atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GOD EATER 2@wiki
  • キャラクター
  • NPC

GOD EATER 2@wiki

NPC

最終更新:2017年08月02日 23:15

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

NPC

ネタバレ注意!
このページではミッション参加時に関連するNPCのデータを記載しています。
キャラクターエピソード関連のデータ→キャラクターエピソードのページを参照
リンクサポート関連のデータ→リンクサポートのページを参照
プロフィール関連のデータ→登場人物のページを参照
NPCの行動関連のデーター→NPCのAIのページを参照
  • 基礎知識
  • NPC成長システム
  • 本編キャラクター
    • ジュリウス - julius
    • ロミオ・レオーニ - romeo
    • 香月ナナ - nana
    • ギルバート - gilbert
    • シエル - ciel
    • 藤木コウタ - kouta
    • エリナ - erina
    • エミール - emil
    • 真壁ハルオミ - haru
    • 台場カノン - canon
    • アリサ - alisa
    • ソーマ - soma
    • 雨宮リンドウ - rindou
    • キグルミ - kigurumi
  • DLCキャラクター
    • 大森タツミ - tatsumi
    • ブレンダン - brendan
    • カレル - karel
    • ジーナ - gina
    • 小川シュン - shun
  • ゲストキャラクター
    • キャリー - carie
    • カミーユ - camille
    • イネス - inez
  • メモ

基礎知識

『プレミアムキャラクターセット』『アイドルマスターVer.衣装のアリサ』など
アップデートにて追加される特別なキャラクターデータには以下のような特徴・制限がある。
  • 使用可能になる時期はキャラデータによって異なる。
    上記の『衣装バリエーション』欄に条件が記載されていない場合は、DLC・アップデート適用後からすぐに同行可能。
  • 本編のSTORYミッションへの同行はできない。
    (ダウンロードミッションに含まれる一部のSTORYミッションには同行可能な場合がある)

NPC成長システム

無料アップデートVer.1.40(2014年5月26日配信)から実装。
NPCをミッションに同行させることで経験値を得てレベルアップしていく
  • 難易度が高いミッションほど得られる経験値は多くなる。
    • サバイバルミッション、ニルヴァーナ・トレイルの最終ミッションが最も多く経験値を得られる(どんなレベルでも確実に1は上がる?)
  • ミッション中の行動によって得られる経験値の量が変わる(NPCに対してリンクバーストさせる、回復弾を撃つ、リンクエイドする)
成長内容は全キャラクター共通で、Lvの最大値は50
  • Lv50の時点で「リンクエイド:回復+50、攻防↑230秒」「被リンクエイド:回復+50、攻防↑230秒」「被ダメージ20%カット」「リンクエイド時移動速度高速化」「耐久度上限+30、確率で回復発動」の構成となる

本編キャラクター


ジュリウス - julius

加入・離脱時期
通常任務難易度1『基礎訓練・1』クリア後に加入
通常任務難易度3『ティリー・モーニング』クリア後一時離脱、通常任務難易度4『ホーム・カミング』クリア後復帰
(ネタバレにつき文字反転→)通常任務難易度4『スター・グロウズ』クリア後永久離脱。アップデートver.1.30において、難易度9から追憶のジュリウスとして同行可能に。私服と制服の両バージョンあり。

使用神機
(第三世代)
ロングブレード:ヴォリーショナル
アサルト:エグゼキューター
シールド:レインフォース

ブラッドアーツ
神風ノ太刀・鉄 (疾風ノ太刀・鉄)
ゼロスタンス使用時、血の力『統制』により他メンバーをバースト状態にさせる。

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑大
ふんばり
神医
救命回復量↑
救命対象バースト化
カリスマ

アイテム使用
ホールドトラップ

衣装バリエーション
私服、制服

最初からブラッドアーツが使用可能かつ、効果が強力なので頼りになる。
リンクバーストの頻度は全NPC中トップと言っても過言ではない。
(ネタバレにつき文字反転→)エンディング後はリンクサポートに選択可能だがプレイヤーの作れないフルバースト0,2でやはり強力、ちなみにエンディング前はフルバースト2。

ロミオ・レオーニ - romeo

加入・離脱時期
通常任務難易度1『基礎訓練・2』クリア後に加入
通常任務難易度3『火中の栗』クリア後一時離脱、通常任務難易度4『ホーム・カミング』クリア後復帰
(ネタバレにつき文字反転→)通常任務難易度4『ウィジャボード』クリア後永久離脱。アップデートver.1.30において、難易度9から追憶のロミオとして同行可能に。私服と制服の両バージョンあり。アップデートver.1.30の時点ではAIはシナリオ初期のもの(ホールドトラップ&回復柱は使わない等)だったがアップデートver.1.40からAI(セリフ含む)が、シナリオ初期のものから離脱直前のものに変更された模様。

