散り行く光の中で

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × ×
母艦配置可能適性 × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
ミスター・ブシドー イベント後
マップ2上
NORMAL リミッター解除1
HARD 勇猛果敢1
EXTRA 勇猛果敢2
HELL 好機1
ワンマンアーミー
アロウズ兵 イベント後
マップ1左
NORMAL 射撃能力1
HARD 光学兵器使用効率化1
EXTRA コミュニケーション1
HELL コミュニケーション2
アロウズ兵 イベント後
マップ1右
NORMAL 反射神経1
HARD 格闘能力2
EXTRA 宇宙戦の心得
HELL 宇宙適応能力
アロウズ兵 イベント後
マップ1上
NORMAL 格闘能力1
HARD 格闘武装使用効率化1
EXTRA 格闘武装使用効率化2
HELL 格闘武装使用効率化3
イノベイター兵 SECRET
マップ2上
全難易度 ランダム

勝利条件

  • (イベント後)4ターン以内に全てのピラーの破壊

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破
  • (イベント前)5ターン以内に全てのピラーの破壊失敗
  • (イベント後)4ターン以内に全てのピラーの破壊失敗

イベント条件

  • 5ターン以内に全てのピラーを破壊

シークレット条件

  • 4ターン以内に全てのピラーを破壊できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
121 ガンダムマイスター 刹那・F・セイエイ 西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
123 超兵の力 アレルヤ・ハプティズム 西暦2307年から西暦2312年における「アレルヤ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
125 世界の審判 ティエリア・アーデ 西暦2307年から西暦2312年における「ティエリア」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
144 それぞれの仇 ネーナ・トリニティ(2nd) シークレット条件を達成してステージクリア
150 悲劇の連鎖 アンドレイ・スミルノフ STAGE11をクリア
155 ブレイク・ピラー事件 シルバーランク・オプションパーツ 7ターン以内にステージクリア

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) マップ2 遊撃7機
  • 自軍(ゲスト) マップ1
機体 パイロット GET 備考
<!> プトレマイオス2 スメラギ・李・ノリエガ(2nd)
<!> セラヴィーガンダム ティエリア・アーデ(2nd) パージ、イノベイドなし
TRANS-AM制限なし
<!> ケルディムガンダム ロックオン・ストラトス(2nd) TRANS-AM制限なし
<!> アリオスガンダム アレルヤ・ハプティズム(2nd) 超兵なし。TRANS-AM制限なし
<!> GNアーチャー マリー・パーファシー 劇場版とはステータスが異なる
  • マップ1敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ピラー破片(中) -- 9 100
ピラー破片(小) -- 17 100
アヘッド アロウズ兵 3 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 6 330
  • マップ2敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
アヘッド アロウズ兵 8 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 22 330

HISTORIC MOMENT

  • マップ1敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ピラー破片(特大) -- 1 100
ピラー破片(中) -- 5 100
ピラー破片(小) -- 11 100
アヘッド アロウズ兵 3 335
ジンクスIII(アロウズ型) アロウズ兵 6 330
  • マップ2自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ダブルオーライザー 刹那・F・セイエイ(2nd) 真のイノベイター、ライザーソードなし
TRANS-AM制限なし
  • マップ2敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
マスラオ(TRANS-AM) ミスター・ブシドー 1 750 ホルダー。特別仕様

SECRET

  • 敵軍 マップ2上
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ヤークトアルケーガンダム イノベイター兵 1 450 ホルダー
ガルムガンダム イノベイター兵 2 345 ホルダー2機

解説

  • 00シナリオ名物その2・ピラー迎撃戦。
    長い00のシナリオの中で、地上で戦うのはこれが最後になる。
  • アロウズの妨害をすり抜けながら空から落ちてくるピラーの破片を5ターン以内に破壊するステージ。
    自軍は地表から出撃するが、戦艦は初期配置の中心点から2マス上にちょうどピラー破片(中)が存在するためすぐに上昇できない。
    だが横幅の大きい艦でなければ横に回頭してから上昇すれば登れるため、戦艦グループで挑むなら覚えておこう。
    ピラーは全て空中に存在するため、必ず自軍は全機飛行可能かSFSに乗せておきたい。
  • マップ2の敵軍のうち、最上部のアヘッド2機とジンクスIII4機以外はマップ2に自軍がいない場合、段階的にマップ1に登る。
    自軍を全てマップ1に上げて破片を片付けつつ、移動してきた敵を片付ける作戦も有効。
  • イベント発生でマップ1・2に増援。マップ1の破片を全て破壊すればクリアだが、イベント発生から4ターンの制限時間が課される。
    高HPの特大破片が厄介なので、連携をうまく使って手早く砕いていきたい。
  • マップ2に登場するマスラオは通常の物より攻撃・機動が+20されているが、武装がTRANS-AMしか無い特注仕様。
    射程は3止まりなので反撃されずに戦うこと自体は楽だが、アビリティ「ワンマンアーミー」を持つため1対1で戦うのは危険。
    刹那一人で戦わせるのは厳しいため、できるだけ自軍からも手を出したい。
    ただし刹那ブシドーがいるピラーの根本付近は地上機体では侵入できない区画なので、SFSから降りると攻撃が届かない。
  • 攻撃してくる敵が少なく、攻撃力さえあれば難易度は低いという点では第3のアストレイと大差無い構成。
    ただしこちらは飛行可能機体を持ち込む必要があるため、機体によって相性が大きく分かれる。
    ターン制限も厳しく、動かないターゲットとはいえ攻撃力の低い低レベルMSを編成してのクリアは難しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月04日 21:23