atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • いろいろレポ(腎不全と闘う猫 パート5より)

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

いろいろレポ(腎不全と闘う猫 パート5より)

最終更新:2009年03月24日 19:30

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
腎不全スレ パート5より

  • 乳酸菌生成エキス(ラクティスとか知通)試した人いますか?
  • 漢方や鍼などはどうでしょうか?
  • H40効果ありました報告



乳酸菌生成エキス(ラクティスとか知通)試した人いますか?


   512 :わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 12:42:57 ID:o4xzORcu
       乳酸菌生成エキス(ラクティスとか知通)は試された方いらっしゃいますか?
       前々スレにあったっけ?
       
       今日、通販で腸の弱い人間用(父)に注文したんですが、
       腎臓病の人にもいいように聞いたのでウチの子にはどうじゃろかと… 

   527 :わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 11:56:51 ID:bkVTX0wz
       >>512
       乳酸菌生成エキスが血液中の尿毒素を下げることが確認された
       http://www.kougendo.co.jp/newsite/taikendan/lactis-reseach.html
       
       平成18年6月15日・第49回日本腎臓学会学術総会
       東京女子医科大学付属青山自然医療研究所・川島朗助教授発表

   528 :わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 14:53:34 ID:FXFvHSvQ
       アドバイスお願いします。
       
       書き込みを見て乳酸菌生成エキスというのを探してみたら
       動物用と人間用があるんですね。
       これ使ったことある方いらっしゃいますか?
       bunが100以下には下がらなくなって半年以上経つんだけど初めて知りました
       とりあえず動物用をポチってきたけど、使い勝手がわかりません。
       効果的な使い方があったらアドバイスいただけるとありがたいです。
       よろしくお願いします。 

   534 :わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 22:17:18 ID:QbC4vUQn
       いくら老齢のにゃんこさんつったって、
       おつむの年齢は人間の幼児程度じゃなかったっけ?
       経験値ばっかりが増えた2才半のバンバイヤみたいなもんなら、
       頑固で甘えん坊でワガママでも納得いくよ。
       
       乳酸菌生成エキスのラクティス注文しました。
       摂取させるのは楽そうなので、ストレスにはならないかな?
       ま、大きな期待はせずに、ちょっと試してみます。

   540 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 20:13:43 ID:zv/OKmhi
       乳酸菌生成エキス(ラクティス)を与えてみました。
       ヨーグルトの上澄みの乳清みたいな澄んだ液体で、結構酸味があります。
       半分位に薄めていつもの缶詰めに数滴たらしてみました。
       あまり気にならないみたいで、完食してくれましたよ。
       ペット用に薄めたコスモスなんとかと言うのも販売してますので、そちらの方が楽かもしれません。
       
       まぁ、いい方に影響が出てくれたらいいんですがねぇ…。

   613 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 03:50:30 ID:NIgLMOLQ
       >>512
       コスモスをもらったので(友達のところの子は最初は気にせずコスモス入り
       ウェットフードを食べてたのに3日目から頑として受け付けなくなったそうで)
       我が家の腎不全でうんこをいっぺんに産み落とせない子(一応毎日はしてるけど
       一回して走り回った後にもう一回っていうのがパターン。たまにうんこ玉が
       並列に出てくる時もあるので巨大結腸になりかけているのかも??)
       に試してみました。
       
       4日ほどしたら、うんこ困難がひどくなってしもた。
       2玉産んで鳴きながら走り回り、トイレに行ってふんばる。
       1玉出る。また鳴きながら走っても一度トイレに。
       今度はふんばってもふんばっても出ない。
       また鳴きながら…を繰り返した後、いろんなところでふんばりはじめて
       最終的には玄関とダイニングテーブルの下とベッドの上で残りを
       お出しになりました…

