atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GOD EATER 2@wiki
  • ブラッドアーツ
  • ショートブレード

GOD EATER 2@wiki

ショートブレード

最終更新:2014年08月04日 17:01

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ブラッドアーツ(ショートブレード)

  • 口ボタン攻撃
    • 【風斬りの陣】
    • 【血煙乱舞】
  • △ボタン攻撃1
    • 【ピアシングレイ】
    • 【ファントムネイル】
  • △ボタン攻撃2
    • 【キラービースタッブ】【地獄の螺旋】【レイダースタッブ】
      • キラービースタッブ
      • レイダースタッブ
      • 地獄の螺旋
  • ステップ攻撃
    • 【烈風刃】
  • 空中□ボタン攻撃
    • 【フライングロータス】
    • 【ダンシングザッパー】
  • 空中△ボタン攻撃1
    • 【スパイラルメテオ】【アストラルダイヴ】
      • スパイラルメテオ
      • アストラルダイヴ
    • 【麒麟駆け】
  • 空中△ボタン攻撃2
    • 【神縫い】
    • 【ドラゴンフライ】
  • ライジングエッジ
    • 【ライジングファング】【フェイタルライザー】
      • ライジングファング
      • フェイタルライザー
    • 【セカンドサンライズ】
  • 攻撃倍率
  • メモ

口ボタン攻撃

【風斬りの陣】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】風斬りの陣 初期習得
【Ⅱ】風斬りの陣 1:【Ⅰ】風斬りの陣系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
真空の刃が2本に増加
【Ⅲ】風斬りの陣 1:【Ⅱ】風斬りの陣系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】風斬りの陣 1:【Ⅲ】風斬りの陣系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
□攻撃時に真空の刃が発生するようになるBA。
真空の刃自体のダメージは低いが、□攻撃は頻繁に使われるので、瞬間火力はなくとも総合的な火力はかなりのものになる。
真空の刃は前方やや遠くに発生するため、小型アラガミに密着して攻撃すると当たらない場合がある。
【Ⅱ】になると真空の刃が1つ増え、左右両方から発生するようになる。軌道は何段目攻撃かを問わず固定で、袈裟斬りのような軌道をとる。
なお、真空の刃にはOP回復効果はない。
エフェクトが多く、連続で出すことが多いため、処理落ちしやすい点には注意。

【血煙乱舞】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】血煙乱舞 1:口攻撃5段目系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】血煙乱舞 1:【Ⅰ】血煙乱舞系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】血煙乱舞 1:【Ⅱ】血煙乱舞系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
攻撃速度上昇
【Ⅳ】血煙乱舞 1:【Ⅲ】血煙乱舞系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
攻撃速度上昇
地上□攻撃の「6段目」を作るブラッドアーツ。
地上5段コンボの〆を□攻撃で行い、その後□を押すと発生、以降も□を連打することで攻撃が無限に続く。
発動中の移動は出来ないが、方向は変更可能で、アドバンスドステップや同ジャンプ、ライジングエッジに繋ぐこともできる。
また、このBAをセットすると□攻撃に事実上の最終段が無くなるため、□5段目の後やBAからコンボ捕喰を出せる。

足を止めて∞の軌道で剣を振り、敵を斬り続ける定点攻撃なので、アラガミのダウン時等のラッシュ手段として有用。
デフォルトの攻撃モーションと入れ替わるタイプではなく、追加される形なので、セットしても普段の立ち回りにはほとんど影響しない。
しかし、発動までに通常攻撃コンボを出し切る必要があるため、大技・怯み・ダウン・ホールドなどの大きな隙を突かなければ
まとまった回数だしづらいのがネック。
何も消費せずに無限に斬り続けられるという性質上、単発威力とOP回復量は低めに設定されているが、スキル等で火力を底上げしてやれば
相手次第ではダウンループにもっていくことも可能。

△ボタン攻撃1

【ピアシングレイ】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ピアシングレイ 1:△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ピアシングレイ 1:【Ⅰ】ピアシングレイ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】ピアシングレイ 1:【Ⅱ】ピアシングレイ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃のヒット数が2回に増加
【Ⅳ】ピアシングレイ 1:【Ⅲ】ピアシングレイ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
△攻撃時に剣先から前方に向かって伸びるオラクル刃が追加される。
オラクル刃は刀身の長さくらいあり、リーチが2倍程度にまで伸びる。
オラクル刃の当たり判定は根元から優先され、当たった部位に連続ヒットするため、突き本体と同じ部位にヒットさせやすく
ピンポイント性能はそのままに火力とリーチを強化できる。

