仮面ライダーカブト ハイパーフォーム

バッチリカイガン6弾

カードナンバー K6-029 レアリティ LR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 850 タイリョク 2800
必殺技 ハイパーライダーキック コスト5 ひっさつ 1900
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 拳 60 蹴 60
アビリティ ひっさつ+500、ブレイカータイプのアタックポイント+10。さらに、あいてのチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1100 タイリョク 2800
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト10 ひっさつ 3200
スロット G 100 剣 80 剣 80 剣 70 剣 60 蹴 60
アビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが10以上だと、ひっさつ+4000。さらに、あいてのライダーガッツ率をダウンさせる。ただし、カウンター発生率がダウンする
解説 平成ライダー最強フォームの大トリを飾り、カブトハイパーフォームがブレイカータイプでLRで初参戦。
アビリティは無条件で自身の必殺を500上昇し、ブレイカータイプのライダー対象でAP+10、相手チームのテクニカルゲージスピードを1段階上げる強力なアビリティ。3人ともブレイカーで組めば、AP+30も上昇し、APバトルに勝ちやすくなる。
特にバーストアビリティが強烈なものとなっており、ライジングパワーMAXでバーストしなければいけないが、なんとガンバライジング史上初の必殺4000上昇する効果でLRエターナルの3500を超える必殺上昇効果。表アビリティと併用するとなんと7700を誇り、ブレイカータイプで相手アビリティ一時封印によって、フィニッシャー並みの火力を叩き出せる。
使用後のデメリットが気になるものの、決まれば戦況を確実に覆せるだろう。
ちなみに同作出展のガタックダークカブトにはブレイカータイプに強力なカードが存在するので原作を再現しつつ強力なチームを組める。表面が拳であるためアイコンを合わせやすいのも○
カードナンバー K6-030 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2000
必殺技 ハイパーライダーキック コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 蹴 90 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 800 タイリョク 2000
必殺技 ラピッドハイパーフィニッシュ コスト6 ひっさつ 2550
スロット G 100 蹴 90 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800。さらに、あいてのミガワリ発生率をダウンさせる
解説 低レア版ハイパーフォーム。テクニカルバトルに勝つことで自身を3点強化、バーストは無条件にひっさつ強化と相手のミガワリ発生率をダウンさせる。
低レア相応だが、ひっさつを強化とミガワリ妨害でフィニッシャー向け性能。
カードナンバー K6-059 レアリティ CP ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 800 タイリョク 2650
必殺技 パーフェクトスラッシャー コスト4 ひっさつ 1750
スロット G 90 剣 80 剣 70 剣 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、アタックポイント+10、テクニカルゲージがアップする。さらに、テクニカルゲージスピードが超ダウンする
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 1150 タイリョク 2650
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト8 ひっさつ 2700
スロット G 100 剣 90 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 ライジングコスト-2。さらに、1ラウンド毎、ひっさつ+500、テクニカルゲージがアップする
解説 ライジングバーストキャンペーン」の1枚で、CPでも収録されたハイパーフォーム。LRと違い表面からパーフェクトゼクター装備(武器アイコン)なので、武器持ちライダーと組ませるならこちらの方がアイコンを合わせやすい。
表面はAP、テクゲ、そしてテクゲスピード超ダウンと豪華な三点強化だがテクニカルバトルでのパーフェクト勝ちが条件、裏面はひっさつ強化とコストダウン、そしてラウンド毎にひっさつとテクゲ強化という強力なもの。
テクニカルバトルに自信が無い場合はさっさとバーストしてしまった方が良い、一度バーストすればブレイブタイプのAPボーナスに毎ラウンドテクゲ強化という恩恵が受けられる、ただしタイリョク半減のリスクも付きまとうことも頭に入れておこう。総じて強力な部分も多いが同時にリスクも付きまとうカードと言える。使いこなすにはプレイヤーの腕が問われるだろう。
ちなみに、今回のキャンペーンカード全ての表面と裏面に、文字(名台詞)とキーアイテム(表面のみ、カブトだとハイパーゼクター)が入っていて、カブトHFだと「天の道を往き、総てを司る男」と書かれている。

ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-026 レアリティ SR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 850 タイリョク 3000
必殺技 ハイパーライダーキック コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 70 蹴 50 拳 50
アビリティ 1ラウンド目のみ、コウゲキ+800 テクニカルゲージがアップする。 さらに、あいてのチームのテクニカルゲージスピードを超絶アップさせる。
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1050 タイリョク 3000
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト8 ひっさつ 2650
スロット G 100 剣 100 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 ゲキレツアイコン+2 ただし、全てのチームのライジングコスト+2
解説 マキシマムハイパーサイクロンが順当にSR落ちした。流石に性能はLRやCPには見劣りがするものの、体力はこちらの方が若干多い。
アビリティは1ラウンド目のみ、コウゲキの強化とテクニカルゲージを1段階上げて、相手チームのテクゲスピードを超絶上げる。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化とゲキレツアイコン+2を得られるが、その代償として、両チームのライジングコストを+2に上げてしまう事。
デメリットの影響で必殺コストが『実質10』になってしまうものの、こちらが優勢時ならバースト効果で一応は相殺ができる。どうしても気になるならチームにコストダウンアビリティを仕込むなどをするといいかもしれない。

ガシャットヘンシン6弾

カードナンバー G6-035 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2350
必殺技 ハイパーライダーキック コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 80 剣 80 蹴 70 蹴 70 剣 70 剣 50
アビリティ チームタイリョク+500 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 650 タイリョク 2350
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト7 ひっさつ 2600
スロット G 90 剣 80 蹴 70 蹴 70 剣 70 剣 70
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてのライダーガッツ率を超ダウンさせる。
解説 かなり間を空けての両面ハイパーフォームの低レア落ち。両面剣アイコン、無条件アビリティ持ち(ただしバーストアビリティは対人のみ有効)でクセが無い。
さすがに高レアには劣るが必殺技の観賞用としては十分な性能。

ボトルマッチ4弾

カードナンバー BM4-026 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 700 タイリョク 2250
必殺技 ハイパーライダーキック コスト2 ひっさつ 1650
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 70 拳 60 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、ひっさつ+300 テクニカルバトルに勝ったとき、ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 2250
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 剣 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてのチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる。
解説 初のフィニッシャータイプで登場(実はライダーフォーム始動でも今まで未実装)。
表面はAPバトル、Tバトル勝利時にそれぞれ必殺とRPを補強する。ただしAPとTゲージともに自身では強化できないので他のライダーでサポートしよう。
バーストは無条件でひっさつ強化と相手のゲージスピードを早める妨害効果。フィニッシャータイプのボーナスも合わせてひっさつは4600。
表面のひっさつ強化が2回発動すれば(そうでなくても他のライダーで補強してあげれば)ひっさつ数値5000オーバーとかなりの火力を叩きだす。低レアながら中々侮れない。
ただしバースト時にスロットのアイコンが変わるところは注意しよう。

