atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GOD EATER 2@wiki
  • ブラッドアーツ
  • ロングブレード

GOD EATER 2@wiki

ロングブレード

最終更新:2019年04月21日 13:20

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ブラッドアーツ(ロングブレード)

  • □ボタン攻撃1
    • 【朧月】
    • 【ソニックキャリバー】
  • □ボタン攻撃2
    • 【斬鉄】
    • 【吸命刃】
  • △ボタン攻撃
    • 【バリアスライド】
    • 【ドライブツイスター】【秘剣・昇り飛竜】
      • ドライブツイスター
      • 秘剣・昇り飛竜
  • 空中□ボタン攻撃
    • 【エリアルキャリバー】
  • 空中△ボタン攻撃
    • 【ジェノサイドギア】
    • 【韋駄天】【飛天車】
      • 韋駄天
      • 飛天車
  • ゼロスタンス
    • 【無尽ノ太刀・蒼】
    • 【落花ノ太刀・紅】
    • 【疾風ノ太刀・鉄】
  • インパルスエッジ1
    • 【IE肆式・轟爆】【IE零式・斬】【IE伍式・照射】
      • IE肆式・轟爆
      • IE零式・斬
      • IE伍式・照射
  • インパルスエッジ2
    • 【IE壱式・連爆】【IE弍式・速射】
      • IE壱式・連爆
      • IE弍式・速射
  • 備考
  • 攻撃倍率
  • ブラッドアーツ育成
  • メモ

□ボタン攻撃1

【朧月】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】朧月 1:□ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】朧月 1:【Ⅰ】朧月系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】朧月 1:【Ⅱ】朧月系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】朧月 1:【Ⅲ】朧月系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
通常攻撃と同軌道のオラクル刃が前方に発生する。
オラクル刃は刀身からやや離れた位置に発生し、刀身とオラクル刃の攻撃判定が独立しているため、任意の位置に両方当てるのは難しい。
また、説明文にはないが攻撃を当てた際のOP回復量が少し増える模様(□攻撃4段でOP22回復、朧月4段でOP29回復)。
なお、オラクル刃にはOP回復効果は無い。

【ソニックキャリバー】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ソニックキャリバー 1:□ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ソニックキャリバー 1:【Ⅰ】ソニックキャリバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
オラクル刃大型化
【Ⅲ】ソニックキャリバー 1:【Ⅱ】ソニックキャリバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃大型化
【Ⅳ】ソニックキャリバー 1:【Ⅲ】ソニックキャリバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
通常攻撃と同軌道のオラクル刃が前方に発射される。
オラクル刃はステップ2.5回分程度前方まで届く。
間合いをあまり気にする必要がなくなるため初心者にも向いている。
刀身とオラクル刃は攻撃判定が独立しているので、刀身も当てれば総火力の向上が望める。
オラクル刃にOP回復効果は無い。

□ボタン攻撃2

【斬鉄】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】斬鉄 初期習得
【Ⅱ】斬鉄 1:【Ⅰ】斬鉄系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】斬鉄 1:【Ⅱ】斬鉄系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】斬鉄 1:【Ⅲ】斬鉄系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
□攻撃の4段目が構えてから斬り払うモーションに変化。
発動する際に若干の溜めがあるため攻撃は遅くなるが、威力は大きく向上する。
4段目のみ変化しているので、各種地上コンボから繋げられるのが強み。

【吸命刃】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】吸命刃 1:□攻撃4段目系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
命中時に体力5回復
【Ⅱ】吸命刃 1:【Ⅰ】吸命刃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
命中時に体力10回復
【Ⅲ】吸命刃 1:【Ⅱ】吸命刃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
命中時に体力12回復
【Ⅳ】吸命刃 1:【Ⅲ】吸命刃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
命中時に体力15回復
□攻撃の4段目の命中時に体力が回復する。攻撃力も斬鉄ほどではないが上昇。
斬鉄とは違い通常の□攻撃4段目と同じモーションのため、同じ感覚で使っていける。
スキル「捕喰時体力回復」とは違い、アラガミの死体に当てても体力を回復できる。

△ボタン攻撃

【バリアスライド】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】バリアスライド 1:△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】バリアスライド 1:【Ⅰ】バリアスライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】バリアスライド 1:【Ⅱ】バリアスライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
スーパーアーマー付与
【Ⅳ】バリアスライド 1:【Ⅲ】バリアスライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
一部のオラクル攻撃を遮断するバリアを纏って移動攻撃をする。
【Ⅲ】以降はスーパーアーマーが付与され、一部の攻撃を受けても仰け反らなくなる。
防御性能が高く、AIの関係上アバターにはかなり有用なブラッドアーツ。

【ドライブツイスター】【秘剣・昇り飛竜】

【Ⅰ】━【Ⅱ】━【Ⅲ】┳【Ⅳ】ドライブツイスター
           ┗【Ⅳ】秘剣・昇り飛竜
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ドライブツイスター 1:△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ドライブツイスター 1:【Ⅰ】ドライブツイスター系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】ドライブツイスター 1:【Ⅱ】ドライブツイスター系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】ドライブツイスター 1:【Ⅲ】ドライブツイスター系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】秘剣・昇り飛竜 1:【Ⅳ】ドライブツイスター系統の攻撃を連続5回クリティカル
2:〃系統の攻撃を連続10回クリティカル
ドライブツイスター
△攻撃1段目のみ変化。
ステップより少し速く、かつ大きく踏み込み、敵を攻撃範囲に捉えるとその場で回転斬り上げ攻撃をする。
攻撃後にゼロスタンスやガードでキャンセルすればその場からあまり動かず再び発動できる。
スタミナ消費無しでの素早い連続移動が可能になり、移動手段としても有用。
回転が入る分斬り上げ攻撃の出はあまり早くないが高威力。
斬り上げた後の攻撃は2段目になる。

