仮面ライダーストロンガー

2弾

カードナンバー 2-049 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 400 タイリョク 1900
必殺技 ハイプレッシャーパンチ コスト3 ひっさつ 1550
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ひだりのレーンにこのカードが置かれているとき、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 1900
必殺技 ストロングキック コスト6 ひっさつ 2500
スロット 拳 100 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、あいてチーム全体のボウギョ-350
解説 ブラックサタンに改造された電気人間がガンバライジングに電撃参戦!残念ながらライド時代と異なり低レアでの参戦となった。
が、ポテンシャルは高く特にテクニカルゲージをアップするアビリティがドライブ弾で重要性を増したのが大きい。
また、左側のレーンを指定するテクニカルゲージ強化のアビリティはこのカードのみであり、多くが右側指定なので他のテクニカルゲージ強化系のアビリティ持ちと共存できるのは大きな強み。
バーストアビリティはその伸びたテクニカルゲージでテクニカル勝負に勝てば、相手チーム全体のボウギョを大きく削る。コスト6とそこそこ高く威力に期待できる。
さらに拳アイコンが4つと「パンチマスター」を狙いやすいので是非拳アイコンのライダーと組ませてあげよう。

3弾

カードナンバー 3-031 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 1950
必殺技 ハイプレッシャーパンチ コスト3 ひっさつ 1300
スロット 拳 90 拳 90 拳 80 蹴 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、コウゲキ+200
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 650 タイリョク 1950
必殺技 ストロングキック コスト8 ひっさつ 2500
スロット 拳 100 拳 90 拳 90 蹴 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、このライダーのコウゲキが1000以上だと、コウゲキ+1200
解説 N落ち。ただ正直今の所はコウゲキ数値は重視されないためイマイチか。
またバーストアビリティは2弾カブトと同じく自身の能力数値が条件となっているケースなのだが、元コウゲキ数値が450のために残り550を工面せねばならず、表アビリティの毎ラウンド+200だけではラウンド3がやっと。他ライダーアビリティも借りたいところだし、正直そこまでして発動しても・・・。
だが代わりにバースト必殺はLR系と同じくコスト8。しかも本弾からコストも必殺補正に加わったので2弾Rを上回る必殺が撃てる。後は電キックを実装してくれれば完璧だったのだが・・・・。

ナイスドライブ2弾

カードナンバー D2-054 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 1900
必殺技 ハイプレッシャーパンチ コスト3 ひっさつ 1350
スロット 拳 80 拳 80 蹴 70 拳 70 拳 60 蹴 60
アビリティ 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 ストロングキック コスト5 ひっさつ 2450
スロット 拳 90 拳 80 蹴 70 拳 70 拳 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、ライダーガッツ発生率が超アップする。
解説 ナイスドライブ弾にはフィニッシャータイプで参戦。
前回と同じコウゲキ上昇系のアビリティだが今回は順番指定でチーム全体に効果が及ぶ。
バースト後はガッツ発生率を高める。アビリティ自体は受動的で運が絡む要素だがスロットが安定して戦いやすくなる。
ちなみに今まではバースト必殺技は高コストだったが今回は5と平均値。今までどおり高コストならフィニッシャーの強みを生かせたのだが…惜しい。

ナイスドライブ5弾

カードナンバー D5-046 レアリティ LR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2900
必殺技 エレクトロファイアー コスト5 ひっさつ 1850
スロット 拳 90 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、コウゲキ+300 さらに、バーストゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1300 タイリョク 2900
必殺技 超電稲妻キック コスト10 ひっさつ 3100
スロット 拳 100 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2500 次のラウンドまで、アタックポイント+30 さらに、あいてチームのカウンター率を超ダウンさせる。
解説 昭和ライダーとしては2枚目のLR排出を果たしたのはストロンガー。チャージアップに加えて必殺技もライド未実装のエレクトロファイアーだけではなく、バースト必殺技も超電稲妻キックまで実装という破格の待遇である。チャージアップには1分間の制限時間があったため、この編成は理にかなっていると言えるか。
バーストアビリティが1ラウンド限定でAP+30されるがこれはストロンゲストを自認する男を連想させる・・・が、それよりもヒッサツの超強化に加え相手カウンター発生率の超ダウンの方が厄介で、ミガワリが発動しない限り大増強された1発を受けてしまうことになるだろう。
カードナンバー D5-047 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 1950
必殺技 ハイプレッシャーパンチ コスト3 ひっさつ 1300
スロット 拳 90 蹴 90 蹴 70 拳 60 蹴 60 拳 50
アビリティ コウゲキ+200 チームタイリョク+300
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 700 タイリョク 1950
必殺技 稲妻ストロングキック コスト5 ひっさつ 2500
スロット 拳 100 蹴 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 50
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+200 ボウギョ+150
解説 チャージアップ形態の参戦に伴いLR同様、バースト面をチャージアップに変更したストロンガーがN収録。
ちなみにバースト面のイラストはガンバライド時代に排出されたLRの06-055である。