ライダータイム2弾

カードナンバー RT2-062 レアリティ CP ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 850 タイリョク 3250
必殺技 ハイパーライダーキック コスト4 ひっさつ 1650
スロット G 90 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 70 剣 50
アビリティ ①RP+3 テクニカルゲージがアップ
②自分チームの必殺技が発動したとき、次のRのみ、テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 1150 タイリョク 2650
必殺技 カブト・タイムクロスオーバー コスト7 ひっさつ 3200
スロット G 90 蹴 90 剣 80 蹴 70 剣 70 剣 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 ゲキレツアイコン+1 さらに、1番目にバーストしていると、ゲキレツアイコン+1 ゲキレツアイコンのAP+100
解説 時空転移CPの5枚目は前回LRに引き続きカブト。ハイパーフォーム始動の高レアとしては実にG1弾以来であり、K6弾CP同様に剣持ちだが必殺技がハイパーライダーキックになっている点で異なる。
アビリティはやはりというか天道らしいテクニカルゲージ型。スタート時からRP+3とテクニカルゲージアップを施す効果と本CPの共通として自チームの必殺発動で本カードは次ラウンドのみテクニカルゲージアップだが、次ラウンドのみなのでバーストすると効果が切れてしまう点に注意。そしてバーストアビリティは必殺強化しつつもゲキレツアイコンを増やし、1番指定で追加でゲキレツアイコンを増やしつつもそのゲキレツアイコンに追加でAP+100の効果が入るため、ゲキレツ増やしかつゲキレツアイコン100とこれまた天道らしいといえる効果。今回は表面でテクニカルで守備に置きつつ、バーストで一気に先攻を取って攻めるというとことん先攻特化型のスペックとなっている。
ただし表面のAP面は手薄な点(一応時空転移CP3枚揃えて本カードをまんなかに置いてAPアップを発動させられるが)、更にアタッカータイプな事もありメタカードには注意。とはいえ表面の1つ目の効果はスタート時から発動するのであまり気にならないのは利点か。

ライダータイム6弾

カードナンバー RT6-056 レアリティ CP ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 850 タイリョク 3250
必殺技 パーフェクトスラッシャー コスト4 ひっさつ 1650
スロット G 80 剣 80 蹴 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、キックアイコンのAP+20 RP+2
②APバトルの合計値が240以上のとき、次のRまで、攻撃+300 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 1150 タイリョク 2650
必殺技 20thライダーキック・2004-2006 コスト7 ひっさつ 3200
スロット G 90 剣 80 蹴 80 蹴 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 カウンター発生率が超アップ さらに、R2までにバーストしていると、相手のテクニカルゲージをリセット
解説 フォーエバーキックスCP3枚目はカブトハイパーフォーム。
アビリティはやはりというか1番出し指定だが、キックアイコン指定でAP+20とRP+2の補充に加えてAP合計値が240以上あれば次ラウンドまでの攻撃とテクニカルゲージアップの効果が入るとそこそこな効果。しかしバーストアビリティは必殺+2000、カウンター発生率超アップに加えてラウンド2までにバーストしていると相手のテクニカルゲージをリセットさせられるという非常に強いアビリティを引っ提げて登場となった。CP共通としてRT6弾中はバーストゲージが1本溜まるのを利用して、最初からテクニカルゲージを伸ばしている相手には役に立つ効果。
ただしその場合はキックアイコンのAP補強が出来なくなる点にも留意したい。

