初心者に覚えておいた方がいいんじゃね?ってことを書いていくページ。
に・・・なるといいかな?
修正等、お願いします。
初期知識(開幕)編 1on
・とりあえず各マップごとに開幕に取れるなら取っておきたいゴーストを覚える。
(イリュリア左側MGの場合)→4、13、11番。
(ヨモツ左側MGの場合)→2、5、7(欲張ると1)番。
(ガニメデ左側MGの場合)→3、9、10番。
(ベルカント左側MGの場合)→4、5、6番
(ベルカント2左側MGの場合)→4or5、6、8番
(トリオラ左側MGの場合)→2、4or5、7or8番
イリュ2はちょっとまだ確定した状況がないので誰か任せた。
・開幕、ルート確保のためにサーバントをポケットに入れて持ち運ぶ。
上記に書いてある取りたいゴースト、どれかにMGから召還される鯖をポケットへ
途中のルートに一匹くらい置いておくと相手マスター察知にもなるので便利
目的のゴーストへ鯖を再召喚したらすぐに敵の鯖殲滅or自軍の鯖の守備へ
相手も大体同じようなことをしてくるので、状況で判断
初期知識(アイテム)編
・アイテムの有効活用をすることで戦法の幅が広がるため、アイテムの効果を理解する
このゲームは使い勝手のいいアイテムから、特定の状況で大きな効果を発揮するアイテムなど
戦況をうまく覆せるようなアイテムが多く存在しています。
使い勝手のいいアイテムの例として
・マウスジッパー(相手のアイテムスロットを一定時間封印する)
・バナナ (相手サーヴァントもしくは相手マスターを長時間ダウンさせる)
・ヘヴィーフィート (相手サーヴァントもしくは相手マスターの移動速度を著しく低下させる)
・ディスペル (設置してあるアイテム、マスターやサーヴァントにかかってるステータス異常の解決)
など
特定の状況下での大きな効果を与えるアイテムとして
・アンチロッド系 (特定の兵種のサーヴァントを弱体化させる)
・設置地雷 (相手マスターに大きなダメージを与える地雷を設置する)
・カカシ (相手サ^ヴァントの攻撃対象をカカシに集中させる)
など
これらのアイテムをうまく使えるようになると、マスター戦orサーヴァント殲滅が大変楽になるので覚えるように。
・アイテムを使う状況
・アンチロッド系
サーヴァント殲滅に時間をかけたくない、自軍サーヴァントとの相性が悪いサーヴァントの処理
敵の上級を早めに処理して相手側のMANA差を大きくするなど
上手く使うことで鯖の相性の解決、上級鯖の早期処理などを簡易に行える
・バナナ
対マスター戦に自信がない場合、無造作においておくと勝手にこける。逃走、アイテムの補給などをして有利な状況を作り出しやすい
ゴーストの中立化対策にも。
・マウスジッパー
相手のアイテムスロットを封印することで回復などをさせない。
確実に相手を殺したい。ポケットから鯖を出させたくない、ディスペルされたくないなどの時にどうぞ
ちょっと睡魔に負けたので後日再び編集。
に・・・なるといいかな?
修正等、お願いします。
初期知識(開幕)編 1on
・とりあえず各マップごとに開幕に取れるなら取っておきたいゴーストを覚える。
(イリュリア左側MGの場合)→4、13、11番。
(ヨモツ左側MGの場合)→2、5、7(欲張ると1)番。
(ガニメデ左側MGの場合)→3、9、10番。
(ベルカント左側MGの場合)→4、5、6番
(ベルカント2左側MGの場合)→4or5、6、8番
(トリオラ左側MGの場合)→2、4or5、7or8番
イリュ2はちょっとまだ確定した状況がないので誰か任せた。
・開幕、ルート確保のためにサーバントをポケットに入れて持ち運ぶ。
上記に書いてある取りたいゴースト、どれかにMGから召還される鯖をポケットへ
途中のルートに一匹くらい置いておくと相手マスター察知にもなるので便利
目的のゴーストへ鯖を再召喚したらすぐに敵の鯖殲滅or自軍の鯖の守備へ
相手も大体同じようなことをしてくるので、状況で判断
初期知識(アイテム)編
・アイテムの有効活用をすることで戦法の幅が広がるため、アイテムの効果を理解する
このゲームは使い勝手のいいアイテムから、特定の状況で大きな効果を発揮するアイテムなど
戦況をうまく覆せるようなアイテムが多く存在しています。
使い勝手のいいアイテムの例として
・マウスジッパー(相手のアイテムスロットを一定時間封印する)
・バナナ (相手サーヴァントもしくは相手マスターを長時間ダウンさせる)
・ヘヴィーフィート (相手サーヴァントもしくは相手マスターの移動速度を著しく低下させる)
・ディスペル (設置してあるアイテム、マスターやサーヴァントにかかってるステータス異常の解決)
など
特定の状況下での大きな効果を与えるアイテムとして
・アンチロッド系 (特定の兵種のサーヴァントを弱体化させる)
・設置地雷 (相手マスターに大きなダメージを与える地雷を設置する)
・カカシ (相手サ^ヴァントの攻撃対象をカカシに集中させる)
など
これらのアイテムをうまく使えるようになると、マスター戦orサーヴァント殲滅が大変楽になるので覚えるように。
・アイテムを使う状況
・アンチロッド系
サーヴァント殲滅に時間をかけたくない、自軍サーヴァントとの相性が悪いサーヴァントの処理
敵の上級を早めに処理して相手側のMANA差を大きくするなど
上手く使うことで鯖の相性の解決、上級鯖の早期処理などを簡易に行える
・バナナ
対マスター戦に自信がない場合、無造作においておくと勝手にこける。逃走、アイテムの補給などをして有利な状況を作り出しやすい
ゴーストの中立化対策にも。
・マウスジッパー
相手のアイテムスロットを封印することで回復などをさせない。
確実に相手を殺したい。ポケットから鯖を出させたくない、ディスペルされたくないなどの時にどうぞ
ちょっと睡魔に負けたので後日再び編集。
