た行つづき
陳横(チンオウ)
出演作品:おれ達、黄巾賊!
- 作品名:おれ達、黄巾賊!
- 妖怪王軍の古参で、政宗に忠誠を誓っている。諸葛誕を獅子身中の虫と警戒していたが、残念ながら彼の苦労は報われることは無かった。
陳応(チンオウ)
出演作品:三国動乱
- 作品名:三国動乱
- 趙範軍の武将。鮑隆の策で美希を生け捕りにするべく仕掛けたが、一騎討ちで討ち取られた。
- 響っぽかったり、オカマっぽかったりする口調で話す。
出演作品:曹操P業、美妓皇帝、三国
アイドル列伝、iM@S演義、中華無双iM@S、中華争奪戦、真三国志、三國夢想、北方IM@S伝、おれ達、黄巾賊!、
三国×M@ster、中学生太守はじめました
俗称:ティンQ、チンコ ウダイ
- 作品名:曹操P業
- アイドル参入時曹操の命により律子に軍師職を奪われた。呂布とは面識が無い。
- 作品名:美妓皇帝
- 伊織編に登場。伊織の尻に敷かれている。
- あずさ軍の蘇飛ほどではないが、名前を覚えてもらえない。伊織からは「解説担当」「オ」(その後に続く言葉を陳宮が遮ったので何と言おうとしたのかは不明。おそらく某居候のお化けだと思われ)と呼ばれる始末。
- 荀彧を必死の説得でヘロヘロになりつつ連れてきた、苦労の人。
- 作品名:三国アイドル列伝
- 呂布軍(燕軍)最古参武将の一人にして筆頭軍師。
- 呂布に惚れこみ献身的に仕えるものの、己の圧倒的な武勇を恃みにした(加えて、物事を深く考えない)主君の無謀な行動に振り回され続けている。
- が、そうは言っても呂布の方も陳宮の能力を大いに当てにしている節があるので、史実とは違い君臣関係は良好なようである。
- 作品名:iM@S演義
- 史実同様に徐州大虐殺に反対し、曹操の元を去って呂布につく。
- しかし九十回で呂布は戦場に散り、彼は降伏。曹操の心中を理解しつつも刑を受け入れ、刑場の露と消えた。
- 曹操を裏切ったのは徐州大虐殺を諌めることと、自らが曹操と対決し、それを乗り越えることでより強くなってほしいとの思いからであった。
- 作品名:中華無双iM@S
- 雪歩のパンツを見るため道に埋まったり、ゴキにのせられ一騎討ちをしたりする。ある意味ゴキ以上のバカ。
- プリキュア派。戦であろうと、プリキュアの為ならほったらかす。おジャ魔女派の高順とは衝突する時もある。
- 男なのに子供を産んだ。生物学とか性別とかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。
- 作品名:中華争奪戦
- 呂布軍の将軍。魔軍に負けたことを自分の責任と感じていたが、呂布に諭された。
- 作品名:真三国志
- 呂布軍の軍師。バカ殿に振り回されつつも健気に支える。
- その働きぶりによって城下では人気者、軍内でも尊敬の念を集める。
- 作品名:三國夢想
- 呂布軍の軍師だが、殿を探して台所の隅を探したり、脳筋の前線将軍達やあずさの行動力に負けたりと今一役に立っていない。
- 逆転策として中華最強の武を決定する呂布と馬超の御前一騎討ちを実行するが……。
- 作品名:北方IM@S伝
- 呂布と生き別れになり、典宮という偽名を名乗って宗教無法地帯・漢中の張魯に仕官している。ただし五斗米道の信者ではないらしい。
- 作品名:おれ達、黄巾賊!
- 呂布に忠誠を誓っており、ハルヒ軍に組み込まれていてもその心が変わることはなかった。
- 襄平の守備についていたが、春閣下軍と内通した呂曠と朝倉涼子に《支配魔法/Control Magic(4ED)》を組み込まれた装備品を着せられ、大戦化してしまっていた。後に救い出されるも、衰弱しており復帰に時間がかかった。黄巾党では沮授とともに軍略幕僚に任命される。
- 娘に音々音がいる。娘との会話も戦略についてのことが多く、根っからの軍師。
- 一族に七不思議があり、何故か自分の名前の入った「陳宮蹴撃」を一子相伝の技と語るなど微妙に壊れている節が。
- 作品名:三国×M@ster
- 呂布の馬鹿に振り回されている苦労人A。呂布の紹介では「ブレイクダンスができそうな方」。
- 春香軍の軍師。空気は読める。
- 作品名:中学生太守はじめました
- 董卓軍。たびたび星井軍領内に遠征してきては、低レベルな悪口で挑発するだけ挑発して去っていく。
- しかし悪口がアイドルに及んだのを聞きつけた星井軍の軍師たちの怒りに火をつけ、安定への侵攻を呼び込むことに。
出演作品:美妓皇帝、iM@s白馬将軍
- 作品名:美妓皇帝
- 伊織編に登場。千早と真美の一行に【徐州大虐殺】の顛末を語る。
