atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GOD EATER 2@wiki
  • 仕様

GOD EATER 2@wiki

仕様

最終更新:2014年06月02日 01:28

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

仕様

GE2製品版の仕様の情報。
旧体験版の仕様については体験版情報/バグのページを参照してください。
現在配信されている体験版は製品版(Ver1.01)と同じ仕様なので、このページを確認願います。
以下、このページで『体験版』とある場合は基本的に旧体験版のことをさします。
※PCとはプレイヤーキャラクター(主人公)のことをさす。
  • 仕様(バグ等ではない)
    • 最初のロードが長い
    • トリガーハッピーをつけても消費OPが半減しない
    • ブラッドアーツの覚醒率が上がらない
    • スリープモードに入るとタッチ操作を受け付けなくなる
    • 煉獄の地下街でマグマの上からアラガミが動かない
    • 銃のリコイル(発砲時の反動)表現
    • 敵アラガミのテクスチャがおかしい
    • アラガミの声
    • ダウンロードミッションをクリアすると一部のミッションが2つに増える
    • アップデートで追加された各種データが整備しきれていない
    • 気づきにくい仕様
    • 前作から廃止された細かい仕様
    • その他
  • メモ

仕様(バグ等ではない)

最初のロードが長い

【Vita版】Ver.1.01にて測定。『はじめる』をタップしてから起動までにかかる時間が約24秒。この間マルドゥークさんがセピア調に。
ついでアプリケーション読み込み、4秒。次はご注意画面、5秒。(飛ばせない)
バンナムロゴから順にロゴ4つとOPムービーをスタートボタン連打で飛ばして『GOD EATER2 PRESS START BUTTON』が出るまで7秒。
読込データを選択して本編をロード、いつものフライア内待機画面が出るまでに約12秒。
合計52秒。DL版およびパッケージ版の両方で確認。体感ではかなり長く感じる。

トリガーハッピーをつけても消費OPが半減しない

トリガーハッピー(節約)はモジュールごとに軽減を適用し、それぞれ端数を四捨五入した後で全て合計するという仕様。
バレットの消費OPをまとめて半減させるわけではないので、消費OP100のバレットが消費OP50になるとは限らない。
例えば、無M狙撃弾・火M爆発×3(全て1弾目)は消費OP100のバレットになる。
狙撃弾の消費OPは25で半分で13、火M爆発*3も同じく25なので13*3=39、合計すると52になるので、OP100では一発しか撃てない。

ブラッドアーツの覚醒率が上がらない

まずは覚醒率の上昇条件を確認すること。単に当てるだけでは上がらないものもある。
また、難易度が低いと上がりにくいので、難しいミッションに挑戦すること。

スリープモードに入るとタッチ操作を受け付けなくなる

【Vita版】スリープモードに入るとタッチ操作を受け付けなくなることがある。
これはタッチスクリーンに静電気が帯電することが原因で発生するらしい。
ソフトではなく、Vita本体がある環境の問題といえる。
一旦電源を落としてから画面を掃除してみると改善するかもしれない。

煉獄の地下街でマグマの上からアラガミが動かない

マグマはアラガミのみ侵入可能なエリアになっている。
移動にのみ使われるケモノ道とは違い、そこから攻撃してくるのでグボロ・グボロには特に注意。
射程から逃げ出せば追いかけてきてくれる。

銃のリコイル(発砲時の反動)表現

【Vita版】スナイパーとブラストの2種の銃身は、発砲直後照準がずれるように『見せている』。
実際は画面揺れが発生するように設定されているだけで、照準自体が発砲前と後とでずれているわけではない。
発砲の前後で照準がずれているように感じるのは、発砲時のノックバックによってPCの位置が後退し、対象物までの距離と角度にずれが生じるため。
詳細については便利なテクニックを参照。

敵アラガミのテクスチャがおかしい

【Vita版】PSP版とVita版でのテクスチャが交互に表示されているのか、チカチカしているように見える。
メニューで一時停止するとテクスチャが元に戻る。
これは描写上の仕様で、視点距離によって解像度を変化させているとのこと。
もしくは処理負荷が高くなるとフレームレートを落とさないように質感の処理を省略するため起こる現象だろうと思われる。