秘剣・昇り飛竜
少し短いステップを出す。3回まで連続入力することができ、4回目で溜め動作後に隙の大きな斬り上げ攻撃をする。
通常の△攻撃は不可能になり、3回ステップしなければ攻撃できなくなるため扱いが難しい。
その代り攻撃力はかなり高く、弱点ヒット時に威力増加の追加効果もあるため使いこなせれば強力。
なおスタミナを消費しないので移動や位置調整にも使え、「無我の境地」を発動させたままステップを連発などの芸当も可能になる。

空中□ボタン攻撃

【エリアルキャリバー】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】エリアルキャリバー 1:空中□ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】エリアルキャリバー 1:【Ⅰ】エリアルキャリバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
オラクル刃大型化
【Ⅲ】エリアルキャリバー 1:【Ⅱ】エリアルキャリバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃が2枚に増加
【Ⅳ】エリアルキャリバー 1:【Ⅲ】エリアルキャリバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
通常攻撃と同軌道のオラクル刃が前方に発射される。
オラクル刃はステップ2.5回分程度前方まで届く。
【Ⅲ】からはオラクル刃が2枚になり、空中ジャンプを併用することで地上のソニックキャリバーを上回るヒット数を叩きだせる。
刀身とオラクル刃は攻撃判定が独立しているので、刀身も当てれば総火力の向上が望める。
左右の射出方向調整は可能だが上下は高度で調整するしかない。
オラクル刃にOP回復効果は無い。

空中△ボタン攻撃

【ジェノサイドギア】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ジェノサイドギア 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ジェノサイドギア 1:【Ⅰ】ジェノサイドギア系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
連続発動可能回数が2回に増加
【Ⅲ】ジェノサイドギア 1:【Ⅱ】ジェノサイドギア系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
連続発動可能回数が3回に増加
【Ⅳ】ジェノサイドギア 1:【Ⅲ】ジェノサイドギア系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
連続発動可能回数が4回に増加
移動せず空中△攻撃を行う。
ジャンプで届く高さにある部位を結合崩壊させやすい。
空中△攻撃で移動できなくなり隙も大きいため被弾する可能性が高い。
【Ⅱ】以降は△追加入力で連続発動できる回数が1回ずつ増加していく。
発動するたびに方向転換が可能。
【Ⅳ】になると長時間空中に留まれるため、ボルグ・カムラン系などの低位置全周攻撃を空中で回避することも可能に。

【韋駄天】【飛天車】

【Ⅰ】━【Ⅱ】┳【Ⅲ】━【Ⅳ】韋駄天
       ┗【Ⅲ】━【Ⅳ】飛天車
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】韋駄天 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にスタミナ10消費
【Ⅱ】韋駄天 1:【Ⅰ】韋駄天系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にスタミナ10消費
【Ⅲ】韋駄天 1:【Ⅱ】韋駄天系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
攻撃時にスタミナ8消費
【Ⅳ】韋駄天 1:【Ⅲ】韋駄天系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
攻撃時にスタミナ8消費
【Ⅲ】飛天車 1:【Ⅱ】韋駄天系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
連続発動可能回数3回
【Ⅳ】飛天車 1:【Ⅲ】飛天車系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
連続発動可能回数が4回に増加
韋駄天
空中△の移動速度が上昇し、移動距離もステップ3回分程度になる。
終端部は高威力、かつ防御貫通効果が付くが当てるのは難しい。
攻撃中はアラガミを貫通し被弾や障害物に遮られない限りは一定距離を高速移動するため、囲まれた際の離脱や素早い敵への追撃に有用。
わざと移動しないように壁際などに向かって使ったり、ウロヴォロスなどサイズが大きい敵が相手の場合は複数回ヒットする。

飛天車
空中△を【Ⅲ】で3回、【Ⅳ】で4回まで連続発動可能になる。発動するたびに方向転換が可能。
韋駄天からの派生だが、単発での動きはBAなしの空中△である。
同じ場所を往復するように発動してジェノサイドギアの代用、同方向に連続で発動して韋駄天の代用として使える汎用性の高さは魅力的。
連続発動するための猶予時間はかなり短く、一度タイミングを逃すと着地モーション中に再発動はできないので注意。

ゼロスタンス

【無尽ノ太刀・蒼】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】無尽ノ太刀・蒼 1:□ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】無尽ノ太刀・蒼 1:【Ⅰ】無尽ノ太刀・蒼系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】無尽ノ太刀・蒼 1:【Ⅱ】無尽ノ太刀・蒼系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】無尽ノ太刀・蒼 1:【Ⅲ】無尽ノ太刀・蒼系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ゼロスタンスでの攻撃継続を行うと攻撃威力上昇。
コンボマスターと組み合わせることで高いアドバンテージを得られる。
また刀身にエフェクトが出ている限り、ジャンプからの空中攻撃や、ステップからの攻撃にも乗せられる。
継続判定は緩く、地上コンボからのジャンプやステップ、空中△の着地ステップキャンセルでも継続可能。
汎用性が高く場面を選ばず使える反面、他のBAと比べると明確な強みに欠ける。

