atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GOD EATER 2@wiki
  • データ引き継ぎ

GOD EATER 2@wiki

データ引き継ぎ

最終更新:2014年02月12日 02:13

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

データ引き継ぎ

  • データ引き継ぎ
    • ◆概要◆
    • 引き継ぎの手順
      • 手順1:GE2製品版起動前の準備
      • 手順2:GE2製品版起動後の操作
  • GEBからのデータ引き継ぎ
    • 引き継ぎ可能な要素
    • 引き継ぎ装備追加条件
    • 追加報酬
    • 引き継ぎデータチェッカー
    • PC用確認データ
  • GE2旧体験版からのデータ引き継ぎ
    • 引き継ぎ可能な要素
    • 引き継げない要素
  • GE2製品版からのデータ引き継ぎ(初めから)
    • 引き継ぎ可能な要素
    • 引き継げない要素
  • GE2製品版からのデータ引き継ぎ(続きから)
    • 引き継ぎ可能な要素
    • 引き継げない要素
  • ◆引き継ぎに関する耳より情報◆
    • GEB主人公の名前
    • 旧体験版を利用して金稼ぎ
    • 装備品のカテゴリ変更および派生の統合について
  • メモ

◆概要◆

  • GEBとGE2旧体験版(以下GE2体験版)双方の引き継ぎ要素はGE2製品版(序盤まるごと体験版)にまとめて引き継げる
    ※それぞれの引き継ぎ要素を足し算してGE2製品版(序盤まるごと体験版)に引き継ぎが可能
    ※どちらか片方だけ引き継ぐことももちろん可能
  • 一度製品版(序盤まるごと体験版)で作ったデータに後追いでGEBのデータを引き継がせることはできない
  • 引き継ぎには一部ハード的な制約がある。公式HPの解説ページはこちら
    一言で言えば、Vitaで作成・上書き保存したデータはPSP版に引き継ぐことができない
    →引き継ぎ条件が一部緩和され、GEBのセーブデータに限りVita→PSPへの引継ぎが可能になりました。(GE2体験版のセーブデータのVita→PSPは不可)
  • GE2序盤まるごと体験版はGE2製品版とセーブデータの互換性があるため、特別な操作なしでセーブデータをそのままGE2製品版に流用可能。(GE2製品版のセーブデータを序盤まるごと体験版で読み込むことも可能。ただし難易度3まで)
    以下の解説においてはGE2製品版と同様の扱いになる
    ※序盤まるごと体験版開始時に引き継ぎを行うため、序盤まるごと体験版からGE2製品版に移行する際は引き継ぎができないことに注意
  • vita版のゲームはゲーム本体にセーブデータが紐づいているため、vita版「旧体験版」のゲーム本体を引き継ぎ前に削除してしまわないように要注意。引き継ぎ後は「旧体験版」のゲーム本体を削除しても問題ない。
    • 「序盤まるごと体験版」はPSP・Vita版共にセーブデータが製品版と同一の保存先(?)となるため、事情がややこしい。詳細は体験版情報のページで。

引き継ぎの手順

公式サイトのデータ引き継ぎ特設ページにて、詳しい引き継ぎの手順が公開されました。簡単にまとめると、
  • GEB、GE2体験版と同じハードでGE2製品版もプレイする場合→特別な準備は必要なし
  • GEB、GE2体験版をプレイしていたハードとは別のハード(PSP→Vita, Vita→PSP)でGE2製品版もプレイする場合
    • GEB、GE2体験版のセーブデータを、GEB、GE2体験版をプレイしていたハードのメモリー→GE2製品版をプレイするハードのメモリーへと事前にコピーしておく必要がある
    • コピーするには、中継点としてPS3、または専用ソフト『コンテンツ管理アシスタント』をインストールしたパソコンが必須
    • コピーする際の中継点として使用するPS3またはパソコンは、インターネットに接続している必要はない
    • セーブデータのコピーのやり方は、PSVitaのユーザーズガイドを参照
    • 序盤まるごと体験版のデータ引き継ぎについてはバンナムの家庭用ゲームFAQを参照

