仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム

バッチリカイガン1弾

カードナンバー K1-023 レアリティ LR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 800 タイリョク 2950
必殺技 スプレンデッドエンド コスト4 ひっさつ 1750
スロット G 90 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 50 蹴 50
アビリティ 1ラウンド目のみ、すべてのチームの全タイプのアビリティ発動を封じる。
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1150 タイリョク 2950
必殺技 グランドストライク コスト10 ひっさつ 3200
スロット G 100 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 60
アビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、ひっさつ+2000 さらに、あいてチーム全体のボウギョ-200 ライダーガッツ率を超ダウンさせる。
解説 ゼロノス アルタイルフォームに加えてガンバライドでは未参戦に終わったベガフォームがLRで参戦、デネブ役の大塚芳忠氏の音声も完備している。
表面アビリティは敵味方問わず1ラウンド目だけアビリティの効力を文字通り『ゼロ』にしてしまう代物である。だが、すべてのアビリティに通用するわけではない。「1ラウンドごと~」(D1弾シフトバーストドライブ各種、D2弾SRウイザードFDなど)「〜番目にカードを出した時〜」「APバトルに勝ったor負けた時〜」「テクニカルバトルに勝ったor負けた時〜」「オイウチが発動した時〜」「ミガワリが発動した時〜」「カウンターが発動した時〜」「必殺技が(を)発動した時〜」「〜アイコンを止めた時〜」などのように、連発可能で、効果を上乗せ出来るアビリティが対象である。これらのアビリティ発動を1ラウンド分遅らせる事が出来るが、味方にもそれらのようなアビリティを持つものがいた場合はそちらの発動も阻害してしまう事は留意しておこう。「1ラウンドのみ〜」「チームタイリョクが〜以上or以下のチームだと〜」「〜のレーンにこのカードが置かれている時〜」「チームに〜がいる時〜」などのような、発動が一度きりのものは封印されないので、ゼロノスの仲間はここから探し出そう。ちなみに、ラウンド1で発動したバーストアビリティは全て封印されるので、相手からの1ラウンドバーストで瞬殺されることは防げる。逆を言えばこちらも速攻が出来ないのだが…。バーストはラウンド2以降にしよう。
バーストアビリティはLREX電王同様自チームのタイリョク優勢時に発動する必要があるものの、お互いにアイコンの噛み合い具合は理想的。バースト時の必殺技こそゼロガッシャー・ボウガンモードだが、アイコンも一貫して剣のままと言うのもベネ。条件を満たせば必殺威力6200に相手のボウギョを200下げるので、実質6400もの威力に達する。さらにアビリティ+フィニッシャー効果で相手のガッツ率を超絶ダウンできるので、確実にトドメを刺しつつ復活も封じるのだ。全国対戦で起用するフィニッシャーとしてはこの上なく優秀と言える。
カードナンバー K1-024 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 700 タイリョク 1950
必殺技 ゼロスラッシャー コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
アビリティ みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、アタックポイント+10 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 750 タイリョク 1950
必殺技 アルタイルスター コスト6 ひっさつ 2350
スロット G 90 蹴 90 剣 80 蹴 70 剣 60 蹴 60
アビリティ バーストしたとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+200
解説 バッチリカイガン1弾で参戦が決定したゼロノス、こちらは表裏共にアルタイルフォームのR。コウゲキ・ボウギョが高レアに匹敵する重量級ステータスを誇る。
右レーンに置くだけでAP+10とバーストゲージ上昇量アップのサポートを施す優秀な効果のアビリティを持つ。センコウが取り易くなり、攻撃しやすいのもあって早々にバーストしやすくなる。
バーストすると無条件で全員の火力を強化するのも強み。

