atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 質問集(腎不全と闘う猫 パート8より1)

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

質問集(腎不全と闘う猫 パート8より1)

最終更新:2009年06月22日 03:38

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
腎不全スレ パート8より

  • まだ動けるうちは強制的に食べさせる必要はないのでしょうか
  • 末期で自宅で最後を看取るのと、入院させるのと、どちらが正しい選択?
  • 吐いた毛玉に血のような物が混じってた!大丈夫でしょうか?
  • 3回以上食事タイムのあるおうちは一食分はどれくらいの量?
  • 苦い薬はキャラメル状になったサプリでくるむと飲ませやすいよ。
  • 輸液を始めて、ごはんを食べなくなるということはありますか?
  • 猫の腎移植について
  • 猫にアロマやってみたよ
  • 家の庭に遺体を埋葬するのは良く無いですか?
  • 食べなくなったフードはどうしよう。オクかな?寄付かな?
  • 腎不全じゃない子に腎サポ食を与えるのってどうなんでしょう?




まだ動けるうちは強制的に食べさせる必要はないのでしょうか


   32 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/09(木) 16:42:03 ID:OTf/Fn9K  
       みなさんのお宅の猫ちゃんの体重はどれくらいですか?
       うちのは4.1kgが3.5kgまで落ちてしまってからなかなか食事を摂ってくれません
       まだ動けるうちは強制的に食べさせる必要はないのでしょうか

   33 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/09(木) 16:53:51 ID:xIVbdQ36  
       我が家の猫で太るのは証明済み。きっと体重回復しますよ!
       
       うちは皿からは食べてくださらないので
       温めたものを冷めないうちに缶から直接お口へお運びしてるのですが
       スペシフィクは洗ってもしばらく手の匂いがとれないほど香りが強いですよね。
       ちょっとソーセージ系のスパイシーな良い匂いでパンにパテ代わりに塗ったら美味しそうな…
       また、温めるとかなりの油分が含まれてる事がわかります。
       温まって液状になったオイルが流れてくるので。
       
       オイリーなせいかカロリーがかなり高いらしく結構太ってしまい
       獣医さんにダイエットして下さいと言われてしまいました…いや、してますやん。
       ダイエット(食餌療法)。ただ痩せてないだけで。

   36 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/10(金) 05:24:42 ID:juW+5N6g  
       >>32
       無理に食べさす前に、まずは食事の回数を増やしたり、
       少量で高カロリーのフードにしてみるとか。
       ストレスも腎不全には良くないよ。

   37 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/10(金) 09:05:50 ID:xnlxjSKZ  
       >>35、36レスありがとうございます
       女の子です
       9才です。ずっと慢性だったのですが最近体重が落ち
       今まで食べていたドライフードも4粒くらいしか食べてくれません
       今はk/dをペースト状にしたのを少しづつ指につけてなめさせているんですが…
       日によって体調もまちまちな感じです

   38 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/10(金) 09:20:06 ID:HNaLBh+T  
       >>37
       そんなに食が細くなってるんだったら
       [[療法食]]にこだわらずに低タンパクめな[[普通食]]か
       好きな普通食、食べる普通食をあげてみたほうがいいよ
       絶食も同じくらいよくない。
       低タンパクめな普通食はうぃきにリストもあるから参考に見てみるといいよ

   39 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/10(金) 11:08:43 ID:2hJFK5hs  
       >>37
       療法食しかあげていないのかな?
       38さんが仰る通り、普通食で数値がそんなに変わらないのもあるよ。
       食べないのが一番身体に悪い。
       一度、ゆっくりログとwikiを読んではいかがですか。
       
       この話、ループしまくりですね…

   40 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/10(金) 13:54:58 ID:7CttxjeB  
       うちの猫も普通食をあげて、食べない状態から大分持ち直しましたよ。
       猫ちゃんが食べたいものが見つかるといいね。



▲TOP

末期で自宅で最後を看取るのと、入院させるのと、どちらが正しい選択?