ズバットバットウ5弾

カードナンバー ZB5-029 レアリティ R ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 ハイパーライダーキック コスト3 ひっさつ 1750
スロット G 80 拳 80 蹴 80 拳 70 拳 70 蹴 50
アビリティ ①APバトルに勝ったとき、攻撃+200 ミガワリ効果がアップ さらに、次のRまで、AP+10
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1300 タイリョク 2100
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト7 ひっさつ 2900
スロット G 100 剣 90 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、RPが10以上だと、必殺+2000
②バーストした次のR開始時、スロットアイコンのAPを全て+20
解説 2年経って久しぶりのハイパーフォーム始動。
…が、それだけであり、レアリティがRなのにスペックがN相応でしか、アビリティはAPアップがあるのにそれにはAPバトル勝ちが必要…なのに、肝心のスロットが80or60の2数値と速攻性に欠ける上に次ラウンドまでの指定があるので2回まで蓄積ができない。バーストアビリティも非常に強力とはいえ、1つ目がRP10必須なのでそこまで持って行くのは難しい。
ちなみにイラストは表面は初登場となったK6-030の再録で、バースト面はSR落ちしたG1-026のバースト面の再録。前者はタイプがブレイブタイプになっているので見分けが付く。
カードナンバー ZB5-056 レアリティ CP ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 2950
必殺技 ハイパーライダーキック コスト3 ひっさつ 1900
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 60 剣 60 蹴 50
アビリティ ①攻撃+1000 チーム全体のAP+10 バーストゲージの上昇率アップ
②スロットアイコンが2以上そろったとき、剣アイコンのAP+10 相手のテクニカルゲージスピードを超アップ
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1350 タイリョク 2950
必殺技 レジェンドクロス サーベラ&カブト コスト8 ひっさつ 3100
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 スロットアイコンのAPを全て+20
②スロットを止めたとき、必殺+500 AP+20 相手のテクニカルスピードを超アップ
解説 レジェンドクロス?キャンペーン」の一つとして、RT6弾以来となる高レア再登場。
同CP共通の全体AP+10&バーストゲージ上昇率アップに加えて、カブトの場合はクロックアップの再現として更にAPを伸しつつも相手のテクニカルゲージスピードも上げる構成…が、アビリティ2つ目は剣アイコンしかアップしないため、剣アイコンかつダブルアタックしないと生かせない点に注意。またほとんどのCPのスロット配列は一貫して同じ配分だが、このカブトのみ若干スロット配分がピーキーな配分となっているため、2つ目を発動しても低めの剣アイコンが70に変わるだけなのでそこまで変わらないとそこまで強くならないのが玉にキズか。バースト後はスロット止めで必ずAP+20となるので、相手にAPボーナスリセットでもされない限りは先攻を取りやすくなるのと更にテクニカルゲージスピードアップでかく乱させるのも一手か。
ちなみに本CPで登場したライダーとその技で登場するセイバー勢は何かしら共通点を持っており、カブトの場合は兄妹繋がりでサーベラと組んでいる。本弾ではサーベラの実の兄である仮面ライダーデュランダルの参戦は無かったため、デュランダルの使う聖剣「時国剣界時」の繋がりも含めた形となったのだろうか?

50thアニバーサリー弾

カードナンバー 50th-023 レアリティ LR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 1500 ボウギョ 800 タイリョク 3800
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト3 ひっさつ 2200
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 60 剣 60 蹴 60
アビリティ ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、1R毎、攻撃+500 AP+20 相手のテクニカルスピードをアップ
②テクニカルバトルに勝ったとき、AP+15 オイウチ発生率が超アップ 相手全体の防御-300
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 1600 ボウギョ 900 タイリョク 3800
必殺技 ハイパーライダーキック&ライダーキック コスト10 ひっさつ 3900
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 ミガワリ発生率が超絶アップ さらに、APバトルまたは、テクニカルバトルに勝っていたら、攻撃・必殺+1200 相手のガッツ率を超ダウン
解説 自分が変われば、世界が変わる
50thアニバーサリー弾の「メモリアルフィニッシュ」1枚目は「メモリアルタッグフィニッシュ」枠からの登場で、バインダー第2弾以来となるカブトハイパーフォームがRT1弾以来の登場を果たした。そしてバースト必殺技も公式Twitterの発表により新技として本編最終回でグリラスワームを倒したダブルライダーキックを実装しての登場を果たした。
これまでのLRが天道らしくクセのあるアビリティを持っていたが、今回はシンプルなアビリティ持ち。1つ目は自分以外のジャマータイプがチームにいない事指定で、1ラウンド毎に攻撃+500とお馴染みにとなったクロックアップの再現でAP+20と相手のテクニカルゲージスピードアップが付く。更にテクニカルバトル勝ちで2つ目としてAP+15とオイウチ発生率超アップ、そして相手全体の防御-300の効果。しかしアビリティ1つ目は昨今ではAPのゲイン値が+25にアップしているのもあって、やや物足りないし2つ目もテクニカルバトルという事で次ラウンドから発揮されるため、加速力が低め。とはいえカブトのAPアップ持ちの高レアは何かしらクセがある(RT1弾はアイコン揃えか全員がバラバラでないと発動しない、前弾CPでも後半が特定アイコンアップのみ)ので、このように条件はあれどAPアップできるだけでも使いやすさは良くなったとみるべきか。
バーストアビリティは必殺+2500とミガワリ発生率超絶アップ、そしてAPバトルかテクニカルバトル勝ちのどちらかで攻撃・必殺+1200と相手のガッツ率を超ダウン。実質7600かつコスト10の必殺、その上にジャマータイプのボーナスで次ラウンドまで相手のオイウチ・ミガワリ封印の状態であるため、決定力は十分。