アラガミの声

PSP版とVITA版では一部のアラガミの声が異なる。
例えば、ヴィーナスはVITA版では新規収録の女性らしい声だが、PSP版はGEBの時の声のまま。
また、ツクヨミはGEBではアルダノーヴァの声を使い回していたが、今回はアルダノーヴァが登場しないためかただの効果音になっている。

ダウンロードミッションをクリアすると一部のミッションが2つに増える

【Vita版 Ver.1.20】
種別がSTORYのダウンロードミッションをクリアすると、ミッション受諾時のリストに同じミッションで種別がFREEのものが増え2つ表示されるようになっている。
同様にミッション時に専用のイベントが流れるレトロスペクトも、クリアするとイベントが流れないタイプの同名のミッションが増える。
2014/1/21のニコニコ生放送にて、開発スタッフからこれが仕様であるとの発言があった。
マルチプレイでクリア済のホストが選択すると、他のプレイヤーまでクリア済の扱いになってしまうのでその対策であるとのこと。また、専用セリフがあることも理由。

アップデートで追加された各種データが整備しきれていない

【Vita版 Ver.1.40】
  • ハンニバル神速種を撃破しても、データベースのアラガミ一覧に『ハンニバル神速種』の項目は追加されない。
  • ハンニバル神速種を撃破しても、アバターカードのアラガミ討伐数に『ハンニバル神速種』の項目は追加されない。ハンニバル通常種・侵喰種の討伐数も増えていない。
  • ハンニバル神速種のアラガミバレットの名称が侵喰種のものと同じ(4種あるどの銃身も)。
  • Ver.1.30で追加されたスキル『JGHP回復』は、データベースのスキル一覧には項目が追加されていない。
※データベースと討伐記録に関しては、GEBの時もDLC専用アラガミは記載されなかったので、ほぼ間違いなく仕様。

気づきにくい仕様

説明書で紹介されない仕様について。
アーカイブのチュートリアルには説明書に載ってない操作が紹介されている。
<戦闘・ミッション編>
  • 剣攻撃と同様に、ガード解除から銃特殊行動やコンボ捕喰に連携できる。
  • 前作と異なり、コンボの最終段でなくともコンボ捕喰を出すことが可能。
  • 最後の討伐対象を倒した時のカットインをスタートボタンでスキップできる。
  • ミッション終了後は「ミッションリタイア」が「帰投」になり、帰投待機時間をスキップできる。
  • 捕喰・回収した素材の他、BAやBBの覚醒率はミッションリタイアしても獲得できる。
  • リザルト画面のBA・BB覚醒率上昇はスタートボタンでスキップできる。
<システム編>
  • アーカイブでのムービー再生の際、△ボタンで字幕ON/OFFを切り替えることが可能。
  • アナグラ・フライアを行き来できるとき、アナグラで任務を受注した場合でも、フライアの出撃ゲートから出撃できる。
  • 装備品のスキルや刀身の属性によって装備セット名の候補が変化する。
  • バレットエディットでプレビューを開くと、射撃場がフライアと極東支部で違う。

前作から廃止された細かい仕様

<戦闘アクション編>
  • 操作タイプD(R+□との相性が悪かったため?)
  • コンボ中の変形攻撃(変形+銃身の特殊動作に変更)
<装備編>
  • 装備最終段階の色変更強化
<システム編>
  • アーカイブのNPCボイス再生機能
  • アバターカードの戦闘記録における装甲の使用回数とヒットレートの表示
  • アバターカードのアラガミ討伐記録における表示形式の切り替え