ナイスドライブ6弾

カードナンバー D6-049 レアリティ SR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 650 タイリョク 2700
必殺技 エレクトロファイヤー コスト3 ひっさつ 1500
スロット 拳 90 蹴 80 拳 80 蹴 60 蹴 60 拳 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+500 ミガワリ発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 850 タイリョク 2700
必殺技 超電稲妻キック コスト6 ひっさつ 2750
スロット 拳 90 蹴 90 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが5000以上だと、ひっさつ+1000 さらに、あいてフィニッシャータイプのアビリティ発動を封じる
解説 順当にSR落ちだが、ストロンガー初のトリッキータイプでのSR落ちである。
アビリティの条件が前弾LRと比べて、1ラウンドごとから、テクニカルバトル勝利時に変更。テクニカルバトルに勝つ事で、チーム全員のコウゲキを500もアップする超強化とミガワリ発生率を上げられる。テクニカルバトルの結果次第だが、連勝できれば、全員のコウゲキは500、1000、1500・・・とグングン伸びていく。LRカブトはテクゲ上昇によってアビリティ発動の成功率と、ストロンガーでは補強出来ないボウギョを上げてくれるうえに、スペシャルボーナスも発動するのでオススメ。D1CPW3弾Nスーパー1なども◎。
バーストアビリティは無条件から体力指定になったが、必殺強化と相手のフィニッシャータイプのアビリティ発動を封じることができる。フィニッシャーにはD1LRドライブD3LRマッハLREXフィフティーンなど、バーストされると厄介なものが多いので、このカードで先手を取れれば対抗できる。

バッチリカイガン1弾

カードナンバー K1-050 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 700 タイリョク 1900
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1400
スロット G 90 拳 70 蹴 70 拳 70 拳 70 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、コウゲキ・ひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 800 タイリョク 1900
必殺技 超電稲妻キック コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 100 拳 80 蹴 70 拳 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてチーム全体のボウギョ-400
解説 エレクトロファイヤー・超電稲妻キックのR落ち。
表面アビリティはテクニカルバトルにパーフェクトで勝つことが条件となるため、やや上級者向き。事前にテクニカルゲージを上げておいたり、テクゲスピードを下げていれば勝ちやすくなる。
テクニカルバトルに自信がない場合は、早めにバーストして強力な一撃を叩き込むスタイルに徹した方が賢明。バーストすることで、相手のボウギョダウンにより、こちらのチームが与えるダメージが増し、相手のガッツ発生率を下げられる。
バースト面のイラストはガンバライド時代のS4-055の再録。

バッチリカイガン4弾

カードナンバー K4-050 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 700 タイリョク 2250
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 拳 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 800 タイリョク 2250
必殺技 ストロングキック コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+250
解説 順当にエレクトロファイヤー・超電稲妻キックのN落ち…と思いきや何故かエレクトロファイヤーだけがN落ちとなった。
表アビリティは3番指定でRP+1とRPを増やす事でカウンターの発生率やRPを多めに残す事が可能でバーストアビリティは無条件で全体に攻撃・防御に2点強化を施すというシンプルな効果となっている。
なお、バースト面の必殺技が超電稲妻キックでは無くストロングキックなのは電キック未実装故の代替として再録したのであろうか?

ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-053 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 500 タイリョク 2500
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージが超上がりやすくなる。
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 750 タイリョク 2500
必殺技 超電稲妻キック コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 90 拳 90 拳 90 蹴 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、アタックポイント+10 さらに、オイウチ効果・発生率がアップする。
解説 2弾飛ばして再登場。今度はRへ格上げ及びバースト面も1年ぶりのチャージアップに戻っている。
アビリティは1年前のRと同じテクニカルバトルパーフェクト勝ちという条件だが、こちらはバーストゲージ超アップと援護向けに変わっている。K1弾同様に事前にテクニカルゲージを上げておいたり、テクゲスピードを下げていれば勝ちやすくなる。バーストアビリティは無条件APアップとオイウチ関連を強化させるというもの。
ステータスは前回よりアップしている代わりにスロットはバースト後は2数値型に変わるという欠点も存在するので、不利時にバーストしてトリッキーボーナス込でスロットをカバーしたい。

ガシャットヘンシン5弾

カードナンバー G5-051 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 80 拳 80 拳 70 拳 70 拳 60 蹴 60
アビリティ スロットアイコンが2以上揃ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+200
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 超電稲妻キック コスト6 ひっさつ 2400
スロット G 100 拳 80 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、ひっさつ+1000
解説 一度表面からチャージアップを挟んで、1弾飛ばして初のブレイブタイプでN落ち再登場。ちなみに本カードでようやくチャージアップ及び超電稲妻キックのN落ちとなった。
アビリティは最近から出てきたスロットアイコン2以上の物であるが、蓄積可能系としては今回が初めてとなる。もちろん、揃えられればチーム全体に攻撃・防御の2点強化が施せる。何度でも発動させるなら、パンチアイコン重視のカードと合わせたいところだ。
一方のバーストアビリティはRP8以上だが、必殺+1000とシンプルな効果となっている。

ボトルマッチ2弾

カードナンバー BM2-051 レアリティ R ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 700 タイリョク 2250
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 拳 50
アビリティ テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージが超上がりやすくなる。
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 800 タイリョク 2250
必殺技 ストロングキック コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。
解説 3弾ほど飛ばして下記の拡張パックで登場したのもつかの間、初のチェインタイプで登場となった…が、バースト後はK4弾同様にまたしても下位技へ戻ってしまった。
アビリティはテクニカルバトルをパーフェクトで勝っていればバーストゲージを超上げやすくなる効果を施す。ただ、自身ではテクニカルゲージを強化やスピードダウンができないため他の仲間の手を借りたいところだが…。反対にバーストアビリティは無条件で必殺+800とオイウチ・ミガワリ発生率をアップさせられる。
チェインタイプである事を生かして、ある程度はアビリティを発動しながら受け身に回って次に繋げるか、テクニカルバトルに自信が無いなら早くにバーストするかはお好みで。

ボトルマッチ4弾

カードナンバー BM2-052 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2600
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1650
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 50
アビリティ チームタイリョクが7000以上のチームだと、アタックポイント+10 チームのひっさつ+400
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 800 タイリョク 2600
必殺技 超電稲妻キック コスト5 ひっさつ 2700
スロット G 100 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。
解説 弾を一つ飛ばして、バースト後の攻撃力が全体的にやや上がった状態で、チャージアップ版が再び帰って来た。今回はAPアップ付きなので安定しやすいの強み。

ライダータイム3弾

カードナンバー RT3-053 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 90 拳 80 拳 80 拳 60 拳 60 蹴 50
アビリティ ①テクニカルバトルに勝ったとき、相手全体の防御-200
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 超電稲妻キック コスト6 ひっさつ 2400
スロット G 100 拳 80 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、チーム全体の必殺+500 相手全体の必殺を100吸収
解説 栄光の7人ライダーでの登場を経て、2弾ぶりに単独再登場。
表で相手の防御を削り、バーストの必殺で倒すスタイルだが表面はテクニカルバトル勝利条件必須。そのため、他の仲間はテクニカルゲージアップを募ろう。