手順1:GE2製品版起動前の準備

  • GE2製品版をプレイするハード(ゲーム機)のメモリーに、GEBのセーブデータとGE2体験版のセーブデータがない場合はコピーする
GEB GE2体験版 GE2製品版 必要な準備
PSPでプレイ
(通常版、アペンド版
    BEST版、DL版)
PSP版 PSP版 準備不要
Vita版 GEB, GE2体験版両方のセーブデータをPSPからVitaにコピー
Vita版 PSP版 GE2体験版のセーブデータは引き継げない
GEBのセーブデータのみ引き継ぎ可能。準備不要
Vita版 GEBのセーブデータをPSPからVitaにコピー
セーブデータなし
(引き継がない)
PSP版 準備不要
Vita版 GEBのセーブデータをPSPからVitaにコピー
Vitaでプレイ
(PSP版のDL版)
PSP版 PSP版 GEBのセーブデータをVitaからPSPにコピー
Vita版 GE2体験版のセーブデータをPSPからVitaにコピー
Vita版 PSP版 GE2体験版のセーブデータは引き継げない
GEBのセーブデータのみ引き継ぎ可能
GEBのセーブデータをVitaからPSPにコピー
Vita版 準備不要
セーブデータなし
(引き継がない)
PSP版 GEBのセーブデータをVitaからPSPにコピー
Vita版 準備不要
セーブデータなし
(引き継がない)
PSP版 PSP版 準備不要
Vita版 GE2体験版のセーブデータをPSPからVitaにコピー
Vita版 PSP版 引き継ぎ不可
Vita版 準備不要

※PSP版からVita版に引き継ぎする場合、メモリースティック内の\PSP\SAVEDATAにある
NPJH90338で始まるフォルダがGE2体験版、NPJH50352で始まるフォルダがGEBのセーブデータなので
コンテンツ管理アシスタントの設定>フォルダーで表示されるフォルダに、フォルダごとコピーすること。
一度Vita側からコンテンツ管理アシスタントを起動しないと、セーブデータを入れるためのフォルダがPCに作成されないようなので注意。


手順2:GE2製品版起動後の操作

  1. タイトル画面で『Import Save Data』を選択
  2. 引き継ぐキャラクターデータ(セーブデータ)から一つを選択する
  3. 「引き継ぎ装備追加条件」の達成数をチェック
  4. 引き継ぐ神機パーツを選択(選択可能な数は2.の達成数により変化)
  5. キャラクターメイキング(両方を引き継いでもコードネームを含め全項目の再設定が可能)
※GEBのセーブデータを引き継いだ場合、GEBでの主人公につけた名前が極東支部の第一部隊隊長としてGE2のデータベースに登場するので注意
※GE2の主人公は前作主人公とは別人なので、引き継いでも自由に設定が可能


GEBからのデータ引き継ぎ


引き継ぎ可能な要素

  • 神機パーツ(下記の引き継ぎ装備追加条件を満たすと増える。最大12個)
    • 引き継いだパーツはGE2のストーリーの進行度に合わせて使用可能になる
      ※GEBと同様、強い(Rankが高い)パーツはストーリーを進めないと使用できない(売却は可能)
    • 引き継いだパーツのパラメータやスキルはGE2で再設定されたものに変化する
      カテゴリーや形状が変わるものもある
    • 一部の装備は派生が一系統にまとめられている
    • GEBで一発合成できた装備が他の装備からの派生強化のみになっている場合もある
    • DLC追加装備(Rank★含む)も引き継ぎ可能(下記の例外を除く)
    • レーヴァテイン系、ソウルエッジ、ソウルキャリバー、どんかつ装甲は引き継ぎ不可
      (レーヴァテイン系とはゼウスの素材から作れる装備一式とその強化版のこと)
    • GEBから引き継がないと入手できない装備はない。
  • 追加条件達成の追加報酬(引き継ぎ装備追加条件を一定数達成すると増える)

※Rank★及び★装備は仮称なので、GE2では名称が変化している。
 (Rank★=Rank11は進行度88にて解禁)

