一致しないが、共闘する機会の多い2弾LREXフォーゼとはお互いのバーストアビリティがトモダチ同士の絆でガッチリかみ合い、さらに二枚ともアタッカーである為大量のゲキレツアイコンを用意できるだろう。 |
カードナンバー | 4-041 | レアリティ | TR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト4 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、オイウチ発生率がアップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ライダーガッツ率が超アップする | ||||||||||
解説 | 新タイプ「トリッキー」での大切断R落ち。ある意味トリッキーがもっとも説得力あるキャラであろう。前回と異なり今回は完全援護向きの能力であり、表・裏とも強力な援護能力。特に表アビリティはシンプルながらオイウチ発生率アップである。反面、低いボウギョと表必殺が前回より威力低くなってるのにも拘わらず、コスト4である事に注意。 |
カードナンバー | 6-051 | レアリティ | R | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1250 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、コウゲキ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 450 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | コウゲキ+1000。ただし、ボウギョ-600 | ||||||||||
解説 | 1弾飛ばしてSRと同タイプで再び登場。単体の攻撃力を重点的に強化する一枚。特にバーストアビリティは攻撃を大幅に上げてボウギョを下げる。・・・というか、自身のボウギョ以上のデバフという捨て身すぎるアビリティ。 一応バースト必殺もSR版と同威力とこちらもそこそこ火力が高い。 |
カードナンバー | D2-053 | レアリティ | R | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 700 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト6 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+300 さらにあいてのテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
解説 | ナイスドライブ弾ではパッションタイプで登場。相変わらずのコウゲキ重視、ただ前回に比べ今回はチーム全体に効果が及び、基礎ステータスもそこそこ高く使いやすい。 さらに新登場の妨害アビリティも実装しており、必殺の威力もコスト6なので強化してあげればある程度の火力はだせる。 |
カードナンバー | D5-045 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 700 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト5 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | テクニカルタイプのコウゲキ・ボウギョ+300 | ||||||||||
解説 | ナイスドライブ5弾から実装される新タイプ「ブレイブ」で3弾振りの収録。アマゾン最高値のタイリョク2450に表面スロットが80か60の安定型、そしてブレイブのバースト効果によりスロットの下限は実質110になるため扱いやすい。しかし、バーストアビリティがテクニカルタイプを対象としているため自分自身が除外される点に気をつけたい。 |
カードナンバー | K1-049 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが6500以下のチームだと、ひっさつ+200 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 500 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のボウギョ+400 | ||||||||||
解説 | テクニカルタイプで初収録。コスト2で撃つことが出来る1550の表技と、50が1つもないスロットと、なかなか魅力的なステータスを持つ。 しかも、アビリティはチームタイリョクが6500以下という条件で、必殺威力がさらに+200に上がる他、バトル開始時からテクニカルゲージを強化された状態で戦えるという低レアとしては優秀な性能。 バーストアビリティは、相手よりチーム体力が多いときにバーストすると、チーム全体のボウギョを強化できるもの。うまくAPバトルに勝ち続けながら、相手のタイリョクを削っていってバーストさせよう。 |
カードナンバー | K3-052 | レアリティ | R | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、コウゲキ+100 さらに、チームタイリョクを200回復する。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 700 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、あいてテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
解説 | 4弾のTR以来のトリッキータイプで収録されたアマゾンライダー。 アビリティは1ラウンドごとに自身のコウゲキを100ずつし、タイリョクを200回復していく。コウゲキ強化に関しては、自身のみ適用な上に数値も微々たるものなので、そこまでダメージアップはしないだろう。時間をかけて蓄積していけば、そこそこはアップするかもしれない。回復に関しては、ラウンド1の分は無駄になるから、バーストしなければR2~R4で計800回復できることになる。 APバトルに勝ってからバーストすると、相手のテクゲスピードを1段階アップする。少しだけ相手のテクゲを止めるタイミングをずらせられる。また、タイリョクが相手より下回ったときにバーストすれば、トリッキー不利時ボーナスでAPの補強が可能である。 |
カードナンバー | K5-049 | レアリティ | R | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、アタックポイント+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 900 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ・ボウギョ+200 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。 | ||||||||||
