ロボライダー

3弾

カードナンバー 3-032 レアリティ LR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2500
必殺技 ハードショット コスト6 ひっさつ 2600
スロット 銃 100 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 50
バーストアビリティ あいてフィニッシャータイプのアビリティ発動を封印する。
解説 LR 3-036 仮面ライダーBLACK RXのバースト面

バッチリカイガン6弾

カードナンバー K6-048 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2150
必殺技 ハードショット コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 蹴 80 銃 80 蹴 70 銃 50 銃 50
アビリティ パッションタイプのひっさつ+300 さらに、あいてのテクニカルゲージスピードをアップさせる
ライドバースト バイオライダー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 800 タイリョク 2150
必殺技 スパークカッター コスト5 ひっさつ 2600
スロット G 100 蹴 90 剣 90 蹴 70 剣 50 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、次のラウンドまで、アタックポイント+20 ただし、チームタイリョク-500
解説 K2弾ぶりの再登場は初のロボライダー始動で登場。
能力はNとしてはそこそこでパッションタイプ指定のアビリティで必殺強化に加えて、相手のテクニカルゲージスピードをアップさせる妨害効果を施す。バーストアビリティはタイリョクが-500と次ラウンドまでのデメリットがあるが、APアップの効果を施せるので若干不安定なスロットをカバー出来る。
ただ、このカード最大の需要は「これでBLACK+BLACK RX+RX派生フォームのトリプルてつをが組めるようになった」事かもしれない…

ライダータイム4弾

カードナンバー RT4-068 レアリティ CP ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 3150
必殺技 ハードショット コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 蹴 90 蹴 80 銃 60 銃 50 銃 50
アビリティ ①R3まで、1R毎、銃アイコンのAP+20 オイウチ発生率がアップ
②R3以降、1R毎、必殺+1000 相手のミガワリ・ガッツ率をダウン
ライドバースト ロボライダー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1200 タイリョク 3150
必殺技 サイキョー!RXフィニッシュ コスト6 ひっさつ 3050
スロット G 90 蹴 90 蹴 80 銃 70 銃 60 銃 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ発生率をダウン さらに、相手の体力が6000以下だと、このRのみ、相手全体の防御-500
解説 サイキョー!ブレークキャンペーン」の大トリはロボライダー。
アビリティはラウンド指定型だが、初となるラウンド2以前とラウンド3以降で効果が異なるケースで前半のラウンド2までは銃アイコンのAP+20とオイウチ発生率アップの効果を施し、ラウンド3以降からはAPの代わりに必殺+1000と相手にはミガワリ関連とガッツ率ダウンの効果が施される。銃アイコンが後半に偏っているためか、バーストしても後半2つの銃アイコンが100になるが変則的なスロットになる点には注意。とはいえラウンド3以降からはフィニッシャーボーナスと同等の効果が蓄積かつミガワリも下げてくれるので決定打を与えられる。バーストアビリティは共通の必殺+2000に加えて、本カードは相手のミガワリ発生率ダウンに加え、相手側のタイリョクが6000以下ならばこのラウンドに限り防御-500の効果が付加されるため、バーストするタイミングは見極めたいところだ。
ちなみにRT4弾では枠が圧迫されているためか、昭和枠はBLACKと本カードしかない事もあり、G6弾以来となる「ダブルてつを」の構図となったがK6弾と違い今回は始動するフォームが違えどRXも高レア枠で収録されているため入手敷居は高め。
また、地味にこのカードは史上初となる表裏一貫してロボライダーのカードでもあるため、その点もポイント高い。(今までのロボライダーのカードはバーストするとバイオライダーになったり、あるいはRXに戻ったりや最初からRX、もしくはバイオライダーの裏面でしか登場していないため。)

プロモーションカード

カードナンバー BM2-102 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2700
必殺技 ハードショット コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 80 銃 80 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、ライジングパワー+1 さらに、このラウンドのみ、テクニカルゲージがアップする
ライドバースト 仮面ライダーBLACK RX
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 700 タイリョク 2700
必殺技 リボルクラッシュ コスト5 ひっさつ 2650
スロット G 100 剣 80 蹴 80 剣 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1000 さらに、ライジングパワーが8以上だと、あいてのチーム全体のコウゲキ-300
入手方法 仮面ライダーバトルガンバライジング ベストマッチパック!2
解説 パック1では通常形態での収録だったが、パック2では初となるロボライダー始動からのRXへチェンジでの収録となった。
能力は先に出たK6弾と比べるとスロットが80止まりになっている代わりに50が1つに減って1ラウンド毎にRP+1と蓄積しないが、実用性の高いテクニカルゲージアップのアビリティを備えている。またゲージを上げすぎるとオーバーチャージが起きやすいのでこれで丁度いいのかもしれない。
一方のバーストアビリティは必殺強化とRP8以上で相手の攻撃を少しだけ削る事ができる。
カードナンバー RT3-107 レアリティ R ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 700 タイリョク 2400
必殺技 ハードショット コスト2 ひっさつ 1400
スロット G 90 銃 70 銃 70 銃 70 蹴 70 銃 50
アビリティ ①APバトルに負けたとき、防御+300 カウンター発生率がアップ
ライドバースト バイオライダー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 750 タイリョク 2400
必殺技 スパークカッター コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 80 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 70 剣 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃+600 さらに、体力が3000以下だと、防御分、必殺がアップ
入手方法 仮面ライダーガンバライジング ライダータイムパック
解説 1年前に続き、今回もパックのトリを飾るロボライダー。今回は無難に初登場のK6弾と同じ構成で登場となった。
ただしアビリティはAPバトルに負ける事で発動する物だが、本カードはスロットに50が1つあるだけでそれ以外は70以上を維持しているため、敢えて発動させるのは難しい。一応発動させれば防御+300とカウンター発生率アップの効果を施せるが、これをやる場合は敢えて受け身に回る必要がある。
というのも、バーストアビリティの副効果が体力3000以下で防御分の必殺アップのため、一度も発動させないと750止まりなのでそこそこしか出せない事もあるので補助として防御アップ持ちを備えておく手もアリか。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーBLACK RX」
バースト前:仮面ライダーBLACK RX
バースト後:バイオライダー,仮面ライダーBLACK RX

3弾でRXのバースト面としてレジェンドレアで初参戦。
武器は小型銃「ボルティックシューター」。
バースト演出ではクオリティの高いフォームチェンジ演出が見れる。
その分ボルティックシューターを一発放つ必殺技「ハードショット」は劇中同様とはいえバースト後用にしてはあっさり目。

バッチリカイガン6弾では表面として初収録。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年05月06日 14:18