仮面ライダーゾルダ(由良)


バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-022 レアリティ SR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1150 タイリョク 2750
必殺技 マグナバレット コスト3 ひっさつ 1800
スロット G 90 銃 80 銃 70 蹴 60 蹴 60 銃 60
アビリティ ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、R2まで、相手のトリッキー・ジャマーのアビリティ封印
②1R毎、体力が最大のとき、防御+500 テクニカルゲージアップ
ライドバースト 仮面ライダーゾルダ(由良)
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1150 タイリョク 2750
必殺技 エンドオブワールド コスト9 ひっさつ 3000
スロット G 90 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 70 銃 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のガッツ率が超ダウン さらに、体力が少ないとき、必殺+2000 全てのチームのガッツ率が超絶ダウン
解説 前回、仮面ライダーザビー参戦に合わせて3人のザビー装着者の新規ボイスが収録されたが、このうち三島正人を演じた弓削智久氏のみ追加として仮面ライダー龍騎に登場した五郎ちゃんのボイスを実装し、最終回及びジオウの外伝作品「RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」に登場したゾルダがまさかの新規参戦を果たした。しかし先生同様、SR止まりとなってしまった…が、能力はというとステータスこそはK4弾SRゾルダに酷似しているが、アビリティに関しては今まで高レアに良い所が無かった先生よりも下手すればLRクラス並みに強いカードとなった。
まずアビリティ1つ目は自分と同じジャマータイプがチームにいない事でトリッキーとジャマータイプのアビリティを封印するという、明らかに王蛇キラーというべき内容(王蛇のLRは1枚目がトリッキー、2枚目がジャマータイプ)ではあるが、ジャマータイプかつ銃持ちはそこまでいないため、バッティングしにくいのも強み。一方の2つ目は体力最大で防御とテクニカルゲージアップの効果と1度でもダメージを受けてしまえば体力を回復で最大まで戻さない限り2度と発動しなくなるとやや心許ない効果だが、それでも同じ蓄積テクニカルゲージアップ持ちのBS3弾ゾルダよりも簡単な条件持ちであちらはAPバトルに勝てばテクニカルゲージアップが蓄積かつ手軽に発動するのだが、スロット面に問題があるので安定性を取るならこちらと言った形か。
そして気になるバーストアビリティは、基本こそは必殺+2000と相手のガッツ率超ダウンの効果だが、副効果は「RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」終盤における行動を再現してか、体力少ない指定でバーストした場合は更にもう1回必殺+2000の代わりに全チームのライダーガッツ超絶ダウンが付く。ジャマーボーナスも含めれば相手ミガワリ封印で総合7500のエンドオブワールドを叩き込めるので、デメリットが大きい代わりに逆転のチャンスも見いだせるので先生以上の強さを発揮できるだろう。

リリリミックス5弾

カードナンバー RM5-032 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 950 タイリョク 2500
必殺技 マグナバレット コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 80 銃 80 銃 80 銃 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①1R毎、RPが10以上のとき、テクニカルゲージが超アップ
②APバトルに勝ったとき、RP-2
ライドバースト 仮面ライダーゾルダ(由良)
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 950 タイリョク 2500
必殺技 エンドオブワールド コスト5 ひっさつ 2400
スロット G 100 銃 90 銃 80 銃 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000
さらに、R3以降だと、必殺+1000
解説 宿敵のLR収録に合わせて先生と共に仲良く連番での登場。
性能は凡庸なノーマルカードだがバーストライズ弾以来2年ぶりの再登場なので未所持の人には嬉しい収録と言える。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダー龍騎」「RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」

北岡秀一/仮面ライダーゾルダの秘書・由良五郎がゾルダのカードデッキとVバックルで変身した仮面ライダーゾルダ。最終回のみに登場。

上司の北岡が浅倉猛/仮面ライダー王蛇との決着を付ける前に病気で倒れたため、やむなく彼が引き継いで王蛇と戦うも最期はドゥームズデイで契約モンスター・マグナギガを失い、そのまま死亡する。しかし直後に変身解除となったために正体と真実を知った浅倉は…

その後、TVシリーズの後に当たる作品「RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」にも登場(こちらでは本来のゾルダである北岡が登場しない)。こちらでは浅倉に対してついていくなど浅倉もしつこさのあまり当初はイライラしていたが、何故か従順に従う彼を見てついて行くことを許した。しかしその五郎の本心は…。

実はBS3弾王蛇のスペシャルスキャン演出で先行出演しており、1弾飛ばす形で正式参戦となった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月03日 22:00