魔進チェイサー


ナイスドライブ2弾

カードナンバー D2-016 レアリティ LR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 750 タイリョク 3000
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト4 ひっさつ 1900
スロット 銃 90 銃 80 銃 80 銃 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ 自分チームのカウンターが発動したとき、チーム全体のひっさつ+500
さらに、テクニカルゲージがパワーアップする。
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1000 タイリョク 3000
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト9 ひっさつ 3000
スロット 銃 100 銃 90 銃 80 銃 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+1000
さらに、テクニカルゲージスピードをダウンする。
解説 ドライブの宿敵がLRで参戦。バイラルコアがチェイサーバットバイラルコアである。
注目したいのはアビリティで、初のカウンター発動が条件であり、チーム全体の必殺威力上昇とテクニカルゲージの強化である。問題は現状そのカウンターが運頼みである…ということ。バーストアビリティでカウンター発生率を上げられるライダーはいるので彼らの力を借りるのがいいか。同弾LRドライブなら特殊相性あり・アイコン一致と他の面もかみ合いがいい。
ライジングパワー補強もいいが、バースト後必殺のコストが9なのでLRファイズや3弾CPミッチのようなコストアップ付きは避けた方がいいかも。
カードナンバー D2-017 レアリティ LREX ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 750 タイリョク 3000
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト4 ひっさつ 1900
スロット 銃 90 銃 80 銃 80 銃 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ 自分チームのカウンターが発動したとき、チーム全体のひっさつ+500
さらに、テクニカルゲージがパワーアップする。
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1300 タイリョク 3000
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト10 ひっさつ 3400
スロット 銃 100 銃 90 銃 80 銃 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+1200
さらに、自分チームのカウンター発生率が超アップする。
解説 こちらはEX版。バイラルコアがチェイサースパイダーバイラルコアになっている。
使い方はLRとだいたい同じでいいが、バースト後必殺コストが10なのでコストアップはLR以上に避けるべきだったりバーストアビリティが体力条件だったりとLRより扱いにくい。こちらは体力回復アビリティや全員コストダウンを用意すると安定するだろう。
カードナンバー D2-018 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 チェイサーシュート コスト3 ひっさつ 1350
スロット 銃 80 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 自分チームのカウンターが発動したとき、チーム全体のひっさつ+300
ライドバースト 魔進チェイサー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 700 タイリョク 2000
必殺技 シューティングチェイサー コスト5 ひっさつ 2300
スロット 銃 100 銃 90 銃 80 蹴 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だとチーム全体のひっさつ+400
解説 Nはバイラルコア不使用。