引き継ぎ装備追加条件

一つの条件につき三つの解き方(やりこみ系、テクニック系、マルチプレイ系)が用意されている。
各条件は三つの解き方の『どれか一つを満たしていれば』クリアとなり、引き継ぎ数が+1される。
※逆にいえば、三つの解き方を全てクリアしたとしても引き継ぎ数は+1しかされない。
例えマルチプレイができなかったとしても、やりこめば全ての条件をクリアすることが可能となる。
富澤PのTwitterによると、引き継ぎ装備追加条件は以下の12種類で全てとのこと。

各条件達成の判断基準は基本的にアバターカードに記載されたデータであるようだ。
無印にはアバターカードがないので、達成条件はほぼGEBのプレイ内容で判定されることになる。
また、各条件はその時点のセーブデータの状態で判定される。
そのため、条件Kなどの所持数を問うものは一旦条件を達成しても減らしてしまうと無効になる。

また、条件の達成状況を確認するためのソフトが2013年6月6日より無料で配信中。
この『GOD EATER BURST GE2引き継ぎデータチェッカー』については別項にて説明する。

条件A
  • 特定のNPCと50回以上ミッションをクリア(アバターNPCは対象外)※1
  • 1つ以上のミッションをSSSまたはSSS+でクリア
  • 1つ以上のミッションをマルチプレイでクリア※2
条件B
  • 難易度6までの全ストーリーミッションをクリア(無印のエンディングを見る)※3
  • 20種類以上のミッションをSSSまたはSSS+でクリア
  • 10人以上の他プレイヤー(アバターNPCでも可)とミッションをクリア
条件C
  • アラガミ討伐数100体以上
  • 難易度6『帝王の骨』をSSSまたはSSS+でクリア
  • 5人以上の他プレイヤー(アバターNPCでも可)と10回以上ミッションをクリア
条件D
  • 難易度10までの全ストーリーミッションをクリア(バーストのエンディングを見る)※3
  • 20種類以上のミッションをパーフェクトでクリア※4
  • NPCや他プレイヤーを500回以上リンクバーストさせた
条件E
  • 全ての神機パーツカテゴリー(銃身・刀身・装甲)の使用回数が30以上
  • 難易度10『貴人の食卓』をSSSまたはSSS+でクリア
  • 20種類以上のミッションをマルチプレイでクリア※2
条件F
  • 捕喰回数が1000以上
  • 『ピルグリム』、『ピルグリム2』、『ピルグリム零』を全てパーフェクトでクリア※4
  • 特定の他プレイヤー(アバターNPCでも可)と50回以上ミッションをクリア
条件G
  • チャレンジミッションを全てクリア(DLミッションは含まない)
  • チャレンジミッション『ゴッドイーター』をパーフェクトでクリア※4
  • アバターカードを30枚以上入手
条件H
  • エクストラチャレンジミッションを20種以上クリア※5
  • DLC『ゴッドイーターバースト』をパーフェクトでクリア※4
  • マルチプレイでDLC『百鬼夜行』をクリア※2
条件I
  • アラガミを1000体倒した(小型アラガミとDLC配信アラガミを除く)※6
  • DLC『鬼さんこちら』、『高鬼』、『鬼退治』、『百鬼夜行』、『鬼まつり』をパーフェクトでクリア※4
  • マルチプレイで100種以上のミッションをSSSでクリア※2
条件J
  • 特定のNPCとのミッション同行回数が500回以上(アバターNPCは対象外)※1
  • 『蒼穹の月』、『蒼穹の真月』、『蒼穹の新月』、『蒼穹の神月』をパーフェクトでクリア※4
  • マルチプレイでチャレンジ/エクストラチャレンジミッションをすべてクリア※2 ※5 ※7
条件K
  • 神機パーツ(刀身、銃身、装甲)を合計150種類以上所持(装備のRankは不問)※8
  • すべてのチャレンジ/エクストラチャレンジミッションをパーフェクトでクリア※4 ※5
  • Fチケットのブロンズ、シルバー、ゴールドを合計で100枚以上所持(倉庫内の合計枚数)
条件L
  • DLC1.6で入手できる『Rank:★』装備を10種以上所持※9
  • DLC1.6のミッション『鬼神竜帝』をパーフェクトでクリア※4
  • DLC1.6のミッションのいずれかひとつを、マルチプレイでクリア※2