【ファントムネイル】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ファントムネイル 1:△攻撃5段目系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ファントムネイル 1:【Ⅰ】ファントムネイル系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】ファントムネイル 1:【Ⅱ】ファントムネイル系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】ファントムネイル 1:【Ⅲ】ファントムネイル系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
△攻撃の5段目が変化、やや後ろに下がった後大きく前進しつつ突きを繰り出す。
攻撃後に若干の硬直がある。攻撃後の硬直はライジングエッジでキャンセル可能。
ファントムネイルに限らずダンシングザッパー等の攻撃後の硬直があるBAは全てライジングエッジでキャンセルできる模様。
威力はキラービースタッブより落ちるが多少離れていても当たるのが長所。

△ボタン攻撃2

【キラービースタッブ】【地獄の螺旋】【レイダースタッブ】

【Ⅰ】━【Ⅱ】┳【Ⅲ】┳【Ⅳ】キラービースタッブ
       ┃   ┗【Ⅳ】地獄の螺旋
       ┗【Ⅲ】━【Ⅳ】レイダースタッブ
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】キラービースタッブ 1:△攻撃5段目系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】キラービースタッブ 1:【Ⅰ】キラービースタッブ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】キラービースタッブ 1:【Ⅱ】キラービースタッブ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ヒット数が3回に増加
【Ⅳ】キラービースタッブ 1:【Ⅲ】キラービースタッブ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】地獄の螺旋 1:【Ⅳ】キラービースタッブ系統の攻撃をミッション中3回ダウン中にクリティカル
2:〃系統の攻撃をミッション中3回ホールド中にクリティカル
体力が40%以下で発動可
攻撃時に体力5消費
【Ⅲ】レイダースタッブ 1:【Ⅱ】キラービースタッブ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
命中時に体力12回復
【Ⅳ】レイダースタッブ 1:【Ⅲ】レイダースタッブ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
命中時に体力17回復
キラービースタッブ
△攻撃の5段目が変化、やや後ろに下がった後元の立ち位置の少し前まで前進しつつ突きを繰り出す。
エフェクトの色と移動距離が違う位で【Ⅰ】キラービースタッブの時点では【Ⅰ】ファントムネイルとモーションは良く似ている。
ファントムネイルと同様にこちらも攻撃後に若干の硬直がある。
威力は高いがコンボの5段目であることとほぼその場で突きを放つことから逃げられやすく外しやすいのがネック。

レイダースタッブ
△攻撃5段目が命中した際に体力が回復する。
動作はキラービースタッブとほぼ同じ。

地獄の螺旋
キラービースタッブの溜めを長くしたモーションの後、その場で剣を突き出し続ける定点攻撃。
体力が40%以下でないと発動できず、発動条件を満たしていないと△攻撃の5段目がのけぞりモーションになる。
またBA持続発動中に誰かから回復を貰うなどして体力が40%を超えても攻撃が中断されてのけぞりモーションになる。
△連打で持続し攻撃する毎に体力が減少していくが、体力が1になってもそのまま攻撃を続けられる。
モーション中に方向入力しておくことで一撃毎に攻撃方向を調整することが可能。
他にも、発動まで4コンボ挟む、発動中のスキが長い、攻撃を当ててもOPを回復できない、と性能が特殊なのでBA単体での運用は大変難しい。
隙の長さを補う「ホールド」、体力を低く保てる「覚悟」や低体力時に攻撃力を上げる「生存本能」は相性が良い。
最大体力が100の場合体力が30を切ると大抵味方が回復弾や回復柱を使用するため、上限を上げることで発動しやすくなるだろう。
Ver.1.30で動作中に回復されても攻撃が中断されなくなった。

