atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GOD EATER 2@wiki
  • ブラッドアーツ
  • チャージスピア

GOD EATER 2@wiki

チャージスピア

最終更新:2014年07月02日 15:52

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ブラッドアーツ(チャージスピア)

  • □ボタン攻撃
    • 【暴風圏・甲】【暴風圏・乙】
      • 暴風圏・甲
      • 暴風圏・乙
  • △ボタン攻撃1
    • 【ガトリングスパイク】
    • 【ペインスティンガー】
  • △ボタン攻撃2
    • 【残光のテスタメント】【穿ツ蒼ノ荊】
      • 残光のテスタメント
      • 穿ツ蒼ノ荊
    • 【疾風突き・縮地】
  • 空中□ボタン攻撃
    • 【スカイフィッシュ】
    • 【ドラゴントゥース】
    • 【フロートサイクロン】
  • 空中△ボタン攻撃
    • 【ヘイルダウン】
    • 【スカイフォール】
  • チャージグライド1
    • 【クリムゾングライド】【エヴォリューション】
      • クリムゾングライド
      • エヴォリューション
  • チャージグライド2
    • 【ドルフィングライド】
    • 【チャージドライバー】
  • 攻撃倍率
  • メモ

□ボタン攻撃

【暴風圏・甲】【暴風圏・乙】

【Ⅰ】┳【Ⅱ】━【Ⅲ】━【Ⅳ】暴風圏・甲
   ┗【Ⅱ】━【Ⅲ】━【Ⅳ】暴風圏・乙
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】暴風圏・甲 1:□ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】暴風圏・甲 1:【Ⅰ】暴風圏・甲系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】暴風圏・甲 1:【Ⅱ】暴風圏・甲系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】暴風圏・甲 1:【Ⅲ】暴風圏・甲系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅱ】暴風圏・乙 1:【Ⅰ】暴風圏・甲系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
命中時にOP4回復
【Ⅲ】暴風圏・乙 1:【Ⅱ】暴風圏・乙系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
命中時にOP6回復
【Ⅳ】暴風圏・乙 1:【Ⅲ】暴風圏・乙系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
命中時にOP7回復
暴風圏・甲
その場から動かずに槍を振り回し、定点での連続攻撃をする。攻撃中は左右のアナログ入力である程度の方向転換が可能。
微量のスタミナを消費するが、スタミナがある限り攻撃を継続できる。バースト時やスキルのアスリートがあるとこれを抑え、長時間の攻撃維持できるため有効。
また、バースト段階に合わせて攻撃速度も上昇する。
攻撃中にR+△でコンボ捕喰に繋げることもできるほか、【Ⅲ】以降は△ボタンによるフィニッシュ攻撃(踏み込んでの前突き)も可能に。

足を止めて左右の足元から振り上げるため低い位置を狙いやすく、チャージグライドや空中△から適当に使って展開を維持しつつ攻めを継続、ダウン時のラッシュなど使い所は多い。
回転の速さ・判定の強さからダメージソース、OP回復効率が劇的に改善され、性能が高いとは言えない槍の地上□が一気に主力攻撃になる価値は高い。
反面、見た目以上に判定が左右低位置で広く、狙った部位以外に吸われやすいのが難点。
また通常時だと□から△へ攻撃が繋げられたのが暴風圏装備時はできなくなるので注意(その逆と捕喰は可能)。

レベルが上がると威力が上昇し、【Ⅳ】になるとアラガミの全身を破壊できるようになる。
…と説明文には書かれているが、実際全身を破壊するような効果は発揮されていないと言われている。

暴風圏・乙
暴風圏・甲より攻撃ヒット時のOP回復量が増加する(甲はOP2回復)。レベルが上がるとOP回復量が増加していく。
甲と同様に【Ⅲ】以降は△でフィニッシュ攻撃が可能になる。