   48 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 11:58:58 ID:JQjjiH+2  
       8歳になる猫を飼っています。
       先週から腎不全だと言われ、病院へ通い
       皮下注射を受けていますが、今日行ったら
       入院して点滴受けたほうが良いと言われました。
       けど、入院しても回復の見込みは低いと言われました。
       
       自宅で最後を看取ってあげるべきか、
       回復するよう願って入院させるべきか
       どちらが正しい選択なのでしょう・・・。
       
       何か良いアドバイスをお願いします。

   49 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 12:15:30 ID:Asce3Wkv  
       >>48
       血液検査の結果(Cre,BUNの値)は知らされていますか?
       腎不全がどの程度まで進んでいるのかは>>3に書いてあります
       Cre,BUNの値が高くても
       自宅輸液や療法食などで穏やかに長生きする猫ちゃんも居るし、
       低くても吐き気や[[尿毒症]]の症状が顕著な猫ちゃんも居ます
       
       入院して回復する見込みが低いとハッキリしているのなら
       自宅輸液などに切り替えてみてはどうでしょう?
       猫ちゃんにかかるストレスも格段に違いますから

   50 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 12:47:07 ID:JQjjiH+2  
       >>49
       48の者です。
       第?期、末期の腎不全です。
       今朝の体重は3キロありませんでした。
       今夜も越せるかどうか微妙な感じです。
       周りからは、下手に延命するとネコ自体がしんどくなる
       っと言われています。
       けど、私としては少しでも長く生きてくれれば・・・
       っと思い入院を考えているのですが
       どうするのが、ネコ自身にとって良い選択なのか
       わからずにココへカキコミしました。

   51 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 13:26:02 ID:Asce3Wkv  
       >>50
       第?期でしたか
       あくまで私だったら、ですが
       今夜も越せるかどうかという程なら自宅で過ごす…かな?
       
       >どうするのが、ネコ自身にとって良い選択なのか
       こればかりは難しいですよね
       猫の言葉が分かれば悩まずに済むのに…
       飼い主である>>50さんが選んだ選択肢なら
       どの選択肢を取っても猫ちゃんは納得してくれると思います

   52 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 13:45:52 ID:p+casFjZ  
       詳しい人、>>48の猫ちゃん若いし急性って可能性はない?
       
       >>48>>50
       体調によっては
       静脈点滴入院(診察時間内だけの半日入院とかも出来ると思う)もアリだと思うけれど、
       今夜も越せそうにないっていうのはどういった所見からですか?

   53 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 14:28:09 ID:PGwrQ2cJ  
       >>48
       うちの猫、8歳の時腎不全?期で3日間入院しました。
       数値が落ち着いたので退院して、1週間朝預けて夕方迎えに行く感じで静脈点滴。
       3ヵ月くらい自力で食べなくて[[強制給餌]]。
       現在13歳ですが、腎不全に関しては食事以外、何もしていません。
       >>48さんの猫ちゃんより状態は悪くなかったからかもしれないけど。
       私だったら入院させるかなぁ・・・
       オシッコは出てるんですか?

   54 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 15:50:08 ID:JQjjiH+2  
       >>52
       今朝病院へ行った時、
       『入院しても今夜を越せるかどうかわからない』
       と先生が言ったので・・・。
       
       後、昨日から流動食すらも食べないので
       それも心配です。

   55 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 15:55:16 ID:JQjjiH+2  
       >>53
       皮下注射を受けて帰ってきて
       数時間後にはオシッコ出てます。
       
       ?期ですが入院させたら
       少しはマシになりますかね??
       3ヶ月強制給餌って事になっても
       死なれるよりは良いと思うのですが、
       今日も越せるかわからないっと言われたので
       最後看取れないなら、自宅で・・・
       っと思ってしまうのですが。。

   56 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 16:22:25 ID:p+casFjZ  
       >>55
       現在猫ちゃんはどんな状態ですか?
       良かったらCREとBUNの数値を教えて下さい。

   57 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 17:45:47 ID:upLr4Prz  
       >>55
       他の人も言ってるけど、まず血液検査の具体的な数値を教えてください
       とくに CRE と BUN。
       
       そうしないとアドバイスしてくれる住人もぜんぜん状況がわからないよ。
       それから症状は食欲廃絶だけ?
       嘔吐してたり痙攣があったりするのかな?
       嘔吐しているようだったら吐いたものの色と匂いも。
       体温は下がってきてる?
       あなたが見て分かることは全部書いてもらえると書いてもらえるといいかも
       
       >今夜も越せるかどうか微妙な感じ
       これは獣医の判断?

