仮面ライダーバルカン シューティングウルフ


バーストライズ1弾

カードナンバー BS1-009 レアリティ LR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1000 タイリョク 3950
必殺技 シューティングブラスト コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 銃 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①1R毎、銃アイコン+1 銃アイコンのAP+10
②2番目にカードを出したとき、攻撃+500 テクニカルゲージがアップ 相手全体の防御-200
ライドバースト 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1500 タイリョク 3950
必殺技 シューティングブラストフィーバー コスト9 ひっさつ 3800
スロット G 90 銃 90 蹴 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、相手よりタイリョクが多いと、銃アイコンのAP+30 相手のミガワリ発生率を超ダウン
解説 新シリーズであるバーストライズ1弾のメインライダー、ゼロワンの2号ライダーであるバルカンがLRで登場。
アビリティは1つ目は初となる特定のアイコン増やしで、一見アイコンを見ると銃1でキックが4つを占める配列だが、1ラウンド毎に銃アイコンに変わりつつ銃アイコンにAP+10が付く。つまりラウンド4まで待てばゲキレツ以外が全て銃アイコンになる事もありえるが、ゲキレツ増やしが3個までの制限が付いた事も考えるとラウンド3まで可能性が出てくるが、これに関しては要検証。2つ目はシンプルに2番指定で攻撃+500とテクニカルゲージアップ、そして相手の防御-200を全体に施すのでダメージアップに貢献しやすい。ただテクニカルゲージアップは今回から仕様変更で1段階しかアップしないので、他の仲間はテクニカルゲージアップと銃持ちで組みたい。
バーストアビリティは必殺+2500と相手ミガワリ発生率超ダウンに加え、体力が多いと銃アイコンに限りAP+30とミガワリ発生率超ダウンの効果をもう一度付加させるため、ミガワリ対策に関しては決定打は十分…と思いきや、前半の銃アイコン指定は少ないとそこまで旨味が無い落とし穴が存在する。よってこのカードをバーストさせるには銃アイコンを出来る限り表で増やし、体力を多く保ってバーストすれば問題なく使えるだろう。ただこれを潰してくるジャマータイプアビリティ封印持ちや、いくらアイコンを増やしてもその前にブレイカータイプがバーストしてしまうと一時的に銃アイコンがキックアイコンに戻る可能性もあるためそこは用心したい。素のスロットも50が無い安定型とはいえ、80が無いため若干高低値に差があるのでなるべくならばAPアップ持ちを募っても問題ないか。
LRなので強さは十分だが、アビリティ次第のアイコンに左右されがちになりやすいか。
カードナンバー BS1-010 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 550 タイリョク 2700
必殺技 シューティングブラスト コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 80 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①オイウチ効果・発生率がアップ
②APバトルに勝ったとき、攻撃+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーバルカン パンチングコング
ステータス コウゲキ 1500 ボウギョ 700 タイリョク 2700
必殺技 コングライズスマッシュ コスト7 ひっさつ 2750
スロット G 100 拳 90 拳 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、1番目にバーストしていると、テクニカルスピードがダウン
解説 Rはパンチングコングへのチェンジ持ちで、これに合わせてか素手統一仕様。
ただアビリティから見た通りオイウチやAPバトル勝ちでAPアップがあるため先攻重視型にもかかわらず、スロットは50無しだが爆発力の無い80なのが欠点。バーストアビリティも1番バーストでテクニカルゲージスピードダウンが付いてくるが、その割にはパッとしないので2番目にバーストしても構わないか。一応必殺は総合で高レア並みの4750となるのだが…
カードナンバー BS1-011 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 600 タイリョク 2300
必殺技 シューティングブラスト コスト2 ひっさつ 1450
スロット G 80 銃 80 銃 80 蹴 70 蹴 60 銃 50
アビリティ ①ミガワリが発動したとき、防御+300 カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 850 タイリョク 2300
必殺技 シューティングシュートライザー コスト5 ひっさつ 2850
スロット G 90 銃 90 銃 80 蹴 70 蹴 60 銃 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+900 ミガワリ・カウンター発生率がアップ
解説 こちらはN。これもLR同様に銃アイコン持ち…が、カウンター重視の割には表がミガワリ発動とやや厳しい。
カードナンバー BS1-058 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 800 タイリョク 2950
必殺技 ウルフライズフィスト コスト3 ひっさつ 1500
スロット G 80 蹴 70 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 60
アビリティ ①キックアイコンに止めたとき、次のRまで、テクニカルゲージがアップ オイウチ効果が超アップ
②テクニカルバトル終了後、必殺+300 相手のオイウチ発生率をダウン
ライドバースト 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1000 タイリョク 2950
必殺技 ライダーズバレットインパクト02 コスト6 ひっさつ 3500
スロット G 90 蹴 90 拳 80 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 オイウチ発生率が超アップ さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、相手のガッツ率を超ダウン
解説 ライダーズインパクト0123!!キャンペーン」の1枚目にしてゼロワン枠及びトップバッターとしても登場。本CPの2号ライダーは簡単な発動条件の代わりにこれと言った欠点も無いのが特徴…だが、このバルカンだけは珍しくアビリティの発動条件と能力が全く合っておらず、アビリティ1つ目はキックアイコン指定で次ラウンドまでテクニカルゲージを伸ばせるが、あろう事かキックアイコンはたったの2つしか無く、更に共通のテクニカルバトル終了時の効果はオイウチ発生率ダウンと実質的に次ラウンドからとなってしまう。またスロットも70が大半を占める代わりにゲキレツ80止まりと同CP中使いにくい上に、アイコンが違えど後日発売されたファンブック付属のカードにも劣る事となってしまった。