※1:特定のNPCとあるが、実際は最も同行回数が多いNPC誰か一人のことを指す。
        また、ソーマとソーマ(特典ver.)のような衣装違いのキャラが別人扱いされることは無い。
※2:「マルチプレイでクリア」とはプレイヤーキャラ2人以上でミッションをクリアすること。
        マルチプレイで始めても、プレイヤーが1人だけならマルチプレイでクリアとはみなされない。
        履歴はアバターカードのミッション記録画面にある「マルチ」欄の記録で確認可能。
※3:達成後にデータを引き継いで最初から始めても再度達成する必要は無い。
        ミッション選択画面でクリア済みを示すチェックは消えてしまうが、カードの記録は残る。
        (例えば難易度10クリア後にやり直した直後でも条件BとDのやりこみはクリア判定となる)
※4:パーフェクトとは、ソロ・ノーダメージ・アイテム未使用でクリアすること。
        評価はB+でもいい。※3と同じく、GEBをやり直しても達成状況は記録されている。
        パーフェクトの達成状況はアバターカードのミッション記録画面で△を押すと確認できる。
※5:エクストラチャレンジミッションとはDLCにおける難易度:チャレンジのミッションのうち、
        ミッションの説明文に「エクストラチャレンジミッション」と記載されているもののこと。
        ちなみに、ファミ通コラボミッションの3つはエクストラチャレンジミッションではない。
※6:DLミッションに出てくる「DLC追加ではない中・大型アラガミ」はカウントされる。
        要するに、小型、ヴィーナス、カリギュラ、ラーヴァナ、ヤクシャ系が対象外。
        黄金グボロはカウントの対象になる。
※7:「生餌」「体験版から時を経て」などはNPCを連れて行けないがマルチプレイは可能。
        ただし、「一対の捕喰者」「蒼穹の新月」「オースコープニル」はマルチプレイできない。
※8:同じ系統の装備でも、強化の前後では別の装備として扱われる。
        例えば、鉄乙女剣、鉄乙女剣 極、鉄乙女剣 炎、鉄乙女剣 雷は4種類としてカウントされる。
※9:チェッカーでは、Ver1.61追加の★オラクルソードと★超回避バックラーは対象外。
        ただし、引き継ぎの際にはどちらも『Rank:★』装備としてカウントされる。

追加報酬

上記の条件の達成数に応じて追加報酬がある。
追加報酬はGE2開始時に条件を満たした分が全て進呈されるとのこと。
(例えば、8種の条件を達成していた場合は3種・5種・7種の報酬を全てもらえる)

達成数 追加報酬
3種以上 スタングレネード×50
5種以上 エリキシル錠S×30
7種以上 Aチケットブロンズ×3、Aチケットシルバー×3
9種以上 Fチケットブロンズ×20、Fチケットシルバー×20、Fチケットゴールド×20
11種以上 Aチケットブロンズ×5、Aチケットシルバー×5、Aチケットゴールド×5
12種全て 上絹糸×99

※エリキシル錠S:HP・OP・STを回復するアイテム
※Aチケット:アラガミレア素材に変換可能なチケット
※Fチケット:回収素材に変換可能なチケット
※上絹糸:衣服類の素材

引き継ぎデータチェッカー

※現在配信停止中の模様。PS Storeからダウンロード不可。
GOD EATER2製品版もしくは序盤まるごと体験版に搭載されている機能で代用してください。

『GOD EATER BURST GE2引き継ぎデータチェッカー』とは、引き継ぎ装備追加条件の達成状況を確認するためのソフト。
2013年6月6日よりPS Storeにて無料で配信中で、GEBのDLC Ver1.61をDLすれば自動的にインストールされるが、単独でDLすることも可能。

チェッカーはGEBのメニュー画面ではなく、メモリースティックのメニューから起動する。
GEBを起動しているなら一旦終了させ、PSPの場合は【ゲーム】→【メモリースティック】→【GOD EATER BURST GE2引き継ぎデータチェッカー】の順に選択すればいい。