△ボタン攻撃1

【ガトリングスパイク】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ガトリングスパイク 1:△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ガトリングスパイク 1:【Ⅰ】ガトリングスパイク系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅲ】ガトリングスパイク 1:【Ⅱ】ガトリングスパイク系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】ガトリングスパイク 1:【Ⅲ】ガトリングスパイク系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
地上△攻撃時にオラクルの槍が追加される。レベルアップで槍の本数も増加する。
攻撃特性が変わらず、シンプルに△攻撃の攻撃性能が上がる扱い易さが売り。
オラクル槍それぞれが当たり判定を持ち、点攻撃の△が面制圧になり単純な当てやすさは上昇するものの、定点での結合崩壊狙いにはやや不向きか。
出した直後に次の動作に移っても判定は残るのでラッシュに便利。

【ペインスティンガー】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ペインスティンガー 1:△ボタン攻撃 系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ペインスティンガー 1:【Ⅰ】ペインスティンガー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】ペインスティンガー 1:【Ⅱ】ペインスティンガー系統の攻撃をクリティカル
2:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】ペインスティンガー 1:【Ⅲ】ペインスティンガー系統の攻撃をクリティカル
2:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
地上△攻撃の威力がクリティカル時に上昇し、円状の追加エフェクトが発生する。
レベルアップに応じて基礎攻撃力も上昇する。

△ボタン攻撃2

【残光のテスタメント】【穿ツ蒼ノ荊】

【Ⅰ】━【Ⅱ】━【Ⅲ】┳【Ⅳ】残光のテスタメント
           ┗【Ⅳ】穿ツ蒼ノ荊
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】残光のテスタメント 1:△攻撃4段目 系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】残光のテスタメント 1:【Ⅰ】残光のテスタメント系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
ヒット数増加
【Ⅲ】残光のテスタメント 1:【Ⅱ】残光のテスタメント系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
ヒット数増加
【Ⅳ】残光のテスタメント 1:【Ⅲ】残光のテスタメント系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】穿ツ蒼ノ荊 1:【Ⅳ】残光のテスタメント系統の攻撃をミッション中10回命中させる
2:〃系統の攻撃をミッション中10回クリティカル
バースト中のみ使用可能
残光のテスタメント
地上△攻撃の4段目が変化。スピアの動きにやや遅れて球状のオラクルが発生し、これを当てると時間差でオラクルの棘が炸裂する。
オラクル部分を当てればその後アラガミが動いても判定はついていく(バレットの貼り付く球のような効果)が、外れると効果も発揮されないのでよく狙おう。
出しきると大きく後ろに下がり、さらにそこからステップやバックフリップも可能。
その場合は展開状態も継続し、再度ジャンプ△やステップからのテスタメントコンボが狙えるのでダメージ期待値は高い。
トータル時間の長い△コンボ後の回避がしやすくなるのも利点。

穿ツ蒼ノ荊
エフェクトの色が青く変化、またテスタメント時より攻撃発生前の溜めが長くなる。
回転は若干遅くなるものの、基本威力向上に加えて高威力の多段ヒットが多数発生するため火力は更に向上する。
非バースト時だと4段目は仰け反って不発になるが、スキル「全力攻撃」によるスタミナ消費は発生する。

【疾風突き・縮地】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】疾風突き・縮地 1:△ボタン攻撃4段目系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】疾風突き・縮地 1:【Ⅰ】疾風突き・縮地系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】疾風突き・縮地 1:【Ⅱ】疾風突き・縮地系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】疾風突き・縮地 1:【Ⅲ】疾風突き・縮地系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
地上△攻撃の4段目が変化、前方に向けてかなりの速度で突進突きを行う。
一瞬でステップ2回ほどの距離を移動するため、ロックオンをしておくとその後のコンボも繋げやすいだろう。
出した後にバックフリップで丁度頭上が取れるので、反撃を避けつつ張り付いて攻撃の維持がしやすいのが利点。
4段目のため即発動はできないが通常では攻撃できないような場面で一撃離脱が可能になるため、新たな立ち回りが期待される。