バーストライズ2弾

カードナンバー BS2-012 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 600 タイリョク 2600
必殺技 シューティングブラスト コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 100 蹴 90 蹴 70 銃 70 銃 60 銃 60
アビリティ ①オイウチが発動したとき、チーム全体の必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーバルカン パンチングコング
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1000 タイリョク 2600
必殺技 コングライズスマッシュ コスト7 ひっさつ 2650
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、防御+500 必殺+1000
解説 本編では今の所、新フォームが無いためなのか、基本フォーム…というよりは派生フォームのパンチングコングが基本フォームのような扱いとなっているためか本来の基本フォームである筈のシューティングウルフは本弾では2枚とも残念な扱いとなっている。
低レアは前回にもあったパンチングコングへのチェンジ構成持ちだが、あちらと比べると更にイマイチでスロット最大が90と改善されたとはいえ今度はAPアップが消えたり、銃持ち開始であるためにバーストした際にアイコンが切り替わってしまうのが欠点。オイウチ発生アビリティもよくある補正で発動しづらい事もあり、無理にスキャン目当てのためにこれを使う必要は無いだろう。
カードナンバー BS2-057 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1000 タイリョク 3400
必殺技 シューティングブラスト コスト3 ひっさつ 1900
スロット G 90 銃 70 蹴 70 銃 70 蹴 60 銃 60
アビリティ ①銃アイコンに止めたとき、攻撃+300 銃アイコンのAP+10
②APバトルに勝ったとき、次のRまで、銃アイコンのAP+10 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1200 タイリョク 3400
必殺技 ガイア・ウルフブラストフィーバー コスト7 ひっさつ 2950
スロット G 90 銃 80 蹴 70 銃 70 蹴 70 銃 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 相手全体の防御-200 さらに、R3以降だと、向かい側のレーンに置かれているカードの防御-500
解説 アニマライズCP2枚目及びガイア枠2枚目としてCP続投。
アビリティは前回CP同様に指定アイコン系で今回は銃アイコン。相変わらず制限付きでテクニカルゲージアップかつ同じ制限付きのテクニカルゲージアップでも簡単な発動条件持ちのファンブック持ちと比べればイマイチに思えてくるが、これでも前回よりはかなり使いやすくなっており銃アイコンに止めれば発動する。ただ今回は3つあるとはいえ順番では無くキックと交互に配置されているため、ゲキレツかキックに止めてしまうと何も無いため何としてでも銃アイコンに止めたい。一応バーストアビリティは相手の防御を削る事に専念しており、ラウンド3バーストならばこのカードの向かい側にあるカードの防御を下げられるので火力は十分となるか。
なお前述した通り、シューティングウルフは上にも挙げた通り本弾では残念な扱いを受けており、どちらのカードもバースト必殺技は下位技(このカードはカットインを付けただけのシューティングシュートライザー)。SR落ちしたバルキリーとは逆に同弾フライングファルコン共々固有バースト技のSR落ちが省略されたのであった…。