   615 :613:2008/06/17(火) 03:58:46 ID:NIgLMOLQ
       医者に相談したら、ラキソセリンを朝晩三滴ずつ、効かなければ10滴
       くらいまで増やしてかまわないとのこと。
       はじめての便秘薬、三滴でも効きそうな予感。が、ちっとも改善せず
       前の日と同じような排便状態…
       翌日は四滴にしてみたが、今度はうんこが一日たっても出てこない。
       その間もコスモスは続けていたわけだが(当然便にいいと思っていたので)
       もしかしてこのふたつの相性悪いのだろうか、と
       コスモスをあげるのをやめてラキソ三滴のみにした翌日、
       信じられないような巨大うんこ(硬いのが二本くっついてその後に軟便が
       続いている)を鳴きながら出した。
       ものすごく痛そうでかわいそうだった…
       ラキソ二滴に減らして、翌日は普通のいいやつをそう苦しまずに一本。
       
       これはもう大丈夫かなとラキソセリンをストップして、コスモスに戻した
       ところ、3日間うんこ出ず…。
       またコスモスをストップ、ラキソセリン摂取中はおなかがしぶるのか、
       食欲ががくっと落ちてしまっていたので、赤ちゃん便秘薬のマルツエキス
       3gを飲ませてみた。
       翌日普通のなかなかいいやつが一本。(すんなりと一回で)
       
       うんこの出がより悪くなったの、コスモスのせいのように感じられて
       しまうのだが。
       乳酸菌生成エキス飲んで便秘になるなんてあり得ない気がするけど
       でも他の要素はそれまでと全く変わってないしなぁ。

   616 :613:2008/06/17(火) 04:00:14 ID:NIgLMOLQ
       便秘になるならないはおいといたとしても、よく読んでみたら
       尿毒素を下げるという治験もたったの5人での結果だし(少な!)
       学会で発表っていうとすごいように聞こえるけど、特別演題やシンポジウムでの
       発表じゃなくて、430もある一般演題のうちのひとつに過ぎないし
       この発表から2年もたってるのに、この研究が全く深まっていない上にどこにも
       取り上げられていない(取り上げているのはラクティスの販売ページのみ)
       ところを見ると、うーんどうなんだろう…って思っちゃったりして。
       
       とはいえ、腎不全の猫と暮らす身としては、信じたい気持ちもまだ残ってるし、
       うんこ具合が良くなったら、もいちど試してみようと思っとります。
       長々と失礼しました。

   618 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 07:27:22 ID:oGiwciVT
       乳酸菌生成エキスが尿毒素を下げる効果があるのかどうか分からないけど、
       腸内環境を整えるのは体全体にも良い事だと思います。
       でも、合わないなら無理してあげる必要は無いとも思います。
       
       うちの猫は巨大結腸な上に、出口は●が溜まってしまうポケットの様な状態で、
       2日に一回、手伝いながら排便する便秘症です。医者でもらうラクスローツも効かず、
       きゃどっくやらHP-MAXやらベネバックパウダーやらを試したけど、それによって
       BUNやCre値が下がったという事は今までありませんでした。
       
       乳酸菌生成エキスは、自分のお腹にいる乳酸菌を増やすらしいのでプロ&プレバイオティクスとは
       根本的に違うものだとは思いますが…。
       乳酸菌といっても沢山の種類がありますが、メーカー独自の呼称でしか書いてない
       (コスモス1〜16?)ので、そこら辺曖昧なのと天然塩が入ってるのがちょっと残念。
       
       >>540さんは、その後の調子はどうなんでしょう?良かったらレポくださると嬉しいです。

   619 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 09:33:58 ID:Am/+uqWd
       >>618
       コスモスって塩入ってますよね。
       舐めてみたら、相当塩っぱ酸っぱかったので、
       あげるのためらってたんですが、
       大丈夫なんでしょうか。
       個人的には、原液の「智達」か
       医療用の「アルベックス」が気になっています。

   620 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 10:58:42 ID:W2FV9ywl
       おまたせしました>>540です
       ウチは元々軟便気味なコが、この病でネフガード生活となり、
       割と普通の便状態になりました。春から1日おきの皮下輪液通院中で、
       今の所、コスモスではなくラクティスを数滴あげてますが、
       便の状態に変化はなく、昨日の血液検査ではCREは13,5→9,0に下がったものの、
       BUNは前月と同じ94でした
       他には赤ちゃん用のビオフェルミン細粒とCoーQ10、
       食事はアニモンダとウォルサムのドライ、ウェット、
       トッピング用のとりささみや人参をボイルしたやつとかあげてます
       