使用神機
(第三世代)
バスターブレード:ヴェリアミーチ
ブラスト:キチェルカ
タワーシールド:カーザミーア

ブラッドアーツ
なし
なお、通常任務難易度4『ウィジャボード』後のイベント内にて、CCディバイダーと思しきBAをガルムに対して使用している。(ただしロミオの場合は振り下ろしから衝撃波を放っている)

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
アイテム効果↑
全力攻撃
オラクル吸収量↑
トリガーハッピー

アイテム使用
ホールドトラップ:通常任務難易度4『ホーム・カミング』クリア後に使用
回復柱:通常任務難易度4『ホーム・カミング』クリア後に使用

衣装バリエーション
私服、制服

銃メインで立ち回る上にブラストの特性上、誤射でPCが吹っ飛ぶことも多い。
剣形態での攻撃頻度が低いために捕喰が少なく、従って受け渡し弾もあまり撃たない。
通常任務難易度4『ホーム・カミング』以降、罠や味方への回復アイテムを使用するようになり、サポート役として有能になる。
また、敵を見失うと自ら索敵するのも長所。

香月ナナ - nana

加入・離脱時期
通常任務難易度1『基礎訓練・1』クリア後に加入
通常任務難易度3『連鎖反応』クリア後一時離脱、通常任務難易度3『ビハインド・ザ・マスク』クリア後復帰

使用神機
(第三世代)
ブーストハンマー:コラップサー
ショットガン:アンベルドキティ
タワーシールド:マンチムームー

ブラッドアーツ
ナナプレッシャー (ガイアプレッシャー)
キャラEpisode3/5/6クリアで成長
通常任務難易度3『ビハインド・ザ・マスク』クリア後は、発動時に血の力『誘引』により挑発フェロモン効果を得てアラガミの攻撃を引き付ける。

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑中
体力↑大
ふんばり
【B】近接攻撃体力吸収:血の力覚醒後?

アイテム使用
ホールドトラップ:キャラEpisode2完了後に使用

衣装バリエーション
私服、制服、晴れ着
※晴れ着はDLミッション「鑑の檻」クリア後に追加

銃形態はほとんど使用せず(基本リンクバースト受け渡しのみ)ハンマーによる近接戦がメインとなる。
敵に接近することが多いのでダメージを受ける機会は多く、立ち位置の関係でプレイヤーの射線を遮ることも多い。
しかし、ソーマと並び体力150というタフさはそれを補って余りあるメリットである。
体験版と違いリンクバーストが可能で、しかも捕喰する回数が多いため頻繁に使用してくれる。
反面、囮能力が相まって突進させると厄介なアラガミには向かない。回避能力が低いため、回復薬を切らしやすいというのもある。
こちらから積極的に受け渡してリンクバーストを維持してやることにより、バーストスキルとAIの組み合わせで非常にタフになり高火力をキープできる。

ギルバート - gilbert

加入・離脱時期
通常任務難易度1『アージェント・ビジネス』クリア後に加入

使用神機
(第三世代)
チャージスピア:ヘリテージス
アサルト:リボルスター
シールド:ハードノット

ブラッドアーツ
バンガードグライド (クリムゾングライド)
キャラEpisode2/6/7完了後に成長
通常任務難易度3『アンブレイカブル』クリア後は、初回使用時に血の力『鼓吹』により味方全員に攻撃力上昇(大)を90秒間付与する。

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
バースト時間↑
近接特殊攻撃威力↑
覚悟
器用
アスリート:キャラEpisode2完了後に習得
スタミナ↑中:キャラEpisode2完了後に習得

アイテム使用
スタングレネード
回復柱:※キャラEpisode2完了後に使用しなくなるため注意

衣装バリエーション
私服、制服、晴れ着
※晴れ着はDLミッション「サーディン・ラン」クリア後に追加

リンクバーストLv3は通常任務難易度3『アンブレイカブル』クリア後解禁。
銃撃メインで戦う。
メンバー全員の攻撃力を上げる『鼓吹』は持続時間も長く強力だが、銃形態を多用する為に発動頻度は高くない。
体力↑や踏ん張り覚悟などの防御系スキルが無いため、他キャラと比較すると脆く、戦闘不能に陥りやすい傾向にある。
上記の通り銃形態を多用するためか、乱戦や狭所での戦闘では特にその傾向が強い。
※キャラEpisode2完了後に回復弾を使用しなくなるため注意。

シエル - ciel

加入・離脱時期
通常任務難易度2『天使の毒牙』クリア後に加入

使用神機
(第三世代)
ショートブレード:デファイヨン
スナイパー:アーペルシー
バックラー:プティアムール

ブラッドアーツ
サイレントロータス (フライングロータス)
キャラEpisode3/4/5クリアで成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
オラクル↑中
オラクル↑大
節約
NPC:OP自動回復

※通常任務難易度2『ドール・レスキュー』クリア後は、ミッション開始時に血の力『直覚』によりスキル『ユーバーセンス』『敵体力視覚化』の効果をメンバー全員に付与する。