ナイスドライブ3弾

カードナンバー D3-014 レアリティ SR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 700 タイリョク 2500
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1550
スロット 銃 90 蹴 80 蹴 80 銃 60 蹴 60 銃 50
アビリティ APバトルに負けたとき、ひっさつ+300
さらに、アタックポイントが最大20まで上がる。
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 1100 タイリョク 2500
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト8 ひっさつ 2600
スロット 銃 100 蹴 90 蹴 80 銃 60 蹴 60 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+500
さらに、テクニカルゲージスピードがダウンする。
解説 チェイサーバット&バイラルバットアッシュのSR落ち。アビリティはAPバトルに負けたらひっさつを強化でき、アタックポイントが最大20までアップする。バーストアビリティはライジングパワーが7以上の条件で、チーム全体のコウゲキとボウギョを底上げすると同時に、テクニカルゲージスピードをダウンする事ができる。
ただし実際にに使おうとすると、銃アイコンは3つあるのにそのうちの2つはバーストしてもハズレのままという斜め下なスロットが悩みの種。SRウィザードFDや足アイコン主体のカードと組んでキックマスターデッキで戦うのが安定か。
カードナンバー D3-015 レアリティ SR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 700 タイリョク 2400
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1450
スロット 銃 90 蹴 80 蹴 80 銃 60 蹴 60 銃 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、コウゲキ+300
さらに、アタックポイントが最大20まで上がる。
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 850 タイリョク 2400
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト7 ひっさつ 2700
スロット 銃 100 蹴 90 蹴 80 銃 60 蹴 60 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、ひっさつ+1000
さらに、カウンター発生率がアップする。
解説 チェイサースパイダー&バイラルスパイダーアッシュもSR落ち。こちらはテクニカルバトルに勝てばコウゲキを強化でき、アタックポイントが最大20までアップする。バーストアビリティは相手よりチームタイリョクが少ない事が条件で、自身のひっさつ強化とカウンター発生率を上げられる。
こちらもスロットの斜め下っぷり痛い所だが、テクニカルバトルに勝てばAPはフォローし放題な点で上のSRと使い分けていこう。
カードナンバー D3-016 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 チェイサーブレイク コスト2 ひっさつ 1450
スロット 拳 90 蹴 80 拳 80 蹴 70 拳 50 蹴 50
アビリティ 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150
ライドバースト 魔進チェイサー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 シューティングチェイサー コスト5 ひっさつ 2500
スロット 銃 100 蹴 90 拳 80 蹴 60 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ トリッキータイプのボウギョ・ひっさつ+250
解説 Nはプロモ限定だった素手verで収録。1番目にカードを出す事でチーム全体のコウゲキを上げて、バーストアビリティはトリッキータイプ指定ではあるが、ボウギョとひっさつを強化できる。
さすがに他の高レアと比べるのは酷だが、トリッキータイプで素手アイコンなので前弾のRドライブシャドーと相性は抜群。
カードナンバー D3-042 レアリティ CP ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2700
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト4 ひっさつ 1550
スロット 銃 90 銃 80 銃 70 銃 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ 1番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+350
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 950 タイリョク 2700
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト8 ひっさつ 2700
スロット 銃 100 銃 90 銃 80 銃 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが4000以下だと、ひっさつ+2500 さらに、あいてテクニカルゲージスピードを超アップさせる。
解説 ライバルレアのトップでも登場。アビリティは上記D3-016Nと同じく1番目指定でチーム全体のひっさつを強化して、バーストアビリティはチームタイリョクが4000以下である事が条件で、うまくバーストしれば自身の必殺威力の超絶強化に加え、あいてテクニカルゲージスピードを超アップさせる事ができる。

ナイスドライブ4弾

カードナンバー D4-016 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2250
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1400
スロット 銃 90 蹴 70 銃 70 銃 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 1ラウンド毎、チームタイリョクが250回復する。
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2250
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト6 ひっさつ 2450
スロット 銃 90 蹴 80 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のひっさつ+450
解説 排出ではチェイサーバット&バイラルバットアッシュが、アタッカータイプ続投・Rを飛ばしてN落ち。アビリティはチェイサーとしては珍しく、毎ラウンド開始時にチームタイリョクを250も回復し、バーストアビリティは相手よりもチームタイリョクが多いと、チーム全体の必殺威力を強化できる。

ナイスドライブ5弾

カードナンバー D5-013 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト2 ひっさつ 1350
スロット 銃 90 銃 80 銃 80 蹴 70 蹴 60 銃 50
アビリティ あいてチームにドライブがいるとき、チーム全体のひっさつ+800 ライジングパワー+3
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 700 タイリョク 1900
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト6 ひっさつ 2400
スロット 銃 100 銃 90 銃 80 蹴 70 蹴 60 銃 50
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+1500
解説 遂にスパイダーもRを飛ばしてN落ち。アビリティは相手チームにドライブがいれば、チーム全体の必殺威力の強化と、ライジングパワーを3でスタートできる。
バーストアビリティは、2番目指定で必殺威力の超強化が可能になる。
カードナンバー D5-051 レアリティ SCR ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 3000
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト4 ひっさつ 1900
スロット 銃 80 銃 80 銃 70 銃 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、テクニカルゲージが超アップする。さらに、カウンター発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1300 タイリョク 3000
必殺技 シグナルブルーゴー コスト10 ひっさつ 3400
スロット 剣 100 剣 90 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2500 オイウチ効果・発生率がアップする。さらに、あいてライダーガッツ率を超ダウンさせる。
解説 LREXを上回るレアリティとしてシークレットレアが初登場。栄えある第1号は魔進チェイサーであり、バーストすれば仮面ライダーチェイサーに変身する。
ND5弾では唯一の高レアブレイブタイプであった事、ND5弾中であれば経験値ボーナスももらえた等鳴り物入りの新機軸カードだが、テクニカルバトルに勝てばゲージを伸ばせるLRカブトMFと相互互換的な効果を持っている。だがそこはシークレットレア。それだけでは終わらずカウンター発生率まで上昇させる。公式の「最強クラス」という煽り文句は伊達ではないようだ。
バーストすれば必殺の超強化に加え、オイウチ発生率・効果の上昇、ダメ押しとばかりに相手のライダーガッツ率を超ダウンさせるという破格のアビリティ。ガッツ率ダウンは対人戦・全国対戦でのまさかの事態の保険になるため、非常に有用。
しかしやはり4弾LREX フィフティーンSRで再登場した自分自身の影がちらつく。ブレイブタイプのアビリティを封印できるのがK1弾現在この2枚だけとは言え、バーストのタイミングを熟考せねばならないブレイブタイプだからこそ警戒すべきだろう。
ボーナスの発生するフルスロCPタイプトライドロンはアイコンも噛み合い、互いに足りないものを補完できる(トライドロンでAP、本カードでテクゲージ)ベストパートナー。
欠点はやはりアイコンの特異さ。バースト前は銃、バースト後は剣とかなりチグハグになってしまい、仲間との足並みは揃えにくい。ここは開き直ってブレイブのバーストボーナスで補おう。