段差のあるところで使用すると一気に移動ができる。
坂道ではうまく使えないほか、4段目まで出さなければならないので平時の移動手段として使うには難ありか。
やや強引に攻撃を差し込んだ後の回避がしやすくなるのは利点。

空中□ボタン攻撃

【スカイフィッシュ】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】スカイフィッシュ 1:空中□ボタン攻撃 系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】スカイフィッシュ 1:【Ⅰ】スカイフィッシュ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】スカイフィッシュ 1:【Ⅱ】スカイフィッシュ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】スカイフィッシュ 1:【Ⅲ】スカイフィッシュ系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
1段目で槍をなぎ払いながらの移動攻撃。2段目以降には移動属性はなくなり、滞空して攻撃を繰り出す。
【Ⅲ】以降では弱めのオラクル攻撃を無効化するバリアを展開するようになる。
バックフリップから出すとちょうど元の位置(の空中)に戻ってくるため、うまく組み合わせて活用したい。

【ドラゴントゥース】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ドラゴントゥース 1:空中□ボタン攻撃 系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ドラゴントゥース 1:【Ⅰ】ドラゴントゥース系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】ドラゴントゥース 1:【Ⅱ】ドラゴントゥース系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃を2連射
【Ⅳ】ドラゴントゥース 1:【Ⅲ】ドラゴントゥース系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクル刃を2連射
槍をなぎ払いながら大型のオラクル刃を飛ばす。【Ⅲ】になると刃の数が増加。オラクル刃部分にはOP吸収効果は無し。
攻撃特性は変わらず、射程と威力、空中□の泣き所を両方補完してくれる良アーツ。
オラクル刃はレベルが上がると射程極短バレットよりも遠くまで飛び、□1回で複数出るので火力の大幅な向上が見込める。
2段ジャンプにより再度使えるので、空中ジャンプスキルの付加、もしくはバースト維持スタイルでの使用を推奨。
通常の空中□攻撃同様、背の低いアラガミや低い位置の部位を狙うにはやや不向き。

【フロートサイクロン】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】フロートサイクロン 1:空中□ボタン攻撃 系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】フロートサイクロン 1:【Ⅰ】フロートサイクロン系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3回攻撃可能
【Ⅲ】フロートサイクロン 1:【Ⅱ】フロートサイクロン系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中5回クリティカル
4回攻撃可能
【Ⅳ】フロートサイクロン 1:【Ⅲ】フロートサイクロン系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中10回クリティカル
5回攻撃可能
槍をなぎ払う際にオラクルの斬撃が追加される。レベルアップで攻撃可能回数増加。追加斬撃分のOP回復は無し。
空中□1回で複数の攻撃判定が発生し、空中攻撃中の座標が殆ど変わらないので密度の高い空中ラッシュが可能に。
2段ジャンプ併用で最大10回攻撃が出来るが、攻撃時間の長さもあり回避が遅れがちになるので余裕を持とう。
5段目は攻撃の終わり際に浮き上がり、少し落下してからでないと2段ジャンプが出来ないため、
定位置で攻撃したい場合あえて5段目を出さないという手もある。
普段の空中□攻撃同様、空中△に繋げれば攻撃を中断し着地できる。
ドラゴントゥースと比較すると攻撃力と制圧力で勝り、射程・汎用性では一歩譲る。

空中△ボタン攻撃

【ヘイルダウン】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ヘイルダウン 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
オラクルの槍なし
【Ⅱ】ヘイルダウン 1:【Ⅰ】ヘイルダウン系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
オラクルの槍2本
【Ⅲ】ヘイルダウン 1:【Ⅱ】ヘイルダウン系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
オラクルの槍3本
【Ⅳ】ヘイルダウン 1:【Ⅲ】ヘイルダウン系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
青いオラクル槍を展開しながら滑空攻撃を行う。レベルが上がると青いオラクル槍の本数が追加され、一度の攻撃での大幅なダメージアップが見込める。
通常の空中△と動きに変化はなく、素直で扱いやすい。ランクII以降は弱めのオラクル攻撃を掻き消す機能も追加される。
ただしオラクルの槍はキャラの上側に発生し、そのまま動作終了まで神機と平行を保ったままなので打点は本体の攻撃位置より少し高く(奥に)なる。
また槍は突進動作開始から判定が発生するが、オラクル槍は発生した瞬間から攻撃判定が発生する。△で突けなくても空中で密着するなどして強引に当てていく事が可能。
レベルアップを狙う際はロックオンとバックフリップを活用するとよいだろう。