バーストライズ2弾

カードナンバー BS2-051 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 700 タイリョク 2250
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 拳 50
アビリティ ①APバトルに勝ったとき、AP+10
②テクニカルバトルに勝ったとき、RP+1
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 800 タイリョク 2250
必殺技 ストロングキック コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、1番目にバーストしていると、テクニカルスピードがダウン
解説 何と実に6年ぶりのアタッカータイプで収録。
ただし必殺ゲイン値が多少上がった事を除くとバーストアビリティは1番バースト付きの割にはイマイチ。ここはバーストせずにAPバトル勝ちでAPアップ出来る表面だけに留めるのが無難か。

バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-052 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2600
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1650
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 50
アビリティ ①3番目にカードを出したとき、バーストゲージが1以上だと、AP+20 パンチアイコンのAP+10 ただし、バーストゲージがダウン
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 800 タイリョク 2600
必殺技 超電稲妻キック コスト5 ひっさつ 2700
スロット G 100 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ ①1番目にバーストしたとき、RPが10以上だと、攻撃・必殺+2000
解説 BS2弾に続けてアタッカータイプで登場したが、今回は初となるバーストゲージダウンのデメリット持ちで3番出し時にバーストゲージ1本溜まっているとAP+20とパンチアイコンAP+10の補正が付くが、バーストゲージがダウンする効果。よって使うのならバーストゲージが1本溜まるボーナスが付くCP(この弾ならバーサライズ)と一緒に「ひとりで遊ぶ」モードで使うのが無難。

ズバットバットウ4弾

カードナンバー ZB4-053 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2500
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 60 蹴 60 拳 50
アビリティ ①1R毎、RPが4以下のとき、
防御・必殺+200 ゲキレツアイコン+1
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 800 タイリョク 2500
必殺技 超電稲妻キック コスト6 ひっさつ 2850
スロット G 90 拳 90 拳 90 蹴 60 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000
さらに、体力が8000以下だと、チーム全体の必殺+400
解説 ストロンガー初のジャマータイプ。
ちなみにバースト面のイラストはG3-049SRのバースト面から流用している。

50thアニバーサリー弾

カードナンバー 50th-060 レアリティ CP ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 1000 タイリョク 3200
必殺技 50thライダーキック・ストロンガー コスト4 ひっさつ 2100
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①1R毎、必殺+300 AP+15 オイウチ発生率がアップ
②1番目にカードを出したとき、1度だけ、ゲキレツアイコン+2 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーアマゾン
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1200 タイリョク 3200
必殺技 ストロンガー&アマゾン アニバーサリーキック コスト7 ひっさつ 2600
スロット G 90 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バ-ストしたとき、必殺+2000 オイウチ発生率が超アップ さらに、R2までしていると、必殺+500 ゲキレツアイコンのAP+50
解説 アニバーサリータッグ?キャンペーン」の十六番手は、「仮面ライダーストロンガー」で客演を果たしたアマゾンとのコンビである。
アビリティは毎ラウンド始めに必殺威力の底上げとAP+15とオイウチ発生率を上げて、1番目指定だと、1回だけゲキレツアイコン+2とテクニカルゲージが1メモリ分+する。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化とオイウチ発生率を超上げて、ラウンド2までバーストすれば、追加で必殺威力の強化とゲキレツアイコンのAPを+50に増やす。

リリリミックス2弾

カードナンバー RM2-050 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 900 タイリョク 2150
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 80 蹴 80 蹴 70 拳 70 拳 60 拳 50
アビリティ ①必殺+300 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1000 タイリョク 2150
必殺技 超電稲妻キック コスト8 ひっさつ 2350
スロット G 100 蹴 90 蹴 70 拳 70 拳 60 拳 60
バーストアビリティ ①2番目にバーストしたとき、必殺+1000 AP+10
解説 バースト面のイラストはG3-049SRのバースト面から再流用している。