ナイスドライブ6弾

カードナンバー D6-015 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1450
スロット 銃 90 蹴 80 銃 70 蹴 60 銃 60 蹴 60
アビリティ APバトルに負けたとき、あいてチーム全体のひっさつ-150
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト5 ひっさつ 2500
スロット 銃 90 蹴 80 銃 80 蹴 70 銃 70 蹴 60
バーストアビリティ 3番目にバーストしたとき、あいてチームのテクニカルゲージスピードを超アップする。
解説 前弾では排出されなかったバイラルバットアッシュが再登場。
アビリティはAPバトルに負けた場合に相手の必殺をダウンする。
バーストアビリティは過去の自分であるD2-015Nプロトドライブと同じ相手のテクゲスピードを超加速させるもの。効果自体は相手の妨害に適した強力なものだが、現在のシステムでは仲間のアビリティを「バーストゲージが超上がりやすくなる」に設定し、かつアシストチップを3枚バーストゲージ上昇系に設定しないとフルバーストは難しい。そもそもテクニカルバトル→バーストの流れなので、ラウンド4でのバーストは無意味。そう考えると遅くてもラウンド3までにバーストしないと効果が発揮されない。それまでの間に3人がバーストするチャンスを手に入れられるのか・・・と考えると非常にキツイ。
カードナンバー D6-016 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2250
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1600
スロット 銃 80 銃 80 蹴 80 蹴 70 蹴 60 銃 50
アビリティ APバトルに負けたとき、あいてチーム全体のコウゲキ-150
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 550 タイリョク 2250
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト6 ひっさつ 2500
スロット 銃 90 銃 80 蹴 80 蹴 70 蹴 70 銃 60
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+300 さらに、テクニカルゲージスピードがダウンする。
解説 こちらはバイラルスパイダー。ダウンする能力が攻撃に変更されたこと以外、上記のNと同じアビリティである。バーストアビリティの条件は2番指定で、ひっさつ+300とこちらのテクゲスピードダウンとなっている。上のNよりは使いやすいだろう。

バッチリカイガン1弾

カードナンバー K1-046 レアリティ SR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 900 タイリョク 2650
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 銃 70 銃 70 蹴 70 銃 70 蹴 50
アビリティ チームタイリョクが6000以上のチームだと、ボウギョ・ひっさつ+500 さらに、チーム全体のコウゲキ+200
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 1000 タイリョク 2650
必殺技 シグナルブルーゴー コスト7 ひっさつ 2700
スロット G 90 剣 90 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、ひっさつ+1000 さらに、あいてブレイブタイプのアビリティ発動を封じる。
解説 魔進チェイサーがバースト後に仮面ライダーチェイサーに変身する構成で高レア再登場。
ND5弾SCRに比べると流石に見劣りはするものの、SR相応の無難な性能を持ち、4弾LREX フィフティーン以外でBK1弾現在唯一ブレイブタイプのアビリティ封印を持つ。何の因果か上記の自分自身が当てはまってしまうのは皮肉と言わざるを得ない。