ステップ攻撃

【烈風刃】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】烈風刃 1:ステップ□攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】烈風刃 1:【Ⅰ】烈風刃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
△攻撃の衝撃波のヒット数が2回に増加
【Ⅲ】烈風刃 1:【Ⅱ】烈風刃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
□攻撃の衝撃波が4つに増加
△攻撃の衝撃波のヒット数が3回に増加
【Ⅳ】烈風刃 1:【Ⅲ】烈風刃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
△攻撃の衝撃波のヒット数が4回に増加
ステップ後の最初の近接攻撃に地面を這う衝撃波が追加される。
□攻撃はステップ1回分程度前に進む遅めの3way攻撃。
【Ⅲ】以降は衝撃波が1つ追加され4way攻撃に変化する。
△攻撃はステップ1回分程度前に発生してから少し前に進む縦に当たり判定の大きい攻撃。
【Ⅱ】以降は衝撃波が□攻撃と同様に目の前からステップ1回分程度前に進むようになる。
どちらもレベルが上がるごとに衝撃波が大きくなり当たり判定も大きくなる。
衝撃波の威力はそれなりに高く、まとめて当てればかなりの威力がある。
説明文に表記されていないが、衝撃波はアラガミの一部オラクル攻撃を打ち消す効果があり、更にアラガミの体をすり抜ける。

空中□ボタン攻撃

【フライングロータス】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】フライングロータス 1:空中□攻撃3段目系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】フライングロータス 1:【Ⅰ】フライングロータス系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
オラクル刃が2本発生
【Ⅲ】フライングロータス 1:【Ⅱ】フライングロータス系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃が3本に増加
【Ⅳ】フライングロータス 1:【Ⅲ】フライングロータス系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃が4本に増加
空中□の3段目の挙動が「後ろに飛びのきつつ横薙ぎ一閃」に変化。
回避と攻撃が一体化したBA。
【Ⅱ】以降は、攻撃時前方にオラクル刃が発生するようになる。
後退距離はエリアルステップ1回分で、フライングロータス後はエリアルステップ、2段ジャンプ、空中△を出せるので、
空中□3段(最後フライングロータス)→エリアルステップ→空中□3段といった連携が組める。

【ダンシングザッパー】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ダンシングザッパー 1:空中□攻撃3段目系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
連続攻撃可能回数3回
【Ⅱ】ダンシングザッパー 1:【Ⅰ】ダンシングザッパー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
連続攻撃可能回数が5回に増加
【Ⅲ】ダンシングザッパー 1:【Ⅱ】ダンシングザッパー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
連続攻撃可能回数が10回に増加
【Ⅳ】ダンシングザッパー 1:【Ⅲ】ダンシングザッパー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
空中□3段目をヒットさせると□追加入力でヒットした敵を追尾しながら、周囲を飛び回るように高速移動して連続攻撃を行う。
3段目以降は途中を外しても技を続けられる。
追加攻撃1~3段目では水色、4~5段目では黄色、6~10段目では赤色の斬撃を放つ。斬撃の色によって威力が上昇する。
Ver:1.40で、6~10段目の赤い斬撃にアラガミの部位防御力を無視する効果がついた。
コンボ終了後は若干の硬直時間があり、自然落下するが、高度によっては落下中に2回目のコンボを出せる。
ただし、ライジングエッジから始動すると硬直後すぐに次のコンボに繋げられる。
13連→13連→空中ジャンプ→13連→エリアルステップ→13連で、最大52回空中攻撃することが可能。
アラガミの骨格に沿ってワープする性質と、進入可能な位置&ワープ距離内までしか飛べない性質を持つため、
尻尾の位置が高いアラガミ相手だと上に行ってしまったり、骨格が入り組んでいるアラガミ相手だとほとんどワープしなかったりすることがある。

空中△ボタン攻撃1

【スパイラルメテオ】【アストラルダイヴ】

【Ⅰ】━【Ⅱ】━【Ⅲ】┳【Ⅳ】スパイラルメテオ
           ┗【Ⅳ】アストラルダイヴ
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】スパイラルメテオ 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】スパイラルメテオ 1:【Ⅰ】スパイラルメテオ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
オラクル刃が2本発生
【Ⅲ】スパイラルメテオ 1:【Ⅱ】スパイラルメテオ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃が3本に増加
【Ⅳ】スパイラルメテオ 1:【Ⅲ】スパイラルメテオ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃が4本に増加
【Ⅳ】アストラルダイヴ 1:【Ⅳ】スパイラルメテオ系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
スパイラルメテオ
空中△の滑空攻撃の際にオラクルをまとって威力が向上するようになる。
【Ⅱ】以降はオラクルのエフェクトが派手になり、滑空と同時に周囲にオラクル刃を形成するようになる。

