仮面ライダーダークゴースト


ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-049 レアリティ SR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 900 タイリョク 2800
必殺技 ゴーストデスハント コスト4 ひっさつ 1850
スロット 眼魂 90 拳 90 蹴 70 拳 70 蹴 60 拳 50
アビリティ 1ラウンド毎、バーストゲージが0のとき、アタックポイント+10 さらに、全てのチームのゴーストのアビリティ発動を封じる。
ライドバースト 仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1000 タイリョク 2800
必殺技 ダークオメガフレア コスト8 ひっさつ 2800
スロット 眼魂 100 拳 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、コウゲキ+2000 さらに、ライジングパワーが10以上だと、あいてチームのライダーガッツ率を超ダウンさせる。
解説 下記の映画入場者特典として先行参戦したダークゴーストが同じく入場者特典として登場したナポレオン魂とのセットでSR1枚とはいえ、正式参戦を果たした。
アビリティは初のバーストゲージ依存型で毎ラウンドにバーストゲージが0ならばAP+10の効果が入る…のだが、副効果は1年前のVR魔進チェイサーを彷彿とさせる「開幕から互いのゴーストのアビリティをラウンド封印」という強烈なメタ要素を持っている。しかもあちらはタイリョク指定だったのに対してこちらはバーストゲージが常時0ならばゴーストに対して一方的に発動させないまま攻める事が出来る。特にLRオレ魂ならば一度もアビリティを発動させずに戦える。
バーストアビリティはタイリョクが多い条件でコウゲキの超強化に加え、追加としてRP10以上で相手のライダーガッツを超ダウンさせる。後者は特にフィニッシャータイプのタイプボーナスを更に上乗せできるのでより攻めに特化出来る。
初期はゴーストのカードが多く本カードはその対抗馬として何度か登場していたが、次第にエグゼイドのカードが増加した事もあってか出番は少なくなった…かと思われたが、後にムゲン魂がLRで再登場。あちらのアビリティを封じれる事もあり、再び本カードにも出番が増えたと言えよう。

ライダータイム4弾

カードナンバー RT4-043 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 500 タイリョク 2650
必殺技 ゴーストデスハント コスト3 ひっさつ 1650
スロット 眼魂 90 拳 90 蹴 80 拳 60 蹴 50 拳 50
アビリティ ①APバトルに負けたとき、カウンター発生率が超アップ
ライドバースト 仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 600 タイリョク 2650
必殺技 ダークオメガフレア コスト7 ひっさつ 2650
スロット 眼魂 90 拳 90 蹴 80 拳 70 蹴 70 拳 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、RPが10以上だと、仲間と相手全体の必殺を500吸収
解説 ガシャットヘンシン弾初期のウエハースプロモ以降、長らく再登場の機会に恵まれなかったダークゴーストが実に2年半ぶりに再登場。
インフレのおかげでステータスはそこまで落ちておらず、初登場時のプロモ以来のブレイカータイプなのでそこそこの能力…が、バーストアビリティはRP10以上で敵味方関係無しに必殺500吸収するため、味方の必殺が下がってしまう点に注意。とはいえ、発動できればRしからぬ5150とSR以上の必殺となるためうまく表のカウンター発生率超アップでの逆転を行いたい。