プロモーションカード

カードナンバー BR2-006 レアリティ GLR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 750 タイリョク 3500
必殺技 マキシマムハイパーサイクロン コスト4 ひっさつ 2050
スロット G 90 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 60
アビリティ ①3番目にカードを出したとき、必殺+300 テクニカルゲージがアップ 相手のテクニカルゲージスピードアップ
②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていたとき、RP+3 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1050 タイリョク 3500
必殺技 ハイパーライダーキック コスト10 ひっさつ 3750
スロット G 100 剣 80 剣 80 蹴 70 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のテクニカルゲージスピード超絶アップ さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、相手のオイウチ・ミガワリ発生率を超ダウン
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング 10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット2
解説 プレミアムバンダイ限定バインダー2付属カードの6枚目はカブトハイパーフォーム。今回のバインダーは筐体排出のGLRでは登場出来なかったライダーの補完も兼ねており、筐体排出でも高レアとして登場しているが最高レアとしてはRT1弾のLR以来となる。そして今回は今までの構成と同様、ハイパーライダーキックとマキシマムハイパーサイクロンの構成…と見せかけて実は表面と裏面で技が入れ替わっており、表面にマキシマムハイパーサイクロンを初実装、そしてバーストに実装されたハイパーライダーキックは名称こそは変わらないが新技として劇場版で使用したバージョンを実装しての登場となった。
今回もクロックアップを意識してかテクニカルゲージ関連のアビリティ持ちで、1つ目は3番出しで必殺+300とテクニカルゲージアップ、そして相手のテクニカルゲージスピードを上げて行く効果。つまり相手にテクニカルゲージで差を付けられようが、テクニカルゲージスピードをアップさせてしまえば止めにくくさせられるという物。とはいえ、超アップ扱いに出来るとはいえ2番目はテクニカルパーフェクト止めは必須。幸い、テクニカルゲージアップは自力で補強できるため後はAPアップを募りたい…が、相手のメカニカルタイプがバーストしてしまうとテクニカルゲージスピードをリセットされる場合もあるため、ここは上げなおし用にスピードアップ持ちも入れておくのが得策か。
バーストは必殺超絶強化に加え、ハイパークロックアップの再現でまたもテクニカルゲージスピードアップ。今度は超絶アップなのでリセットされようが、再度戻せるのは強み。とはいえ、先にバーストしてしまうと前述のリセットで消される可能性が出るため相手がリセットしなおした後にもう一度という形となるか。またテクニカルバトルに勝てば相手のオイウチ・ミガワリ発生率を抑えられるため、「バースト必殺を出しても相手がミガワリを出す」のを抑えられる。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーカブト」「劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE」
バースト前:仮面ライダーカブト ライダーフォーム

天道総司/仮面ライダーカブトがハイパーゼクターを使用してパワーアップ(ハイパーキャストオフ)した仮面ライダーカブトの最強フォーム。劇中中盤で登場したが、実質的な登場は第34話が初登場。(実質的には劇場版が先行登場)

ハイパーゼクターとはエリアXで開発(劇場版では不明)されたカブトゼクターと同じカブトムシ型のツール。これまでのツール同様、自我を持っておりジョウント時間移動能力を駆使して自力で様々な時空を行く事が出来る。劇中で天道が使用しているのは別の未来から来た物であり、現代の物は三島によって壊されている。劇場版では黒崎一誠/仮面ライダーコーカサスが装備していたハイパーゼクターを奪ってハイパーフォームへとチェンジしている。