特殊攻撃
状態異常回復弾:通常任務難易度2『バレット・カーテン』クリア後に習得
貫通狙撃弾:キャラEpisode2完了後に習得
貫通爆発弾:キャラEpisode3完了後に習得
結合阻害弾:キャラEpisode4完了後に習得

アイテム使用
スタングレネード

衣装バリエーション
私服、制服、晴れ着
※晴れ着はDLミッション「荒魂の城跡」クリア後に追加

銃撃メインで戦う。
神機、スキル、行動パターンからサポート重視のキャラ。血の力『直覚』も乱戦になりがちな本作では有用。
なお、血の力『直覚』は他のキャラとは異なり、BAで発動ではなく常時発動のスキル扱いなので連れて行くだけで効果を得られる。
アタッカーとしては心もとないかと思いきや的確な狙撃でクリティカルを連発し、開幕手招きしているシユウの頭を結合崩壊させるなんてことも。
回復レーザーは回復量が少ないものの、アラガミを貫通して回復が届くため、HP0→即座にレーザー回復で蘇生されることも多い。
アリサやジュリウス程ではないがリンクバーストの頻度も高い。
ギルバートと同じく銃形態を多用するうえ体力が100しかないので比較的戦闘不能になりやすい点は注意。

藤木コウタ - kouta

加入・離脱時期
通常任務難易度2『真夏の蝉』クリア後に加入
通常任務難易度2『呼び水』クリア後一時離脱、通常任務難易度2『ポイズン・ケーキ』クリア後復帰

使用神機
(第一世代)
アサルト:モウスィブロウ

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
【B】回復弾消費量↓
オラクル↑中
オラクル↑大
神医
救命回復量↑
消音
バースト時間↑:キャラEpisode3完了後に習得
【B】銃攻撃力↑:キャラEpisode3完了後に習得
NPC:OP自動回復

特殊攻撃
BB・状態異常回復弾:キャラEpisode5完了後に習得
BB・三叉追尾弾:キャラEpisode6完了後に習得

アイテム使用
スタングレネード
ホールドトラップ

衣装バリエーション
私服、クラシック
※クラシックverは初回封入特典であったが、アップデートVer.1.30で解放済み

旧型のアサルト使い。剣形態は存在しないためOP回復手段はNPC特有の自動回復かアイテムのみとなる。
リンクバーストを維持してあげると弾を撃たない時間が大幅に減り、下手な新型NPCより高火力になる。
回復弾は弾丸タイプのため遮られることもあるが射線が空いていればまとめて数発撃ってくれる。
旧型銃なので、自力でのバーストやガードができない点にも留意しておこう。
キャラエピソードを最後まで進めて三叉追尾弾を習得すると体感誤射が増えるのも難点。
同時にOP消費激増、三叉追尾弾の性能からくる低命中率など、戦闘力が著しく低下するので注意が必要。
※三叉追尾弾の性能がかなり低い為に、コウタに関しては強さを求めるのならキャラエピソードはEpisode3で止めた方が良い。

エリナ - erina

加入・離脱時期
通常任務難易度2『真夏の蝉』クリア後に加入

使用神機
(第二世代)
チャージスピア:ブリリアンス
ショットガン:ソールレムナント
バックラー:アンドーンテッド

ブラッドアーツ
ガトリングスパイク
キャラEpisode6完了後に習得
キャラEpisode7/8完了後に成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
【B】体力自動回復
体力↑中
復讐への憤怒
不器用

アイテム使用
スタングレネード:キャラEpisode2完了後に使用
回復柱:キャラEpisode5完了後に使用

衣装バリエーション
私服

ガードはキャラEpisode2完了後から、リンクバーストはキャラEpisode4完了後から行うようになる。また、Episode4から戦闘中のセリフが更新される。
最初は弱めだがキャラエピソードを進めると急速に行動バリエーションが増える晩成型のキャラ。
どちらかと言えば近接攻撃形態でいるほうが多く、銃の誤射も少なめだがショットガンのためアラガミバレットを撃つ際に巻き込まれることがある。
体力↑中と【B】体力自動回復が元々付いているため、バースト状態を維持してあげると数値以上の耐久力になり長期戦に強い。
受け渡しの頻度も高くサポート役としてはトップクラス。また、回復弾(放射)も使うことができる。
復讐への憤怒とバーストスキルの組み合わせにより、プレイヤーをリンクエイドしても中々やられないのも利点。
プレイヤーと離れた場合は合流より索敵を優先する傾向がある。

エミール - emil

加入・離脱時期
通常任務難易度1『春の目覚め』クリア後に加入
通常任務難易度2『天使の毒牙』クリア後一時離脱、通常任務難易度2『真夏の蝉』クリア後に再加入

使用神機
(第二世代)
ブーストハンマー:タプファーカイト
ブラスト:アンシュタンド
タワーシールド:デームート

ブラッドアーツ
ブレイズハート
キャラEpisode3完了後に習得
キャラEpisode4/5/6完了後に成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑大
救命回復量↑
ふんばり
おおげさ
弾受け渡しバースト化:キャラEpisode1完了後に習得