       例の学会発表って、所謂ポスター掲示の部類ですよね
       一口に腎不全といっても原因は色々あるので、
       数値が下がっても、どこにどういう影響があって
       その結果が出たのかなんてまだ全然つかめない、因果関係不明なレベルだと思います
       
       人間のついでなんで、とりあえずあと1ヶ月程様子みてみます
       
       ウンチ困難症のコはストレス多すぎるから、止めた方が無難だと思います

   622 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 20:45:53 ID:oGiwciVT
       >>619
       酸っぱいだろうとは想像してましたが、塩味も強いんですか…。
       
       >>620
       詳細なレポありがとうございます。
       そういえばまだ一ヶ月も経ってないんですよね。
       持続させてみないと分からないのに、すみませんでした。
       確かに因果関係は分からないかもしれませんね…。

   623 :620:2008/06/18(水) 12:52:32 ID:gX65A/Ys
       ラクティスにはクエン酸が添加されています
       若干塩気を感じるので、正式にはクエン酸ナトリウムかもしれませんね
       
       サプリメントには結構、ナトリウムやマグネシウム、鉄、カルシウムと
       結合された成分が含まれてる事が多いので、
       ホントは総ナトリウム量で何グラムとかって表示して欲しいですね

   624 :わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 03:50:42 ID:UxTHO8WA
       >>620
       コスモスにもクエン酸は入っていますよ。
       さらに「天然塩」も入っているので相当塩っぱいということです。 



▲TOP

漢方や鍼などはどうでしょうか?


   38 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 03:49:50 ID:uEibiplG
       前スレからROMっていた新参者です。その前の過去ログが読めなくてすみません。
       スレ違い、または賛否両論もあるかと思いますが、代替療法(漢方や鍼など)
       を行なってる方はいらっしゃいますか?
       前スレでは2つだけ漢方に触れているレスもあったので、お聞きしたいと思いました。
       
       うちの猫は水は良く飲み、排尿回数も多いです。(BUN 30 CRE 3.1です。)
       脱水症状は無いので、今のところはまだ輸液はまだ勧められていません。
       [[療法食]](カリカリのみ。ウエットは×)食べて、[[活性炭]]を飲んではいますが、
       じりじりと数値は悪化はしてます。
       
       なんとなく興味を持っていた「犬・猫向けの漢方の本」を読むと、「六味丸」というのが
       ・腎臓を丈夫にする ・便秘にも良い ・老化防止に良い
       と書かれており、心がグラグラ揺れてしまっていろいろネットで調べました。
       (本には効くという前提で書かれている為、良い事しか書いてないので…)
       ただ、副作用は無いと言われている漢方でも個体によって合う合わないがあるし、
       やはり賛否両論なんですよね。(同じ板の、猫エイズに漢方---ってスレも読みました)
       
       かかりつけの獣医さんは漢方を否定はしなかったけど、代替治療を行なってる所じゃないし
       薬で良くなったデータはあっても、漢方で良くなったデータは当院には無いので、
       漢方が効くとも効かないとも言えないとの事。(当然ですよね…)
       
       長文でスレを消費してしまい申し訳無いです。どなたか経験のある方、または代替治療を
       行なっている動物病院に通院してる方いらっしゃいましたらレス頂けると幸いです。
       どうぞ宜しくお願い致します。

   39 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 07:23:28 ID:xSetDab6
       >>38
       私は、鍼をやったことがあります。法律上動物に鍼をうてるのは獣医さんなんですが
       鍼の知識があるのは、鍼灸師なんで、結局、両方の資格ある人って限られますよね
       通うのがすごく大変で、猫の負担になってしまったのでやめました。
       
       自分のかかりつけの鍼灸師さんにいわせると、麻痺などは動物にはすごく鍼がきく
       そうですよ。人間より敏感だから・・だから、鍼灸師さんは、自分の飼い猫や飼い犬には
       自分で打っているそうです。でも、他人の動物には打てないからって。
       人間についても、マッサージやお灸より針は副作用がないし、失敗も少ないので
       動物にもいいと思います。マッサージは私はやっています。
       