※DLCとは別ソフトなので、DLCをダウンロード履歴からDLするとチェッカーはインストールされない。
※PSP Goの場合、チェッカーとセーブデータの両方を本体に移さないと動作しないとの報告あり。

起動すればあとはセーブデータを選択すれば自動的に条件の達成状況をチェックしてくれる。
未達成の条件は詳細を見れば何がどれだけ足りないのかわかるようになっている。

PC用確認データ

公式HPのデータチェックリストを参照のこと。

GE2旧体験版からのデータ引き継ぎ


引き継ぎ可能な要素

  • 所持している装備、アイテム、素材、お金
  • 習得済みのブラッドアーツと覚醒率
  • アバターカード情報の一部(プロフィール、戦闘記録、メンバー記録)
    • 『アラガミ討伐記録』は引き継ぎ直後のカードには表示されないが、ゲームを進めると引き継いだ分が順次表示されるようになる。
  • プレイヤーネーム、コードネーム(いずれも付け直すことも可能)
※製品版の1キャラクターに対して、体験版の1キャラクターを選択して引き継ぎをする。
体験版で製作できるセーブデータは、PS Vita版・PSP版それぞれ3キャラクターずつであり、
そのどれか1キャラクターを選択して、データ要素の引き継ぎをすることが出来ます。
3キャラクター全てのアイテム・必殺技・神機パーツをまとめて引き継ぐことは出来ません。
※公式サイト(http://www.godeater.jp/savedata.html)より転載

引き継げない要素

  • バレット
  • オプション設定
  • ゲームの進捗(ストーリーの進み具合)
  • アバターカード情報の残り(ブラッド日誌、装備セット、ミッション記録)
  • キャラクターカスタマイズ設定
    • 体験版での頭・顔パーツに『何を選んでいたか』の情報が引き継がれないだけの話。
      体験版での頭・顔パーツはすべて製品版に収録されており、体験版でのキャラと同じ顔を作り直すことはもちろん可能。
  • プレイ時間

GE2製品版からのデータ引き継ぎ(初めから)

  • 全てのアイテムや武器を持ったままストーリーを最初から
    • 他の引き継ぎ同様、進行度によって装備は使用可能になる

引き継ぎ可能な要素

  • 所持している装備、アイテム、素材、お金、
  • バレット
    • ストーリーの都合上ブラッドバレットは解放されてない状態に戻り、ブラッドバレットに関する編集項目も消えるが
      既にブラッドバレッド込みで構成されていたバレットはそのままの性能で使用できる
  • 習得済みのブラッドアーツと覚醒率
  • アバターカード情報の一部(プロフィール、戦闘記録、メンバー記録)
  • 交換したアバターカード
  • プレイヤーネーム、コードネーム(コードネームだけは変更不可)
    • コードネーム以外のキャラクターメイキングは全てやり直せる

引き継げない要素

  • ゲームの進捗(ストーリーの進み具合、キャラクターエピソード)
  • 装備セット
  • 性別を変更した場合に限り、変更前の性別用の衣装
    • 装備自体は引き継がれるが、装備させることは出来ないため、売却するぐらいしか用途がない

GE2製品版からのデータ引き継ぎ(続きから)

  • Ver.1.10以降で可能。全てのアイテムや武器を持ったままストーリーを続きから
    • 実質的には「キャラクタークリエイトのやり直し」であると言える
    • ただしコードネームの変更はできないこと、装備セットが消えてしまうことに注意

引き継ぎ可能な要素

  • ゲームの進捗(ストーリーの進み具合、キャラクターエピソード)
  • 所持している装備、アイテム、素材、お金、
  • バレット
  • 習得済みのブラッドアーツと覚醒率
  • アバターカード情報の一部(プロフィール、戦闘記録、メンバー記録)
  • 交換したアバターカード
  • プレイヤーネーム、コードネーム(コードネームだけは変更不可)
    • コードネーム以外のキャラクターメイキングは全てやり直せる