【スカイフォール】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】スカイフォール 1:空中△ボタン攻撃系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】スカイフォール 1:【Ⅰ】スカイフォール系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】スカイフォール 1:【Ⅱ】スカイフォール系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】スカイフォール 1:【Ⅲ】スカイフォール系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
入力座標から前方下に向かって槍を突き刺し、着地点を中心に円状のオラクル陣を発生させて攻撃。レベルが上がると陣の範囲も広がる。
説明では真下とあるが実際は若干前進するため、空中での位置補正に使う事は可能。だが移動範囲が大きく変わるため、回避を兼ねた動きが難しくなる点に注意。
着地時には小さく飛び上がりながら後退するが、この動作はジャンプやステップでキャンセル可能かつ展開状態も維持される。
通常の空中△に比べると同じ位置に短時間で連続して当てやすい。
Ver:1.40で槍部分に部位防御力を無視する効果が付き、チャージスピアの中では唯一の防御貫通持ちのBAとなった。

チャージグライド1

【クリムゾングライド】【エヴォリューション】

【Ⅰ】━【Ⅱ】━【Ⅲ】┳【Ⅳ】クリムゾングライド
           ┗【Ⅳ】エヴォリューション
名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】クリムゾングライド 初期習得
【Ⅱ】クリムゾングライド 1:【Ⅰ】クリムゾングライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】クリムゾングライド 複数回の攻撃判定追加
【Ⅳ】クリムゾングライド 1:【Ⅲ】クリムゾングライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中5回クリティカル
【Ⅳ】エヴォリューション 1:【Ⅳ】クリムゾングライド系統の攻撃をミッション中10回命中させる
2:〃系統の攻撃をミッション中10回クリティカル
クリムゾングライド
紅いオーラをまとって威力を高めた突進突きを行う。【Ⅲ】以降は多段攻撃になる。
特性が基本チャージと変わらないため扱いやすく強力。

エヴォリューション
徐々に加速し、ヒット時の速度が速いほど高威力なアーツに変化。
出した直後は徒歩移動より遅く、発動後の方向修正ができず、動作後に攻撃もできない。動きの早いアラガミ相手では当てること自体が難しい。
しかし元の威力が高い上にクリティカル時の補正が非常に高いため、うまく当てれば全BA中でもトップクラスの単発火力になる。
加速による倍率変化のたびに攻撃判定が復活するため、最速時のみを当てる必要はなく、大型のアラガミにはめり込むように狙うと当てやすい。
ただしスーパーアーマーは無いため強引に突っ込んでも迎撃される。
他のチャージグライド系と異なり地上ではジャンプや攻撃キャンセルもできないため展開維持ができず、完全に単発技となる。
空中の場合は着地前に再ジャンプした場合は攻撃可能になり、展開状態も維持可能。

チャージグライド2

【ドルフィングライド】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】ドルフィングライド 1:チャージグライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】ドルフィングライド 1:【Ⅰ】ドルフィングライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】ドルフィングライド 1:【Ⅱ】ドルフィングライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】ドルフィングライド 1:【Ⅲ】ドルフィングライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
敵に当てるとそのまま通り過ぎず、後方に宙返りをして距離を取る動きに変化、ヒットした地点に時間差でオラクルの爆発攻撃が発生する。
基本的に単発技だが威力は高く、判定が定点に発生するのでピンポイントに弱点にチャージでダメージを稼ぐのに向く。
動作後は命中・空振り問わず空中で攻撃が可能だがジャンプは不可能。一度□攻撃を挟めば空中ジャンプが可能になる。
なお、チャージグライド命中後にあらためてスタミナを消費して爆発とバック転を繰り出すため、必要量のスタミナが無いと不発になる。