【落花ノ太刀・紅】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】落花ノ太刀・紅 1:□ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】落花ノ太刀・紅 1:【Ⅰ】落花ノ太刀・紅系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】落花ノ太刀・紅 1:【Ⅱ】落花ノ太刀・紅系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】落花ノ太刀・紅 1:【Ⅲ】落花ノ太刀・紅系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ゼロスタンスを使うと神機をゆっくりと上段に構え、□を追加入力すると勢いよく振り下ろす。
威力もさることながら、クリティカル時にさらに威力が上がる。
ロング版チャージクラッシュのようなもので、刀身が伸びないのと、放つタイミングを任意で決められない点が異なる。
一応インパルスエッジや攻撃にも繋げられるが、一旦構えきるまでは何もできないため、放つタイミングが非常に遅くなる。
実質、コンボの仕切りなおしとしてのゼロスタンスは封印されてしまうので、代わりにガードを利用しよう。
装備しなくても覚醒率が上昇しやすい。
□ボタン攻撃系統の攻撃で覚醒率上昇となっているが、□攻撃1段目を当てないと覚醒しない。

【疾風ノ太刀・鉄】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】疾風ノ太刀・鉄 1:△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
追加攻撃回数2回
【Ⅱ】疾風ノ太刀・鉄 1:【Ⅰ】疾風ノ太刀・鉄系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
追加攻撃回数が3回に増加
【Ⅲ】疾風ノ太刀・鉄 1:【Ⅱ】疾風ノ太刀・鉄系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
追加攻撃回数が4回に増加
【Ⅳ】疾風ノ太刀・鉄 1:【Ⅲ】疾風ノ太刀・鉄系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
追加攻撃回数が5回に増加
ゼロスタンス後の△がブラッドアーツ化。
踏み込みと同時に斬り命中した場所にエフェクトと追加攻撃が数回発生する。
刀身自体を当てなくてもエフェクトが当たれば攻撃に巻き込むことが可能。
乱戦時などに一度に多数の敵を巻き込めれば火力アップが狙える。
モーションの終わり際に当てた場合エフェクトが発生しない。

インパルスエッジ1

【IE肆式・轟爆】【IE零式・斬】【IE伍式・照射】

【Ⅰ】┳【Ⅱ】━【Ⅲ】┳【Ⅳ】IE肆式・轟爆
   ┃       ┗【Ⅳ】IE零式・斬
   ┗【Ⅱ】━【Ⅲ】━【Ⅳ】IE伍式・照射
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】IE肆式・轟爆 1:インパルスエッジ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にOP40消費
【Ⅱ】IE肆式・轟爆 1:【Ⅰ】IE肆式・轟爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
ヒット数が2回に増加
攻撃時にOP40消費
【Ⅲ】IE肆式・轟爆 1:【Ⅱ】IE肆式・轟爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ヒット数が3回に増加
攻撃時にOP40消費
【Ⅳ】IE肆式・轟爆 1:【Ⅲ】IE肆式・轟爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ヒット数が4回に増加
攻撃時にOP40消費
【Ⅳ】IE零式・斬 1:【Ⅳ】IE肆式・轟爆系統の攻撃をミッション中10回クリティカル ミッション開始3分経過後に使用可
攻撃時にOP100消費
【Ⅱ】IE伍式・照射 1:【Ⅰ】IE肆式・轟爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
ヒット数2回
攻撃時にOP40消費
【Ⅲ】IE伍式・照射 1:【Ⅱ】IE伍式・照射系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ヒット数が3回に増加
攻撃時にOP40消費
【Ⅳ】IE伍式・照射 1:【Ⅲ】IE伍式・照射系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ヒット数が4回に増加
攻撃時にOP40消費
IE肆式・轟爆
出力を強化したインパルスエッジ。大型の爆発が発生する。
通常のIEより火力が上がっており、若干ながら範囲も広がっているため広範囲を巻きこみやすい。
判定は爆発の先端の方が優先されるせいか密着して撃つと別の部位に吸われやすいので、少し離れるか少し横にずらして撃つなど工夫がいる。
味方にヒットしない。
攻撃属性は銃破砕(Ver1.3以前では剣破砕)

IE零式・斬
極限にまで凝縮したエネルギーを剣で斬り上げ、炸裂させる。
発動条件が厳しく、ミッション開始3分経過後に発動可能になり、発動時にOP100を消費する。
3分経過前に使用すると怯むうえ、経過後でもOP100未満だと発動してもエフェクトが発生しない。
またエネルギー凝縮はステップ・ガード・ジャンプ・ゼロスタンスなどあらゆる動作でキャンセル不可。
エネルギー凝縮中に攻撃を受けてキャンセルとなってもエフェクトだけ残りダメージも入る。
「開始3分間は使用できない」というのはデメリットだが、どうあっても3分間以上かかるであろう中・大型アラガミの同時討伐ミッションではあまり問題なく活用できる。
攻撃範囲もロングブレードには珍しく縦方向にのみ大きく、狙った部位以外に吸われにくい点はメリット。
エフェクト部分は他のIEのBAと違い衝撃波扱いなので【B】近接攻撃力大幅↑などの効果が乗らない点に注意。代わりに、【B】ブラッドアーツ強化などで大きく強化できる。
炸裂したエネルギーが味方にヒットすると怯ませてしまうのには注意。
攻撃属性は剣切断(墓石之剣系統を装備した場合は剣破砕)。

IE伍式・照射
凝縮したエネルギーを長射程の青いレーザーとして発射する。射程はステップ3.5回分程度。
同系統BAと違い発射時にノックバックしない。
レベルが上がるとレーザーも太くなっていく。
轟爆の欄にもあるように先端の方が優先される煽りを受けたせいか、狙った部位に当てづらく、しっかり当てた場合のヒット数も安定しない。
味方にヒットしない。
攻撃属性は銃貫通(Ver1.3以前では剣貫通(墓石之剣系統を装備した場合は剣破砕))