バッチリカイガン2弾

カードナンバー K2-054 レアリティ VR ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 800 タイリョク 2900
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト4 ひっさつ 1400
スロット G 90 銃 70 蹴 70 銃 70 銃 70 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、あいてよりチームタイリョクが多いと、次のラウンドまで、コウゲキ+300 さらに、全てのチームのドライブ・マッハのアビリティ発動を封じる。
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1000 タイリョク 2900
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 オイウチ効果が超アップする。さらに、1番目にバーストしたとき、アタックポイント+20
解説 VSライバル」キャンペーンの1枚。登場当時のオンライン環境において注目を集めた一枚。
というのも、体力が相手より多い事が条件になるもののコウゲキを強化しつつ「開幕から互いのドライブ・マッハのアビリティを2ラウンド封印」という露骨だが強烈なメタ要素を持っているからだ。アビリティ条件を少しでも維持し易くするためにも仲間は高レアで固めたい所。本編で魔進チェイサーが超重加速でドライブ・マッハを無力化したように強力カードが多いドライブ・マッハのアビリティを無力化できる。チェイスの融通の利かなさも再現してしまったのか、自分チームのドライブ・マッハのアビリティも封印される点には注意。また、全てのアビリティが対象となるというわけではない。対象となるのは、LRゼロノスと同じく、「1ラウンド毎、〜」(D1シフトバーストドライブ各種、D6LRタイプトライドロンなど)、「〜番目にカードを出した時〜」(LRorLREXマッハLRorLREXフォーミュラD4SRデッドヒートマッハCPマシンライドドライブなど)、「APバトルに勝ったor負けた時、〜」(D1LRorLREXドライブD3LRタイプデッドヒートなど)、「テクニカルバトルに勝ったor負けた時、〜」、「オイウチorミガワリが発動した時、〜」「カウンターが発動した時、〜」「必殺技が(を)発動した時、〜」(K1SRタイプトライドロンなど)、「〜アイコンを止めた時、〜」(D5CPドライブなど)などのように、連発可能で、効果を上乗せできるアビリティが対象である。逆に、「1ラウンドのみ、〜」、「チームタイリョクが〜以上or以下のとき、〜」「〜のレーンにこのカードが置かれている時、〜」、「チームに〜がいるとき、〜」などのような発動が一度きりのものは封印出来ない。どうしてもドライブ・マッハでチームを組みたければこの中から探そう。一見強力だが、相手にドライブ・マッハがいない、相手のタイリョクを下回るとすぐに空気と化すことは注意が必要。
バーストアビリティの条件は1番目&チェインタイプと「最初にバーストしろ」と言わんばかりの構成。AP強化も得られるので素直にバーストは最初でいいだろう。オンライン対戦でのドラマッハ無双に一石を投じるべく登場したこのカード、局地的過ぎて癖が強い感はあるが抑止力とするなら十分だろう。

ガシャットヘンシン2弾

カードナンバー G2-043 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 600 タイリョク 2500
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 80 銃 80 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 50
アビリティ アタックポイント+10 さらに、チーム全体のコウゲキ+100
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 700 タイリョク 2500
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト6 ひっさつ 2700
スロット G 100 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 50
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、テクニカルスピードがアップする。
解説 一年ぶりの両面魔進チェイサー構成。数値はわずかだが無条件のAP、コウゲキ補強。デメリット付だがひっさつを大きく伸ばせるバーストアビリティを持つ。
環境の変化もありRながらバッチリカイガン弾のSRにも見劣りしないステータスを持っている。

ボトルマッチ2弾

カードナンバー BM2-043 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 500 タイリョク 2450
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト2 ひっさつ 1350
スロット G 90 銃 90 銃 70 蹴 60 銃 60 銃 50
アビリティ 1ラウンド毎、ライジングパワーが4以下のとき、コウゲキ・ひっさつ+300
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 650 タイリョク 2450
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト5 ひっさつ 2700
スロット G 90 銃 90 銃 90 蹴 60 銃 60 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、アタックポイント+10 チーム全体のコウゲキ+300
解説 ライバルレア以来のブレイカータイプ。また、久しぶりのバイラルバットアッシュでもある。