アストラルダイヴ
少しの溜めの後にエフェクトをまとって滑空攻撃。
クリティカル時の威力が非常に高い。
しかし溜めの時間がある事とその後の滑空中に方向転換ができないという点から、相手にもよるが常時クリティカル部位に当てるのは難しい。
クリティカルさせずとも神縫いよりは倍率が高いため、少し溜めのある空中攻撃と割り切ってしまうのも手。

【麒麟駆け】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】麒麟駆け 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
命中時にスタミナ10消費
【Ⅱ】麒麟駆け 1:【Ⅰ】麒麟駆け系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃を連続3回クリティカル
命中時にスタミナ10消費
【Ⅲ】麒麟駆け 1:【Ⅱ】麒麟駆け系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃を連続3回クリティカル
命中時にスタミナ7消費
【Ⅳ】麒麟駆け 1:【Ⅲ】麒麟駆け系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃を連続3回クリティカル
命中時にスタミナ7消費
滑空攻撃がヒットすると蹴りつけつつオラクルの爆発を起こして後退する。攻撃ヒット後すぐに再発動可。
ただし、ヒットするたびにスタミナを固定量消費するのでスキルやリンクサポートで対策をしておくといいだろう。
少々癖は強いがジャンプorライジングエッジから直ぐ出せるという利点がありチャンス時にダメージを稼ぎやすい。
発動するたびに徐々に高度が下がっていくため、狙いたい部位の少し上辺りから当て始めるといいだろう。
連打タイミングを幾分か調整すると同じ高度を保てる模様。

空中△ボタン攻撃2

【神縫い】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】神縫い 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】神縫い 1:【Ⅰ】神縫い系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】神縫い 1:【Ⅱ】神縫い系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】神縫い 1:【Ⅲ】神縫い系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
空中△が真下に落下する高威力攻撃になる。クリティカル時に威力が上昇する。
落下中はレバー入力で落ちる位置を微調整可能。
空中△はこれを付けている場合とそうでない場合とで動きと攻撃範囲が全く変わってくるため、
通常の空中△で距離を取る、並んだ敵を切り抜けるといったことはできなくなる。
ライジングエッジと組み合わせるとスタミナを消費せずに上下の動きが可能。

【ドラゴンフライ】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ドラゴンフライ 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にスタミナ5消費
【Ⅱ】ドラゴンフライ 1:【Ⅰ】ドラゴンフライ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
攻撃時にスタミナ5消費
【Ⅲ】ドラゴンフライ 1:【Ⅱ】ドラゴンフライ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃を連続3回クリティカル
攻撃時にスタミナ3消費
【Ⅳ】ドラゴンフライ 1:【Ⅲ】ドラゴンフライ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃を連続3回クリティカル
攻撃時にスタミナ3消費
空中でその場で宙返り攻撃をする。
空中攻撃回数をリセットし、さらに空中攻撃を継続できるが、少しずつ高度は落ちる。

ライジングエッジ

【ライジングファング】【フェイタルライザー】

【Ⅰ】┳【Ⅱ】━【Ⅲ】━【Ⅳ】ライジングファング
   ┗【Ⅱ】━【Ⅲ】━【Ⅳ】フェイタルライザー
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ライジングファング 1:ライジングエッジ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ライジングファング 1:【Ⅰ】ライジングファング系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】ライジングファング 1:【Ⅱ】ライジングファング系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
オラクル刃のヒット数が3回に増加
【Ⅳ】ライジングファング 1:【Ⅲ】ライジングファング系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】フェイタルライザー 1:【Ⅰ】ライジングファング系統の攻撃をクリティカル
2:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅲ】フェイタルライザー 1:【Ⅱ】フェイタルライザー系統の攻撃をクリティカル
2:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
3ヒットするオラクル刃が発生
【Ⅳ】フェイタルライザー 1:【Ⅲ】フェイタルライザー系統の攻撃をクリティカル
2:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ライジングファング
ライジングエッジに追撃のオラクル刃が発生する。
オラクル刃はライジングエッジの位置より少し奥まで届く。
段差手前で使うと、段差の上から刃が発生する。