【チャージドライバー】

名称 覚醒率アップ条件 備考
【Ⅰ】チャージドライバー 1:チャージグライド系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅱ】チャージドライバー 1:【Ⅰ】チャージドライバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
【Ⅲ】チャージドライバー 1:【Ⅱ】チャージドライバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
【Ⅳ】チャージドライバー 1:【Ⅲ】チャージドライバー系統の攻撃を命中させる
2:〃系統の攻撃をクリティカル
3:〃系統の攻撃をミッション中3回クリティカル
チャージグライドを突撃せずにその場で放つ。若干動作が遅くなり、間合いが極端に短くなる。
その代わり動作が素直になるので使い勝手が向上し、コンボ継続も容易になる。
【Ⅲ】からは3回まで多段ヒットするようになり威力が跳ね上がる。
【Ⅳ】では多段ヒット部分の威力も跳ね上がりさらに強烈になる。
空中では普通に突撃するのでジャンプで使い分けも可能。

攻撃倍率

(非BA時の攻撃倍率はこちらを参照)
アクション 攻撃倍率 衝撃波 備考
【Ⅰ】暴風圏・甲 80%
【Ⅱ】暴風圏・甲 85%
【Ⅲ】暴風圏・甲 □:90%
△:125%
【Ⅳ】暴風圏・甲 □:95%
△:135%
【Ⅱ】暴風圏・乙 80%
【Ⅲ】暴風圏・乙 □:83%
△:110%
【Ⅳ】暴風圏・乙 □:85%
△:125%
【Ⅰ】ガトリングスパイク 135% 3% 4段階目以外は通常倍率
【Ⅱ】ガトリングスパイク 145% 6% 4段階目以外は通常倍率
【Ⅲ】ガトリングスパイク 120% 9% 4段階目以外は通常倍率
【Ⅳ】ガトリングスパイク 120% 12% 4段階目以外は通常倍率
【Ⅰ】ペインスティンガー -5% クリティカルでx1.3
【Ⅱ】ペインスティンガー -5% クリティカルでx1.35
【Ⅲ】ペインスティンガー +0% クリティカルでx1.4
【Ⅳ】ペインスティンガー +5% クリティカルでx1.5
【Ⅰ】残光のテスタメント 140% 10%,72% 順に球,棘
【Ⅱ】残光のテスタメント 140% 10%,72%x2 順に球,棘
【Ⅲ】残光のテスタメント 140% 10%,75%x3 順に球,棘
【Ⅳ】残光のテスタメント 140% 10%,75%x4 順に球,棘
【Ⅳ】穿ツ蒼ノ荊 250% 10%
100%x3,50%
クリティカルで直接攻撃がx1.5
Ver.1.30で性能変更
【Ⅰ】疾風突き・縮地 195%
【Ⅱ】疾風突き・縮地 230%
【Ⅲ】疾風突き・縮地 275%
【Ⅳ】疾風突き・縮地 320%
【Ⅰ】スカイフィッシュ □1:150%
□2:125%
【Ⅱ】スカイフィッシュ □1:175%
□2:135%
【Ⅲ】スカイフィッシュ □1:195%
□2:145
【Ⅳ】スカイフィッシュ □1:220%
□2:155%
【Ⅰ】ドラゴントゥース -40% 35%
【Ⅱ】ドラゴントゥース -40% 50%
【Ⅲ】ドラゴントゥース -40% 32%x2
【Ⅳ】ドラゴントゥース -40% 40%x2
【Ⅰ】フロートサイクロン 5%
【Ⅱ】フロートサイクロン 8%
【Ⅲ】フロートサイクロン 11%
【Ⅳ】フロートサイクロン 11%
【Ⅰ】ヘイルダウン 140%
【Ⅱ】ヘイルダウン 140% 25%
【Ⅲ】ヘイルダウン 160% 25%
【Ⅳ】ヘイルダウン 170% 35%
【Ⅰ】スカイフォール 135% 100%
【Ⅱ】スカイフォール 145% 140%
【Ⅲ】スカイフォール 155% 190%
【Ⅳ】スカイフォール 165% 220%
【Ⅰ】クリムゾングライド 220%
【Ⅱ】クリムゾングライド 240%
【Ⅲ】クリムゾングライド 240% 35% 衝撃波は多段ヒット
【Ⅳ】クリムゾングライド 260% 55% 衝撃波は多段ヒット
【Ⅳ】エヴォリューション 遅:0%
中:80%
速:900%
最終段階のみクリティカルでx2.5
Ver.1.30で性能変更
【Ⅰ】ドルフィングライド 210% 10%,30% 順に球,棘
【Ⅱ】ドルフィングライド 225% 10%,40% 順に球,棘
【Ⅲ】ドルフィングライド 240% 10%,50% 順に球,棘
【Ⅳ】ドルフィングライド 260% 10%,30%x2 順に球,棘
【Ⅰ】チャージドライバー 280%
【Ⅱ】チャージドライバー 300%
【Ⅲ】チャージドライバー 280% 50%x2
【Ⅳ】チャージドライバー 260% 100%x2 クリティカルで剣部分x1.1
※チャージグライド系は展開補正を除いた値を記入
Ver.1.30前データ
アクション 攻撃倍率 衝撃波 備考
【Ⅳ】穿ツ蒼ノ荊 200% 10%,85%x3,42%
【Ⅳ】エヴォリューション 遅:0%
中:100%
速:750%
最終段階のみクリティカルでx1.3