ボトルマッチ4弾

カードナンバー BM4-043 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 600 タイリョク 2350
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1300
スロット G 80 銃 80 蹴 80 銃 60 蹴 60 銃 60
アビリティ APバトルの合計値が220以上のとき、オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 750 タイリョク 2350
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト6 ひっさつ 2700
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 70 蹴 60 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いとき、ボウギョ+500 ひっさつ+1000
解説 チームマシーン繋がりか間を置かず再録。
ただし今回はバースト前スロットが2数値型に落ち込んでおり、バーストアビリティはタイリョクが多い条件で発動なので不利時ボーナスが発動できない点に注意。

ライダータイム1弾

カードナンバー RT1-039 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 600 タイリョク 2650
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 80 銃 80 蹴 70 蹴 70 銃 60 銃 60
アビリティ ①オイウチ効果・発生率がアップ
②APバトルに勝ったとき、攻撃+200 AP+10
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー)
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 750 タイリョク 2650
必殺技 バイラルスパイダーアッシュ コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 90 銃 80 蹴 70 蹴 70 銃 70 銃 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+700
②1R毎、攻撃+200
解説 ドライブがタイプスピードでLR続投した事に合わせてか、前回と異なり魔進チェイサーで登場。
何気に本弾唯一の低レアながら表・裏のアビリティ2種類持ちの1枚となっている。ただしスロットは前回より配分がマシになったとはいえ、相変わらずゲキレツ80止まり。2番目のAPバトル勝利条件を満たすためにも銃持ちとAPアップ持ちでカバーさせたいところ。

ライダータイム6弾

カードナンバー RT6-046 レアリティ R ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 90 銃 80 銃 70 蹴 70 銃 50 銃 50
アビリティ ①ミガワリが発動したとき、防御+300 カウンター発生率アップ
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 750 タイリョク 2650
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト6 ひっさつ 2700
スロット G 100 銃 90 銃 90 蹴 70 銃 50 銃 50
バーストアビリティ ①1番目にバーストしたとき、RP10以上だと、攻撃・必殺+2000
解説 最終弾では魔進チェイサーに戻して登場したチェイス。RT1弾と違い、バースト面は武装バット版で収録。また密かに初のジャマータイプで登場というポイントがある。
RT1弾と違いジャマータイプのボーナスである攻撃・必殺アップに特化しているためか、RP10で1番バーストすれば攻撃は3600、必殺は5200と徹底した攻撃型。銃アイコン4つと銃アイコン重視のライダーと合わせやすい反面、銃アイコンは前半と後半で高低が激しく、後半2つは50である事に注意。更にバーストしても後半2面は50が2つあるスロットはパワーアップしないので、APアップを備えておこう。
なお当初は何の変哲もないRであったが、後にジオウの47話と48話でチェイスが本編に登場。更にライダーチェイサーでなく魔進チェイサーとしての登場だったため、今思えばその前振りのカードであった…。