フェイタルライザー
少し溜めた後、昇龍拳のように飛び上がりつつ斬り上げるモーションに変化。
【Ⅲ】以降は追撃として多段ヒットするオラクル刃が発生するようになる。
デフォルトのライジングエッジに比べ、出した後の硬直がやや長く、続けて空中攻撃等に繋ぐ場合、やや最高点より高度が落ちる。

【セカンドサンライズ】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】セカンドサンライズ 1:ライジングエッジ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】セカンドサンライズ 1:【Ⅰ】セカンドサンライズ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】セカンドサンライズ 1:【Ⅱ】セカンドサンライズ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】セカンドサンライズ 1:【Ⅲ】セカンドサンライズ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ライジングエッジ後に再入力することで、空中で少し下に沈んだ後に二段目の斬撃を繰り出す。クリティカル時に威力が上昇する。
ライジングエッジを出した直後だけでなく、エリアルステップか空中□をはさむ形で発動することもできる。
(空中ジャンプをはさんでもいいが、空中ジャンプ後にエリアルステップか空中□を出さないと発動しない)
セカンドサンライズ後はエリアルステップ・空中ジャンプ・コンボ継続ができず、ふんわりと落下するため隙がある。
高い位置にある部位の破壊に向いている。

攻撃倍率

(非BA時の攻撃倍率はこちらを参照)
アクション 攻撃倍率 衝撃波 備考
【Ⅰ】風斬りの陣 7%
【Ⅱ】風斬りの陣 5%
【Ⅲ】風斬りの陣 9%
【Ⅳ】風斬りの陣 12%
【Ⅰ】血煙乱舞 72%
【Ⅱ】血煙乱舞 77%
【Ⅲ】血煙乱舞 79%
【Ⅳ】血煙乱舞 82%
【Ⅰ】ピアシングレイ -50% 65%
【Ⅱ】ピアシングレイ -50% 72%
【Ⅲ】ピアシングレイ -50% 40%x2
【Ⅳ】ピアシングレイ -50% 45%x2
【Ⅰ】ファントムネイル 230%
【Ⅱ】ファントムネイル 280%
【Ⅲ】ファントムネイル 320%
【Ⅳ】ファントムネイル 360%
【Ⅰ】キラービースタッブ 310%
【Ⅱ】キラービースタッブ 360%
【Ⅲ】キラービースタッブ 310% 50%x2
【Ⅳ】キラービースタッブ 360% 50%x2
【Ⅳ】地獄の螺旋 300% 150%x2 体力が消費できなくとも威力低下なし
Ver.1.30で性能変更
【Ⅲ】レイダースタッブ 320%
【Ⅳ】レイダースタッブ 340%
【Ⅰ】烈風刃 □:7%
△:30%
【Ⅱ】烈風刃 □:13%
△:40%
【Ⅲ】烈風刃 □:17&
△:50%
【Ⅳ】烈風刃 □:20%
△:45%
【Ⅰ】フライングロータス 180%
【Ⅱ】フライングロータス 150% 35%
【Ⅲ】フライングロータス 150% 30%
【Ⅳ】フライングロータス 160% 35%
【Ⅰ】ダンシングザッパー 始動:120%
青:120%
【Ⅱ】ダンシングザッパー 始動:120%
青:120%
黄:130%
【Ⅲ】ダンシングザッパー 始動:120%
青:120%
黄:140%
赤:160%
【Ⅳ】ダンシングザッパー 始動:130%
青:130%
黄:150%
赤:170%
【Ⅰ】スパイラルメテオ 150%
【Ⅱ】スパイラルメテオ 105% 48%
【Ⅲ】スパイラルメテオ 130% 48%
【Ⅳ】スパイラルメテオ 150% 45%
【Ⅳ】アストラルダイヴ 400% クリティカルでx3
Ver.1.30で性能変更
【Ⅰ】麒麟駆け 110% 10%,55% 順に球,棘
【Ⅱ】麒麟駆け 110% 10%,75% 順に球,棘
【Ⅲ】麒麟駆け 110% 10%,90% 順に球,棘
【Ⅳ】麒麟駆け 110% 10%,103% 順に球,棘
【Ⅰ】神縫い 190% クリティカルでx1.2
【Ⅱ】神縫い 230% クリティカルでx1.5
【Ⅲ】神縫い 260% クリティカルでx1.65
【Ⅳ】神縫い 290% クリティカルでx1.8
【Ⅰ】ドラゴンフライ 150%
【Ⅱ】ドラゴンフライ 180%
【Ⅲ】ドラゴンフライ 210%
【Ⅳ】ドラゴンフライ 240%
【Ⅰ】ライジングファング 115% 15%
【Ⅱ】ライジングファング 130% 30%
【Ⅲ】ライジングファング 145% 15%x3
【Ⅳ】ライジングファング 160% 20%x3
【Ⅱ】フェイタルライザー 250%
【Ⅲ】フェイタルライザー 250% 15%x3
【Ⅳ】フェイタルライザー 250% 37%x3
【Ⅰ】セカンドサンライズ 125%,280% 二段目のみクリティカルでx1.2
【Ⅱ】セカンドサンライズ 130%,320% 二段目のみクリティカルでx1.2
【Ⅲ】セカンドサンライズ 135%,360% 二段目のみクリティカルでx1.2
【Ⅳ】セカンドサンライズ 140%,400% 二段目のみクリティカルでx1.2
Ver.1.30前データ
アクション 攻撃倍率 衝撃波 備考
【Ⅳ】地獄の螺旋 200% 75%x2 体力が消費できなくとも威力低下なし
【Ⅳ】アストラルダイヴ 300% クリティカルでx3