アイテム使用
スタングレネード:キャラEpisode2完了後に習得
ホールドトラップ:キャラEpisode2完了後に習得

衣装バリエーション
私服

近接重視で戦う。攻撃面で特筆できる点はないが、倒れた仲間がいると積極的にリンクエイドを行おうとする傾向があり、救命回復量も多い。
プレイヤーだけでなくNPCに対しても率先して蘇生に向かってくれるので、強敵との戦いでも部隊が壊滅しにくくなる。
受け渡しバースト化持ちの上、こちらのバーストが切れそうになるとそこそこリンクバーストしてくれるので自身のバーストも維持できる。
敵がダウンするまで攻撃頻度はあまり高くないためか、生存率は高め。体力も多い。
また、ホールドトラップを使えるようになれば比較的頻繁に使用してくれる。

真壁ハルオミ - haru

加入・離脱時期
通常任務難易度2『炎と氷』クリア後に加入

使用神機
(第二世代)
バスターブレード:ワックマック
スナイパー:スイートシャフト
シールド:スティルザワン

ブラッドアーツ
スラッシュレイド
キャラEpisode6完了後に習得
キャラEpisode8完了後に成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
オラクル↑大
アイテム効果↑
空気
消音
親愛:キャラEpisode2完了後に習得
【B】近接攻撃力↑:キャラEpisode2完了後に習得

特殊攻撃
BB・結合阻害弾:キャラEpisode4完了後に習得

アイテム使用
スタングレネード
ホールドトラップ
回復柱

衣装バリエーション
私服

ソーマ同様アラガミを見失うと積極的に索敵するので分断したい時に頼りになる。
回復柱を使う数少ないキャラ。しかもトラップも使ってくれる。回復弾も持っており、レーザー型で貫通するので、回復ミスがない。意外にもサポートもできる。
スナイパーを装備しているためクリティカルが多く、バスターを装備しているのでチャージクラッシュも使え火力も中々高い。
しかし、体力強化スキルが無い割りに突っ込みがちなので意外と戦闘不能になりやすい。
彼とのキャラエピソードには特別なキャラが出るがそれぞれが1回限りのゲストである(詳しくは後述)。
DLCに期待しよう。

台場カノン - canon

加入・離脱時期
通常任務難易度3『鰐伍號』クリア後に加入

使用神機
(第一世代)
ブラスト:スヴェンガーリー

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑大
オラクル↑中
オラクル↑大
節約
トリガーハッピー
銃特殊行動速度↑
ホーミング不能
救命回復量↑
NPC:OP自動回復

特殊攻撃
オラクルリザーブ:キャラEpisode3完了後に習得
BB・広域回復弾:キャラEpisode4完了後に習得
BB・状態異常回復弾:キャラEpisode5完了後に習得
ブラスト解放弾:キャラEpisode6完了後に習得

衣装バリエーション
私服、クラシック、決意のカノン
※クラシックverは初回封入特典であったが、アップデートVer.1.30で解放済み
※決意verはDLC『防衛班の帰還』導入で追加されるミッションを進めると使用可能
※ハルオミのキャラEpisode8では女性主人公用の衣装『アルハンブラ』を着た特別バージョンで同行する。
 このEpisode以外ではカノンにこの衣装を再度着させることはできない。
 もともと女性主人公用の衣装なので、主人公が女性なら着ることができる。

神機は第一世代のためブラスト形態オンリー。
ブラストの連続攻撃は火力が高く強力。
だがそれ以上に味方に誤射するデメリットは大きい。一応射線をずらしてくれるようにはなるが、放射・爆発弾なので横に立つとどうしても避けきれず、チャンス時にアラガミに近接で殴りかかると高確率で吹っ飛ばされる。
カノンと十字砲火になるよう心がける、大型アラガミを挟むなどプレイヤーが気を使えば誤射を減らすことは可能。散開させるのも悪くない。
また回復弾の回復量が非常に大きく、オラクルリザーブ解禁後は頻度も高くなるほか、リンクエイドの回復量も大きいので、衛生兵としては非常に頼りになる。
キャラエピソードを進めていくとオラクルリザーブも開放され、更に高威力のバレットを使用するようになるが、リザーブを優先し攻撃頻度が大幅に下がるため、誤射は少なくなるが総合的な火力も低くなりがち。
討伐対象外雑魚の露払いにもあまり向かなくなる。
※このため、戦力として期待するならEpisode2で止めるのが良い。

なお、決意のカノンは通常のカノンとは使用する弾丸・AIが違い、なんと射線をずらすようになる。
またブラスト解放弾を使用しなくなり、回復弾の使用頻度が大幅に上がる。
リザーブと通常のエミッターは使用可能なので、初期のカノンをそのまま使っている場合は乗り換えるのもいいだろう。