- 元『二喬』のスタッフとして小沛で活動していたが、満たされない日々を過ごしていた。しかし黄巾の十勝黄金符によって紳士に覚醒、伊織軍にやってきた。
- 真美と握手した手は一生洗わないとの誓いを立てた。
- 作品名:iM@s白馬将軍
- なぜか曹操軍にいた。建業の戦いの後、やよいゾーン(Ver.リルラ リルハ)により公孫瓚軍に仕官。
出演作品:中学生太守はじめました、三國夢想
- 作品名:中学生太守はじめました
- あずさに釣られて星井軍に仕官した人その1。真美には魯粛、張松とセットで3バカ扱いされている。
- 春香(閣下モード)派。冷たい瞳で見られると、使役される喜びを感じるらしい。ドMで愚民。
- 作品名:三國夢想
- 馬家文官部隊の人事管理担当。費詩・費禕とともに馬家の内政を支える。
- 「人事管理には自信があります!」
出演作品:美妓皇帝、iM@s白馬将軍
- 作品名:美妓皇帝
- 伊織軍に移籍した糜氏のもとで、下邳の活動をサポートしてきたスタッフ。【徐州大虐殺】の名を披露した。
- 大喬軍の孫観や楽進の性格を見抜き、えげつない虚報で舌先三寸で撤退に追い込むなど老練。
- 作品名:iM@s白馬将軍
- 死亡した陶謙から五郡を引き継いで君主になっている。後、劉表と同盟し河南から荊州までやたらと横に長い版図を誇ることに。
- ほっほっほとやたらといやらしい笑い方をする。
出演作品:美妓皇帝
- 作品名:美妓皇帝
- 伊織編に登場。黄巾党の【徐州大虐殺】によって亜美真美の熱狂的なファンになり、伊織軍スタッフになりに押しかけてきた将の一人。千早のことはまったく眼中に無い。
- なお、父の陳矯も来ているので、親子で紳士に覚醒したことになる。黄巾恐るべし。
出演作品:閣下で三国統一
- 作品名:閣下で三国統一
- 劉璋軍で呉懿の部下だった模様。武都陥落後に天海軍に加わる。
- 三国志の著者として知られているが、登場コマ数は一コマのみである。
出演作品:美妓皇帝、おれ達、黄巾賊!
- 作品名:美妓皇帝
- やよい編に登場。あちこち旅をしていて見識豊かということで、女将の紹介でやよいと引き合わされる。
- 健気で家族想いのやよいの言葉にボロ泣きしやよい軍のスタッフに。全コメも泣いた。
- 酒にはめっぽう弱く、泣き上戸。
- 作品名:おれ達、黄巾賊!
- 袁紹の文官だが第一次南皮攻略戦後、黄巾党に降る。忠義の士と評判だったため田豊と逢紀を不思議がらせた。
- 実際はあずさ、ティアナ、蘭、かがみなど可愛い女の子だらけの素敵な職場に惹かれただけだった。
出演作品:閣下で三国統一
- 作品名:閣下で三国統一
- 曹操軍の南海太守。割と軽い性格。春香という人物そのものに興味を持ったためか、杜預が捕縛された段階で勧告に応じ城を放棄した。
- そのまま曹操軍に戻らず、孫堅軍に身を寄せる。
出演作品:iM@s白馬将軍、おれ達、黄巾賊!
- 作品名:iM@s白馬将軍
- 曹操軍の将軍。会稽では崩れかけた曹操軍を持ち直させるため奮闘したが時既に遅かった。殿を務め、伊織に捕らえられる。
- 建安の最後の戦いでも、趙雲の突撃をよく持ち堪え、趙雲に悪態をつかせるほどの奮戦をするなど隠れた名将。最後は亜美の強行軍で散る。
- 作品名:おれ達、黄巾賊!
- ティアナの勧誘には耳を貸さなかったが、張角直々に出向いて説得、黄巾入りしている。
- 高昇に弓騎部隊長に推挙され、新参であると辞退したが、アミダくじの結果再度選ばれている。ただアミダくじの風習自体には絶句。
- 以降は前線指揮官として重宝されている。生真面目。
出演作品:iM@S演義 ゆきぽ伝
- 作品名:iM@S演義 ゆきぽ伝
- 孫呉の武将。ちょっと堅い(ゆきぽ伝的な意味で)。
- どさくさに紛れて主である孫策にツッコミを入れたり、孫静に突っ込んだりする。
- 孫策入れ替わり事件に対する反応は「あるあ、くらいな感じ」とのこと。
- 雪歩の出立時にはまるで結婚式のスピーチのように長々と語ろうとし、蒋欽に「後がつかえているから」と途中で強制終了させられた。
陳蘭(チンラン)
出演作品:iM@s白馬将軍
- 作品名:iM@s白馬将軍
- 董卓軍の将軍。合肥の戦いでは同じく水軍を率いる徐盛の前に立ち塞がり、周囲の隊と連携して公孫瓚軍を苦しめたが、陸の上に上がったところを李典に捕縛された。
出演作品:iM@s白馬将軍
- 作品名:iM@s白馬将軍
- 袁紹の文官。鄴太守だったが界橋の戦いでやよいと公孫瓚の挟み撃ちであっさり壊滅する。やよいゾーンには反応しなかった。
- その後曹操軍に流れ着いたが、ここでも敗北。心折れたのか、戦後、亜美真美のムフフな登用により公孫瓚軍に降る。
最終更新:2009年03月16日 22:36