その他

  • Vita版でアバターカードを交換するためのすれ違い通信機能が未実装
    →仕様。PSP版には実装されている。Vita版ではタイトル画面に項目すら表示されない
  • 高純度金は前作までは換金アイテムだったが、本作では素材アイテム。ただしアイコンは換金アイテムと同じなので混同しないこと
  • 髪型17があるのに16が見つからない
    →髪型16はかなり後になってからの追加となるので、気にしなくていい
  • アクセサリで帽子が設定できない
    →帽子を設定できる髪型は限られている(女性では14と15のみ)。他にも髪型限定のアクセサリはある
  • アバターカードでアラガミ討伐記録が名称を表示しない方に切替できない
    →そちらの表示形式は廃止されたもよう
  • バレット管理でバレットの装備/解除ができない
    →画面下側にある操作ガイドをよく見ましょう
  • ミッション受注時、メンバー選択の「REGULAR」画面にて、真ん中あたりに『HINT UP』という表示がある。オプションのヒントアップを常時表示しないにしても変化なし
    →リンクサポートが設定できるようになると、そこに効果が表示される
  • 特典DLCの服や武器が無い
    →自動販売機で売られているはずなので、そちらを確認すること
  • ターミナル開いたりミッション受注しようとすると毎回ヒントが出てくる
    →オプションの項目「ヒントアップ表示」が「常時表示」に設定されていないか確認を
  • アサルトとショットガンはエイム中にL長押しでロックオン可能
    →アサルトは体験版から、ショットガンは製品版から可能になった
  • アラガミバレットが□ボタンには装備できない
    →第一作から引き継がれている仕様
  • 銃の特殊アクション操作のガイドが画面に表示されない
    →表示されるのは体験版のみ
  • 常にユーバーセンス状態
    →血の力覚醒後のシエルがいると常時ユーバーセンス状態になる。また、ユーバーセンスの効果は前作から変化している
  • 「キラー・プリンセス」クリア後にラウンジに行くと、いつの間にか小動物に名前がついてる
    →経緯を知りたければ、まずアリサを無視してラウンジに行く必要がある
  • バレットエディットで狙撃弾に追従系の弾を接続しても追従しない
    →これは狙撃弾の判定が特殊であるための仕様かと思われる
  • 通常任務8「踊躍歓喜」などでバーストゲージがレベル3で固定される
    →感応種「カバラ・カバラ」の影響。カバラ・カバラの出現から交戦状態になるまで継続
  • 「ムーンソング」でツクヨミがこちらから攻撃するまで動かない
    →ツクヨミの設定がそのようになっているので、それに準じているのだと思われる
  • 【Vita版】戦闘中、勝手にアイテム使用欄が開いてしまう
    →オプションのタッチスクリーンを有効にしている場合、充電しながらだと稀に静電気で反応することがある
  • ストーリー進行度が88で止まる
    →進行度88が最大。アップデートでの追加もない
  • スタートボタンを押したときのマップで仲間のアイコンがどのマップでも左下のマップ外に表示される。何度かスタートを押すと戻る
    →マップ開いたときに会話ウインドウが出てるが、そのアイコンではないか
  • 武器セットを選択しても装備が変わらないことがある
    →セットした装備を強化すると、セットを選択してもその部分は現状維持となる。これは強化すると強化前の装備を所持していないことになるため
  • シールドやタワーに強化パーツのオートガードを装備してもオートガードが発動しない
    →オートガードはバックラー以外では発動しない。ガード速度↑をつけても無理
  • ミッションリザルトでの捕喰回数と、実際にアバターカードのデータに加算される捕喰回数が違う。
    リザルトは捕喰成功時だけだが、カードの方には素材の剥ぎ取り分も加算される。空振りと素材剥ぎ取り後の死体への捕喰は加算されない
  • 拠点内でフラグを立てて発生させる類のイベントは、発生直後にアーカイブを確認しても収録されていないことがある。次のストーリーミッションクリア後に登録されるもよう
    • 「ホーム・カミング」後のソーマ初登場シーンや「女王と下僕」後のクジョウ博士に手紙を渡すシーンなどが該当する。
  • 零號神機兵と世界を拓く者がデータベースに登録されない
    →登録されるのは登場よりかなり後なので、気にせず進めるしかない。

メモ

ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集関連の話題や情報提供以外は禁止します。
情報提供される場合、必ずVita版かPSP版かとゲームのバージョン(Ver.1.01等)を明記してください。
また、報告が多くなってきた場合、コメント欄を整理する可能性があります。ご了承ください。
  • ジャストガードは説明書などによる書面での解説はないのですがここに追加すべきでしょうか? - 名無しさん 2014-03-07 13:38:21
    • ジャスガは確かチュートリアルムービーで見れたはずだから書かなくていんじゃね。皆見るかは知らないけど - 名無しさん 2014-03-17 11:20:20
  • 遠くから戦闘見てるとガラスみたいなパネル(ポリゴン制御関係だと思う)でてくるの全バージョンそうだしモ○ハ○とかもなるから仕様かな? - 名無しさん 2014-03-27 03:51:17
  • 前作から廃止された細かい仕様としては、アラガミの部位別ロックオンも挙げられるかと。前作では大型アラガミなら3箇所ロックオン出来ていた。 - 名無しさん 2014-06-07 22:32:12
  • 中盤辺りから庭園にできる物のすり抜けも追加して良いのでは - 名無しさん 2014-09-03 21:04:43
上にもありますが、この欄には編集関連の話題や情報提供のみコメントしてください。
雑談は左メニューの外部リンクにあるフォーラムでされるといいでしょう。