メモ

ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集に関する話題以外は禁止します。
  • 殺蜂とファントム、弱点に当てると威力上昇するのな - 名無しさん 2014-05-01 21:54:28
  • アストラルダイブの威力に驚きました…試しにリンサポなしの全力、剣達、B近接大幅↑なしのリュカリオンでやってみたらそれでも普通にハンニバルとかならはめ殺しパーフェクトクリアできますね(笑) ちゃんと前述した三種の神器のスキルやB近接↑やB空中↑付ければ大概ノーダメでいけるんじゃないですか? - 名無しさん 2014-05-24 23:37:45
    • 少々溜めは入るがそれでも条件なしで400%という数値は魅力的だな - 名無しさん 2014-06-13 23:30:52
  • ファントムネイルのとこ、タンシングザッパーの硬直や味Cジングエッジで消せるってどういう意味 - 名無しさん 2014-06-15 00:15:32
    • ダンシングザッパーは着地後硬直がありますよ - 名無しさん 2014-06-21 21:11:26
  • ダンシングザッパーの防御無視はⅣのみ? - 名無しさん 2014-06-25 06:59:29
    • って公式に書いてあったか・・・ 先に見るべきだった - 名無しさん 2014-06-25 07:01:57
  • セカンドサンライズはライジングエッジ後すぐ出せますよ - 名無しさん 2014-08-03 11:35:53
    • 適当に修正。こんな表現でどう? - 名無しさん 2014-08-04 17:03:44
  • フェイタルライザーとキラービースタッブのクリティカル時の倍率ってどうなってんだろ - 名無しさん 2014-08-05 20:21:04
  • 体力が消費できなくても威力低下無しってどうゆう意味ですか? - な無し 2014-08-24 23:13:52
    • 螺旋の説明してあるとこみりゃわかると思うんだが。螺旋は体力を削りながら攻撃する。体力が1になるとそれ以上削れないが、威力は変わらんということだ。上の説明文でわかんなきゃやってみるよろし - 名無しさん 2014-08-25 05:48:26
  • 麒麟駆けは空中△が地上でヒットすると衝撃波が発生しない - 名無しさん 2014-10-02 19:25:08
  • スパイラルメテオの衝撃波の倍率ってオラクル刃1本当たり?それともオラクル刃の合計? - 名無しさん 2014-11-14 13:06:34
    • 45%は4じゃ割り切れないし一本辺りでは? と思ったけどスパイラルメテオってそこまで多段ヒットしてるように見えないんだよな もしかしてオラクル刃は本数に関係なくヒット数は1なのか? - 名無しさん 2015-02-06 09:24:58
  • 風切りとピアシングレイだとどっちのほうがいいんだろうか・・・。いままで風切り使ってきたけど、ピアシングレイの衝撃波が強いとか聞いて少し迷ってる・・・ - 名無しさん 2015-03-07 21:12:29