   58 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 17:54:33 ID:p+casFjZ  
       >>57
       54に書いてあるよ、病院でそんなような事を言われたみたい。
       ちょっと体重が気になるけれど、元々の個体差もあるからなんとも言えないよね。
       先週に腎不全と診断されたばかりみたいだから急性の可能性もあるかと思うのだけど…
       急性なら静脈で持ち直す可能性あるよね?

   59 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 18:00:52 ID:upLr4Prz  
       >>58
       急性だったらそうだよね。
       とにかく獣医がどこを見てそう判断したのか気になるんだけど
       ちゃんと説明受けてるのかどうか。
       腎不全で食欲ないからもうダメポする獣医もいるくらいだからね。
       
       >>48の書き込みだとただ「点滴して持ち直しますか?」ばかり繰り返してて
       ほんと具体的な数値と症状書いてもらわないと、なんとも判断できないし
       点滴でもちなおしますかと言われても答えようがないよ

   61 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 18:22:35 ID:xiPOw33C  
       つーかさ、獣医を信じるならば、病院で亡くなる覚悟で預けて持ち直すのに掛けるか、
       最期は家で看取りたければ自宅に置いておくか飼い主が決めるしかないじゃん。
       持ち直すかどうかは獣医にも分からないと思うよ。

   62 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/14(火) 20:17:45 ID:Oyhmc/ZI  
       八歳て事はもしかして男の子?
       結石できてオシッコ出てないのに気付かずに尿毒症から腎不全起こしたのかなあ…
       飼い主が平日働いてたら1日オシッコなくても気付くの遅れちゃうからね。
       俺ならよほど信頼できない獣医ならセカンドオピニオン求めるが
       信頼してる獣医の診断なら獣医に手を尽くしてもらってから家で看取る。
       一度夜間の対応酷い病院で亡くしてから懲りたんだぜ。



▲TOP

吐いた毛玉に血のような物が混じってた!大丈夫でしょうか?


   69 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/17(金) 11:09:09 ID:HgIYv3CU  
       うちの17歳のねこが先程毛玉を吐いたのですが、
       毛玉に血のような物が混じってたのですが、
       理由はなんでしょうか?
       現在海外在住なのですが、もう夜で救急病院しかやっていないので、
       直ぐ行った方が良いのでしょうか、それとも明日の朝一で
       何時も通っている獣医さんの所へ行った方が良いのでしょうか?

   70 :↑↑↑  2009/04/17(金) 11:10:33 ID:HgIYv3CU  
       17歳で腎不全です。

   71 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/17(金) 11:34:00 ID:S7lHLsnU  
       >>69
       人間でも、吐くときに食道の毛細血管が切れて血が混じるときがあります。
       うちの猫も草を食べて吐くとき、血が混じるときがあります。
       元気なら心配いらないでしょう。

   72 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/17(金) 11:41:49 ID:HgIYv3CU  
       >>71
       素早いレスありがとうございます、
       ググっても余り何も無かったので感謝です。
       取りあえず一日中元気で、今も元気なので明日の朝一で掛かりつけの獣医さんに行きます。

   73 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/17(金) 11:59:04 ID:S7lHLsnU  
       >>72
       これと同じ原因です。
       たぶん心配いらないかと
       
       http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214323887

   74 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/17(金) 12:56:36 ID:HgIYv3CU  
       >>73
       ありがとうございます、17年間定期的に毛玉は吐いていたのですが、
       血が混じっていたのは初めてで、凄く焦ってしまいました。



▲TOP

3回以上食事タイムのあるおうちは一食分はどれくらいの量?


   157 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/28(火) 01:54:24 ID:biOeRAfv  
       食事の回数のことでお聞きしたいのですが
       うちはいままで朝8時・夜18時の朝晩2回の食事でした
       これだと夜→朝までの時間が長くて腎不全にあまりよくはなさそうなので
       私が帰宅する夜0時に夜食をあげることにしようと思ってるんですが
       その場合は、一日の食事量を三等分してあげたほうがいいのか
       夜食は少なめorおやつ程度でいいのか、
       3回以上食事タイムのあるおうちはどうしているんでしょうか?

