カードナンバー | ZB2-022 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1400 | タイリョク 3650 | ||||||||
必殺技 | 邪王必殺斬 | コスト5 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①体力が12000以下のチームだと、R1のみ、相手全員のアビリティの発動を封印 ②2R開始時、攻撃+800 相手全体のAP-10 防御-300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1500 | タイリョク 3650 | ||||||||
必殺技 | 邪王龍必殺破 | コスト10 | ひっさつ 3250 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のテクニカルゲージを超ダウン さらに、R3にバーストしていると、必殺+2500 向かい側のレーンに置かれているカードの防御-1000 | ||||||||||
解説 | 本編11話で初登場したカリバーの新たなる強化形態が超絶バトルで先行登場した基本形態であるジャアクドラゴンを差し置いてまさかのズバットバットウ2弾のLRの1枚として参戦。(後にジャアクドラゴンもZB3弾でカード化された) 登場当初から圧倒的な強さでインパクトを発揮したかでライジングでもそれが反映されており、アビリティは何と現在でも猛威を振るうLRゲンムレベル2のパワーアップ版というべき内容となった。そしてあちらは体力が少ない指定なのに対して、こちらは12000以下と非常に簡単な発動条件。昨今では攻防のステータスがインフレやアビリティが強烈な物が多くなった一方、体力だけは一部除いてデフレで3000台になっている物が多いので、そのために12000越えの体力には出来なくなっているのでそういった意味では好都合と言える。更にこの手の弱点である「1ラウンド封印後は何も無い」点もラウンド2開始時に攻撃+800と相手のAP-10、防御-300の効果を施す。もちろん相手へのダウン効果は全体なので実質AP-30のおかげで先攻を取りやすくなる。もちろん同シリーズ突入後にタイプの仕様変更で強烈な実力を発揮するようになったLR王蛇も前述したゲンム同様に使用可能だが、こちらは体力に用心しないとこちらが優勢になって王蛇の体力少ない指定で発動するAPアップが発動しなくなる欠点があるので注意。もしこれが気になるなら、単純に体力が低い分、AP特化かつ最大値アップ可能なLRドライブタイプスペシャルも合わせるのもアリか。 バーストアビリティは条件を満たせば必殺+5000に加えて相手の防御-1000と爆発力は強いが、その条件がラウンド3丁度でのバースト。それ以前のラウンド2かラウンド4以降だと前半の必殺+2500と相手のテクニカルゲージ超ダウンだけしか発動しないので注意。また防御ダウンも向かい側レーンだけなのであくまでも前半をメインとして捉えた方がいいか。 | ||||||||||
カードナンバー | ZB2-023 | レアリティ | R | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 900 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | 邪王必殺斬 | コスト2 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①剣アイコンのAP+10 ②剣アイコンに止めたとき、攻撃+200 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1300 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | 邪王獰乱撃 | コスト9 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、1番目にバーストしていると、相手のテクニカルゲージをダウン | ||||||||||
解説 | こちらはR版で、表面のみLRと同じ技が使える。 |