インパルスエッジ2

【IE壱式・連爆】【IE弍式・速射】

【Ⅰ】┳【Ⅱ】━【Ⅲ】━【Ⅳ】IE壱式・連爆
   ┗【Ⅱ】━【Ⅲ】━【Ⅳ】IE弍式・速射
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】IE壱式・連爆 1:インパルスエッジ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にOP13消費
【Ⅱ】IE壱式・連爆 1:【Ⅰ】IE壱式・連爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にOP13消費
【Ⅲ】IE壱式・連爆 1:【Ⅱ】IE壱式・連爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にOP13消費
【Ⅳ】IE壱式・連爆 1:【Ⅲ】IE壱式・連爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にOP13消費
【Ⅱ】IE弍式・速射 1:【Ⅰ】IE壱式・連爆系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中5回クリティカル
攻撃時にOP12消費
【Ⅲ】IE弍式・速射 1:【Ⅱ】IE弍式・速射系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中5回クリティカル
攻撃時にOP12消費
【Ⅳ】IE弍式・速射 1:【Ⅲ】IE弍式・速射系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中5回クリティカル
攻撃時にOP6消費
IE壱式・連爆
前作の基本的なインパルスエッジ(「爆」タイプ)を放つ。
ノックバックせず、その場に留まって小規模の爆発を連発できるようになる。
消費OPと威力と射程が通常IEより下がっているが、連射が効くので張り付いて戦うならば有用。
味方にヒットせず、前作の様にスタミナは減らない。
破砕属性の攻撃には珍しく連発可能であるため、特定部位の破壊に向く。
攻撃属性は銃破砕(Ver1.3以前では剣破砕)

IE弍式・速射
消費OPと出力を抑え、弾丸状のオラクルを3連射する。
前作の「弾」タイプと同じ。
射程はステップ3回分程度。
近距離だと銃口補正によりある程度は敵の位置に飛んで行くが、遠距離だと補正が効かないため当たりづらい。
が、上下補正はきわめて強く距離によっては立ち状態のウロヴォロス神属の顔にも当たる程。
更にホーミング不能がついていても上下に誘導してくれるのに加え、スナイパーのマーカーにも反応する。
アマテラスやヴィーナスなどの固い部位の内に脆い部位がはまり込んでいるような相手に対して非常に相性がいい。
【Ⅳ】で消費OPが半減し、前作のバーストLv3並の消費になる。(Ver1.40で消費軽減がなくなった)
味方にヒットせず、前作の様にスタミナは減らない。
攻撃属性は銃貫通(Ver1.3以前では剣貫通(墓石之剣系統を装備した場合は剣破砕))

備考

BAなしのインパルスエッジ(IE)はバースト時に消費OPが軽減されるが、IEのBAは消費OPが軽減されない。
轟爆・照射・連爆・速射は通常のIEと同じく一部スキルの効果が二重にかかる現象が起こる。詳細はこちら。零式はただの衝撃波扱いになっている。