クロックアップを越えるスピード、飛行能力とあらゆる世界(過去、未来、別次元など)へも行く事が出来る「ハイパークロックアップ」を使用可能。ハイパークロックアップ時はカブテクターが展開し、羽を模したエネルギーが発生する。

劇場版と本編直後は専用武器が無かったが、本編では後に38話にて同じく未来からやってきた「パーフェクトゼクター」を入手。パーフェクトゼクターはグリップを直立する事でソードモード、折る事でガンモードへと変形する武器で最大の特徴はザビー、ドレイク、サソードの3つのゼクターの力を使う事ができる。ただしこの関係上、この3つのゼクターを使用している場合はパーフェクトゼクターから発する電波(召喚指令)が優先されて強制的に変身解除となる。

必殺技はハイパークロックアップ時に再度ハイパーゼクターを操作して「MAXIMUM RIDER POWER」を発動。続けてライダーフォームのライダーキックと同じシーケンスを発動し、飛び蹴りを叩き込む「ハイパーキック」(劇中では終始この名称、正式な名称は「ハイパーライダーキック」)。パーフェクトゼクター使用時は上述した3つのゼクターを全て合体させ、「ALL ZECTOR COMBINE」させてパーフェクトモードに移行、ソードモード時はカブトムシの角を模した巨大な刃で相手を切り裂く「マキシマムハイパータイフーン」、ガンモード時は竜巻状の巨大レーザーを放つ「マキシマムハイパーサイクロン」。

その他にハイパーブレイド(カブトゼクター、ソードモード)、ハイパースティング(ザビーゼクター、ソードモード)、ハイパースラッシュ(サソードゼクター、ソードモード)、ハイパーシューティング(ドレイクゼクター、ガンモード)などこれらを含め8つの多彩な技を持つが、劇中では前述する4つしか使用しておらず、残る4つの技(ハイパーキャノン、ハイパーレイザー、ハイパーアックス、ハイパーウェイブ)は未使用。

また天道はこのフォームを多用する事は無くあくまでも必要に応じて使用しており、ライダーフォームだけでは倒しきれない数のワームや強敵相手(カッシスワーム、スコルピオワーム、グリラスワーム等)、更に自分と同等の力を持つダークカブトなどのライダーフォームでは困難な相手の時のみ使用するスタンスを取る。

バッチリカイガン6弾でLRとCPで参戦。
レジェンドカードスキャンでは天の道ポーズからハイパーゼクターを掴んでカブトゼクターにセットし角を倒す変身シーンが再現。

武器は他のライダーのゼクターを合体できる専用の剣「パーフェクトゼクター ソードモード」。
表面では素手で、バースト後はパーフェクトゼクターを持っている。
それに合わせ、バースト演出では頭上から来たパーフェクトゼクターを掴み構える専用の演出がある。

必殺技は表面用の「ハイパーライダーキック」とバースト面用の「マキシマムハイパーサイクロン」。
「ハイパーライダーキック」はハイパーゼクターを押してハイパークロックアップを発動し、ハイパーゼクターとカブトゼクターを操作して飛び蹴りする劇中技。
「マキシマムハイパーサイクロン」はパーフェクトゼクターガンモードに他のゼクターを合体してパーフェクトモードにして、極太の光線を放つ劇中技。

ハイパーフォームの参戦で平成ライダー最強フォームが全て揃ったため、同時に「最強!ライジングバーストキャンペーン」がバッチリカイガン6弾に収録。カブト自身も収録された。

ガシャットヘンシン1弾ではライダーフォームからフォームチェンジするカードが初収録。
上記のフォームチェンジ演出がバーストの際に見られるようになった。

さらにライダータイム1弾ではもう一つの劇中技である「マキシマムハイパータイフーン」が実装され、後に50thアニバーサリー弾にて「メモリアルタッグフィニッシュ」枠にも選ばれ、本編最終話で仮面ライダーガタック ライダーフォームとのタッグ技の「ハイパーライダーキック&ライダーキック」が実装された。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月09日 19:19