バッチリカイガン2弾

カードナンバー K2-025 レアリティ SR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 550 タイリョク 2500
必殺技 スプレンデッドエンド コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 剣 80 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 50
アビリティ アタックポイント+10 さらに、あいてチーム全体のボウギョ-300
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 1100 タイリョク 2500
必殺技 グランドストライク コスト7 ひっさつ 2750
スロット G 100 剣 80 剣 80 蹴 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、ボウギョ+1000 ひっさつ+1500 さらに、バーストゲージがアップする
解説 順当にブレイカータイプでSR落ち。
表面アビリティはLRとは異なり自分のみでAP+10と相手のボウギョ-300も下げるという堅実な効果になっている。同弾N電王のアビリティもゼロノス指定で相手のボウギョ-200なのでこのカードと組ませる事で実質-500もダウンさせる事が出来る。
バーストすると何故かコウゲキが-150される代わりにボウギョが強化され、加えてブレイカーのバーストボーナスでコウゲキ+1000も強化されるので前回以上のステータスとなる。バーストアビリティはAPバトル勝利条件でボウギョを更に強化し、加えて必殺+1500とバーストゲージアップを施す。

バッチリカイガン3弾

カードナンバー K3-031 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 スプレンデッドエンド コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 80 蹴 70 蹴 60 剣 60 剣 60
アビリティ 1ラウンド毎、オイウチ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 550 タイリョク 2000
必殺技 グランドストライク コスト5 ひっさつ 2550
スロット G 100 剣 90 蹴 70 蹴 70 剣 60 剣 60
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+200 ボウギョ+150
解説 順当にR落ちで初のアタッカータイプで登場。
アビリティは毎ラウンドオイウチ発生率を上げるものでアイコンは噛み合わないが前弾Rエターナルやカキマゼールオーズなどのパートナーとしても使える。
バーストアビリティは1番目にバーストして攻防を上げるもの。バーストしてもボウギョは50しか上がらないので発動は必須。

ガシャットヘンシン2弾

カードナンバー G2-030 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 600 タイリョク 2100
必殺技 スプレンデッドエンド コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 80 剣 80 蹴 80 剣 70 蹴 60 剣 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 650 タイリョク 2100
必殺技 グランドストライク コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 剣 90 蹴 90 剣 70 蹴 60 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、ひっさつ+1000
解説 ベガフォーム始動の収録があったが、久しぶりの登場かつN落ち収録。
スロットはパック収録のR同様にゲキレツ80止まりかつ50ありの不安定型に落ち込んではいるが、ステータスに関してはインフレもあるのかアビリティも込みで前回以上のスペックとなっている。

ガシャットヘンシン4弾

カードナンバー G4-029 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 スプレンデッドエンド コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 60 蹴 60 剣 50
アビリティ チームタイリョク+500 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 550 タイリョク 2200
必殺技 グランドストライク コスト5 ひっさつ 2800
スロット G 100 剣 80 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、コウゲキ+500 アタックポイント+10
解説 モモタロス・NEW電王参戦に合わせて今回はゼロノス初チェインタイプとして登場。
アビリティはチームタイリョク+500とバーストゲージが上げやすくなる補助効果で、これによりSRと同様のタイリョクを得られる。一方のバーストアビリティはおせっかいなデネブとかみ合ってないのを再現してしまったのか、相手より少ない条件で発動とやや発動しづらい。

ボトルマッチ2弾

カードナンバー BM2-028 レアリティ SR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 600 タイリョク 3000
必殺技 スプレンデッドエンド コスト4 ひっさつ 1700
スロット G 90 剣 80 剣 70 剣 70 剣 60 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、コウゲキ+300 オイウチ発生率がアップする。さらに、テクニカルにパーフェクトで止めていたとき ゲキレツアイコン+2
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1100 タイリョク 3000
必殺技 グランドストライク コスト7 ひっさつ 2900
スロット G 100 剣 90 剣 70 剣 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、ライジングパワーが10以上だと、コウゲキ+500 ゲキレツアイコンのアタックポイント+50
解説 2号ライダー特集、そして電王10周年記念としてモモタロスとNEW電王参戦時にSRで登場できなかったゼロノスが約2年ぶりのSR再登場を果たした。
だが、前回SRと比べるとインフレが進んで更に攻撃に特化しているが力不足が否めず、アビリティはAPバトルに勝っていれば攻撃+300とオイウチ発生率を上げられる。が、後半のテクニカルバトル時にパーフェクトで止めた場合はゲキレツアイコン+2を増やせる…と見せかけてせっかくの自身の剣アイコンだらけの点を打ち消してしまうという落とし穴が。そのため、剣アイコンでもダブル・トリプルを狙う場合は敢えてテクニカルバトルをパーフェクトで止めないという手もある。
バーストすると前回同様に必殺が上がり、バーストゲージが上がりやすくなり、更にRP10以上でコウゲキ+500とゲキレツアイコンにAP+50の補強も入るが、攻撃に関しては表で補強した分を合わせると前のSRより大幅に上がっているが、ゲキレツAP+50だけなのははっきり言って微妙。更にアタッカータイプなのが災いしてかアタッカー封印持ちに防がれてしまうのも難点。
正直、前回SRが使いやすかっただけに今回のはイマイチと言わざるを得ない。使うのなら開き直ってゲキレツアイコン増やしやゲキレツAP+100などのアビリティを持つライダーと組ませるのが得策か。