攻撃倍率

(非BA時の攻撃倍率はこちらを参照)
※多数のモーションに掛かるBAは+○%形式で記入。
アクション 攻撃倍率 衝撃波 備考
【Ⅰ】朧月 -23% 42%
【Ⅱ】朧月 -22% 48%
【Ⅲ】朧月 -20% 54%
【Ⅳ】朧月 -20% 60%
【Ⅰ】ソニックキャリバー -35% 42%
【Ⅱ】ソニックキャリバー -35% 48%
【Ⅲ】ソニックキャリバー -35% 54%
【Ⅳ】ソニックキャリバー -35% 60%
【Ⅰ】斬鉄 170% クリティカルでx1.2
【Ⅱ】斬鉄 187% クリティカルでx1.2
【Ⅲ】斬鉄 210% クリティカルでx1.2
【Ⅳ】斬鉄 260% クリティカルでx1.5
Ver.1.30で性能変更
【Ⅰ】吸命刃 150%
【Ⅱ】吸命刃 167%
【Ⅲ】吸命刃 180%
【Ⅳ】吸命刃 195%
【Ⅰ】バリアスライド +14%
【Ⅱ】バリアスライド +20%
【Ⅲ】バリアスライド +24%
【Ⅳ】バリアスライド +32%
【Ⅰ】ドライブツイスター 210%
【Ⅱ】ドライブツイスター 240%
【Ⅲ】ドライブツイスター 270%
【Ⅳ】ドライブツイスター 300%
【Ⅳ】秘剣・昇り飛竜 800% クリティカルでx2
Ver.1.30で性能変更
【Ⅰ】エリアルキャリバー -40% 75%
【Ⅱ】エリアルキャリバー -40% 95%
【Ⅲ】エリアルキャリバー -40% 57%x2
【Ⅳ】エリアルキャリバー -40% 67%x2
【Ⅰ】ジェノサイドギア 75% 75%x2
【Ⅱ】ジェノサイドギア 80% 85%x2
【Ⅲ】ジェノサイドギア 85% 92%x2
【Ⅳ】ジェノサイドギア 92% 92%x2
【Ⅰ】韋駄天 始動:85%
中間:170%
終端:200%
【Ⅱ】韋駄天 始動:95%
中間:190%
終端:220%
【Ⅲ】韋駄天 始動:105%
中間:210%
終端:260%
【Ⅳ】韋駄天 始動:115%
中間:
終端:280%
中間発見できず。検証求
【Ⅲ】飛天車 133%
【Ⅳ】飛天車 148%
【Ⅰ】無尽ノ太刀・蒼 +7%
【Ⅱ】無尽ノ太刀・蒼 +12%
【Ⅲ】無尽ノ太刀・蒼 +17%
【Ⅳ】無尽ノ太刀・蒼 +23%
【Ⅰ】落花ノ太刀・紅 300% クリティカルで1.2倍
【Ⅱ】落花ノ太刀・紅 350% クリティカルで1.35倍
【Ⅲ】落花ノ太刀・紅 400% クリティカルで1.5倍
【Ⅳ】落花ノ太刀・紅 450% クリティカルで1.5倍
【Ⅰ】疾風ノ太刀・鉄
【Ⅱ】疾風ノ太刀・鉄
【Ⅲ】疾風ノ太刀・鉄
【Ⅳ】疾風ノ太刀・鉄 130% 12%,10%,42%x4
【Ⅰ】IE肆式・轟爆
【Ⅱ】IE肆式・轟爆
【Ⅲ】IE肆式・轟爆 1段目:
2段目:
2段目は2ヒット
【Ⅳ】IE肆式・轟爆 1段目:100%(x2.08)
2段目:100%(x0.8)
2段目は3ヒット
Ver.1.40で性能変更
【Ⅳ】IE零式・斬 100% 1800% OPが足りない場合衝撃波なし
クリティカルで斬撃部分のみx1.5
Ver.1.30で性能変更
【Ⅱ】IE伍式・照射 1段目:100%(x2.4)
2段目:100%
【Ⅲ】IE伍式・照射 1段目:100%(x2.2)
2段目:100%
2段目は2ヒット
【Ⅳ】IE伍式・照射 1段目:100%(x1.8)
2段目:100%
2段目は3ヒット
【Ⅰ】IE壱式・連爆
【Ⅱ】IE壱式・連爆
【Ⅲ】IE壱式・連爆
【Ⅳ】IE壱式・連爆 100%(x1.15) Ver.1.40で性能変更
【Ⅱ】IE弍式・速射
【Ⅲ】IE弍式・速射
【Ⅳ】IE弍式・速射 100%(x0.4) 3ヒット
Ver.1.40で性能変更
Ver.1.30前データ
アクション 攻撃倍率 衝撃波 備考
【Ⅳ】斬鉄 225% クリティカルでx1.2
【Ⅳ】秘剣・昇り飛竜 750%
【Ⅳ】IE零式・斬 100% 1400% OPが足りない場合衝撃波なし
Ver.1.40前データ
アクション 攻撃倍率 衝撃波 備考
【Ⅰ】IE肆式・轟爆 100%(x3.5)
【Ⅱ】IE肆式・轟爆
【Ⅲ】IE肆式・轟爆 1段目:100%(x2.5)
2段目:100%(x1.2)
2段目は2ヒット
【Ⅳ】IE肆式・轟爆 1段目:100%(x2.6)
2段目:100%
2段目は3ヒット
【Ⅰ】IE壱式・連爆 100%(x1.95)
【Ⅱ】IE壱式・連爆
【Ⅲ】IE壱式・連爆
【Ⅳ】IE壱式・連爆
【Ⅱ】IE弍式・速射 100%(x0.53)
【Ⅲ】IE弍式・速射 110%(x0.53)
【Ⅳ】IE弍式・速射 100%(x0.63)