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ショートブレード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GOD EATER 2@wiki
記事メニュー

↓検索↓
検索 :

● トップページ
● FAQ / 仕様
● バグ / 修正されたバグ
● 便利なテクニック
● お勧めの装備
● アップデート・DLC
● トロフィー
● データ引き継ぎ
● 登場人物 / 簡易年表
● 小ネタ / 元ネタ
● 用語集
● アンケート
● 編集について
● GE2 RAGE BURST wiki (次作)
● GEB wiki (前作)
● GOD EATER wiki (前々作)

基本データ

● システム
● 各武器の詳細
◆ キャラクター
├ 主人公
├ NPC
└ アバター
● 拠点
◆ アラガミ
├ 特徴・特性
├ アラガミ一覧
├ 出現ミッション一覧
└ アラガミバレット

シナリオ

◆ ミッション
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
◆ 追加報酬
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
● キャラクターエピソード

装備

◆ 刀身
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア
◆ 銃身
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
◆ 装甲
├ バックラー
├ シールド
└ タワーシールド
● 制御ユニット
● 強化パーツ
● リンクサポート
● トップス / ボトムス

スキル・アーツ

◆ スキル
├ 通常スキル
├ バーストスキル
├ 付与装備(1)
└ 付与装備(2)
◆ ブラッドアーツ
├ 概要
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア

バレット

◆ 通常バレット
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
● ブラッドバレット
◆ バレットエディット
├ はじめに
├ エディットの心得
├ バレット弾種一覧
├ 汎用バレット
├ 特定条件用バレット
└ ネタバレット

アイテム

● 消費アイテム
◆ 素材
├ 回収素材
├ 汎用・小型アラガミ素材
├ 中型アラガミ素材
├ 大型アラガミ素材
└ DLC・アップデート追加
● 換金アイテム
● コンバートアイテム
● 素材合成 / アイテム変換
● 複合コア

フィールド

● 訓練所
● 贖罪の街
● 鉄塔の森
● 嘆きの平原
● 鎮魂の廃寺
● 愚者の空母
● 煉獄の地下街
● 黎明の亡都
● 蒼氷の峡谷
● 創痕の防壁


その他

● 関連商品
● 編集練習用ページ
● 動画まとめ

外部リンク

○ GE公式サイト
○ GE公式ブログ
○ GE公式twitter

○神機データベース for GOD EATER 2


アクセス 人
現在 -
本日 -
昨日 -
総数 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. 実用バレット/ブラスト
  3. 汎用バレット
  4. 特定条件用バレット/メテオ系
  5. キャラクター/NPC
  6. 素材/DLC等追加素材
  7. 実用バレット/アサルト
  8. 用語集
  9. アラガミ
  10. キャラクター/主人公
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 60日前

    アラガミ/ボルグ・カムラン堕天(雷)
  • 159日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 169日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 175日前

    嘆きの平原/コメント
  • 175日前

    黎明の亡都/コメント
  • 175日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 175日前

    訓練所/コメント
  • 194日前

    汎用バレット/コメント
  • 470日前

    アラガミ/カリギュラ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. 実用バレット/ブラスト
  3. 汎用バレット
  4. 特定条件用バレット/メテオ系
  5. キャラクター/NPC
  6. 素材/DLC等追加素材
  7. 実用バレット/アサルト
  8. 用語集
  9. アラガミ
  10. キャラクター/主人公
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 60日前

    アラガミ/ボルグ・カムラン堕天(雷)
  • 159日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 169日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 175日前

    嘆きの平原/コメント
  • 175日前

    黎明の亡都/コメント
  • 175日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 175日前

    訓練所/コメント
  • 194日前

    汎用バレット/コメント
  • 470日前

    アラガミ/カリギュラ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. NIKKEぺでぃあ
  2. 聖帝語録@wiki
  3. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  4. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  5. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  6. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
  7. Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. マージマンション@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.