ライダータイム1弾

カードナンバー RT1-028 レアリティ R ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2650
必殺技 スプレンデッドエンド コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 90 剣 80 蹴 70 蹴 70 剣 60 剣 50
アビリティ ①APバトルに勝ったとき、AP+10
②テクニカルバトルに勝ったとき、RP+1
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 2650
必殺技 グランドストライク コスト5 ひっさつ 2350
スロット G 90 剣 90 蹴 70 蹴 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、RPが9以上だと、必殺+800 バーストゲージの上昇率アップ
解説 1年ぶりの収録は初のパッションタイプで収録。
アビリティは2つとも一見普通の効果だが、実は2種類のアビリティを持っている低レアはRT1弾現在、本カードを含めて4枚しかないというポイントがある。ただその割にはAP面もテクニカルゲージ面も手薄なので他の仲間でサポートしよう。

ライダータイム3弾

カードナンバー RT3-027 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 スプレンテッドエンド コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①必殺技が発動したとき、剣アイコンを持つライダーの防御+400
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 650 タイリョク 2450
必殺技 グランドストライク コスト6 ひっさつ 2700
スロット G 100 剣 90 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ ①1番目にバーストしたとき、攻撃+1500
解説 初のジャマータイプでの収録。

バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-030 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 950 タイリョク 1950
必殺技 スプレンデッドエンド コスト3 ひっさつ 2150
スロット G 90 剣 90 蹴 70 剣 70 剣 50 蹴 50
アビリティ ①剣アイコンAP+10
②剣アイコンに止めたとき、攻撃+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1000 タイリョク 1950
必殺技 グランドストライク コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 90 蹴 80 剣 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃+600 必殺+800 相手のRP-1
解説 バーストライズ弾に唯一収録されたゼロノス。久々のブレイカータイプで登場。
二つのAPアップアビリティがあり低レアながら侮れない、ただし体力の低さには注意。

ズバットバットウ2弾

カードナンバー ZB2-037 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 600 タイリョク 2100
必殺技 スプレンデッドエンド コスト2 ひっさつ 1950
スロット G 80 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 50
アビリティ ①1R毎、RPが6以下のとき、攻撃・必殺+300 AP+5
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1300 タイリョク 2100
必殺技 グランドストライク コスト8 ひっさつ 2450
スロット G 100 剣 80 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①2番目にバーストしたとき、必殺+1000 AP+10
解説 初登場以来のトリッキータイプ