   158 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/28(火) 03:24:44 ID:Zb62p1HG  
       うちはたいてい夜11時くらいから一時間ウェットとスープの食事。
       一人暮らしなので朝は8時くらいにドライを出して出勤。
       休日に観察してると昼間はちょくちょくドライを摘まんてるようです。

   162 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/28(火) 12:01:59 ID:Iog+kSHI  
       >>157
       中期後半のにゃんこですが、ご飯の回数は5〜10回ぐらいです
       食べる量は、その日の体調にもよるのでマチマチです
       カリカリしか好まないので、何時でも食べれる様にしてあります
       寝てるか食ってるか黄昏てるかって感じです
       ちなみに病気発覚時より体重も増えてます2,7kから3,5kです



▲TOP

苦い薬はキャラメル状になったサプリでくるむと飲ませやすいよ。


   151 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/27(月) 12:34:04 ID:jbpkB8p/  
       苦い薬はキャラメル状になったサプリでくるんであげるとあげやすいですよ。
       (私が使ってるのはロイヤルカナンのエチナシア・タブです)
       少量をちぎって錠剤をくるんだり、少量に粉薬を練りこんでさらにそれを
       くるんだりしたものを与えています。
       この方法だと泡ぶくぶくしないのでオススメです。
       ただ、猫さんによって与えていいサプリが違うかもしれないので、そのあたりは
       獣医さんに相談してみてください。

   152 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/27(月) 13:36:16 ID:wiU52/aD  
       うちのは粉しかない薬はオブラートで包んでさっと水くぐらせて
       錠剤と同じやり方で飲ませてたな。漢方薬は苦いのね〜。
       いつも喉の奥に置いてゴックンさせてたから多分大丈夫。
       丁寧にありがとうございました。

   153 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/27(月) 23:04:23 ID:AubXwZGf  
       良薬、口ににがし・・か。

   154 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/27(月) 23:38:56 ID:ZfO9aSmE  
       DSで売ってるカプセル(の皮)の最小サイズを買う
       →開口部をハサミでカットして寸詰まりにする
       →粉薬を入れると錠剤とほぼ同サイズ
       →ウマー
       
       呑み込みづらそうなら、特に舌や顎に引っかかったのをカッ、カッ、と
       振り落とすように吐き出す子なら、人間と同様に
       薬を放り込んでからスポイトで少量水を落とすと一緒にするっと飲んでくれます

   155 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/28(火) 00:12:02 ID:I+hXv+DT  
       カプセルといえば、
       吐きがちなうちの猫に先日、胃の粘膜を守る粉薬を処方されたので、
       4号サイズのカプセルを注文したんですが、せっかくなのでニュートリプラスゲルも
       カプセルで飲ませたいと思っているんです。
       
       ただそのニュートリプラスゲルは、盛大に嫌がられて以来箪笥の肥やしに
       なっていたもので開封から半年経っています。
       消費期限が書いてない商品のようだけど、どの程度保つものなんでしょうか。

   156 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/28(火) 01:15:21 ID:uAeSBt5s  
       >>155
       メーカーに電話するのが一番手っ取り早いと思う



▲TOP

輸液を始めて、ごはんを食べなくなるということはありますか?


   101 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/25(土) 19:32:48 ID:qgMKPfol  
       腎不全の12歳の女の子の飼い主です。
       去年に腎不全がわかり、今年4月2日時点でクレアチン3.4、BUN41.9です。
       4ヶ月で約1KGやせてしまいました。(4.2kから3.2k)
       現在10日ごとに輸液をはじめ3回目がすみました。
       
       もともとがっついてご飯を食べる子ではなく、残したりすることが多い子だったのですが、
       3回目の輸液がすんでからほとんどご飯を食べてくれなくなりました。
       水はよく飲むようになりましたが、ほとんど動かず丸くなっています。
       
       なんとか食べて欲しいと思い、ささみを蒸してあげたところささみは食べます。
       ささみはリンが多くてよくないと聞きましたが、だめでしょうか?
       
       また、輸液を始めて、ごはんを食べなくなるということもあるのでしょうか?
       