リリリミックス3弾

カードナンバー RM3-069 レアリティ CP ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 900 タイリョク 3350
必殺技 エレクトロファイヤー コスト3 ひっさつ 1950
スロット G 80 拳 80 拳 80 蹴 60 拳 60 蹴 60
アビリティ ①チームにアタッカー、またはテクニカルタイプがいるとき、必殺+300 RP+1 テクニカルゲージが超アップ
②APバトルの合計値が260以上とき、テクニカルゲージ・バーストゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1500 ボウギョ 1250 タイリョク 3350
必殺技 超電稲妻キック コスト6 ひっさつ 3100
スロット G 90 拳 90 拳 90 蹴 60 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 テクニカルゲージが超アップ バーストゲージがアップ さらに、相手よりRPが少ないと、チーム全体の必殺+600 RP+4 バーストゲージの上昇率アップ
解説 ライダーズマスクキャンペーン」の大トリとして収録。
アビリティ1つ目は同CP共通の特定2タイプのどちらかがチームにいる事で発動する形式だが、ストロンガーの場合はアタッカーかテクニカルの2タイプ指定。どちらかがいるだけで必殺威力の底上げとRP+1の補充とテクニカルゲージが2メモリ分+して、APバトルの合計値が260以上だと、テクニカルゲージ1メモリ分+とバーストゲージが上がる。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化とテクニカルゲージが2メモリ分+とバーストゲージが上がり、相手よりRPが少なければ、追加でチーム全体の必殺威力の強化とRP+4の補充とバーストゲージの上昇率が上がる。
・・・・・・ただし、相手側に「ブレイカータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。

リリリミックス5弾

カードナンバー RM5-065 レアリティ LR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1100 タイリョク 4500
必殺技 エレクトロファイヤー コスト5 ひっさつ 1900
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①スロットを止めたとき、AP+20 バーストゲージの上昇率アップ APボーナスの最大値が超アップ さらに、1番目または、2番目にカードを出していたら、攻撃+400 スロットアイコンのAPを全て+25 RP+2
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1200 タイリョク 4500
必殺技 ストロンガー電キック コスト10 ひっさつ 3800
スロット G 100 拳 80 拳 80 蹴 70 拳 60 蹴 560
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+3000 パンチアイコンのAP+30 相手のガッツ率を超ダウン さらに、R3までバーストしていると、スロットアイコンのAPを全て+30 相手のミガワリ発生率を超絶ダウン
解説 遂に50thLRに選ばれて、その際に劇中技の「ストロンガー電キック」が遂に実装された。
アビリティはスロットに止めたら、AP+20とバーストゲージの上昇率が上がり、APボーナスの最大値も超アップし、1番目か2番目指定の追加で、攻撃の底上げとスロットアイコンのAPを全部+25とRP+2の補充も付いてくる。
バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化とパンチアイコンのAP+30と相手のライダーガッツ率を超落とし、R3までのバーストだったら、追加でスロットアイコンのAPを全部+30と相手のミガワリ発生率を超絶にも落とせる。

