太字 専用演出有りのバースト
細字 共通モーションのバースト

バースト前後でライダー、フォームが変わる場合、バースト後の方に記載する

バースト前後でライダー、フォームが変わる場合「チェンジ→(フォーム名)」と記載
それ以外は名前にはバースト後に持っている武器を記載


「仮面ライダー」

仮面ライダー1号

仮面ライダー新1号

  • 素手
    • 説明:右手を左上に掲げ、そのまま右上に移動させて左手と入れ替える「ライダーファイト」の構えを取った後、タイフーンが回転。ファイティングポーズをとる。
    • 備考:初代ということでSRで技や武器の変更なしながら演出付き。



  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:マシンライドカードは共通演出。なぜだ…

仮面ライダー1号

  • 素手
    • 説明:右手を左上に掲げ、そのまま右上に移動させて左手と入れ替える「ライダーファイト」の構えを取った後、タイフーンが発光し風を吸収。ファイティングポーズをとる。
    • 備考:新1号のモーションの流用だが、ベルトのエフェクトは変更された。

仮面ライダー2号

仮面ライダー新2号

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:すっかり新1号の影に隠れてしまい、高レアも少なければ演出もない。こちらにも「ライダーファイト」とタイフーンの回転が欲しかったのだが...。




「仮面ライダーV3」

仮面ライダーV3

仮面ライダーV3

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:新1号のようにポーズをとったり、ダブルタイフーンを回転させる演出が欲しかったが...。



ライダーマン

ライダーマン

  • パワーアーム
    • 説明:パワーアームを右腕に装着し、そのまま頭上に掲げる。
    • 備考:実は昭和ライダーでは珍しく演出持ち。パワーアームを装着するシーンは45話のV3との対立時、パワーアームを高く掲げる所は48話の再現である

  • スイングアーム
    • 説明:スイングアームを右腕に装着し、そのまま頭上に掲げる。
    • 備考:アタッチメントの違い以外は上記のパワーアームと全く同じモーション。V3本編でこの「左腕でアタッチメントを出し右腕に嵌める」シークエンスで装着したのはパワーアーム(45話)、ネットアーム(50話)の2つのみである


「仮面ライダーX」

仮面ライダーX

仮面ライダーX

  • ライドルホイップ
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:特になし。ベルトからライドルを引き抜いたりスイッチで形態を切り替える演出とかが欲しくなるが…

  • ライドルスティック
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:ライドルスティックもなぜか棒ではなく片手剣扱い。

「仮面ライダーアマゾン」

仮面ライダーアマゾン

仮面ライダーアマゾン

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

「仮面ライダーストロンガー」

仮面ライダーストロンガー

仮面ライダーストロンガー

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)

  • チェンジ→(チャージアップ)
    • 説明:胸の前で腕を開いて一回転してポーズ。胸のSマークが回転し、色が反転したエレクトラーの周りで光が出て、チャージアップに変化。右腕を振り上げポーズ。
    • バースト前:仮面ライダーストロンガー
    • 備考:劇中のチャージアップ演出の再現。放映当時を思わせる回転動作の数々は見事の一言。

  • D5N:チェンジ→(チャージアップ)
    • 説明:素手共通
    • バースト前:仮面ライダーストロンガー
    • 備考:いきなりチャージアップに変わっている。数少ないチャージアップの素手共通モーション。

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:GH3弾で両面ともチャージアップのカードが登場。

「仮面ライダー(新)」

スカイライダー

スカイライダー

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:


「仮面ライダースーパー1」

仮面ライダースーパー1

仮面ライダースーパー1

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:バースト演出に組み込まれるかと思われたファイブハンドの換装演出は必殺技内のムービーに纏められた(現状エレキハンドのみだが)ゲーム内ではスーパーハンドの表記が付くが、表から別ハンドというパターンはこないのだろうか…


「10号誕生!仮面ライダー全員集合!!」

仮面ライダーZX

仮面ライダーZX

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:GLR実装で何か専用演出が来るかと思いきや特にそんな事はなかった。タイガーロイド戦のベルトや複眼の発光演出くらい欲しいが…


「仮面ライダーBLACK」

仮面ライダーBLACK

仮面ライダーBLACK

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:


シャドームーン

シャドームーン

  • サタンサーベル
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:

レッドシャドームーン

  • サタンサーベル
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:


「仮面ライダーBLACK RX」

仮面ライダーBLACK RX

仮面ライダーBLACK RX

  • リボルケイン装備
    • 説明:ポーズを取ってサンライザーからリボルケインのグリップを出現させ引き抜きポーズを決める。
    • 備考:旧ガンバライドではリボルクラッシュの演出に組み込まれていたが、細分化された。

  • リボルケイン
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:GH3弾の斬撃スラッシュCPで両面ともリボルケインを装備したカードが初登場し、それによって装備する演出がないただの共通演出が追加された。

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:BM5弾で両面とも素手のカードが初登場し、それによってリボルケインを装備する演出がない(必殺技内でリボルケインを使うため)ので2つ目の共通演出が追加された。

ロボライダー

  • チェンジ→ロボライダー
    • 説明:両手を握りしめると、上から光が差しRXの体が青く発光し、ロボライダーに変わりベルトが回転。名乗る。
    • 使用ライダー:仮面ライダーBLACK RX
    • 備考:必殺技があっさり目な分、こちらは気合が入った再現度になっている。放映当時の映像と比べ、さすがにフラッシュは抑え目。

バイオライダー

  • チェンジ→バイオライダー
    • 説明:腕を1回転してから交差し、開くと上から光が差しRXの体が青く発光し、バイオライダーに変わりベルトが回転。名乗る。
    • 使用ライダー:仮面ライダーBLACK RXロボライダー
    • 備考:こちらも忠実に再現。欲を言えば手をくわっと構える動作も盛り込んで欲しかったが、さすがに贅沢か。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月18日 17:03