       今度、療法食ではない、チキン味のシニア用の食事を試してみたいと思っているのですが、
       何でもよろしいのでアドバイスください。
       
       ここのWIKなどを参考にして、チューブ入りの栄養剤?は、今通販で頼んでいるところです。

   102 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/25(土) 19:47:24 ID:/pGWvxj0  
       連投ゴメン
       
       >>101
       輸液してるのに水をよく飲むというのは心配だね。脱水が改善されてないのかなあ
       おしっこじゃんじゃんしてますか?
       数値的には中期ぐらいの病状だからまだ腎不全による食欲不振までいってない気する
       療法食を与えているなら、単にまずい療法食に飽きただけかもしれないよ
       猫ってがんこだから、嫌なものは断固拒否することもあるし。
       
       チューブはいよいよ食欲廃絶したときの強制給餌用だから
       まずはwikiにある療法食に近い数値のフードとか、
       混ぜごはんにおすすめされてるフードを与えてみては?
       ttp://www14.atwiki.jp/jinzonuko/pages/64.html
       
       あと、ささみよりも手羽先とかもものほうがリン値が低めなので
       まずはそちらを試したほうがよいかも
       さらに調理方法は蒸すよりも、茹でこぼしした方がリンを減らせるよ。
       参考までに、うちの子の好みは手羽先>もも>ささみですw

   103 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/25(土) 20:01:58 ID:x1i+lXZ+  
       >>101
       療法食だから食欲落ちただけではなくて?
       1kgはかなり大きいから、102さんの仰るように一般シニア食でwikiで各数値の
       良さ気なものをかたっばしから試してみてはいかがですか。
       あと水分を多めに摂取できるようなご飯がお薦めです。

   104 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/25(土) 20:27:37 ID:qgMKPfol  
       102,103さんさっそくありがとうございます。
       
       療法食は昨年からやっています。もともと食べたり食べなかったりということが多かったです。
       
       やっぱり数値から見て、食欲がまったくなくなる時期ではないですよね。
       いつものむらでしょうか。また食べてくれるようになるのでしょうか。
       
       もともと水は飲まない子でしたが、ここ数日で急に飲むようになりました。
       食欲も急になくなって、まるで輸液が悪かったようにさえ思えます。
       
       きょうもも肉を試しましたが、食べてくれません。手羽先今度試して見ます。
       また茹でこぼしてきょうからささみをあげたいと思います。
       またシニア用を探してみます。
       
       またチュウブの栄養剤は、ささみも食べなくなった時用にしたいと思います。
       
       ただつらいのか、ぐったりと丸くなっている時が多いです。
       こんなに急に悪くなるものでしょうか。
       かけがえのない子で、もう今でも見ているだけでわたしはいっぱいいっぱいになってしまいます。
       
       皆さんの助言を聞きながら、頑張りたいと思います。皆様、これからもよろしくお願いいたします。

   105 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/25(土) 20:58:54 ID:EXHjKR9C  
       うちの猫様は鶏肉はもも肉ゆでても全然食べなくて、胸肉ゆでたらよく食べてた。
       食べないときはいろいろ食べるの探してやってた。
       まぐろの刺身、鰹の刺身、鰹節、鮭を焼いたもの、
       たらを焼いたもの、ホッケを焼いたもの、
       缶鮭の詰め、鯖の缶詰、秋刀魚の缶詰もよく食べてくれた。
       最悪のときは1.6キロまで体重が落ちたときもあったけど、何度も復活したから頑張れ。

   106 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/25(土) 21:15:29 ID:x1i+lXZ+  
       >>104
       [[口内炎]]が出来てたりはしませんか?
       それか他に不調があって食べないのかもしれないし、念のために病院で全体的な検査を
       して貰ってはどうかな。

   113 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/26(日) 06:43:23 ID:mbiWurgO  
       105.107さん101です。コメントありがとうございます。
       
       好きなもの食べさせようと思います。ささみ、さけなど。
       
       1.6kになっても復活してくれたとのこと。その言葉を支えに、気落ちしないで頑張ります。
       どうもありがとうございました。




▲TOP

猫の腎移植について


   178 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/29(水) 14:34:56 ID:29Gkf2oP  
       うちの子は台所で洗い物をしていると駆け上がって来て
       手も口も出します。どうも水の流れる音が好きなようで
       びしょ濡れになっても平気みたいです。
       
       ところで検査で先天的遺伝疾患のPKDと言われ腎臓移植を勧められて
       いたのですがお断りして定期的検査と腎臓食と投薬で
       経過観察しています。獣医さんには発症まで時間の問題と
       言われていますが特に注意することが有ったら教えて頂けませんか?