アリサ - alisa

加入・離脱時期
通常任務難易度3『キラー・プリンセス』クリア後に加入

使用神機
(第二世代)
ロングブレード:アヴェンジャー
アサルト:レイジングロア
バックラー:ブリムストーン

ブラッドアーツ
ソニックキャリバー
キャラEpisode3完了後に習得
キャラEpisode5完了後に変更
キャラEpisode6完了後に成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
【B】回復弾消費量↓
救命回復量↑
救命対象バースト化
バースト時間↑
体力↑中:キャラEpisode6完了後に習得

特殊攻撃
BB・状態異常回復弾:キャラEpisode5完了後に習得

衣装バリエーション
私服、クラシック、アイマス
※クラシックverは初回封入特典、アイマスverも特定店舗特典であったが、アップデートVer.1.30で解禁済み

リンクバーストLv3はキャラEpisode2完了後に解禁。
リンクサポートの効果にも表れているとおり、主人公へのリンクバースト受け渡しの頻度は全キャラ中トップクラス。
本人の攻撃ダメージよりも主人公の強化を優先して起用するならこれ以上のキャラはいない。
体力は120(キャラEpisode6完了後)あるが、他スキルの差や兎に角捕喰を狙うAIのせいもあるのかエリナやジュリウス程打たれ強くない点には注意。
回復弾も持ち合わせているので、リンクバースト頻度の長所と合わせると非常に心強い。

ソーマ - soma

加入・離脱時期
通常任務難易度7『孤島の実験場』クリア後に加入
※エリナのキャラクターエピソード4の「ハント・ザ・ハンター」で一時参戦

使用神機
(第一世代特殊型)
バスターブレード:イーブルワン
タワーシールド:リジェクター

ブラッドアーツ
CC・ブーステッド
キャラEpisode3完了後に習得
キャラEpisode5/6完了後に成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑中
体力↑大
ふんばり
乱戦時被ダメージ減少

アイテム使用
スタングレネード
回復柱

衣装バリエーション
私服、クラシック
※クラシックverは初回封入特典であったが、アップデートVer.1.30で解放済み

最初から回復柱(使用回数2回までの制限があるが)を使う。
アラガミを見失った時にPCと合流せず自力で探索を始めるので分断役としても頼れる存在に。
常時剣モードのため、確実に回避か防御行動をするので、ソーマのガード・離脱行動を見て行動すれば広範囲攻撃を予測しやすい。
旧型神機のため射撃モードが使用できず、リンクバーストもできないのが欠点。
高体力なのもあって生存率は高いほうだが、基本的に常に敵の近くにいる上、ブラッドアーツがCC・ブーステッド(=2段チャージ)にもかかわらず溜め動作速度UPを持っていないため、
何かと被弾や回復錠の消費が多く体力の多さほど耐久力はないことには注意が必要。
またニュクス・アルヴァは近接攻撃を無効化するため、近接攻撃しかできないソーマは完全に無力化される。
他のNPCがOPを消費してから近接モードに移行するのに対しソーマは最初から積極的に近接攻撃をするため、射撃があまり効かないアラガミに対しては他のNPCよりも高火力となる。

雨宮リンドウ - rindou

加入・離脱時期
通常任務難易度7『歪なる複眼』クリア後に加入

使用神機
(第二世代特殊型)
ロングブレード
アサルト

ブラッドアーツ
ドライブツイスター
キャラEpisode2完了後に習得
キャラEpisode4完了後に成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑大
存在感
覚悟
ふんばり
カリスマ
ヴェノム無効
スタン無効
ジャミング無効

衣装バリエーション
私服、篭手無、(反転→)侵喰
※篭手無は通常任務難易度8『白面金狐』クリア後に追加
(反転→)『侵喰』バージョンはDLミッション『漆黒の捕喰者』クリア後に追加

AIの都合上アサルトを連射する場合があるため、射線に入ると誤射されたり、プレイヤーの射線に入ってきたりすることがあるのが難点。
アラガミがダウンすると見境なしにアラガミバレットを乱射してくるのも難点。
各種状態異常に耐性を持っているのでサリエル種は得意分野か。
体力↑大にふんばり持ちなので生存率は高いかと思いきや、銃形態の多さからか狭いマップで乱戦しているといつの間にか倒れていることも。
GEBの時と違いオートガードも持っていないが、ふんばりは変わらず持っているので高攻撃力のアラガミには強め。

(反転→)侵喰verは私服、篭手無verとは性能が異なる。具体的には、
スキル(カリスマがなくなり、【B】体力自動回復が追加)、使用神機(厳密には神機ではない。ロングからバスターに変更、銃形態にならなくなる)、ブラッドアーツ(ドライブツイスターからCC・デストラクトに変更)、プレイヤーからはぐれた際の基本方針(プレイヤーに合流から索敵強襲に変更)等、の違いがある。
近接オンリーということもあり被弾率は高めだが、捕食頻度も高いため【B】体力自動回復のおかげもあってかなりタフ。