       それから、山梨県の忍野というところに24才?くらいの猫ちゃんがいるんですが
       その猫ちゃんは飼い主さんが鍼灸師さんで、お灸をし、また危篤になったときは
       鍼をうったりして、元気にしてあげたそうです。 

   45 :38:2008/02/16(土) 01:37:52 ID:L5Mh2VXI
       >>39
       私も鍼をうってくれる動物病院をググッてみたのですが、とても通えない場所で…。
       私自身もたまに鍼治療に行くので効果は実感してるのですが、それが猫で、しかも
       腎不全となるとどうなのかな?と思っていました。
       やるとしたら通わないと意味無いし、でも通院が猫の負担になったら本末転倒ですもんね…。
       猫飼いの鍼灸師さんは、東洋医学の範囲は自分の猫を面倒見られるのでイイですね。
       
       マッサージは全身を撫でる感じしか出来ないのですが、腎機能に良いと言われてる
       ツボ辺りを特に意識してサスサスとマッサージしてます。でも本格的には出来ないです。
       人間相手だとツボって分かり易いけど、猫だとツボの手応えが分からず…orz
       
       漢方は、穏やかに自然に体の調子を上げてくれるといいな、と思ったのですが
       ちょっといろいろ考え過ぎてて、輸液もまだしてないくらいなのになんだか別方向へ
       治療法を求めてしまいました。
       
       レスを頂き、本当にどうもありがとうございました。

   46 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 08:05:03 ID:0Sz5ypYI
       >>45
       つぼあたりをやさしくさわると、感触が妙に違うところがあるよ。
       体の中にするっと入るように指がすいこまれるところ。
       あとは、やけに張っていて硬いところはやさしくさすってあげます。
       うちの子は、つぼをかるくおしてあげたり、接触針といって
       さわるだけの鍼をしてあげると、ごろごろ言って目をとじる。
       
       首都圏ですと鎌倉に、鍼灸師で獣医の先生がいるけれど、遠いんですよね。
       腎臓が治るとかいうことはできないけれど、コミュニケーションくらいに考えて
       機嫌をとるためくらいにやっているのですが、毛並みがけっこうよくなりました。 

   50 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 02:53:08 ID:aNgn/v8r
       >>46
       なんというゴッドハンド!
       鍼は勿論出来ませんが、マッサージは続けます。モチベーション上がりました。
       とても参考になりましたです。どうもありがとうございました。 




▲TOP

H40効果ありました報告


   26 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 00:48:17 ID:ze8boTra
       (前略)
       
       あと、宣伝するわけじゃないけど、30日からH4Oという水をあげてました。
       8時間経つと水素が抜けてしまうので、こまめに器を猫の前に差し出して、
       できる限りたくさん飲ませてたんです。
       医師にも言いましたが、「それが数値を下げるという報告は聞いたことがない」と言ってました。
       でも、私はこの水のお陰かもしれないと思っているので、今後も飲ませ続けるつもりです。
       ただ、CREがほとんど下がってなくて。それが、心配なんですが。
       でも、とりあえず、すっごくホッとしました!
       皮下輸液も、様子を見て、1〜2日置きでいいと言われました。
       どうか少しでも楽に、長生きしてくれますように… 

   57 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 04:08:59 ID:KnypYfhe
       >>26
       H4Oを飲ませようと思った経緯は何だったのでしょうか?
       私も気になってググり、チンパンニュースで放映されてた映像を見ました。
       
       http://www.h4o.co.jp/mov/cnc1.html
       
       余命一ヶ月と宣告されたCre 12.1の腎不全の猫が徐々に回復して
       Cre 1.6にまで下がり(←俄かには信じられない!)今では元気に
       暮らしているとか。
       本当かよ〜〜!一緒に行なってた治療が良かったのでは?とも
       思うのですが、やはり気になります。でもH4O、凄く高くて鼻水噴いたw
       こっちのスレを見ると、どうなんだろ?と迷ってしまう。
       