   179 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/29(水) 14:39:10 ID:qfwaB/ro  
       猫の腎臓移植って
       一般的にやってるもんなんでしょうか・・・
       その病院では、実績があるのですか?

   180 :わんにゃん@名無しさん  2009/04/29(水) 14:44:48 ID:29Gkf2oP  
       >>179
       獣医さんの出身大学病院で行うと言っていました。
       そして腎臓を貰った猫も一緒に飼うのが条件だそうです。
       かなり考えた結果移植には踏み切れませんでした。
       
       人間と同様動物の医療も進歩してガンセンターも千葉に
       出来たそうですね。



▲TOP

猫にアロマやってみたよ



   727 :わんにゃん@名無しさん  2009/06/19(金) 22:10:25 ID:+o7HAi+V  
       (前略)
       イトスイのアロマでストレス解消猫用お香ラベンダーとジャスミンの香り、
       またたび粉配合というお線香をホムセンで買ってみました。
       個体差で香りの好みがあるそうですが、ラベンダーを焚いたらうちの子は伸び伸びして寝てました。
       アロマも色々試してみようかな。

   728 :わんにゃん@名無しさん  2009/06/19(金) 23:33:30 ID:8ihr6bSD  
       >>727
       >アロマも色々試してみようかな。
       
       猫にNGのアロマもありますよね?
       あと御存知とは思いますが不特定多数の方が読むスレなので念の為。
       アロマにもいろいろあるから原料とかも気を付けた方が良いと思います。
       血管から入って血液を巡るし、呼吸からも体内に入るので、購入する際は慎重に…

   732 :わんにゃん@名無しさん  2009/06/20(土) 03:49:36 ID:vjS1u3fl  
       アロマNGなのがあるの始めてしりました
       知らずとは言え、私はチョコを食べさせた事件起してます・・・
       また一つ勉強になりました。こんな飼い主を持つにゃんこは大変です(汗

   734 :わんにゃん@名無しさん  2009/06/20(土) 22:49:00 ID:Wb0FYqRx  
       そう言えばユリの葉(うろ覚えだけれど確か葉だったような…)も猫には毒らしい。
       ユリの葉を食べる猫はなかなかいないと思うけど、事例が書いてある
       海外のサイトを見せて貰った事があるよ。

   735 :わんにゃん@名無しさん  2009/06/21(日) 02:17:00 ID:i18GL4FI  
       花粉でもアウトだよ気をつけてね
       食べたら生還できるのは稀ですよ



▲TOP

家の庭に遺体を埋葬するのは良く無いですか?


   222 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 07:47:11 ID:9Xg6a2xC  
       >>221
       スレ違いでしたら済みません
       飼っていた猫が不幸にも亡くなってしまった場合は家の庭に埋葬するのは良く無いですか?
       単なる迷信ですか? 知っている方いましたらアドバイスを頂ければ幸いです

   223 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 08:40:12 ID:xg8+YLR8  
       >>222
       その迷信はしらないけど、うちは猫4匹、小鳥3羽埋まってますよ。
       遠く離れた共同墓地より住み慣れたおうちの庭がいいかなと思って。

   224 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 08:58:40 ID:9Xg6a2xC  
       >>223
       返答ありがとうございました
       実は朝の5時過ぎに飼っていた猫が亡くなりました
       夕方頃に埋葬予定です
       夕方の埋葬は問題無いですかね?
       家の庭で問題無ければ椿の花の側か昔拾って来たての頃に
       興奮して勢いよく登った松の木の側を考えてます

   225 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 09:07:28 ID:G/ySAQa2  
       >>224
       横レスだけど迷信は所詮迷信なので気にする必要ないよ。
       ただ火葬してから埋葬した方が良いとは思うよ。

   226 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 09:15:37 ID:QD5Nv/aW  
       なんか地域によって条例とかあるとかなんとか聞いたことあるようなないような
       土葬は病原菌増殖の媒介になるケースもあったりするんで
       まぁ考えすぎだけど
       自分の持ち土地の庭ならいいかなあ

   227 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 09:42:05 ID:9Xg6a2xC  
       >>225
       >>226
       返答ありがとうございました 
       火葬は焼くのが可哀想な気がすると言っているので土葬を考えています
               