キグルミ - kigurumi

加入・離脱時期
通常任務難易度2『クレイジー・パーティ』クリア後に加入

使用神機
(第2世代)
ショートブレード:アンノウンバッド
ショットガン:ダミーバブラー
シールド:マッシヴホロウ

ブラッドアーツ
ピアシングレイ
キャラEpisode7完了後に習得
キャラEpisode8/9完了後に成長

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑中
封神 中
覚悟
カリスマ

衣装バリエーション
私服

リンクサポートデバイスが主人公のものと同じになる特殊なキャラクター。
手数の多さから気づけば敵が封神状態だったりする。アリサと同等かそれ以上にリンクバーストしてくるのも利点。
リンドウと同様にアラガミがダウンすると見境なしにアラガミバレットを乱射してくるのと、わりと被弾しがちなのでいつの間にか倒れているのが難点か。
一切喋らないので、画面に気を配っておかないとキグルミの状況把握は難しい。
回復弾(放射)を使用する。また、性別不明なので友情・親愛ともに効果がある。

DLCキャラクター

有料DLC『Another Episode 防衛班の帰還』をダウンロードすることで使用可能になります。

大森タツミ - tatsumi

加入・離脱時期

使用神機
(第一世代)
ショートブレード:ロートアイアン
バックラー:イオニアンガード

ブラッドアーツ
フェイタルライザー
Lv6以上で解禁されるミッションをクリアすることで習得

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
体力↑大
駆除技術
覚悟
コンボマスター
アスリート

衣装バリエーション

生存能力に特化した能力の持ち主。
体力が高い上にショート装備なので攻撃・離脱が早く、常時剣形態のために回避・防御行動をとる可能性が高い。
また回復柱を3つも持っており、覚悟持ちなのでガードから削り倒されることもないという、おそらくもっとも生存率が高いキャラクター。
そのかわりショートの低火力、NPCの戦闘スタイルゆえに生かし切れていないコンボマスターと攻撃面は最低ランク。
敵を選ぶものの駆除技術はパワーソースになり得るため、討伐対象外の敵(特に小型)がいるミッションでは役に立つだろう。

ブレンダン - brendan

加入・離脱時期

使用神機
(第一世代)
バスターブレード:ディスペラー
タワーシールド:ミリアドソロウ

ブラッドアーツ
CC・ブレイカー
Lv6以上で解禁されるミッションをクリアすることで習得

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
溜め動作速度UP
近接特殊攻撃威力↑
ノックバック距離↓
乱戦時攻撃力↑
ガード被ダメージ減少

衣装バリエーション

同じ旧型バスターの使い手であるソーマと比べると攻撃に秀で、防御に劣る傾向がある。
ソーマと違い溜め動作速度UP持ちの上にブラッドアーツがCC・ブレイカー(=1段チャージ)のために攻撃は早いのだが、
とにかく近距離でチャージクラッシュを狙っていく戦闘スタイルのためか被弾が多くなりがち。
CC・ブレイカーはどこに当たってもダメージソースとなるため、火力としての安定感は随一。

カレル - karel

加入・離脱時期

使用神機
(第一世代)
アサルト:ヴァスグレンツト

ブラッドバレット
OP回収弾
Lv6以上で解禁されるミッションをクリアすることで習得

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
オラクル↑中
オラクル↑大
保身
救命対象バースト化
ステップ距離↑
NPC:OP自動回復

衣装バリエーション

同じ旧型アサルトの使い手であるコウタと比較すると低火力・回復弾が打てないという弱点はあるものの、
とにかく手数が多く、毒弾を連射しまくって敵をヴェノム状態にしてくれる。
その上OP回収弾持ちのため、旧型銃使いによくある「OP回復待ちでただ立っているだけ」という状況がほぼ無い。
常に弾幕が張られているような状況となるため、必然的に誤射が多くなることには注意が必要。
またヴェノムの利かない敵には毒弾の低火力も相まって強みが大きく削がれてしまう。

ジーナ - gina

加入・離脱時期

使用神機
(第一世代)
スナイパー:コミュニオン

ブラッドバレット
結合阻害弾
Lv6以上で解禁されるミッションをクリアすることで習得

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
オラクル↑大
ハイドアタック
消音
空気
節約
NPC:OP自動回復

衣装バリエーション

カレルと比べるとこちらは1発の威力を重視しており、おそらく遠距離型の中ではもっとも高い火力を持つキャラクター。
遠距離から敵の弱点を狙撃してくれる。
体力は低いものの、敵からかなりの距離を取る上に手数が少なく、またスキル「消音」・「空気」持ちであるために
そもそも攻撃対象になり難く、意外と生存能力が高い。
敵と大きく距離を取りたがるため複雑なマップだと射撃位置を取れずにウロウロするのと、敵が近接攻撃を仕掛けに行くと
前衛が追いかけていかねばならなくなるのに注意。