バーストライズ4弾

カードナンバー BS4-042 レアリティ SR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 3200
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 2000
スロット G 90 銃 80 銃 80 銃 60 蹴 60 銃 50
アビリティ ①相手に「仮面ライダードライブ」に登場するライダーがいるとき、RP+3 テクニカルゲージが超アップ
②テクニカルバトルに勝ったとき、テクニカルゲージ・カウンター発生率が超アップ
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーコブラ)
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 950 タイリョク 3200
必殺技 バイラルコブラアッシュ コスト7 ひっさつ 2950
スロット G 90 銃 90 銃 70 銃 70 蹴 70 銃 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 カウンター発生率が超アップ さらに、カウンターが発動していたら、必殺+1000 相手のテクニカルゲージを超ダウン
解説 4枚目の公式Twitterにおけるバースト面公開SRは2020年3月8日(同日のゼロワンは第25話の放送日)から放送開始となった新スーパー戦隊「魔進戦隊キラメイジャー」に関連してか、その名に「魔進」の名があるためか前弾ではパック収録のみで登場していた魔進チェイサーが実にK2弾以来の高レア収録を果たした。そしてバースト面には現行時代のナイスドライブ弾では一切未収録に終わったバイラルコア最後の1つ、コブラ(それに合わせて新技実装)を引っ提げて登場と相成った。更にこれだけに留まらず、後日の14日にてタイプスペシャルの参戦が決まったため、それに便乗した形となった。
今回のアビリティは前弾SR迅にもあった相手作品指定持ちではあるが、前回の迅は厳しい割にはそこまで強くなかったのに対して今回はそれを純粋に強化した上に現行水準に合わせる形となった。1つ目は相手にドライブに登場するライダーがいた場合はRP+3とテクニカルゲージ超アップの効果で、2つ目はテクニカルバトル勝ちでテクニカルゲージとカウンター発生率超アップと最初の攻撃アップをRP+3に変化した代わりに、テクニカルバトル勝利時のRP吸収がカウンター発生に差し替えられているなど変化した点が大きい。K2弾と比べると自チームに影響を与える事は無くなり、時間制限も無いためこれまでの魔進チェイサーの高レアよりも安定して使いやすくなった点がポイント。ただしバーストアビリティにカウンター発動指定があるため、なるべくはカウンター発生率アップ持ちと合わせるのが無難か。またテクニカルゲージ型に特化した反面、APアップなどは無いので他の仲間でAP面を補おう。
バーストアビリティは必殺+1000とカウンター発生率超アップ、更にカウンター発動後にバーストするともう1回必殺+1000と相手のテクニカルゲージを超ダウン(2メモリ)も下げるとやはりここでもテクニカルゲージ型。たとえAPバトルに負けても前述した2メモリダウンでテクニカルバトルで勝ちやすくはなると原作でメディックの強化を経てドライブ達を圧倒したのを再現しているカードと言える。

ゲキレツグランプリ2弾

カードナンバー GG2-034 レアリティ LR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1000 タイリョク 4550
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト5 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、攻撃+500 相手全体のAP-10 テクニカルゲージを超絶ダウン
②テクニカルバトル終了後、必殺+500 AP+15 RP+2 相手の体力-300 バーストゲージの上昇率超ダウン
ライドバースト 仮面ライダーチェイサーマッハ
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1350 タイリョク 4550
必殺技 チェイサーマッハエンド コスト8 ひっさつ 3750
スロット G 100 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+3500 AP+40 テクニカルゲージが超絶アップ APボーナスの最大値が超絶アップ
②必殺技が発動したとき、相手の体力が500以上だと、このRのみ、チーム全体の必殺を2倍 相手のガッツを封印
解説 BS4弾以来の収録だが、今回は「メモリアルバースト」持ちであり、バーストするとBM3弾及び50th弾以来のチェイサーマッハへと交代する(これに関しては、ドライブTVシリーズ第46話の再現でもある)。
アビリティは1番目指定で攻撃の強化と相手全体のAP-10とテクニカルゲージを3メモリ分-にして、テクニカルバトルが終わると、必殺威力の強化とAP+15とRP+2の補充と相手の体力-300とバーストゲージの上昇率を超落とせる。
バーストアビリティは、必殺威力の究極強化とAP+40とテクニカルゲージが3メモリ分+とAPボーナスの最大値が超絶アップして、誰かが必殺技を出せば、相手の体力が500以上であると、発動したラウンドのみ、チーム全体の必殺威力を2倍に跳ね上げて、相手のライダーガッツも封印出来る。
・・・・・・ただし、相手側に「ジャマータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。