引き継げない要素

  • 装備セット
  • 性別を変更した場合に限り、変更前の性別専用の衣装
    • 装備自体は引き継がれるが、装備させることは出来ないため、売却するぐらいしか用途がない

◆引き継ぎに関する耳より情報◆

GEB主人公の名前

GEBからデータを引き継ぐと、データベースの前作主人公の項目が自分がつけた名前で登録される。
引き継がなかった場合はメディアミックス版の主人公「神薙ユウ」になる。

旧体験版を利用して金稼ぎ

  1. GE2体験版(8月配布Ver.)を用意し、そこで強化パーツ「バースト化」を可能な限り作る。
  2. 製品版に引き継ぐとそれが「バースト維持」に変化しているので、不要な分を売却する。

「バースト化(バースト維持)」の売値は体験版では6,000fcだが、製品版で14,000fcに上昇している。
バースト化を作成する際に1,500fc取られるが、それを差し引いても1個12,500fcの儲けとなる。
とは言え作成には貴重な発電体(ヴァジュラのレア素材)を要求されるため、狙ってまでやるか?と聞かれたら微妙。
体験版をやり込んだプレイヤーへのボーナスと言うべきか。

装備品のカテゴリ変更および派生の統合について

一部の装備は引き継ぎの際にカテゴリが変化したり、派生がまとめられていたりする。
ハンマーやショットガンに変化する装備はあるが、スピアに変化する装備は存在しない。
※「エスクワイア」はGEBではショートでGE2ではスピアの名称だが、GEBから引き継ぐと「ペイジ 雷 修」になる。

カテゴリが変化する装備
系統の名称 GEB GE2
ハンマー派生 バスターブレード ブーストハンマー
マックス派生 スナイパー ショットガン
獣砲派生 アサルト ショットガン
カランド派生 アサルト ショットガン
アラルガンド派生 アサルト ショットガン
20型ガット派生 ブラスト ショットガン
金剛大筒派生 ブラスト ショットガン
真竜砲派生 ブラスト ショットガン

派生がまとめられた装備
GEB カテゴリ 備考
宝剣派生 ショートブレード Rank7以降で目利き+大吉。全員系スキルはつかない
ポイズンピック派生 ショートブレード 名称が「ダツラ」系になり、デザインが変更
連弩派生 アサルト
イビルアイ派生 ブラスト Rank8以降のスキル構成は「メドゥーサ」と同じ
食砲派生 ブラスト


メモ

コメント欄で雑談や編集に関係ない質問などはしないでください。
  • PSPのGE2丸ごと体験版のデータをvitaに移した場合トロフィーは取れますか? - 名無しさん 2014-01-07 16:56:54
    • 自己解決できました、トロフィー取れません.... - 名無しさん 2014-01-07 19:43:57
  • レーヴァテインって引き継げたっけ? - giotto 2014-02-10 22:29:45
    • ここの上の方にちゃんと書いてあんで―。 - 名無しさん 2014-02-10 23:39:35
  • 引き継いだ装備はずっと装備出来ないんですかね? - nanasi 2014-02-16 11:57:34
  • ゴッドイーター2からの引き継いだら 最初からBA使えてた。 - バクかなぁ 2014-03-27 12:07:43
  • 引き継ぎが初めからしかありません - あか 2014-04-03 00:35:21
    • まず前提として機種、何から引き継ぐのかを書いてくれないとわからん、それと質問は質問スレにどうぞ - 名無しさん 2014-04-03 17:19:27
  • VitaのGE2体験版は装備引き継げるの? - オッサンニート 2014-05-31 23:42:02
  • ゴッドイーター2プレイしたあとのデータにバーストの引き続きってできないよね? - 名無しさん 2014-06-24 22:53:36
  • 別セーブスロットにBA引継げるって既出? - 名無しさん 2014-07-22 22:11:00
  • PSPからVITAにGE2引き継げる? - 名無しさん 2014-12-25 09:39:57
  • もちろんさ~! - 名無しさん 2015-01-12 09:52:48
上にもありますが、ここでは編集に関する話題や情報提供のみコメントしてください。
開発への要望や雑談(引き継ぎ予定の装備をきくなど)は別のサイトでしてください。
雑談は左メニューの外部リンクにあるフォーラムでされるといいでしょう。