       活性酸素対策には水素水を飲めばOK?
       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1124815889/l50
       【水素結合水】H4O【酸化還元力-600mv】2パック目
       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1180708565/l50
       
       なんだかんだ書きましたが、試してみたい気持ちはあります。
       ただ、水のみボウルがヘルスウォーターなので、使えるのかな…。
       
       あと、活性酸素除去ならプレミアムフードやシニアフードも配慮してるのがあるけど、
       それだけじゃ駄目なのかな。
       水飲んでくれるのはとてもいい事だけど。

   59 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 08:09:39 ID:3tJ4gl0q
       >>57
       いくら何でも 水だけでそこまで改善させるのは不可能だと思う。
       時代が時代だけに、飼い主の わらにもすがる思い を利用した
       悪徳商法の匂いが濃厚なんですけど…

   60 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 20:26:49 ID:KYDbB0sg
       >>57
       チンパンニュースってたまに見てたけど、この放送は知らなかったな
       医薬品じゃないのに、H4Oが劇的に効いた!的な内容は問題無いんだろうか・・・
       販売会社がこのような表現で宣伝してたら薬事法違反だよね
       これはマスコミが悪い気がするなー
       
       科学板の水素水スレ(>>57の下の方)のコテが痛いね・・・
       一人はこんな事言ってるし
       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1180708565/171
       もう一人の獣医コテは、素人が見ても言ってる事が滅茶苦茶・・・
       獣医なのに「経験上効いた」としか言ってないみたい 
       獣医ならむしろ科学的に効く事を証明しないといけないんじゃないのかね
       
       ただ、自分は使った事無いから、水素水を否定するつもりはありません 

   65 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 03:21:35 ID:iNJnveQ0
       >>57
       BUN 140オーバーでうちのコがいきなり入院した日、
       家で慢性腎不全をネットで調べている時にたまたま知って、
       藁にもすがりたくて試しに買いました。腎移植をしている医師が、推薦していたし。
       とりあえず、1ヶ月試してみようと思って。
       
       実は、私自身も完治はしない病気を何年も患っていて、
       効果があると言われる代替医療は片端から試していたんです。
       ほとんどは、効いてるような気もするかな?という程度でしたが、
       ひとつすごく効果がある気がしたサプリがありました。数ヶ月ほど続けて、
       それを試しに1ヶ月ほど止めてみたら本当に具合が悪くなって。
       「ああ、これは本当に効いている」と確信し、
       現在まで1年以上続けているという実体験があるんです。
       なので、とにかく何でもまず試す癖があるんです。(体に害がないかは、よく調べます)
       それだけ、病気がつらく苦しかったからなんですが。
       (あと、薬を大量に飲むのは、副作用が怖くて嫌だったので)
       
       サプリ以外にも、生活習慣、食事、他いろいろ自分にできることは、何でも試しました。
       医者の治療だけでは限界があるのはよくわかっていたし、
       ネットで情報収集できる患者の自分のが医者よりも新薬その他の知識があったり、
       というのも経験していたし。
       
       今の医師には、うちのコの余命は数ヶ月もないと言われていたので、
       「元気に歩き回っている」「机の上に跳び乗った」
       と話したら、腎不全ではなく
       甲状腺ホルモンに異常があって腎臓の数値が悪いのではないかと疑われ、
       甲状腺ホルモンの検査までしました。結果は異常なく、やはり慢性腎不全でした。
       それくらい、医師にも今のうちのコの元気さは不思議なようです。
       なので、私は医師の治療+H4Oのお陰だと思っています。
       
       前回は皮下注射を3日に1度で脱水もなかったので、今度は4日に1度にして様子見です。
       食欲もあるし、脱水もしてないし、この調子だと皮下注射の頻度がなかり減りそうです。
       ただ、食べているのに体重は少しずつ減っていってて。それが心配で。
       腎臓が悪いと、栄養の吸収が悪いので、どうしても減ってしまうのだと医師に言われました。
       CREもまだ高いし、心配は尽きないです。
       でも、猫の元気な姿を見ると、このまま1年以上だいじょうぶなんじゃないかって、
       期待してしまいます。