ブラッドアーツ育成

こちらを参照。

メモ

  • 疾風鉄の追加攻撃のエフェクトってかなりズレることがあるんだが、載せるほどのことでもないか? - 名無しさん 2014-08-07 15:30:45
  • +99では韋駄天か轟爆をよく見かけるね。昇り飛竜は当てて怯まないと反撃が怖いんだよな - 名無しさん 2014-08-07 17:03:36
  • ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集に関する話題以外は禁止します - 名無しさん 2014-08-12 11:51:03
  • インパルスが銃撃になったって事は銃系威力アップで強化出来るのか? - 名無しさん 2014-09-19 21:26:42
    • Rank1と10の銃身で試してみてから書き込もうな! - 名無しさん 2014-09-24 10:15:07
      • 試してみたが銃自体の威力に、インパルスエッジの威力は左右されないが、銃系攻撃の威力アップ系のスキル(弾丸マスター、B銃攻撃力↑)は適用されてるっぽい。 - 名無しさん 2014-09-28 20:38:04
        • 検証 乙! - 名無しさん 2014-09-29 10:22:35
        • ver.1.41虎狭のナイトホロウに攻撃スキルなしバーストLv3ランク1クロガネ刀身で轟爆8発で撃破、これにB銃攻撃力つけても相変わらず8発撃破。B近接攻撃力をつけた場合は7発撃破で、B銃攻撃力は効果出てるとは思えないんだが - 名無しさん 2014-12-22 06:41:53
          • その検証だけだと本当に効果ないかわからなくね?800ダメで死ぬ敵に、100ダメずつ与えても、110ダメずつ与えても8発で死ぬじゃん - 名無しさん 2014-12-23 16:49:58
            • ↑2コメ者じゃないがだいぶ前に砲雨のコクーンで試したやつ 条件は初期クロガネ、Ⅳ連爆使用、バースト3、表記以外の攻撃上昇スキルなし…という感じ - 名無しさん 2014-12-24 00:51:19
              • スキルなし→5 B近接→4 B近接大幅→4 B銃→5 B総合→4 全力→4 B近接+B近接大幅→4 B銃+B近接大幅→4 B近接大幅+全力→3 B総合+B近接→4 B総合+B近接大幅→3 B総合+銃→4 B総合+全力→3 B銃+全力→4…って結果だった - 名無しさん 2014-12-24 00:52:21
                • 銃攻撃力↑のスキル効果が25%上昇だから乗ってるなら近接大幅や総合と絡めた時は全力と同じ結果になると思うんだが… - 名無しさん 2014-12-24 00:59:04
            • 近接で回数に変化あるなら、それより効果高い銃つけて回数変化しないのは効果無かったからじゃないかと思って。B銃+B近接と勘違いさせたのなら書き方悪かったわ - 名無しさん 2014-12-24 04:57:04
        • ver.1.41虎狭のナイトホロウに攻撃スキルなしバーストLv3ランク1クロガネ刀身で轟爆8発で撃破、これにB銃攻撃力つけても相変わらず8発撃破。B近接攻撃力をつけた場合は7発撃破で、B銃攻撃力は効果出てるとは思えないんだが - 名無しさん 2014-12-22 06:42:13
  • 【Ⅳ】IE零式・斬を上げたい場合はウロヴォロスよりクアトリガ系の胸部にぶち込むとガッツリ上がる - 名無しさん 2014-09-25 07:12:47
  • 疾風やっぱり強いね - 名無しさん 2014-10-03 10:36:04
    • 疾風はめちゃくちゃ微妙だろう。弱点に狙って当てられないし、全段命中も難しいし、往復して連発する戦法にしかならないからメリハリも無い。 - 名無しさん 2014-10-05 19:20:38
      • ゼロスタンスから即切り抜けられるからH&A戦法としちゃ優秀じゃね?張り付くの苦手でボコボコ被弾しちゃう人にはお勧めする - 名無しさん 2014-10-09 11:25:27
        • そして実は乱戦にも向く。敵に当たった分だけ追撃が発生する上に、追撃は複数の敵に当たる。敵がわちゃわちゃ密着してるところに斬り込むと思った以上の火力になる。あと、一部ステージですっ飛んで行く間に当たっても追撃が発生する時がある。まあ、狙うのは難しいがな - 名無しさん 2014-10-09 23:42:28
        • 0難易度で使うならホールド付きの刀身の方がオススメできる。麻痺ってるところをズタズタにすればいい - 名無しさん 2014-12-03 00:46:34
          • お前は何を見ていたのか - 名無しさん 2015-01-13 18:16:08
            • 014-10-09 23:42:28と2014-12-03 00:46:34の二文書いた者で、ここの整理をした者だが、整理をしたときに吊り下げる位置を間違えていたようだ。要らん勘違いをさせて申し訳ない - 名無しさん 2015-01-13 20:34:14
      • 弱点当てられるよ。全段命中は難しいがそもそも全段命中を狙うようなBAじゃないですし、連続切り返しは強力ですよ。そもそもメリハリって何ですかw常に+99ですけど隙を見つけては惜しみなく叩き込まないと倒せませんよ。 - 名無しさん 2014-11-06 11:37:02
      • 前述の通り疾風の真価は複数体の敵との乱戦時です。駆除技術と併用することで凄まじい勢いで狩っていけますよ。他にも疾風の強みの1つとしてZSを挟むので敵の動きに対して後出しの権利を持っていること、相手や部位によってIEに切り換えれられることが挙げれます。多少贔屓目もあるでしょうが、それを差し引いても充分に応用力のあるBAではないでしょうか - 名無しさん 2014-11-06 11:56:47
      • 疾風使うなら刀身は祟刀ですね、もしくはアモン。盾はソロ、オンで微調整が必要ですが抜群の機動力を得る超回避をお勧めします。インキやギル盾、イチキシもいいですね。銃身はオヴェ、ギル銃、イレイザー、カスポルかな。フェローチェやスフォルツァンドは良スキルだけど見た目が合わないから没。これはあくまで個人の意見であって一概にとは言えませんので、あと、この装備は銃を一切使わないことを前提に組んでます。 - 名無しさん 2014-11-06 12:13:32
        • ここ三文スゴいな。弱点部位はアラガミに因って違うが切り返しを推奨。絶えず当てていかなければいけないのに衝撃波全弾命中は狙わない。仰りたいことが分かりませんね。疾風で強力なのは衝撃波最後の4撃ですよ。それに、エフェクトが派手で処理落ちが酷いから考えてくれませんかねぇ。 - 誰か 2014-12-01 00:07:00
          • 全弾命中は衝撃波最後の4撃含めた弱点ヒットのことですよ - 名無しさん 2014-12-31 13:13:53
        • ①弱点は当てられるけど切り返し推奨=結局適当に当てるだけ、しかも全ヒットは難しいと言っちゃってるしどこが強いのか ②ゼロスタ挟むのが後だしの権利とか意味不明、ただ隙があるだけ ③言われるまでもない火力装備を羅列した挙句に見た目がダメとかクソみたいな判断基準  どいつもこいつも言ってることがメチャクチャすぎ - 名無しさん 2015-02-06 14:42:18
  • 今でもよくわからないが、韋駄天の終端部はどこ? - 名無しさん 2014-10-21 13:07:26
    • 二回転目、エフェクトが派手になった辺り。あと、ここは質問するところじゃないから - 名無しさん 2014-11-30 23:55:31
      • そう思うなら答えるなよ 答えてる時点で同罪 - 名無しさん 2015-02-03 20:35:48
  • 結局疾風ノ太刀の追加攻撃はどれくらいの威力なのか - 名無しさん 2015-02-12 23:36:15
  • 疾風ノ太刀・鉄を坂や高所で使うと大きく移動するのですがこれは通常のことですか - 名無しさん 2015-08-14 23:24:42