プロモーションカード

カードナンバー P-125 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 400 タイリョク 2000
必殺技 ハイプレッシャーパンチ コスト3 ひっさつ1300
スロット 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ ライダーガッツ率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ストロングキック コスト6 ひっさつ2300
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが5000以上だと、
バーストゲージが超上がりやすくなる。
入手方法 ガンバライジングアイスバー&チョコスナック4収録
解説 バーストアビリティは2弾CP 鎧武OAの流用だが、自身がパッション故にバーストゲージをブーストしつつパッションボーナスを相手にちらつかせるプレイスタイルになる。
目論見が崩れた場合は最後のバーストでライダーガッツ率の重ねがけをしたいところだが、妨害がなければAP70は確約というバースト後のスロットが悩ましい選択肢である。
カードナンバー BM1-105 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 650 タイリョク 2550
必殺技 エレクトロファイヤー コスト2 ひっさつ 1500
スロット G 80 拳 80 蹴 80 拳 60 蹴 60 拳 50
アビリティ 必殺技が発動したとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+100
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 2550
必殺技 超電稲妻キック コスト5 ひっさつ 2400
スロット G 90 拳 80 蹴 80 拳 70 蹴 70 拳 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+700 さらに、1ラウンド毎、ライジングパワー+1
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジングベストマッチパック!
解説 初のブレイカータイプで登場。
特筆すべき点はRにしては破格の900の攻撃が目立ち、表アビリティで少量かつオマケで必殺強化もあるが、更に強化される超コウゲキ重視型となっている。ついでにバーストすればブレイカータイプボーナスで+1000され、ラウンド2にバーストしたとしても2200と高くなる。しかしその反面、表面スロットは80と60の2数値型に加えてバーストアビリティの必殺補強を合わせてもバースト必殺威力はやや低めな点に注意。
カードナンバー BR4-009 レアリティ LR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 900 タイリョク 3800
必殺技 エレクトロファイヤー コスト5 ひっさつ 2050
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①APバトル終了後 攻撃・必殺+400 テクニカルゲージがアップ さらに、RPが5以上だと、次のRまで テクニカルゲージ・オイウチ・カウンター発生率が超アップ
ライドバースト 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1000 タイリョク 3800
必殺技 超電稲妻キック コスト9 ひっさつ 3850
スロット G 100 拳 90 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+3000 テクニカルゲージが超アップ 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、テクニカルバトルにパーフェクトで勝っていたら ゲキレツアイコンのAP+100
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング ジェネレーションボックスセット
解説 プレミアムバンダイ限定バインダーセット第4弾付属カードの9枚目にしてラストはストロンガー。D5弾以来のLR再昇格にしてこれまでのプレバン限定バインダー同様に再録枠で登場となった。もちろん当時のLRと違ってしっかりとエレクトロファイヤーの名前表記となっている(当時のD5弾はエレクトロファイアーと誤って記載されており(ゲーム内でも同様)、D6弾でエレクトロファイヤーと修正されたが同LRはその誤植が残ったままだった)。
だが、能力はしっかりと現行水準のLRとなっており、ようやく昭和ライダー待望のテクニカルゲージ超絶アップ(ただし前半のテクニカルゲージアップが蓄積で、後半のテクニカルゲージ超アップは次ラウンドまで指定)持ちとして需要が高い1枚となった。ただしそのためにはRP5以上が必須な上にRP4以下に下回れば発動しなくなるのでスロットがトリプルアタックできたとしても、万が一スロットがバラバラになった場合の事を考慮すると、RP補給要因はもちろんテクニカルゲージ補強を保つならばコストの低い仲間を用意したい。
ただしバーストアビリティはかなりイマイチで必殺+3000、テクニカルゲージ超アップ、相手ミガワリ発生率超ダウン。そしてテクニカルバトルにてパーフェクト勝ちしてバーストすればゲキレツ+100だが、せっかくの表面でのテクニカルゲージ超アップの効果が消えてしまう上に、今となってはゲキレツAP+100よりも普通のAPアップが重要視されてしまっている上にこのカードは自分のゲキレツアイコンのみAP+100とイマイチ。よってバーストする際は原作のようにトドメ要因として使い、それ以外は終始表面に留めておきたい。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーストロンガー」
バースト後:仮面ライダーストロンガー(チャージアップ),仮面ライダーアマゾン

2弾で参戦するも低レアで、バースト演出や必殺技に演出を一切持っていなかったため冷遇されていた。

しかしナイスドライブ5弾でチャージアップにフォームチェンジできる、昭和ライダーとしては貴重なレジェンドレアが収録。
レジェンドカードスキャンではあの「天が呼ぶ!…」の名乗りを収録。
更に表面必殺技にムービー技ながら、地面に稲妻を走らせる劇中技の「エレクトロファイヤー」が追加と一気に拡充された。
ちなみにそのレジェンドレアは「エレクトロファイー」と誤記されている。次の収録からは修正が入ったが、LRが誤記になってしまったのは残念(・・・・・・しかし、ZB1弾の稼働期間中に、プレミアムバンダイ限定セット第4弾の付属カードでは、「エレクトロファイヤー」と修正されている)。

その後も何故かK4弾、BM2弾で収録された際にバースト技だけ下位技に戻っている。D5弾以降のほとんどのカードがチャージアップへのバーストを持ってきているのだが…。RM5弾では、仮面ライダー50周年記念LRに選ばれて、遂にストロンガーの代表的な必殺技でもある「ストロンガー電キック」が実装された。

チームボーナスはカブトムシと電気繋がりでカブトとブレイドが豊富に用意され、この3人で組むだけで3つのボーナスが発動する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月14日 23:12