概要

羽田空港と成田空港の輸送競争に入ろうと計画された路線。
羽田空港から上野までは京東本線を利用し、上野から成田空港は専用線である成田空港高速線が建設された。
もともとは新幹線計画の路線だったものの、それを在来線として開業させたもの。
2012年秋に新幹線も直通するために昇圧され、成田空港高速線は新在併用となった。
2017年度に、東京駅からは新東海道本線経由に変更し、蒲田から新線を建設される予定。

路線データ

路線名 羽成ウイングライン
ラインカラー
運営事業者名 京東鉄道
区間 羽田空港国内線ターミナル-成田空港
路線距離 85.6km(在来線)
78.4km(新幹線)
軌間 1,067mm&1,435mm(三線軌条)
駅数 21駅(在来線)
3駅(新幹線)
複線区間 全線
電化区間 全線
電気方式 直流1500V(架空線式)(羽田空港国内線ターミナル-上野)
交流25,000V 50Hz(上野-成田空港)
閉塞方式 車内閉塞方式(移動閉塞方式)
保安装置 ATS-GX(羽田空港国内線ターミナル-上野)
D-ATC-EXPRESS(上野-成田空港)
運転指令所 東京運行指令所
設計最高速度 200km/h(羽田空港国内線ターミナル-上野)
350km/h(上野-成田空港)
営業最高速度 160km/h(羽田空港国内線ターミナル-上野)
320km/h(上野-成田空港)

使用車両

新幹線

  • E5系
  • N700系
  • 500系
  • E2系
  • 700系

在来線


運用予定

新幹線


駅一覧

※◎印は最速達タイプも停車する駅。
路線 駅名 読み エ普 エ快 エ特快 空港特急
「イーグル」
新幹線
「ゆり」
新幹線
「ほしぞら」
乗換 備考
京東本線羽田空港支線 羽田空港国内線ターミナル駅 はねだくうこうこくないせんたーみなる 京東新幹線
羽田空港国際線ターミナル駅 はねだくうこうこくさいせんたーみなる 房総線・京急空港線
天空橋駅 てんくうばし 房総線
穴守信号場 あなもりしんごうしょ - - - 京東本線(台場方面)との分岐点
京東本線(新宿廻り線) 穴守稲荷駅 あなもりいなり
糀谷駅 こうじや
京鉄蒲田駅 きょうてつかまた
大森信号場 おおもりしんごうしょ - - - 京東本線(新宿廻り線)(新宿方面)との分岐点
新東海道本線 品川駅 しながわ
新橋駅 しんばし
東京駅 とうきょう 京東新幹線・京王高速鉄道・JR線・東京メトロ線
京東本線 秋葉原駅 あきばはら JR線・東京メトロ線・つくばエキスプレス
上野駅 うえの 京東本線(大宮・常盤市方面)・京東新幹線(2012年秋開業予定)・JR線・東京メトロ線・京成線
京東新幹線 大宮駅 おおみや 京東本線・京東新幹線(東京・羽田空港方面)・下北鉄道大宮線・アリーナ線・JR線・東武線
北千住駅 きたせんじゅ JR線・つくばエキスプレス
成田空港高速線 青砥駅 あおと 京成線
中山競馬場前駅 なかやまけいばじょうまえ JR線
高根信号場 たかねしんごうじょう - - - - - - 追い越しのための運転停車のみ
八千代緑ヶ丘駅 やちよみどりがおか
佐倉ユーカリが丘駅 さくらゆーかりがおか 山万ユーカリが丘線
京鉄佐倉駅 きょうてつさくら 千葉線成鹿線
富里信号場 とみさとしんごうじょう - - - - - - 追い越しのための運転停車のみ
成田空港駅 なりたくうこう JR線・京成線

運行形態

新幹線

基本的には、京東新幹線の列車が直通する。

「ほしぞら」

この路線最速達の列車。

「ゆり」

この路線の新幹線では遅いほう。

在来線

普通列車は「イーグル」および新幹線から逃げ切るようなダイヤをしている。車両もすべてこの路線の特別仕様。

特急「イーグル」

在来線最速列車、羽田空港から成田空港までを結ぶ特急。
最速達タイプは羽田空港-成田空港間を品川か上野のみでしか停車しない。(東京駅を通る列車で唯一東京駅を通過する)

空港特快

特別料金不要列車では最速の列車。

空港快速

シャトルとは同じ車両で運用されている、京東本線では新快速と同様の体系をとっているが、高速線内数駅通過する程度。

シャトル

成田空港高速線内で各駅に止まる運用をしている。
最終更新:2019年11月19日 22:50