メモ

ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集に関する話題以外は禁止します。
  • エヴォリューションってよわいのかな?それならもっと強くてかっこいいのはないのかなあ・・・とかはさすがに自己中すぎるか、穿ツ蒼ノ荊って強いんですか? - 名無しさん 2014-04-25 23:16:16
    • エヴォリューションは使いこなせば貫通に弱い奴には強いよ 荊は普通に使えると思う 黒アーツの中でも使いやすい - 名無しさん 2014-04-26 17:19:24
  • 既出かもしれませんが、疾風突き発動時にガード判定がありました。装備はBAlv3・白鉄槍・ルフス砂・ルフス盾でした。 - 名無しさん 2014-06-03 03:30:24
    • あ、いつのまにかSAついてたのね。覚悟付けてたけど普通にやられたのでやっぱりガードじゃありませんでした。ごめんなさい。 - 名無しさん 2014-06-03 04:16:02
  • スカイフォールの衝撃波ダメ数値は本当なのかな?結構威力あったのね…。 - 名無しさん 2014-06-06 06:52:38
  • 展開補正はオラクルの追撃にも乗るんですか? - 名無しさん 2014-06-17 15:24:05
  • 疾風突き・縮地【IV】でウロヴォロスの光る攻撃ダメージくらいながら突進したので最低弱SAはある模様 - 名無しさん 2014-06-25 17:29:42
  • クリムゾングライド【IV】にもSAありました。 - 名無しさん 2014-06-25 17:39:50
    • 1.40より、地上でのみSA効果が追加された。空中ではSA効果無し。公式サイトに書いてる内容だな。 - 名無しさん 2014-07-02 19:15:10
      • クリムゾンのSA効果追加は1.30からだろ…てかブラッドアーツの概要のとこに載ってるし - 名無しさん 2014-07-03 14:26:46
  • エヴォリューションでハンニバルの逆鱗に当てるの楽しい。一発で壊れる(完全暴走) - 名無しさん 2014-09-11 10:54:31
  • クリムゾングライド 縮地のSA表記がないな - 名無しさん 2014-09-13 23:09:35
  • ドルフィングライドはチャージグライドの終端部が当たると衝撃波が発生しない - 名無しさん 2014-10-02 19:26:42
  • チャージドライバーって、スタミナ消費しないのな。ドルフィンと違って、当たっても消費しないし、空中発動でも消費はない。既出かもしれないが、どこにも書いてなかったからここに書いとくわ - 名無しさん 2014-10-16 01:32:30