バーストライズ3弾

カードナンバー BS3-012 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 600 タイリョク 2150
必殺技 シューティングブラスト コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 蹴 90 蹴 70 銃 70 銃 60 銃 60
アビリティ ①オイウチが発動したとき、チーム全体の必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1000 タイリョク 2150
必殺技 バルカンキャノンバスター コスト7 ひっさつ 2650
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 50
バーストアビリティ ①1番目にバーストしたとき、AP+10 チーム全体の必殺+300
解説 新フォームが参戦かつバースト先に収録される関係上か、またしてもシューティングブラストフィーバーの低レア落ちは省略となったバルカン。基本フォームのはずが、固有技が順当に低レア落ちしている派生フォームのパンチングコングより冷遇されすぎである…
カードナンバー BS3-057 レアリティ CP ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 900 タイリョク 2800
必殺技 シューティングブラスト コスト3 ひっさつ 2250
スロット G 90 蹴 70 銃 70 蹴 70 銃 70 銃 50
アビリティ ①AP+10 銃アイコンのAP+5
②APバトルの合計値が240以上のとき、攻撃+300 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1250 タイリョク 2800
必殺技 シューティングウルフチェインインパクト コスト7 ひっさつ 3450
スロット G 90 蹴 80 銃 70 蹴 70 銃 70 銃 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 チーム全体の防御+300 さらに、相手より体力が少ないと、体力-800
解説 プログライズインパクトの2枚目としても収録。こちらもCPの都合上、シューティングブラストフィーバーは収録されていない
…が、実は今までのバルカンの高レアはパンチングコングを含めてAP重視の物が多くCPであっても本人を再現してか何故か発動条件がピーキーな割には効果がイマイチ(BS1弾はキックアイコンが2つしか無い、BS2弾は銃アイコン指定。どちらも次ラウンドまで指定付き)と割に合ってないカードだらけであったため、安定して発動できるのは今回が初。CP共通のAP+10のおかげで最低でも60になるし、70の目も80にパワーアップするのでこれまでのバルカンのカードよりは非常に安定して使えるのも長所となるだろう。
ただし、バーストアビリティ後半には体力少ない指定があるので注意。一応、効果の体力-800は最大の文面が無いので必ず800のダメージを与えるのは幸いか。

バーストライズ6弾

カードナンバー BS6-009 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 750 タイリョク 2500
必殺技 シューティングブラスト コスト3 ひっさつ 1900
スロット G 90 銃 80 蹴 70 銃 70 銃 60 蹴 50
アビリティ ①APバトルに勝ったとき、AP+10
②テクニカルバトルに勝ったとき、テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーランペイジバルカン
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 900 タイリョク 2500
必殺技 ランペイジオールブラスト コスト7 ひっさつ 2750
スロット G 90 銃 90 蹴 90 銃 70 銃 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃+600 必殺+800 相手のRP-1
解説 バースト面はランペイジバルカンへとチェンジし、ランペイジオールブラストのR落ちも兼ねている。

ズバットバットウ4弾

カードナンバー ZB4-023 レアリティ R ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 650 タイリョク 2050
必殺技 シューティングブラスト コスト2 ひっさつ 2300
スロット G 90 銃 80 銃 80 銃 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①2番目にカードを出したとき、AP+10 オイウチ発生率がアップ
②APバトルに勝ったとき、攻撃+300 銃アイコンのAP+5 オイウチ発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーランペイジバルカン
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1350 タイリョク 2050
必殺技 ランペイジオールブラスト コスト4 ひっさつ 2450
スロット G 100 銃 90 銃 90 銃 60 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 オイウチ発生率が超アップ
②オイウチが発動したとき、銃アイコンのAP+10 オイウチ効果・発生率がアップ
解説 劇場版のメモリアルタッグフィニッシュ登場に合わせて現行最終弾以来の単独出演。しかし今回は単なる低レアに終わらない使い勝手のいい1枚となって登場を果たした。アビリティ1つ目は2番出しでAP+10とオイウチ発生率アップ。それに加えてAPバトル勝ちで銃アイコンAP+5と攻撃+300、そしてオイウチ発生率アップと不破さん本人の直情径行な性格を再現してかで、とにかくバースト後のオイウチに特化した構成。しかしスロットの方もややクセのある配分で銃アイコンが前半に固まっているとはいえ3つのみしか無いので、後半のキックアイコン2つは2番出しでの通常のAPアップで補う形となる。
そしてバーストアビリティは必殺+1500とオイウチ発生率超アップ、そしてバーストしてからのオイウチ発動で、銃アイコンのAP+10とオイウチ関連アップと単なる低レアでは終わらせない強さ。また表必殺がコスト2、バースト必殺技がコスト4とやはり最近からお馴染みとなりつつある「コストリミットマッチ」を見据えているため、今後のコストリミットマッチ開催時にも銃アイコンデッキで使用する際に役にたてる1枚となるだろう。ちなみに本弾では同じく表必殺がコスト2、バースト必殺技がコスト4のマッハがあるが、そちらはテクニカルゲージ重視型。デッキに応じて使い分けたいところ。

50thアニバーサリー弾

カードナンバー 50th-009 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 シューティングブラスト コスト2 ひっさつ 1850
スロット G 80 銃 70 銃 70 蹴 70 銃 70 蹴 60
アビリティ ①チーム全体の攻撃+200
②APバトルに勝ったとき、RP+1
ライドバースト 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1350 タイリョク 1900
必殺技 マグネティックストームブラスト コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 90 銃 90 銃 70 蹴 70 銃 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、防御+500 必殺+1000
解説 50thアニバーサリーレアでゼロワンが収録されるためか、1弾空けてアサルトウルフへのバースト持ちで再登場。
ただ低レアながら使い方次第ではコストリミットマッチでも役立つ前回と比べると凡庸な1枚になってしまった。ただでさえ体力が1900と低いのにスロットは50無し安定型なのに80止まり、しかもアビリティ2つ目がAPバトル勝ちでないと発動しない上に効果もたったのRP+1だけなのが何とも…。