  • 難易度99では韋駄天一択だと思うんだがなんでディスられてんの? - 名無しさん 2014-07-19 02:23:14 disってる人達の教養がないだけだから気にする必要ないよ。ただ韋駄天1択というわけでもないのも否定できないからね。 - 名無しさん 2014-10-03 10:34:42 //--モーション早くて一撃離脱は理にかなってる - 名無しさん 2014-07-25 07:23:37 疾風鉄の追加攻撃のエフェクトってかなりズレることがあるんだが、載せるほどのことでもないか? - 名無しさん 2014-08-07 15:30:45 +99では韋駄天か轟爆をよく見かけるね。昇り飛竜は当てて怯まないと反撃が怖いんだよな - 名無しさん 2014-08-07 17:03:36 ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集に関する話題以外は禁止します - 名無しさん 2014-08-12 11:51:03 インパルスが銃撃になったって事は銃系威力アップで強化出来るのか? - 名無しさん 2014-09-19 21:26:42 Rank1と10の銃身で試してみてから書き込もうな! - 名無しさん 2014-09-24 10:15:07 試してみたが銃自体の威力に、インパルスエッジの威力は左右されないが、銃系攻撃の威力アップ系のスキル(弾丸マスター、B銃攻撃力↑)は適用されてるっぽい。 - 名無しさん 2014-09-28 20:38:04 検証 乙! - 名無しさん 2014-09-29 10:22:35 ver.1.41虎狭のナイトホロウに攻撃スキルなしバーストLv3ランク1クロガネ刀身で轟爆8発で撃破、これにB銃攻撃力つけても相変わらず8発撃破。B近接攻撃力をつけた場合は7発撃破で、B銃攻撃力は効果出てるとは思えないんだが - 名無しさん 2014-12-22 06:41:53 その検証だけだと本当に効果ないかわからなくね?800ダメで死ぬ敵に、100ダメずつ与えても、110ダメずつ与えても8発で死ぬじゃん - 名無しさん 2014-12-23 16:49:58 ↑2コメ者じゃないがだいぶ前に砲雨のコクーンで試したやつ 条件は初期クロガネ、Ⅳ連爆使用、バースト3、表記以外の攻撃上昇スキルなし…という感じ - 名無しさん 2014-12-24 00:51:19 スキルなし→5 B近接→4 B近接大幅→4 B銃→5 B総合→4 全力→4 B近接+B近接大幅→4 B銃+B近接大幅→4 B近接大幅+全力→3 B総合+B近接→4 B総合+B近接大幅→3 B総合+銃→4 B総合+全力→3 B銃+全力→4…って結果だった - 名無しさん 2014-12-24 00:52:21 銃攻撃力↑のスキル効果が25%上昇だから乗ってるなら近接大幅や総合と絡めた時は全力と同じ結果になると思うんだが… - 名無しさん 2014-12-24 00:59:04 近接で回数に変化あるなら、それより効果高い銃つけて回数変化しないのは効果無かったからじゃないかと思って。B銃+B近接と勘違いさせたのなら書き方悪かったわ - 名無しさん 2014-12-24 04:57:04 ver.1.41虎狭のナイトホロウに攻撃スキルなしバーストLv3ランク1クロガネ刀身で轟爆8発で撃破、これにB銃攻撃力つけても相変わらず8発撃破。B近接攻撃力をつけた場合は7発撃破で、B銃攻撃力は効果出てるとは思えないんだが - 名無しさん 2014-12-22 06:42:13 【Ⅳ】IE零式・斬を上げたい場合はウロヴォロスよりクアトリガ系の胸部にぶち込むとガッツリ上がる - 名無しさん 2014-09-25 07:12:47 疾風やっぱり強いね - 名無しさん 2014-10-03 10:36:04 疾風はめちゃくちゃ微妙だろう。弱点に狙って当てられないし、全段命中も難しいし、往復して連発する戦法にしかならないからメリハリも無い。 - 名無しさん 2014-10-05 19:20:38 ゼロスタンスから即切り抜けられるからH&A戦法としちゃ優秀じゃね?張り付くの苦手でボコボコ被弾しちゃう人にはお勧めする - 名無しさん 2014-10-09 11:25:27 そして実は乱戦にも向く。敵に当たった分だけ追撃が発生する上に、追撃は複数の敵に当たる。敵がわちゃわちゃ密着してるところに斬り込むと思った以上の火力になる。あと、一部ステージですっ飛んで行く間に当たっても追撃が発生する時がある。まあ、狙うのは難しいがな - 名無しさん 2014-10-09 23:42:28 0難易度で使うならホールド付きの刀身の方がオススメできる。麻痺ってるところをズタズタにすればいい - 名無しさん 2014-12-03 00:46:34 お前は何を見ていたのか - 名無しさん 2015-01-13 18:16:08 014-10-09 23:42:28と2014-12-03 00:46:34の二文書いた者で、ここの整理をした者だが、整理をしたときに吊り下げる位置を間違えていたようだ。要らん勘違いをさせて申し訳ない - 名無しさん 2015-01-13 20:34:14 弱点当てられるよ。全段命中は難しいがそもそも全段命中を狙うようなBAじゃないですし、連続切り返しは強力ですよ。そもそもメリハリって何ですかw常に+99ですけど隙を見つけては惜しみなく叩き込まないと倒せませんよ。 - 名無しさん 2014-11-06 11:37:02 前述の通り疾風の真価は複数体の敵との乱戦時です。駆除技術と併用することで凄まじい勢いで狩っていけますよ。他にも疾風の強みの1つとしてZSを挟むので敵の動きに対して後出しの権利を持っていること、相手や部位によってIEに切り換えれられることが挙げれます。多少贔屓目もあるでしょうが、それを差し引いても充分に応用力のあるBAではないでしょうか - 名無しさん 2014-11-06 11:56:47 疾風使うなら刀身は祟刀ですね、もしくはアモン。盾はソロ、オンで微調整が必要ですが抜群の機動力を得る超回避をお勧めします。インキやギル盾、イチキシもいいですね。銃身はオヴェ、ギル銃、イレイザー、カスポルかな。フェローチェやスフォルツァンドは良スキルだけど見た目が合わないから没。これはあくまで個人の意見であって一概にとは言えませんので、あと、この装備は銃を一切使わないことを前提に組んでます。 - 名無しさん 2014-11-06 12:13:32 ここ三文スゴいな。弱点部位はアラガミに因って違うが切り返しを推奨。絶えず当てていかなければいけないのに衝撃波全弾命中は狙わない。仰りたいことが分かりませんね。疾風で強力なのは衝撃波最後の4撃ですよ。それに、エフェクトが派手で処理落ちが酷いから考えてくれませんかねぇ。 - 誰か 2014-12-01 00:07:00 全弾命中は衝撃波最後の4撃含めた弱点ヒットのことですよ - 名無しさん 2014-12-31 13:13:53 ①弱点は当てられるけど切り返し推奨=結局適当に当てるだけ、しかも全ヒットは難しいと言っちゃってるしどこが強いのか ②ゼロスタ挟むのが後だしの権利とか意味不明、ただ隙があるだけ ③言われるまでもない火力装備を羅列した挙句に見た目がダメとかクソみたいな判断基準  どいつもこいつも言ってることがメチャクチャすぎ - 名無しさん 2015-02-06 14:42:18 今でもよくわからないが、韋駄天の終端部はどこ? - 名無しさん 2014-10-21 13:07:26 二回転目、エフェクトが派手になった辺り。あと、ここは質問するところじゃないから - 名無しさん 2014-11-30 23:55:31 そう思うなら答えるなよ 答えてる時点で同罪 - 名無しさん 2015-02-03 20:35:48 結局疾風ノ太刀の追加攻撃はどれくらいの威力なのか - 名無しさん 2015-02-12 23:36:15 疾風ノ太刀・鉄を坂や高所で使うと大きく移動するのですがこれは通常のことですか - 名無しさん 2015-08-14 23:24:42 - 名無しさん (2021-11-27 09:22:29)
ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集に関する話題以外は禁止します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ロングブレード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GOD EATER 2@wiki
記事メニュー