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「チャージスピア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GOD EATER 2@wiki
記事メニュー

↓検索↓
検索 :

● トップページ
● FAQ / 仕様
● バグ / 修正されたバグ
● 便利なテクニック
● お勧めの装備
● アップデート・DLC
● トロフィー
● データ引き継ぎ
● 登場人物 / 簡易年表
● 小ネタ / 元ネタ
● 用語集
● アンケート
● 編集について
● GE2 RAGE BURST wiki (次作)
● GEB wiki (前作)
● GOD EATER wiki (前々作)

基本データ

● システム
● 各武器の詳細
◆ キャラクター
├ 主人公
├ NPC
└ アバター
● 拠点
◆ アラガミ
├ 特徴・特性
├ アラガミ一覧
├ 出現ミッション一覧
└ アラガミバレット

シナリオ

◆ ミッション
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
◆ 追加報酬
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
● キャラクターエピソード

装備

◆ 刀身
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア
◆ 銃身
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
◆ 装甲
├ バックラー
├ シールド
└ タワーシールド
● 制御ユニット
● 強化パーツ
● リンクサポート
● トップス / ボトムス

スキル・アーツ

◆ スキル
├ 通常スキル
├ バーストスキル
├ 付与装備(1)
└ 付与装備(2)
◆ ブラッドアーツ
├ 概要
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア

バレット

◆ 通常バレット
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
● ブラッドバレット
◆ バレットエディット
├ はじめに
├ エディットの心得
├ バレット弾種一覧
├ 汎用バレット
├ 特定条件用バレット
└ ネタバレット

アイテム

● 消費アイテム
◆ 素材
├ 回収素材
├ 汎用・小型アラガミ素材
├ 中型アラガミ素材
├ 大型アラガミ素材
└ DLC・アップデート追加
● 換金アイテム
● コンバートアイテム
● 素材合成 / アイテム変換
● 複合コア

フィールド

● 訓練所
● 贖罪の街
● 鉄塔の森
● 嘆きの平原
● 鎮魂の廃寺
● 愚者の空母
● 煉獄の地下街
● 黎明の亡都
● 蒼氷の峡谷
● 創痕の防壁


その他

● 関連商品
● 編集練習用ページ
● 動画まとめ

外部リンク

○ GE公式サイト
○ GE公式ブログ
○ GE公式twitter

○神機データベース for GOD EATER 2


アクセス 人
現在 -
本日 -
昨日 -
総数 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. アラガミ
  3. 特定条件用バレット/メテオ系
  4. 汎用バレット
  5. ブラッドアーツ/概要
  6. 実用バレット/ブラスト
  7. 装備/ロングブレード
  8. 装備/ショートブレード
  9. 特定条件用バレット
  10. ブラッドバレット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 11日前

    嘆きの平原/コメント
  • 11日前

    黎明の亡都/コメント
  • 11日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 11日前

    訓練所/コメント
  • 30日前

    汎用バレット/コメント
  • 95日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 306日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 343日前

    体験版情報/コメント
  • 392日前

    登場人物
もっと見る
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. アラガミ
  3. 特定条件用バレット/メテオ系
  4. 汎用バレット
  5. ブラッドアーツ/概要
  6. 実用バレット/ブラスト
  7. 装備/ロングブレード
  8. 装備/ショートブレード
  9. 特定条件用バレット
  10. ブラッドバレット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 11日前

    嘆きの平原/コメント
  • 11日前

    黎明の亡都/コメント
  • 11日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 11日前

    訓練所/コメント
  • 30日前

    汎用バレット/コメント
  • 95日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 306日前

    アラガミ/カリギュラ
  • 343日前

    体験版情報/コメント
  • 392日前

    登場人物
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 石川啄木 - アニヲタWiki(仮)
  3. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  4. サイコガンダム - アニヲタWiki(仮)
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 柳田 ライアン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.