解説 | 初のジャマータイプで収録されたアマゾンライダー。 アビリティはAPバトルに勝つ事で自分のみでAP+10の強化を施せる。ジャマータイプらしく相手のアシストライダー封印中に先攻を取りやすくなるという面もあるので何度も蓄積してからバーストすればいいだろう。バーストすると無条件で自分のみで攻防の強化とバーストゲージを上げやすくして次の仲間にバーストを繋げるという一手もあり。 ちなみに表面のイラストを見ると体色が何故か緑色になっている。これはやはり「アマゾンズ」のアマゾンオメガを意識したのだろうか? |
カードナンバー | K6-047 | レアリティ | SR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 550 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト4 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チーム全体のコウゲキ+200 テクニカルゲージがアップする。さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 750 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト7 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ+1500 オイウチ発生率が超アップする。さらに、1ラウンド毎、カウンター発生率がアップする。 | ||||||||||
解説 | 「アマゾンズ」のテレビ放送を記念してか、アマゾンライダーがテクニカルタイプでSRで再登場。 前回SRがゲキレツ増やしに特化していたのに対して今回は純粋な攻撃型となっており、アビリティで無条件攻撃とテクニカルゲージを上げられる上にバーストゲージも上げやすくなる。バーストアビリティはこれも無条件で自分のみで大幅な攻撃強化とオイウチ発生率、加えて1ラウンド毎にカウンター発生率を強化可能。より攻撃特化を図るならオイウチ効果のアビリティやアシストチップなどで補強したいところ。 ただし、表面が80と60だけの2数値型スロットや守備面がやや低い事、更にバースト後の必殺も2500と低い割にはコスト7と高めな事も頭に入れておきたい。 |
カードナンバー | G2-054 | レアリティ | N | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、オイウチ効果がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 800 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト7 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 100 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてのチーム全体のボウギョ-400 | ||||||||||
解説 | 1弾飛ばしてチェインタイプでN落ち。 アビリティは1ラウンドずつオイウチ効果が高くなる。…が、チェインタイプのためかやや生かしにくいのが難点。バースト必殺もそこまで高くは無く、2450止まりかつコスト7とNにしては重めなのでチェインタイプらしく2番目バーストに繋げるのが得策か。 |
カードナンバー | G4-055 | レアリティ | SR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 800 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト4 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 60 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+300 さらに、このラウンドのみ、カウンター発生率が超アップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト7 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 60 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ・ひっさつ+800 テクニカルゲージスピードがダウンする。さらに、APバトルに負けていると、あいてのチーム全体のスロットのアタックポイントをリセットする。 | ||||||||||
解説 | 「アマゾンズ」のライジング参戦、及び超スーパーヒーロー大戦での登場を記念してか、元祖アマゾンライダーが初のフィニッシャータイプを引っ提げて3度目のSR登場。 前回SRのスロットとほぼ同じ配列だが、3つめと最後のスロットアイコンが入れ替わっており、ゲキレツは90に強化された。また今回はゲキレツ増やしの1枚目、無条件超攻撃型の2枚目と打って変わって今回はAPバトル敗北という完全後攻型のスペックとなっている。 アビリティはAPバトル敗北する事で2点強化とその場限りでカウンター発生率を超アップさせる。ただカウンターに関しては運が悪いと1回のプレイで発動しない事もあるので、カウンター発生率系のアビリティ持ちを保険として備えておくべきか。バーストアビリティは通常は攻撃・必殺+800の2点強化に加えてテクニカルゲージスピードを下げるのだが、副効果も表と同じAPバトル敗北で相手のスロットのアタックポイントをリセットできるという物。ただこちらは相手がバーストしてスロットを強化しないと使いづらいので敢えてバーストするタイミングを見極める必要がある。 |
カードナンバー | BM2-050 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 2番目にカードを出したとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 800 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、チームタイリョクを300回復する。 | ||||||||||
解説 | K3弾以来のトリッキータイプで登場。 アビリティは2番指定ながら必殺・防御の2点強化とシンプル。反面バーストアビリティの必殺がやや控えめだが、これ自体は表とバーストでカバーできる。ただ副効果のタイリョク回復は300だけと地味。 |
カードナンバー | BM5-051 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 500 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チーム全体のコウゲキ+200 さらに、APバトルに勝ったとき、ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト6 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワー+3 チーム全体のひっさつ+400 | ||||||||||