プロモーションカード

カードナンバー PK-117 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 550 タイリョク 2400
必殺技 ゴーストデスハント コスト3 ひっさつ 1600
スロット 眼魂 90 蹴 70 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ 1番目にカードを出したとき、オイウチ発生率がアップする。 さらに、あいてのチームのミガワリ発生率をダウンさせる。
ライドバースト 仮面ライダーダークゴースト
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 650 タイリョク 2400
必殺技 オオメダマ コスト7 ひっさつ 2400
スロット 眼魂 90 蹴 80 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、コウゲキ・ひっさつ+800 さらに、スロットアイコンのアタックポイントを全て+20
入手方法 「劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間!」入場者プレゼント
解説 入場者配布カードでダークゴーストが先行参戦。同入場者配布カードの中で一番体力が高い上に本プロモ中唯一のブレイカータイプでの登場なのも悪役らしいか。
アビリティは1番指定でオイウチ発生率アップと相手のミガワリ発生率ダウンの効果を同時に施すものと、一見地味だが追加攻撃とミガワリを抑える事でダメージアップにも貢献できるのはありがたいところか。一方のバーストアビリティはタイリョクが多い条件必須なものの、攻撃・必殺の2点強化とスロットアイコンAP+20の補強。この事もあり、先行重視型として運用するのが得策か。
ちなみにダークゴースト版オオメダマが見られるのは本カードという隠れたポイントがある。(それ以外のカードはすべてナポレオン魂へのチェンジ)
カードナンバー PG-060 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 550 タイリョク 2200
必殺技 ゴーストデスハント コスト2 ひっさつ 1700
スロット 眼魂 90 拳 80 拳 80 拳 60 拳 60 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、チームタイリョクを250回復する。
ライドバースト 仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 2200
必殺技 ダークオメガフレア コスト5 ひっさつ 2500
スロット 眼魂 90 拳 90 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+500 さらに、あいてのライダーガッツ率をダウンさせる。
入手方法 ガンバライジング ガシャットヘンシンチョコウエハース2
解説 筐体排出でSRで登場したのも束の間、チョコウエハースで初のチェインタイプでN落ち。
能力はN相応なので仕方がないが、この時点で出ていたゴーストメタアビリティのSRや先行参戦かつプロモと比べてクセの無い効果なので宿敵であるゴーストと組む時に使えるというポイントがある。
カードナンバー BS3-093 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 550 タイリョク 2200
必殺技 ゴーストデスハント コスト2 ひっさつ 1700
スロット 眼魂 90 拳 80 拳 80 拳 60 拳 60 蹴 50
アビリティ ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、攻撃・必殺+300 オイウチ効果がアップ
ライドバースト 仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 2200
必殺技 ダークオメガフレア コスト5 ひっさつ 2500
スロット 眼魂 90 拳 90 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+900 オイウチ・ミガワリ発生率をアップ
入手方法 ガンバライジング バーストライズパック
解説 に遅れる事、1年後。初のトリッキータイプかつパック初収録を果たしたダークゴースト。ただ、やはりというかこれと言った特徴が無いのが欠点。


ライダー紹介
登場作品:「劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間!」「仮面ライダーゴースト」
バースト後:仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂

アラン/仮面ライダーネクロムと、本編のボスであったアデルの兄、アルゴスが変身した仮面ライダー。
本編以前ですでに死亡しゴーストになっていた為、タケルより先に仙人から英雄眼魂を集めるよう命じられていた。(願いは自身の復活)
しかし、仙人の目的は眼魔世界の侵攻の阻止のためであり、それを叶えるグレートアイの存在(=15の英雄眼魂の収集)を知って以降は
自身が「仙人の目的のために利用されていた」と解釈をしてしまい、ならば全人類を自分と同じゴーストにしてしまえばいいと
独善的主観で立ち上がった。そして100の英雄眼魂を融合させて誕生する究極の眼魂を使い恐ろしい計画を企てた。
ゴースト至上主義者であり、空腹・睡眠の必要のない体を素晴らしいと思っている。これには最初タケルも言い返せなかった。
実力もかなりあり、3人のダークネクロムを部下に置き、自身も本編と劇場の中間の話ではナポレオンや一休などを倒し眼魂にしていた。
映画ではアルゴスが仮面ライダーエクストリーマーに変身後、ダークゴースト眼魂は所在が不明だったが
仙人がその後回収したのか、有事だったため一度仙人も変身している。もちろん変身者は仙人なので劇場と違い動きはお茶目だったが。
……アルゴスに間違えられたのも言うまでもない…。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年02月13日 10:15