また、質問をする前にこのページには一通り目を通してください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「データ引き継ぎ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • GE2 引き継ぎ条件チェック表α版.xlsm
GOD EATER 2@wiki
記事メニュー

↓検索↓
検索 :

● トップページ
● FAQ / 仕様
● バグ / 修正されたバグ
● 便利なテクニック
● お勧めの装備
● アップデート・DLC
● トロフィー
● データ引き継ぎ
● 登場人物 / 簡易年表
● 小ネタ / 元ネタ
● 用語集
● アンケート
● 編集について
● GE2 RAGE BURST wiki (次作)
● GEB wiki (前作)
● GOD EATER wiki (前々作)

基本データ

● システム
● 各武器の詳細
◆ キャラクター
├ 主人公
├ NPC
└ アバター
● 拠点
◆ アラガミ
├ 特徴・特性
├ アラガミ一覧
├ 出現ミッション一覧
└ アラガミバレット

シナリオ

◆ ミッション
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
◆ 追加報酬
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
● キャラクターエピソード

装備

◆ 刀身
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア
◆ 銃身
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
◆ 装甲
├ バックラー
├ シールド
└ タワーシールド
● 制御ユニット
● 強化パーツ
● リンクサポート
● トップス / ボトムス

スキル・アーツ

◆ スキル
├ 通常スキル
├ バーストスキル
├ 付与装備(1)
└ 付与装備(2)
◆ ブラッドアーツ
├ 概要
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア

バレット

◆ 通常バレット
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
● ブラッドバレット
◆ バレットエディット
├ はじめに
├ エディットの心得
├ バレット弾種一覧
├ 汎用バレット
├ 特定条件用バレット
└ ネタバレット

アイテム

● 消費アイテム
◆ 素材
├ 回収素材
├ 汎用・小型アラガミ素材
├ 中型アラガミ素材
├ 大型アラガミ素材
└ DLC・アップデート追加
● 換金アイテム
● コンバートアイテム
● 素材合成 / アイテム変換
● 複合コア

フィールド

● 訓練所
● 贖罪の街
● 鉄塔の森
● 嘆きの平原
● 鎮魂の廃寺
● 愚者の空母
● 煉獄の地下街
● 黎明の亡都
● 蒼氷の峡谷
● 創痕の防壁


その他

● 関連商品
● 編集練習用ページ
● 動画まとめ

外部リンク

○ GE公式サイト
○ GE公式ブログ
○ GE公式twitter

○神機データベース for GOD EATER 2


アクセス 人
現在 -
本日 -
昨日 -
総数 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. 実用バレット/ブラスト
  3. 汎用バレット
  4. ブラッドアーツ/概要
  5. 特定条件用バレット/メテオ系
  6. キャラクターエピソード
  7. キャラクター/主人公
  8. アラガミ/マガツキュウビ
  9. 装備/ショートブレード
  10. 実用バレット/アサルト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 7日前

    嘆きの平原/コメント
  • 7日前

    黎明の亡都/コメント
  • 7日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 8日前

    訓練所/コメント
  • 26日前

    汎用バレット/コメント
  • 91日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 302日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 339日前

    体験版情報/コメント
  • 388日前

    登場人物
もっと見る
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. 実用バレット/ブラスト
  3. 汎用バレット
  4. ブラッドアーツ/概要
  5. 特定条件用バレット/メテオ系
  6. キャラクターエピソード
  7. キャラクター/主人公
  8. アラガミ/マガツキュウビ
  9. 装備/ショートブレード
  10. 実用バレット/アサルト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 7日前

    嘆きの平原/コメント
  • 7日前

    黎明の亡都/コメント
  • 7日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 8日前

    訓練所/コメント
  • 26日前

    汎用バレット/コメント
  • 91日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 302日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 339日前

    体験版情報/コメント
  • 388日前

    登場人物
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 黒亜 ネマ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 登場人物紹介/忍術学園 - 忍たま&落・乱まとめ@Wiki
  9. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.