余談だが、前作の特殊な装飾付き狙撃弾は今作でも健在。

小川シュン - shun

加入・離脱時期

使用神機
(第一世代)
ロングブレード:ラトルスネイク
バックラー:フレッジリング

ブラッドアーツ
飛天車
Lv6以上で解禁されるミッションをクリアすることで習得

全NPC共通スキル
スタミナ↑大
ガード範囲拡大
アイテム使用速度↑

スキル
ヴェノム中
保身
消音
捕喰時体力回復
復讐への憤怒

衣装バリエーション
ロングブレード+ヴェノムという珍しい組み合わせを持つキャラクター。
カレルほど敵をヴェノムにする能力は高くないものの、こちらはある程度の火力も持ち合わせている。
近接オンリーのキャラにもかかわらず体力が低いことには注意が必要。
なお、捕喰時体力回復を持つキャラクターなので、他のキャラクターとは違い
バーストさせないほうが結果的に回復を促すことになる。

ゲストキャラクター

キャリー - carie

ハルオミのキャラEpisode2でミッションに参加する。
装備はナイフ系、28型ガット系、抗汎用シールド系、プリムカフェ上、淵澤学院高校制服下。
アバターカードのメンバー記録には記載されない。

カミーユ - camille

ハルオミのキャラEpisode4でミッションに参加する。
装備はブレード系、50型機関砲系、支援シールド系。
アバターカードのメンバー記録には記載されない。

イネス - inez

ハルオミのキャラEpisode6でミッションに参加する。
装備は電磁パイク系、320式キャノン系、断雷タワー系、サニーコート、ピュアリィクピト。
アバターカードのメンバー記録には記載されない。


メモ

ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集に関する話題以外は禁止します。
  • チートで台詞一通り聴いたら特定のアラガミ発見時とかニュクスの回復弾奪取時とか結構な量の没ボイスがあった件 最初からいたキャラは兎も角なんでDLC追加キャラにもあるんかね - 名無しさん 2014-06-27 16:34:20
    • はいはいおつかれ、チーターはオンラインには出てくんなよ? - 名無しさん 2014-07-02 00:01:03
      • vitaでチートは出来ないよ。PSPの話じゃないかね。 - 名無しさん 2014-07-02 12:51:15
        • インフラでブラッド日誌が完全空白ってのがいたからvitaでもチートできるんじゃないか? - 名無しさん 2014-07-05 23:03:50
          • 俺も見た。非公開設定とか出来るのか思って色々調べたもんだよ(笑)そうか、チートかも知れないのか。残念。 - 名無しさん 2014-07-05 23:39:53
      • 脳筋ヒーローさんチーッス。それにしてもGE2スタッフの仕事は雑だな。女12のエンゲージって台詞聞いて改めて思ったわ。 - 名無しさん 2014-07-02 21:30:38
    • チートなんて余計な事言わずとも…しかし没ボイスか~ぶっちゃけキャラエディットのボイスは本当に一部だけだからなァ。没とか関係無しにエディット時は色んなボイス聞きたかった - 名無しさん 2014-07-02 23:14:29
    • 状態異常になったときのボイスはキャラエディットのときに聞けるけど、実際に戦闘中で流れたこと無いな - 名無しさん 2014-07-13 11:01:58
    • チーター風情が何を偉そうに - 名無しさん 2014-07-18 22:13:08
      • ブラッドアーツの倍率ェ - 名無しさん 2014-07-19 19:58:53
  • もう誹謗中傷だな(笑) - 名無しさん 2014-07-22 04:31:07
  • カノンちゃんについて、「キャラエピソードを進めていくとオラクルリザーブも開放され… 」とあるけど、作戦を好戦的にするだけで攻撃の優先度がリザーブよりも高くなる。だからEpisode2でとめる必要はないんじゃない? - 名無しさん 2014-07-27 14:52:00
    • Episode2で止めるってのはリザーブ解禁防止というよりEpisode3をクリアするとそれ以降は全部フリーにn回連れていく系で止めようがないから。そのやり方でブラスト解放弾のためのリザーブよりもモルターやエミッターが優先されるならたしかに2で止める必要はない - 名無しさん 2014-08-27 18:03:25
  • ブレンダンのスキルに覚悟あった気がする。HPが1でも倒れなかった - 名無しさん 2014-08-31 10:04:12
    • 今作はNPCも防御時のダメージは盾種依存なんだからタワシ装備である以上当たり前だろうよ - 名無しさん 2014-08-31 21:47:43
  • ロミオのAI、回復やトラップ使うから離脱直前じゃなくて復帰後なんじゃ…? - 名無しさん 2014-09-12 07:29:34
    • 離脱直前でも復帰後でも表してるタイミングは同じなのでは? - 名無しさん 2014-09-12 17:57:43
    • 『一時離脱直前』でなく、『永久離脱直前』ということだな。 - 名無しさん 2014-09-12 19:33:57
  • ロミオもノーマル回復弾撃ってくれるけど復帰後からだっけ? - 名無しさん 2014-09-15 01:18:57
  • シエルのOP自動回復が載ってないのは何故なんだぜ - 名無しさん 2014-11-08 04:21:31
    • 新型機使ってて、付いてるかどうかわからないからじゃね?他の新型機メンバーにも書いてないし。 - 名無しさん 2014-11-08 19:24:14
  • DLCのエクスチェンジでニュクスと一対一の状況を作り、自分はSFで隠れて観察してみたけど、一切バーストしなくても倒してたから間違いなく付いてると思う。ちなみにギル、ロミオ、あとついでにハルオミでも試してみたが早々に弾を切らして無理だった - 名無しさん 2014-11-09 00:08:21
  • リンドウさんのロングはブラッドサージだったと思います。 - 名無しさん 2015-06-28 22:43:40
    • 正確には、右腕の一部をそれらしく変形させてるだけなので、神機ですらないです。また、表記にはないですがガードもしてくれます - 名無しさん (2020-01-03 17:41:11)
  • 発売日には買わず密林で入手して今更プレイしていますが、シエルさんについて些細な疑問が…このゲームって好感度あるのか知りませんが、舞台が完全に極東支部になってキャラエビもほとんど終えた状態ですが、時々シエルさんが「ふふふ…あ、何でもありません」というセリフを発しますが、誤射姫みたいに二重人格、なのですか?ボイスから明らかにシエルだと分かります。(他三人は男だったので) - 名無しさん 2017-11-22 14:04:02
    • 好感を持ってる主人公を見て、何やら妄想?した…ってセリフな気も - 名無しさん (2020-12-05 18:47:08)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「NPC」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GOD EATER 2@wiki
記事メニュー