解説 | アマゾンズの劇場版が公開する事もあり、元祖アマゾンも久々のブレイブタイプで再登場。 だが正直言ってイマイチな性能でしか無く、D5弾からスロットが2数値型から改善されたり、バースト後のタイプ指定が無くなったなど使いにくさは解消されているが、アビリティの副効果であるRP+1を発動しようとするとキックアイコンの50が2つある点が気になる。またバーストアビリティも全体必殺強化なのだが、ゲイン値がたったの400と控え目なのが…。 |
カードナンバー | BS6-051 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 750 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チームに同じタイプがいないとき、AP+20 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 900 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、チームに同じタイプがいないとき、相手のガッツ率をダウン | ||||||||||
解説 | 最近はリブートのアマゾンズに出番を取られていたが、本弾で本編で共演したディケイドが最強コンプリートフォームで登場した事に合わせて初のブレイカータイプで1年ぶりに再登場。しかしよりにもよってアビリティが自分と同じタイプいない指定のため、その最強コンプリートフォームとは組む事は出来ないのが惜しい。一応別のブレイカータイプで無いディケイドのカードと組めば良い話ではあるが。 なお昨年のJに続き、今年はゼロワンのライダーが枠を圧迫しているためか、昭和ライダーのカードはこのアマゾン1枚だけ、かつN止まりという状態になってしまった…。(この次がLRSPのため)それでもバーストしなければ永続するJよりはかなりマシだが… そしてバースト面のイラストをよく見るとD2弾の表面イラストを流用。今までは過去弾カードのバースト面イラストを後の弾で再録する事は何度もあるが、本カードは初となる過去弾カードの表面イラストをバースト面に移動して再録する事となった。 |
カードナンバー | RM2-049 | レアリティ | LR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 1000 | タイリョク 4250 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト4 | ひっさつ 2100 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①1番目、または3番目にカードを出したとき、必殺+600 テクニカルゲージが超アップ APボーナスの最大値アップ ②APバトル終了後、相手よりRPが多いと、APボーナスの最大値がアップ 相手全体のAP-5 体力-500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1300 | タイリョク 4250 | ||||||||
必殺技 | アマゾンキック | コスト8 | ひっさつ 3750 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 APボーナスの最大値超アップ 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、相性ボーナスが4以上のチームだと、次のRまで、必殺+1000 テクニカルゲージが超アップ 相手のガッツを封印 | ||||||||||
解説 | 公式Twitterにて新たに公開されたリリリミックス2弾の新規LR2枚目(この間にはLR2枚が発表されたが、その2枚は「REVIVAL EDITION」なので省略)はリブート作品の「仮面ライダーアマゾンズ」の面々が何度も高レア化される一方、第3弾から参戦して以降長らく高レアで登場しても単独ではSR止まりの扱いを受け続けた元祖アマゾンライダーが苦節7年、遂に「メモリアルフィニッシュ」の扱いではあるが、待望の単独LR昇格を果たした。そしてそれまでのバースト必殺技である大切断を表面に移し、バースト必殺技には大方の予想では最終回のみ使用した「スーパー大切断」を収録すると思われたが、その予想に反して第22話のみで使用したモモンガー獣人を倒したアマゾンライダーのライダーキックである「アマゾンキック」の方で実装と相成った。 待望の単独LR化と同時にそのスペックも昭和ライダーにとっては欲しかった要素を取り入れた1枚となっており、まずアビリティ1つ目は1番か3番出しが必要となるが、必殺+600とテクニカルゲージ超アップ、そして昭和ライダー初のAPボーナス最大値アップ。今までは普通のAPアップやテクニカルゲージアップは多彩にいたが、念願のAPボーナス最大値アップ持ちな事もあってようやく昭和ライダー勢も全国対戦で大きく活躍しやすくなる長所が出てきた。ただし本カードにはAPアップが無く、バッティングしやすい1番目と3番目出しであるため、これを踏まえつつデッキを組みたい。2つ目はAPバトル終了後にRPが相手より多い事指定だが、追加でAPボーナス最大値アップと相手のAP-5と体力-500の効果を施す。前半のAPボーナス最大値アップは1つ目を含めればAPボーナス最大値超アップ扱いにできるので、加速力は大きく上がって先攻が取りやすくなる。後半の相手へのAP-5は実際は全体に適用されるためにAP-15扱いにできるので、安定して先攻を取れるようになるのも魅力。 バーストアビリティは普通は必殺+2500とAPボーナス最大値超アップ、そして相手のミガワリ発生率超ダウン。副効果はチームの相性ボーナスが4以上が必須となるが、次ラウンドまでの指定として必殺+1000とテクニカルゲージ超アップ、そして相手のガッツ封印と昭和ライダーではこれまた初のガッツ封印を引っ提げて登場したため、バーストして決まれば勝ちは決まる。ただ相性ボーナスが4以上必要なので、手堅く行くならば昭和ライダーで普通に組めるが、それ以外では古代繋がりでクウガや共闘した事があるディケイドやフォーゼ、そしてリブートのアマゾンズで組んでも相性ボーナスが4以上にできるので安定したチーム編成が組みやすいのも大きい。待望のLR化にして全国対戦での昭和ライダーオンリーデッキの期待の星となるアマゾンに相応しい1枚と言えよう。 なお、公式Twitterにてこのカードのバースト面公開当初は何故か体力が+100アップしていたり、必殺技が表面同様に大切断、更にバーストアビリティが「①バーストしたとき、必殺+2500 テクニカルゲージ超アップ 相手のガッツ率を超ダウン さらに、RPが10以上だと、このRのみ、相手全体の防御-1000 ミガワリ発生率超絶ダウン」となっていた。結局、誤植だったのだが、もしこれであった場合はおそらく前弾のZX同様に大切断を劇中の動作に作り直したバージョンが実装される予定だったのかもしれない。 …と、思いきや? | ||||||||||
