平和な時代のために

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × × ×
母艦配置可能適性 × × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
ドクター・ペルゲ 初期位置
マップ1上
NORMAL 機械知識3
HARD 機械知識4
EXTRA 修理技能1
HELL 修理技能2
クラーツ・シェルビィ 初期配置
マップ1上
NORMAL 覚醒2
HARD 覚醒3
EXTRA 逆襲1
HELL 激情
ヴァルダー・ファーキル イベント後
マップ1上
NORMAL 格闘技術1
HARD 勇猛果敢1
EXTRA 勇猛果敢2
HELL 威圧
暗黒の破壊将軍
自動防衛装置 イベント後
マップ1上
NORMAL MAP兵器使用効率化1
HARD MAP兵器使用効率化2
EXTRA MAP兵器使用効率化3
HELL リミッター解除2
MDシステム イベント後
マップ1左上
NORMAL 射撃能力1
HARD 光学兵器使用効率化1
EXTRA 射撃能力3
HELL 射撃能力4
MDシステム イベント後
マップ1右上
NORMAL 忍耐力1
HARD 忍耐力2
EXTRA 護衛1
HELL コミュニケーション1
MDシステム SECRET
マップ1上
全難易度 ランダム

前哨戦

勝利条件

  • クラーツを撃破

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

チャレンジ条件

  • 全てのビルゴを撃破後にロッシェはクラーツを撃破できるか?(+2500)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
022 双子座と呼ばれるMS アディン・バーネット 「アディン」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
028 Gパイロットの覚悟 ソリス・アルモニア
ルーナ・アルモニア
ミッションステージで「ルーナ」と「ソリス」を撃破してクリア

初期配置

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムL.O.ブースター ロッシェ・ナトゥーノ PXシステム(武装)(能力)なし
<!> ガンダムグリープ アディン・バーネット PXシステム制限なし
PXシステム・オーパードライブなし
  • 敵軍

本戦

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  1. <!>表示のユニットが撃破
  2. (イベント後)グランシャリオがMO-Vに到達

イベント条件

  • グランシャリオを撃破

チャレンジ条件

  • 5ターン以内にグランシャリオを撃破できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
022 双子座と呼ばれるMS アディン・バーネット 「アディン」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
023 信念の戦い オデル・バーネット STAGE4をクリア
024 銀仮面の男 シルヴァ・クラウン ガンダムアスクレプオスを生産登録する
032 平和への歩み ゴールドランク・オプションパーツ 7ターン以内に完全にグランシャリオを撃破

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃6機
  • 自軍(ゲスト) MAP1
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムグリープ アディン・バーネット PXシステム、PXシステム・オーバードライブ制限なし
<!> ガンダムアスクレプオス オデル・バーネット PXシステム制限なし
  • 友軍 MAP1
機体 パイロット 出撃数 備考
Dユニット MDシステム 6 1EPは待機
  • 自軍(ゲスト) MAP2
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムL.O.ブースター ロッシェ・ナトゥーノ PXシステム(武装)(能力)なし
  • 敵軍 MAP1
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
グランシャリオ ドクター・ペルゲ 1 435 ホルダー
ビルゴII MDシステム 15 385
  • 敵軍 MAP2
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガンダムバーンレプオス クラーツ・シェルビィ 1 710 ホルダー
ビルゴII MDシステム 9 385
  • クラーツ撃破後
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガンダムバーンレプオス(PXモード) クラーツ・シェルビィ 1 770 バーンレプオスが居た位置に出現
性格狂気

HISTORIC MOMENT

  • 敵軍 MAP1上
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
グランシャリオ 自動防衛装置 1 615 HP70000、ホルダー
武装MAP兵器のみ
ハイドラガンダム ヴァルダー・ファーキル 1 825 ホルダー
ビルゴII MDシステム 6 385

SECRET

  • 敵軍 MAP2上
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
メリクリウス MDシステム 1 440 ホルダー
ヴァイエイト MDシステム 1 440 ホルダー

解説

  • 前哨戦はクラーツとアルモニアとの闘い。
    少数だがビルゴは硬いので特殊射撃のPXシステム(武装)や遊撃連携、格闘攻撃で確実にダメージを与えていくしかない。 機体性能はこちらが上だが集中攻撃されるとさすがに厳しいので、反撃されないMAP兵器もおすすめ。
    クエストNo.28を狙う場合、1EPはアルモニアが動かないので、2EPまでに左側のビルゴヴァイエイト・シュイヴァンを撃破できると理想的。
    • なお、このステージに限り、前哨戦・本戦通じてアディンロッシェ両名が大幅にパワーアップしている。
      特にアディンは戦闘関係のパラメータ全て+60以上と凄まじい。
  • 本戦。MAP1ではMO-Vに攻め込んで来たグランシャリオとMD部隊を迎撃。アディンオデルはそれぞれ単騎出撃なので支援や連携は気にせずガンガン前に出そう。
    3PPからグリープはピンポイント攻撃が可能なので、積極的に攻撃していればターン制限は余裕。
  • W-STAGE8と比べると数は少ないが、それでもプラネイトディフェンサーは厄介。
    特殊射撃及び特殊格闘、各種連携など有効な攻撃手段を持ち込みたい。アンチMDシステムもあれば尚良いが、攻撃して来なくなるだけで防御性能はそのままであることには注意。
    イベント・クエスト達成のためにも、ゲスト含め自軍はとにかく前進しよう。
  • MAP2ではバーンレプオスとMD部隊をL.O.ブースターが迎撃。MD部隊による包囲攻撃が来るかと思いきや、MD部隊は1EPからMAP移動するため安心して一騎討ちに臨もう。
    バーンレプオスは撃破するとPXモードで復活する。性格が狂気になるので「星屑の三騎士」が発動し、攻撃力がかなり上がっている。
    ロッシェ一人で正面から殴り合うのは危険なので、マップ移動して自軍に助け舟を求めよう。あえて防御に徹してPXモードにせず、MD部隊があらかた片付いたら合流して袋叩きにしてしまおう。騎士らしくないとか言ってはいけない。
    なお、難易度EXTRA以上では最初から狂気状態となっている。
  • イベント達成でMAP上方拡張、グランシャリオが上部にして敵増援。「グランシャリオの指定エリア到達」が敗北条件に追加される。
    基本的に下部に向かって直進してくるため待っていても向こうから来るが、範囲内にいると移動せずMAP兵器を撃ってくるため正面には立たないように。
    そればかりか横に自軍を配置していると回頭しての攻撃を優先することもあるため、特殊敗北に至ることは稀だろうが自軍の進軍ペースには注意。
  • クエストNo.32は復活後のグランシャリオが対象。 対象はやや離れた位置に出現する上にHPが高めなので、1回目の撃破までにビルゴIIの数を減らしつつ全員で上部に向かいたい。
    ちなみに復活後のグランシャリオのパイロットはMDシステムではなく自動防衛装置なのでアンチMDシステムは効かない。
  • 難易度HELLではヴァルダーから「暗黒の破壊将軍」がドロップする。ガンダム系ユニットならテンション強気開始の「ガンダムマイスター」と相性抜群なので狙うといい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月16日 20:28