プロモーションカード

カードナンバー PBS-018 レアリティ N(キラ) ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 シューティングバレットライザー コスト2 ひっさつ 1450
スロット G 90 蹴 90 銃 70 銃 60 銃 60 蹴 60
アビリティ ①必殺技を発動したとき、ゲキレツアイコン+2
ライドバースト 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 650 タイリョク 2450
必殺技 シューティングシュートライザー 6 ひっさつ 2550
スロット G 90 蹴 90 銃 80 銃 70 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+600 さらに、RP6以上だと、仲間の必殺+300
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズ チョコウエハース
解説
カードナンバー PBS-025 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 500 タイリョク 2450
必殺技 シューティングブラスト コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 90 蹴 70 蹴 70 銃 70 銃 60 銃 60
アビリティ ①APバトルの合計値が230以上のとき、攻撃・必殺+200 さらに、このRのみ、テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーバルカン パンチングコング
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 650 タイリョク 2450
必殺技 ライダーズバレットインパクト02 コスト5 ひっさつ 2700
スロット G 90 蹴 80 蹴 70 銃 70 銃 70 銃 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 相手のミガワリ効果を超ダウン
②APバトル終了後、攻撃+300 テクニカルゲージがアップ
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズファンブック with ブットバソウル
解説 ファンブック付属でもライダーズインパクト0123!!の1枚目としても登場。筐体排出のCPと違い、パンチングコングへのチェンジかつ銃アイコン持ちで登場。
流石にノーマル相応…が、ゲキレツはしっかりと90を維持しており、AP合計値230で次ラウンドまでテクニカルゲージアップと発動条件が簡単な割にアイコンの割り振りで発動が厳しすぎたCPと比べてもこちらが扱いやすい。
カードナンバー BS3-083 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 600 タイリョク 2150
必殺技 シューティングブラスト コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 100 蹴 90 蹴 70 銃 70 銃 60 銃 60
アビリティ ①APバトルに負けたとき、必殺+300 RP+1
ライドバースト 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1000 タイリョク 2150
必殺技 バルカンキャノンバスター コスト7 ひっさつ 2650
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 相手のオイウチ・ミガワリ発生率をダウン
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズパック
解説 パック収録のシューティングウルフはライジングホッパーのゼロワン同様に2枚収録。
1枚目は筐体排出の低レアであるBS3-012とほぼ同じで、アビリティの内容を多少変えただけのマイナーチェンジ程度に留まっている。
カードナンバー BS3-084 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 シューティングブラスト コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 拳 80 蹴 80 拳 70 蹴 50 拳 50
アビリティ ①必殺技を発動したとき、ゲキレツアイコン+2
ライドバースト 仮面ライダーバルカン パンチングコング
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1350 タイリョク 2200
必殺技 パンチングブラストフィーバー コスト8 ひっさつ 2450
スロット G 90 拳 80 蹴 80 拳 70 蹴 70 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 さらに、相手より体力が少ないと、相手全体の防御-400
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズパック
解説 2枚目はパンチングコングをバースト先に収録…と、シューティングブラストフィーバーはパック収録でもやっぱり低レア落ちならず。一応、パンチングブラストフィーバーのN落ち収録ではあるが。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーゼロワン


対人工知能特務機関「A.I.M.S.」の実行隊長・不破諌がエイムズショットライザーとシューティングウルフプログライズキーを使用して変身した仮面ライダー。第2話より初登場。

その名の通り、狼の感覚の鋭さが生かされており格闘戦でも射撃戦でも満遍なくこなせるバランスの良い基本フォーム。必殺技はエイムズショットライザーの必殺モードを発動し、狼を模したエネルギー弾を相手に発射して拘束。そのままフルパワーチャージショットを放つ「ウルフシューティングブラスト」。

なお作中でのプログライズキーは技術士官の刃唯阿/仮面ライダーバルキリーによって管理されており、彼女の命令が無い場合はキーのロックが解除しないが不破は初変身の際に強引にこじ開け(後にパンチングコングプログライズキー、アサルトウルフプログライズキーでも同じ事をしている、このLRと後のアサルトウルフのLRにスキャン演出のみこのキーのロックをこじ開けるシーンがある)ており、それを変身の際に何度も行った結果、ロックが故障したのか現在は親指だけで動かす事が出来るようになっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月29日 13:44