カードナンバー | RM2-065 | レアリティ | LR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 4350 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト4 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①APバトルの合計値200以上のとき、仲間の攻撃・必殺+300 テクニカルゲージが超アップ ②APバトル終了後、仲間に昭和ライダーがいるとき、RP+2 テクニカルゲージがアップ 相手のガッツ率をダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1250 | タイリョク 4350 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト10 | ひっさつ 3850 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 テクニカルゲージ超アップ 相手のガッツ率を超ダウン さらに、RPが10以上だと、このRのみ、相手全体の防御-1000 ミガワリ発生率超絶ダウン | ||||||||||
解説 | 50thアニバーサリー弾、そして前弾でも登場を果たした別バージョンの50thAnniversaryレアは本弾でも引き続いて登場。しかし前弾ではノーマルLRとイラストが違うだけの手抜きに加えてZX以外の3人の50thボーナスがアビスタンプ持ちのノーマルLRの完全上位互換となってしまう問題点で不評すぎたためか、今回はノーマルLRとは違う完全新規のカードになっており、タイプもアビリティの内容、そしてバースト必殺技もノーマルLRとは違う技で収録と相成った。そしてその第1枚目は本弾でLRとなったアマゾンで、以前公式TwitterにてノーマルLRのバースト面の公開当時に一部に誤植が起こっていたが、実際はこちらの50thAnniversaryレアの物と間違っていた事が判明。今回は晴れて正式なバージョンで公開となった(ただしフレーバーテキストやバースト面のイラストは一新)。更にバースト必殺技の大切断も劇中同様の動作に作り直したバージョンが実装される事が決定し、今回はガランダーとの最初の戦いである第15話にてハチ獣人で使用したバージョンで実装となった。 相性ボーナス指定があるとはいえ、チーム編成がある程度自由に選べるかつAPボーナス強化で先攻を狙うLRから一転、そのアビリティの内容故に昭和ライダーオンリーデッキで発揮するテクニカルゲージ型に変化しており、1つ目はAP合計値が200以上指定で仲間の攻撃と必殺+300に加えてテクニカルゲージ超アップ、2つ目はAPバトル終了後にこのアマゾン以外に昭和ライダーが1人でもいた場合はRP+2とテクニカルゲージアップ、そして相手のガッツ率ダウンの効果が付く。あまりに出ていない昭和ライダーでの蓄積テクニカルゲージアップ持ちで、合計値200以上かつ1人でも昭和ライダーがいればテクニカルゲージ3メモリアップを施せる。特に合計値200という条件はお手軽に発動しやすいが、その分AP面は一切パワーアップしない事もあってこの点は他の仲間で補いたい。 バーストアビリティ自体は誤植されていた物と同一だが、本カードの50thボーナスは必殺超アップなのでRP10以上でのバーストをきっちりと守ってあげれば火力面はLR以上のダメージアップとなるだろう。 |
カードナンバー | GG1-055 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 850 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①スロットを止めたとき、必殺+300 AP+20 テクニカルゲージがアップ ②2番目にカードを出したとき、防御+200 テクニカルゲージがアップ ③3番目にカードを出したとき、攻撃+200 AP+5 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1250 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト8 | ひっさつ 3450 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のガッツ率をダウン ②2番目にバーストしたとき、仲間の必殺+1000 ③R3以降だと、AP+30 | ||||||||||
解説 | デザイアチャンス!!?キャンペーンのトリを飾るのは昭和ライダーのアマゾン。初LR化に続き、初のCPレアリティでの登場となった。 表面はCP共通のAP・Tゲージを同時強化を備えており、高レアの少ないアマゾンには嬉しい汎用性の高いカードになっている。カードを出す順番で追加効果が得られるので状況やデッキに合わせて使い分けよう。 バースト面は①による無条件の必殺強化とガッツダウン。そして条件を満たすことで②③の追加効果を得られるという構成。 しかし、追加条件はどちらも遅めのバーストタイミングを指定しており相手のアビリティに合わせてバーストしたいブレイカータイプと噛み合ってるとは言い難い、 なので無理に発動は狙わず条件を満たせたらラッキー程度の間隔で使っていくのが良いだろう。 |
カードナンバー | BM1-104 | レアリティ | N | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 600 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | アマゾンライダーキック | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | チーム全体のコウゲキ+200 ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 600 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | 大切断 | コスト5 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクを800回復する。 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング ベストマッチパック | ||||||||||
解説 | 拡張パック初登場及びアマゾン初のプロモ収録。 …が、正直初登場した割には明らかに凡庸。アビリティもN相応な事に加え、バーストアビリティ自体800回復だけではインフレで攻撃が上がっている都合上焼け石に水程度にしかならないのが…。スロットも表面が80or60の2数値な事もあり、使う位ならコレクション直行である。 |