   66 :57:2008/02/19(火) 06:19:20 ID:USYjqd96
       >>65
       私も効果があると言われたらすぐ試したくなる性分です。
       でも、こと猫の治療の事になると慎重にならざるを得ません。
       >>57のチンパンニュースに出てくる医師も腎移植をしている医師でH4Oを勧めてます。
       
       このスレは読みましたか?私はここをよく読み返して、購入をやめました。
       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1180708565/672-691
       私はここら辺を読んで、猫にはちょっと試したくないな…と思いました。
       水素が抗酸化能力があると言うのもよく分からないし、抗酸化狙いならそういう
       フードもで対応出来るし、お水には水素が含まれているから、普通にお水を
       沢山飲めばいいような…。
       水素たっぷりのH4O=腎不全の治療に結びつく原理が理解出来ないのです。
       (その水素もきちんとメーカーの説明通り含有されているのかも疑問に思えます)
       >>65さんは全て理解してらっしゃるのでしょうか。
       
       ただ、猫さんがみるみる元気になったのは本当に喜ばしい限りですし、私も興味が
       あったのは事実です。医者の治療だけで限界があるというのも同意で、何とか
       新しい方法を探してみたくなりました。猫を薬漬けにするのは嫌だったし。
       私はH4Oを使わない決断をして、H4O治療法を否定したように思われるかもしれませんが、
       決してそんなつもりではありません。私が理解出来なかったのです。
       >>65さんの猫さんの元気が維持出来る様に、本当に願ってます。

   68 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 16:21:04 ID:pR7QKvPJ
       自分もチンパンニュース見て買おうか迷ったけど、
       お世話になってる病院の先生は水道水で十分って意見なのと、
       やっぱり経済的に継続できるか不安なので見送ってます。
       ただ楽●で『ペット H4O』で検索すると購入した人の
       感想がチェックできるので参考になると思います。

   69 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 17:47:35 ID:qCMmcDuL
       >>68
       楽・のレビュー見てきた。
       みんな愛犬や愛猫の為にと、精一杯の愛情を注いでるのが
       ありありと感じとれて、ちょっと涙出そうになった。
       それと同時に、薬でもサプリでもない水を奇跡の水のように
       高額で売ってるのに憤りを感じる。
       水道水と違ってカルキ臭とか無いからよく飲んでくれるだけだろうに…。
       飼い主の心理を利用してるとしたら、なんだかやるせないな…。

   70 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 18:13:54 ID:4Lq8gXMG
       >>68
       >>69
       チンパンニュースも楽天レビューも
       やらせPRの売り手側の自演にしか見えない自分。
       動物病院や人間の病院のネットの口コミ評価と同じに見える。
       何か効果があったと本当に獣医学会で話題になったものであれば
       既に当の昔に獣医師会全般に広まっているものだろうに。
       どこの獣医師だって必ず定期的に学会には参加するんだから。
       マスコミの商業主義に踊らされてるだけだと思う。
       鰯の頭も信心から、ただの水でも高価でラベルを張られて売られていれば
       何らかのプラシーボ効果を期待出来るのかもしれないが、
       普通の水道水を煮沸してカルキ抜いて与えた方がよっぽど猫にとっては嬉しいと思う。
       
       買ってきた合成保存料たっぷり何が入っているか解らないおにぎりより
       手作りの自然な無添加おにぎりがずっと美味しいように、さ。

   71 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 18:21:31 ID:4Lq8gXMG
       70続き
       だけど それも飼い主側の自由な治療の取捨選択のひとつだから、
       効果があったと信じてる人を馬鹿にしてるわけではないよ。
       現実獣医学 特に猫に関しての部分はまだまだ発展途上な訳だから。
       ただ本当に気をつけたいなと思うのは
       今の時代 いい加減な悪徳商法がまっとうなふりをしてまかり通っている訳だから
       何かを選ぶ際には余程注意して、何かあっても自己責任で、と言う事だよね。
       ここで何かの商品をPRされてもたまらないし。
       情報は情報として色々聞いて そのまま受身にせずに
       考えて選ぶ消費者・飼い主でありたいと思う。 