       いつかは別れの時が必ず来ると分かってはいましたが辛いです 
       私の猫は珍しく兎と仲良しでした
       兎の頭や体をペロペロ舐めたりもしてましたし
       兎は外の昔勉強部屋にしてた所で飼っています
       鍵を持って玄関に行くと必ず鈴の音を聴いて猫が付いてきました 
       そして私を置いて一目散に兎の部屋の入り口まで歩いて行くんです
       楽しい思い出と幸せな時間をありがとう
       さようなら

   230 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 12:34:48 ID:Sf+EFBC2  
       それから、火葬がかわいそうという気持ちはわかりますが
       土葬の場合、狸とか動物が掘り返したりすることもあるから。
       昔、兎を土葬したのですが、何者かの掘り返されて
       食い荒らされたことあります。その朽ち果てた死体をまた見ることになって
       子供心にショックでした。
       
       愛猫はお寺で火葬したのですが
       お骨になったあの子を姿をみて、骨になっても、愛しい気持ちは変わりませんでした。
       お骨をひとつずつ拾う行為によって、あの子の死を受け入れることが
       できたような気もします。
       家にお骨を安置したら、いつでも一緒にいられます。

   235 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 21:13:18 ID:wAo5Jt/h  
       221ですが自分も出来れば庭に埋葬したかったのですが
       借家の為に出来ず火葬し分骨して霊苑の方に納骨と自宅に持ち帰る様にしました。
       自分は火葬でも埋葬でもどちらでも良いと思います。
       ちゃんと供養等を忘れずにしてあげれば。
       やっぱり、死んでしまって火葬して自宅に保管したり
       庭に埋葬したり自分の近くでいて欲しいものですよね。
       中々、立ち直れずに四十九日を迎えます。

   236 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 21:31:18 ID:aiJSpGXB  
       うちも庭に犬2匹(うち1匹土葬)(しかも秋田犬)、猫3匹(うち2匹土葬)、カナリア2匹、
       数限りない野鳥、蝙蝠、ネズミ、モグラなどなど(全部土葬)が寝てます。
       好きだった木陰や隅っこ、好きな木の実・草の実の茂みの下に。
       流石に犬は巨大だったので場所をはっきり覚えているものの、猫や小動物達は
       長年のうちに埋めた場所がバッティングしてるはずですが、お骨が出てきたことはありません。
       
       掘り返されないよう、また臭いや病原菌を発生させないよう、十分に深く
       (小鳥・仔猫で30〜50センチ、成猫・小型犬で50〜100センチ、中〜大型犬で100センチ以上)
       眠らせてあげて下さい。
       
       一般的に木や草の多い庭だと自然に還りやすいようです。
       ですから逆にごく小さな庭、ほとんど草木の植わっていない庭に埋めてあげたい場合は、
       火葬したのちのお骨を降ろしてあげた方が猫も人も安心できると思います。

   237 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/02(土) 22:04:22 ID:7JyYHfP5  
       >>236
       うちも猫4匹、文鳥砂鼠ハムなどなど全部庭木のねもとに土葬だったよ
       同じく長年のうちにバッティングしてるはず…だけど骨出てきたことなかったね
       今はペット斎場も増えてるから庭に埋めたいなら
       火葬して骨を埋葬するほうが最良かもね
       
       うちはマンションに移ってしまったので次はペット霊園になっちゃうだろうなー




▲TOP

食べなくなったフードはどうしよう。オクかな?寄付かな?


   329 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/10(日) 19:18:21 ID:3zF/GiPS  
       ロイカナのドライのスペシャルやパウチたくさん買いだめしたら
       とたんに食べなくなってしまいました。
       
       これが大好きという猫ちゃんがいたらお譲りしたいのですが
       ここではこういうやりとりは不可?オクに出した方が良いかな?

   330 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/10(日) 19:25:39 ID:AYQG8hYp  
       >>329
       あるあるw
       正に親の心子知らず、下僕の心猫様知らずでw
       
       自分はオクに安く出して在庫処分したよ。

   331 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/10(日) 19:30:16 ID:5fMWAadj  
       いつか、今食べてる餌に飽きたらまた食べてくれるかもぜ?