プロモーションカード

カードナンバー PD-037 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 チェイサーブレイク コスト3 ひっさつ 1200
スロット 拳 80 拳 80 拳 80 蹴 80 蹴 50 蹴 50
アビリティ 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150
ライドバースト 魔進チェイサー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 2000
必殺技 シューティングチェイサー コスト5 ひっさつ 2350
スロット 銃 90 銃 90 銃 90 蹴 80 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ フィニッシャータイプのボウギョ・ひっさつ+250
入手方法 一番くじぷち 仮面ライダーシリーズ~仮面ライダードライブ ヒッサ~ツ!フルスロットル!編~
解説 末尾2つのアタックポイントが50になっている。
カードナンバー PD-041 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2100
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 1500
スロット 銃 90 銃 80 銃 70 銃 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ 2番目にカードを出したとき、チーム全体のボウギョ+150
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト5 ひっさつ 2350
スロット 銃 100 銃 80 銃 80 銃 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+400
入手方法 マクドナルド ハッピーセット
解説 ダークネスチェイスフィニッシュが早くからN落ち扱いで登場。両アビリティ共に2番指定だが、50無しスロットなので使いやすい。
カードナンバー PD-044 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2000
必殺技 チェイサーシュート コスト3 ひっさつ 1300
スロット 銃 80 蹴 70 銃 70 銃 70 蹴 70 蹴 60
アビリティ 3番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト5 ひっさつ 2400
スロット 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+150 さらに、このライダーのアタックポイント+10
入手方法 ガンバライジング オフィシャルファンブック ナイスドライブ02
解説 PD-043、PD-045とのセット。
カードナンバー PD-060 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 チェイサーシュート コスト3 ひっさつ 1450
スロット 銃 90 銃 70 蹴 70 銃 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ+200
ライドバースト 魔進チェイサー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 650 タイリョク 2100
必殺技 シューティングチェイサー コスト5 ひっさつ 2300
スロット 銃 100 銃 80 蹴 70 銃 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、チーム全体のボウギョ+450
入手方法 ガンバライジングチョコウエハース第2弾
解説
カードナンバー PD-069 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2150
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト2 ひっさつ 1400
スロット 銃 80 銃 80 蹴 70 蹴 70 銃 60 蹴 60
アビリティ 1番目にカードを出したとき、チーム全体のボウギョ+150
ライドバースト 魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2150
必殺技 バイラルバットアッシュ コスト5 ひっさつ 2400
スロット 銃 90 銃 90 蹴 70 蹴 70 銃 70 蹴 60
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、自分チームのテクニカルゲージスピードをダウンする。
入手方法 丸大食品「仮面ライダードライブフィッシュソーセージ」第2弾
解説 2弾ドライブやP-045と同アビリティで登場。PD-041と異なり、こちらは1番指定。PD-041の上位互換性能となっており、フィニッシャーボーナス込みで3400の必殺威力のバイラルバットアッシュを放てる。
カードナンバー PD-076 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 450 タイリョク 2100
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ1450
スロット 銃 90 銃 80 銃 70 蹴 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ 2番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 500 タイリョク 2100
必殺技 マジェスティックヴェイン コスト5 ひっさつ2300
スロット 拳 100 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、ひっさつ+700
さらに、あいてテクニカルゲージスピードをアップさせる。
入手方法 オフィシャルカードパック~ナイスドライブ2nd~
解説 なんとバーストすると魔進からライダーへチェンジ。武器を捨ててしまう点は痛し痒しだが…。バーストアビリティは自身の必殺強化と同時に相手を妨害する点で有能。
カードナンバー BS3-097 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 550 タイリョク 1900
必殺技 ダークネスチェイスフィニッシュ コスト3 ひっさつ 2100
スロット G 90 銃 80 銃 80 銃 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①AP+10
②1R毎、全てのチームの防御-200
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1000 タイリョク 1900
必殺技 シグナルブルーゴー コスト8 ひっさつ 2400
スロット G 100 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、必殺+800
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズパック
解説 4年半ぶりにライダーチェイサーにチェンジする構成がようやくパック収録でN落ち。当時のK1弾SR同様にパッションタイプで登場となった。
…だが、25話で人間を守るかロイミュードを守るかで苦悩した事を再現してか、AP+10の代わりに全員の防御を下げていく…と、同じくジオウで本人出演したライダー(その世界の本人はアナザーライダーになったが)と同じ効果を持つ。自チームの防御が減っていく事と体力が少ない事を考えると勿体ないが、早期バーストしてデメリットを押えよう。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダードライブ」
バースト先:魔進チェイサー(武装チェイサーバット),魔進チェイサー(武装チェイサースパイダー),魔進チェイサー(武装チェイサーコブラ),仮面ライダーチェイサー,仮面ライダーチェイサーマッハ

チェイスがブレイクガンナーを使って変身した姿。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月15日 21:00