   73 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 18:46:01 ID:41+OUDHE
       チンパンニュースチャンネルでトンデモ水H4Oの宣伝
       http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20070228
       3人の獣医師によるH4Oに対する回答
       http://d-mypet.com/animal_club/p.php/1/8395/
       
       藁にもすがる思いは痛いほど分かる。
       確実に効果があるきちんとした治療なら、
       私もいくら出しても構わないと思ってる。
       でも、見極める事も必要だよね。

   74 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 19:53:26 ID:LXYQ53Sv
       猫に精神的なものがあるかは不明だけれど、
       人間が病気の場合、あやしげな民間療法で本当に治っちゃう人が
       いるのも確かなわけで。藁にもすがりたい方はやっぱりお金を出して
       しまうのでしょう。効果がなくてもお金をドブに捨てたと割り切れるなら
       試してみるのはいいと思う。効くかもしれないし。
        でも、獣医さんの治療はやめないで並行してやってほしい。
       
       うちの子は、水入れを、ステンレスの大きなボールにして、
       さらに一度沸かして冷ました白湯にかえた途端、倍以上のむようになり
       治療の必要がなくなりました。猫ちゃんが好きでたくさん飲めるお水であって
       十分な水分がとれることは、確実に腎臓の数値をよくする効果があるので
       H4Oが大好きでたくさん飲む猫ちゃんなら効果がでるのもあるのでしょうね。

   75 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 20:38:27 ID:xcolq5wD
       さすがに猫にはプラシーボ効果はないとオモ。
       飼い主さんの気持ちだよね。
       >>65さんはキッチリ通院してるのが基本だから
       いいんじゃないかな。
       でも自分は金銭面じゃなく、得体の知れないモノは
       あげたくないな。
       
       水素結合水の怪しさについて書いてあるブログ
       http://tsure-zatsu.seesaa.net/article/16644466.html
       http://yoshibero.at.webry.info/200704/article_11.html

   79 :わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 15:28:49 ID:OM1p1xH6
       >>66
       このスレは最初の方と、それ以外はざっと読みました。
       メーカーの説明では、腎臓のろ過する網目部分が腫れているのが、
       治まるのだということでした。
       あと、抗酸化作用により、内臓全体の機能をよくするとか。
       私はメーカーの人間じゃないんで、詳しくは XXXX−XXXX−XXXX(※)で聞いて下さい。
       
       >>73
       最初のは、一般人のブログですね。
       2番目ですが、すべての医師が認めているわけではないのは知ってます。
       今かかっている医師も、知らないと言ってましたから。
       
       >>69
       うちの場合、元々浄水器の水をあげてたので、カルキ臭はしなかったです。
       
       >>70
       効果があるものでも、医師が知らない物は多いです。経験上。
       その数年後、一般的に知られるようになっても、未だ医師は興味ないようです。
       
       聞かれたから答えただけなのに、なんだか大勢に責められてるようで、しんどいですね。
       月に8000円弱だし、私には高すぎると思わなかったので、続けますが。
       私の場合、サプリによって体調が良くなり収入も増えたので、
       結果的に収支はプラスなのでそれでよしとしています。
       H4Oについては、私ももう少し調べてみます。
       たしかに、とことん調べたわけではないです。
       他に調べなければならないことがたくさんあったし、精神的に余裕がなかったし。
       ただ、現状としては猫の調子はいいし、今日の診察では体重も増えたので、
       ホッとしているところです。皮下輸液の頻度も少なくていいとのことなので、
       収支的にもトントンといったところです。
       
       >>74
       よかったら、どれくらい数値からどれくらいに下がったのか、教えて下さい。
       私も、ふつうの水で具合がよくなるなら、それが一番いいと思ってます。


※編集人が電話番号を削除しました
※以下この話題で延々荒れなので省きます。気になる方はパート5のログを参照してください。

▲TOP














.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「いろいろレポ(腎不全と闘う猫 パート5より)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.