情報提供される場合、必ずVita版かPSP版かとゲームのバージョンを明記してください。
再現性のない不具合については、その旨を明記のうえで詳細に報告願います。
また、投稿前にコメントログもあわせて一読してください。
「調査中の不具合」にある報告と同様の症状が発生した場合は是非ご報告をお願いします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「仕様」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GOD EATER 2@wiki
記事メニュー

↓検索↓
検索 :

● トップページ
● FAQ / 仕様
● バグ / 修正されたバグ
● 便利なテクニック
● お勧めの装備
● アップデート・DLC
● トロフィー
● データ引き継ぎ
● 登場人物 / 簡易年表
● 小ネタ / 元ネタ
● 用語集
● アンケート
● 編集について
● GE2 RAGE BURST wiki (次作)
● GEB wiki (前作)
● GOD EATER wiki (前々作)

基本データ

● システム
● 各武器の詳細
◆ キャラクター
├ 主人公
├ NPC
└ アバター
● 拠点
◆ アラガミ
├ 特徴・特性
├ アラガミ一覧
├ 出現ミッション一覧
└ アラガミバレット

シナリオ

◆ ミッション
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
◆ 追加報酬
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
● キャラクターエピソード

装備

◆ 刀身
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア
◆ 銃身
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
◆ 装甲
├ バックラー
├ シールド
└ タワーシールド
● 制御ユニット
● 強化パーツ
● リンクサポート
● トップス / ボトムス

スキル・アーツ

◆ スキル
├ 通常スキル
├ バーストスキル
├ 付与装備(1)
└ 付与装備(2)
◆ ブラッドアーツ
├ 概要
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア

バレット

◆ 通常バレット
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
● ブラッドバレット
◆ バレットエディット
├ はじめに
├ エディットの心得
├ バレット弾種一覧
├ 汎用バレット
├ 特定条件用バレット
└ ネタバレット

アイテム

● 消費アイテム
◆ 素材
├ 回収素材
├ 汎用・小型アラガミ素材
├ 中型アラガミ素材
├ 大型アラガミ素材
└ DLC・アップデート追加
● 換金アイテム
● コンバートアイテム
● 素材合成 / アイテム変換
● 複合コア

フィールド

● 訓練所
● 贖罪の街
● 鉄塔の森
● 嘆きの平原
● 鎮魂の廃寺
● 愚者の空母
● 煉獄の地下街
● 黎明の亡都
● 蒼氷の峡谷
● 創痕の防壁


その他

● 関連商品
● 編集練習用ページ
● 動画まとめ

外部リンク

○ GE公式サイト
○ GE公式ブログ
○ GE公式twitter

○神機データベース for GOD EATER 2


アクセス 人
現在 -
本日 -
昨日 -
総数 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. アラガミ
  2. お勧めの装備
  3. 実用バレット/ブラスト
  4. 特定条件用バレット/メテオ系
  5. キャラクター/主人公
  6. 装備/ショートブレード
  7. アラガミ/マガツキュウビ
  8. 用語集
  9. アラガミ/カリギュラ
  10. 登場人物
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 70日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 80日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 86日前

    嘆きの平原/コメント
  • 86日前

    黎明の亡都/コメント
  • 86日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 86日前

    訓練所/コメント
  • 105日前

    汎用バレット/コメント
  • 381日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 418日前

    体験版情報/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アラガミ
  2. お勧めの装備
  3. 実用バレット/ブラスト
  4. 特定条件用バレット/メテオ系
  5. キャラクター/主人公
  6. 装備/ショートブレード
  7. アラガミ/マガツキュウビ
  8. 用語集
  9. アラガミ/カリギュラ
  10. 登場人物
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 70日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 80日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 86日前

    嘆きの平原/コメント
  • 86日前

    黎明の亡都/コメント
  • 86日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 86日前

    訓練所/コメント
  • 105日前

    汎用バレット/コメント
  • 381日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 418日前

    体験版情報/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.