↓検索↓
検索 :

● トップページ
● FAQ / 仕様
● バグ / 修正されたバグ
● 便利なテクニック
● お勧めの装備
● アップデート・DLC
● トロフィー
● データ引き継ぎ
● 登場人物 / 簡易年表
● 小ネタ / 元ネタ
● 用語集
● アンケート
● 編集について
● GE2 RAGE BURST wiki (次作)
● GEB wiki (前作)
● GOD EATER wiki (前々作)

基本データ

● システム
● 各武器の詳細
◆ キャラクター
├ 主人公
├ NPC
└ アバター
● 拠点
◆ アラガミ
├ 特徴・特性
├ アラガミ一覧
├ 出現ミッション一覧
└ アラガミバレット

シナリオ

◆ ミッション
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
◆ 追加報酬
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
● キャラクターエピソード

装備

◆ 刀身
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア
◆ 銃身
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
◆ 装甲
├ バックラー
├ シールド
└ タワーシールド
● 制御ユニット
● 強化パーツ
● リンクサポート
● トップス / ボトムス

スキル・アーツ

◆ スキル
├ 通常スキル
├ バーストスキル
├ 付与装備(1)
└ 付与装備(2)
◆ ブラッドアーツ
├ 概要
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア

バレット

◆ 通常バレット
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
● ブラッドバレット
◆ バレットエディット
├ はじめに
├ エディットの心得
├ バレット弾種一覧
├ 汎用バレット
├ 特定条件用バレット
└ ネタバレット

アイテム

● 消費アイテム
◆ 素材
├ 回収素材
├ 汎用・小型アラガミ素材
├ 中型アラガミ素材
├ 大型アラガミ素材
└ DLC・アップデート追加
● 換金アイテム
● コンバートアイテム
● 素材合成 / アイテム変換
● 複合コア

フィールド

● 訓練所
● 贖罪の街
● 鉄塔の森
● 嘆きの平原
● 鎮魂の廃寺
● 愚者の空母
● 煉獄の地下街
● 黎明の亡都
● 蒼氷の峡谷
● 創痕の防壁


その他

● 関連商品
● 編集練習用ページ
● 動画まとめ

外部リンク

○ GE公式サイト
○ GE公式ブログ
○ GE公式twitter

○神機データベース for GOD EATER 2


アクセス 人
現在 -
本日 -
昨日 -
総数 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. 実用バレット/ブラスト
  2. 特定条件用バレット/メテオ系
  3. お勧めの装備
  4. ブラッドアーツ/概要
  5. アラガミ
  6. 用語集
  7. 汎用バレット
  8. キャラクター/主人公
  9. アラガミ/ラーヴァナ
  10. 実用バレット/アサルト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 13日前

    嘆きの平原/コメント
  • 13日前

    黎明の亡都/コメント
  • 13日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 13日前

    訓練所/コメント
  • 32日前

    汎用バレット/コメント
  • 97日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 308日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 345日前

    体験版情報/コメント
  • 394日前

    登場人物
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 実用バレット/ブラスト
  2. 特定条件用バレット/メテオ系
  3. お勧めの装備
  4. ブラッドアーツ/概要
  5. アラガミ
  6. 用語集
  7. 汎用バレット
  8. キャラクター/主人公
  9. アラガミ/ラーヴァナ
  10. 実用バレット/アサルト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 13日前

    嘆きの平原/コメント
  • 13日前

    黎明の亡都/コメント
  • 13日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 13日前

    訓練所/コメント
  • 32日前

    汎用バレット/コメント
  • 97日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 308日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 345日前

    体験版情報/コメント
  • 394日前

    登場人物
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.