   332 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/10(日) 19:31:03 ID:3CozpOlJ  
       >>329
       以前は捨てアド晒して取引するのは叩かれてた気するけど、どうなんだろう
       売買じゃなくて譲渡ならいいのかねー。
       
       私もオクのが無難な気がする。
       譲りたいなら手数料と送料だけ相手に負担してもらう価格で
       出品したらいいかもね

   333 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/10(日) 19:40:10 ID:3zF/GiPS  
       いつか食べるかと思いつつ時々出してはそっぽ向かれて半年。
       もう諦めました。
       オクの方が良さそうですね。ヤフオクに出そうかと思います。
       どうもありがとう。

   334 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/10(日) 21:49:08 ID:9IrAVNJZ  
       ボランティアへ寄付する人もいたよね。
       私もたまたま近所に有名なシェルターがあるので
       食べなかったドライとウェット寄付してきました。



▲TOP

腎不全じゃない子に腎サポ食を与えるのってどうなんでしょう?


   317 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/09(土) 21:40:11 ID:a8/J07EF  
       >>291
       わが家の猫もk/dパウチは汁を舐めるだけなんです
       もう少しガツガツ食べてくれるよう工夫はないものかと…
       
       それからまだ腎不全じゃない子に腎サポ食を与えるのってどうなんでしょう?
       11歳♀避妊済み
       4歳♂去勢済み
       です

   319 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/09(土) 22:16:07 ID:pqzFTqy6  
       (前略)
       >>317
       獣医さんに相談した上で、健康ちゃんたちも腎サポ食べてます。
       多頭飼いなんで餌を分けるのが難しいんですよねぇ。

   321 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/09(土) 22:49:08 ID:47R5HU2C  
       >>317
       良くないよ。
       私も多頭飼いだけど主治医は健康な猫には与えるなと言ってた。
       成分から見ても、wikiにあるとおりで
       腎サポみたいな高脂肪のフードを与え続けていたら
       どう考えてもいずれは不具合がおきる気する
       健康な子にあえて高脂肪血症や肝機能障害や糖尿になるリスクを負わせると承知で
       自己判断であげるなら止めはしないけど。

   322 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/09(土) 22:58:52 ID:a8/J07EF  
       >>318
       >>319
       レスありがとうです
       腎サポ食を与えれば今後の予防になるかと思えばそうでもないのですね…
       当方も多頭飼いの為完全に食事制限させるのは難しです
       今はサイエンスダイエットシニア、ヒルズk/d、ロイカナ腎サポスペシャル、
       あとはwikiを参考にスープお湯わりなど与えています

   323 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/09(土) 23:49:28 ID:DMSr8Bsr  
       >>322
       我が家は色々見たり試したり検討した結果、数値が療法食に近いシニア普通食にしました。
       (実際年齢はどの子もシニアです)
       
       ウェットは特に数値が理想に近いものが多いです。
       ウェットは一般食、ドライは総合栄養食として
       どちらも出来るだけ国産原料で無添加のものを選んでいます。
       プラスで同じくモンプチお湯割りなどで水分多めにとらせて、ちょっと若めの子(8歳)には
       食べきる分の成猫用ドライもたまにあげています。
       
       余談ですが猫って隣で食べている子を一瞬止まってじっと見ますよねw

   325 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/10(日) 13:58:13 ID:5fMWAadj  
       うちも一番若い十歳のにも腎臓サポート与えてる。
       ただこの猫は膀胱炎の既往歴があるので、完全に健康とは言えないかもだが。
       とりあえず与え始めてもうすぐ一年、膀胱炎の再発はないし
       ドライが大好きな子なのでこの先も与え続けたい。
       もちろん獣医師には相談して年齢的に同じメーカーの泌尿器の療養食より
       腎臓サポートの方が相応しいと指導を受けた上で与えてるんだけど。
       
       猫の既往歴や体質はそれぞれ千差万別だから、
       一概に健康な猫には与えてはダメとかこの年齢なら良しとかは言い切れないでしょう。
       やはり療養食なんだから最初はかかりつけの医者の指導を受けないと。
       最善でなくとも環境や事情で次善をとるしかない場合もあるだろうし
       獣医にしても普段の猫の食生活を把握しておけば
       何かあった時にスムースに対処しやすいと思う。



▲TOP







  • ▼このページを編集



.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「質問集(腎不全と闘う猫 パート8より1)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.