ズバットバットウ5弾

カードナンバー ZB5-031 レアリティ LR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1050 タイリョク 4050
必殺技 グランドストライク コスト5 ひっさつ 2150
スロット G 90 銃 80 銃 70 蹴 60 銃 60 銃 60
アビリティ ①1R開始時、このRのみ、AP+20 テクニカルゲージがアップ 全てのチームのアビリティの発動を封印
②1番目にカードを出したとき、2度まで攻撃+500 AP+25 全てのチームのテクニカルゲージをリセット
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1200 タイリョク 4050
必殺技 バスターノヴァ コスト10 ひっさつ 3700
スロット G 100 銃 90 銃 70 蹴 70 銃 60 銃 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 RP+10 全てのチームのガッツを封印
②1番目にカードを出したとき、スロットアイコンのAPを全て+10 RP+5 ただし、テクニカルゲージがダウン
解説 公式Twitterでの公開順としては2番目だが、最初にバースト面が公開されたLRは「メモリアルバースト」からの登場であり、その1枚目は2年ぶりにゼロノスが再びLRで再登場。現在プレバンでCSMゼロノスベルトの発売決定と2次予約が行われている事もあってそれに合わせて登場となった。更にゼロフォームならあったが、アルタイルフォームとしては初の銃アイコンに加えて今までベガフォーム限定だったグランドストライクの初となるアルタイルフォームバージョンを表面に実装、更にバースト面ではバーストライズ1弾で登場したゼロフォームが再登場かつ長らくタッグ技内で見る事ができなかったバスターノヴァがようやくシングルカットで実装となった。
今回は初出のK1弾LRのアビリティをベースにそれを大幅にパワーアップさせた物となっており、1つ目はK1弾同様に全チームアビリティ封印。ただしあちらは全員封印を施すのに対してこちらは追加でその場限りのAP+20とテクニカルゲージアップが付加されており、元々の全チームのアビリティ封印以外が何も無かった事もあって、それをカバーする効果。しかしAP+20はともかくテクニカルゲージアップは単なるアップだと1メモリしか上がらないのでそれを踏まえると2メモリアップ扱いになる超アップにして欲しかったところだが…。更に追加として2つ目はラウンド1では前述のアビリティの関係で発動不可なのでラウンド2以降からとなるが、1番出しでAP+25と攻撃+500、そして全チームのテクニカルゲージリセット効果。そして初として今まで1度のみしか発動できないアビリティはあったが、今回は2回まで発動可能と回数が増えたのは大きい。しかし2回まで発動可能とはいえテクニカルゲージリセットを生かすとなるとこちらはこのRのみのテクニカルゲージアップ持ちでリセットを回避したいところ。
バーストアビリティもデメリット付きで通常時は必殺+2500とRP+10だが、副効果は現在でも猛威を振るうBS3弾LR王蛇と同じく全チームガッツ封印。更に2つ目は表同様に1番出し必須だが、スロットアイコン全てにAP+10とRP+5の補強が入るが、表が2回までなのに対してこちらは永続になる分、テクニカルゲージダウンのデメリットが付く。
総じて仮面ライダーゼロノスの特徴を忠実に再現してか、K1弾以上にシビアかつ全てのアビリティに強烈なデメリットがのしかかる一方、タイプがブレイカーな事や銃アイコンが4つ以上もあるため、ポテンシャルは随一と言えるか。

リリリミックス2弾

カードナンバー RM2-029 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 1750
必殺技 スプレンデッドエンド コスト3 ひっさつ 1750
スロット G 90 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①1R毎、攻撃+300 バーストゲージの上昇率アップ
②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていたとき、RP+1 バーストゲージの上昇率アップ
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1300 タイリョク 2100
必殺技 グランドストライク コスト5 ひっさつ 2350
スロット G 90 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ発生率がアップ
さらに、バーストブレイクに大成功したとき、RP+3
解説 前回からN落ち、必殺技も元に戻った。しかし、ボウギョが前回のSRより今回のNの方が高いというおかしなことになっている。
余談だが、表の絵はG2-030の流用。

プロモーションカード

カードナンバー GP-041 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 スプレンデッドエンド コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 80 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ オイウチコウゲキが発動したとき、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 800 タイリョク 2600
必殺技 グランドストライク コスト7 ひっさつ 2850
スロット G 90 蹴 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてのチーム全体のボウギョ-400
入手方法 ガンバライジング レッツ・ゲームスタート!パック2
解説 パック収録ではアルタイルの体色に合わせて初のテクニカルタイプで収録。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダー電王
バースト先:仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
声:中村優一(桜井侑斗役)、大塚芳忠(デネブ役)
ガンバライド時代はオリジナルの役者である中村優一氏による音声が採用されており、ガンバライジングでもそのまま流用されている。
ガンバライジングではベガフォーム参戦に合わせて、大塚芳忠氏の音声も追加された。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月19日 22:23