↓検索↓
検索 :

● トップページ
● FAQ / 仕様
● バグ / 修正されたバグ
● 便利なテクニック
● お勧めの装備
● アップデート・DLC
● トロフィー
● データ引き継ぎ
● 登場人物 / 簡易年表
● 小ネタ / 元ネタ
● 用語集
● アンケート
● 編集について
● GE2 RAGE BURST wiki (次作)
● GEB wiki (前作)
● GOD EATER wiki (前々作)

基本データ

● システム
● 各武器の詳細
◆ キャラクター
├ 主人公
├ NPC
└ アバター
● 拠点
◆ アラガミ
├ 特徴・特性
├ アラガミ一覧
├ 出現ミッション一覧
└ アラガミバレット

シナリオ

◆ ミッション
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
◆ 追加報酬
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
● キャラクターエピソード

装備

◆ 刀身
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア
◆ 銃身
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
◆ 装甲
├ バックラー
├ シールド
└ タワーシールド
● 制御ユニット
● 強化パーツ
● リンクサポート
● トップス / ボトムス

スキル・アーツ

◆ スキル
├ 通常スキル
├ バーストスキル
├ 付与装備(1)
└ 付与装備(2)
◆ ブラッドアーツ
├ 概要
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア

バレット

◆ 通常バレット
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
● ブラッドバレット
◆ バレットエディット
├ はじめに
├ エディットの心得
├ バレット弾種一覧
├ 汎用バレット
├ 特定条件用バレット
└ ネタバレット

アイテム

● 消費アイテム
◆ 素材
├ 回収素材
├ 汎用・小型アラガミ素材
├ 中型アラガミ素材
├ 大型アラガミ素材
└ DLC・アップデート追加
● 換金アイテム
● コンバートアイテム
● 素材合成 / アイテム変換
● 複合コア

フィールド

● 訓練所
● 贖罪の街
● 鉄塔の森
● 嘆きの平原
● 鎮魂の廃寺
● 愚者の空母
● 煉獄の地下街
● 黎明の亡都
● 蒼氷の峡谷
● 創痕の防壁


その他

● 関連商品
● 編集練習用ページ
● 動画まとめ

外部リンク

○ GE公式サイト
○ GE公式ブログ
○ GE公式twitter

○神機データベース for GOD EATER 2


アクセス 人
現在 -
本日 -
昨日 -
総数 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. 実用バレット/ブラスト
  2. 特定条件用バレット/メテオ系
  3. アラガミ
  4. お勧めの装備
  5. 用語集
  6. 装備/強化パーツ
  7. 装備/ロングブレード
  8. 実用バレット/スナイパー
  9. アップデート・DLC
  10. ミッション/通常任務(2)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 11日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 17日前

    嘆きの平原/コメント
  • 17日前

    黎明の亡都/コメント
  • 17日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 17日前

    訓練所/コメント
  • 36日前

    汎用バレット/コメント
  • 101日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 312日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 349日前

    体験版情報/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 実用バレット/ブラスト
  2. 特定条件用バレット/メテオ系
  3. アラガミ
  4. お勧めの装備
  5. 用語集
  6. 装備/強化パーツ
  7. 装備/ロングブレード
  8. 実用バレット/スナイパー
  9. アップデート・DLC
  10. ミッション/通常任務(2)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 11日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 17日前

    嘆きの平原/コメント
  • 17日前

    黎明の亡都/コメント
  • 17日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 17日前

    訓練所/コメント
  • 36日前

    汎用バレット/コメント
  • 101日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 312日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 349日前

    体験版情報/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 掲示板(時限)/ジークアクス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  10. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.