atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 腎不全の診察のポイント(腎不全と闘う猫 パート6より)

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

腎不全の診察のポイント(腎不全と闘う猫 パート6より)

最終更新:2009年03月21日 00:27

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
腎不全スレ パート6より


  • 尿検査だけで腎臓が悪いと言われました。
  • 腎不全って数値がいくつから診断が下されるのでしょうか?
  • 尿検査しかしてないけど、血液検査もした方がいいですよね?
  • 先生が薬もくれない、血液検査の結果もくれない、詳しい数値も言わない
  • 血液検査だけで腎不全と診断された
  • 不安なのはわかるけど、飼い主さんがまず冷静になろう。とりあえずもちけつ。
  • なんでもっと担当の先生を信頼しないんだろうねえ〜。



尿検査だけで腎臓が悪いと言われました。


   85 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/21(日) 12:33:36 ID:9LHK8ktD  
       すれ違いだったらすみません。
       元気が無いので病院に連れていったら、腎臓が悪いと言われました。
       腎臓が悪い=腎不全でいいのでしょうか?
       みなさんが書かれている、BunとかCreとか数値などは先生の口から出ませんでした。
       おしっこをリトマス紙のカラフルに変わるバージョンみたいな奴につけて、
       変化した色を見ながら腎臓が悪いと言われました。

   92 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/21(日) 15:17:59 ID:1vHLZTQa  
       >>85
       腎臓が悪いとの診断でしたら、血液検査もしておいた方がよいのではないでしょうか。
       BUN,Cre,貧血等々いろいろな事がわかります。
       重症になる前に治療を始めることができれば、寿命も違ってくると思います。
       当然検査は猫ちゃんや、飼い主さんにも負担になるので、よく考えて。

   93 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/21(日) 16:43:53 ID:+GZGFza4  
       >>85
       血液検査はやらないと駄目だよ、
       やらないと腎臓が悪いかどうかさえも分からない。

   94 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/21(日) 17:27:42 ID:c+rv5KDZ  
       獣医さんからそういう説明が無いのも気になるね
       病院を変えることも安心を得る一つの方法だよ

   99 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/22(月) 03:59:05 ID:HSMZPgYB  
       >>98
       あなたが余り気を使うようで、何でも気になる事を質問できないような先生でしたら
       病院替えた方が良いかも知れませんよ。
       腎不全関連で血液検査に関して全く何も言及していないのも
       私個人の意見としては余り良い先生だとは思えないです。




腎不全って数値がいくつから診断が下されるのでしょうか?


   118 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/26(金) 03:34:12 ID:UB/0oCrV  
       先週9歳の飼い猫の健康診に行き、血液検査をしたら
       BUN21、cra2.2でして、医師からは何も問題無いと言われたのですが
       ネットで検索したらcraが異常値だと分かりセカンドオピニオンをしまして
       検査結果を見せると、腎不全は発症してないけどその指向はあるから
       今から医療食にしたほうが良いね、と言われフードを切り替えました。
       >>63さんの獣医さんや、うちのセカオピの獣医の意見が正しいと思うのですが
       腎不全って数値がいくつから診断が下されるのでしょうか?
       医師により見解が様々で、基準が曖昧な気がします…。
       
       あとひとつ質問があるんですが、キドニーケアは国産ですよね?
       原材料に米が入ってて、事故米の事が気になります。

   124 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/26(金) 13:01:46 ID:wFwDb39B  
       >>118
       なんだかどちらも?な医師ですね
       
       最初の病院は「診断結果を見せると」とあるから結果表をくれたのよね
       私の所では結果表に各項目の基準値の記載があります。
       基準値ない結果表なんて意味ないなぁ
       ↓ちなみに基準値
       BUN 17.6〜32.8
       Cre 0.8〜1.8
       途中機器の変更で値が変わったこともあるので
       病院によって基準値は変わるものだと思っていた
       ↓ちなみに変更前の基準値
       BUN 10〜30
       Cre 0.3〜1.6
       
       セカオピの医師は他の病院の診断結果だけで判断したの?
       一般的に血液検査し直すはずだけど
       
       それに脅かすわけじゃないけど
       その数値だと私の猫は[[療法食]]以外に
       ネフガードとフォルテコールも与えていたよ
       セカオピの病院ではまだ必要ないという事だと思うが
       私は今までの経験から比較しちゃうので気になった

   125 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/26(金) 14:23:40 ID:UB/0oCrV  
       >>119
       うゎすみませんお恥ずかしい…
       
       >>120
       見落としてました、ありがたうございます。
       あぁ…もう二期なんですね…無知は怖いですね…勉強します…
       
       >>124
       最初の獣医の検査結果の正常値基準は
       BUM 16-36
       CREA0.8-2.4
       と、非常に甘い基準値でした。
       何なくCREAが気になり、ネットで検索して異常値と腎臓の指数だと知りセカオピしました…。
       飼い猫が物凄く臆病で暴れる性格なので、セカオピには猫を連れてきませんでした。
       後悔はしたくないのでもう一度セカオピして来ます。
       とても参考になりました、有り難うございます。





尿検査しかしてないけど、血液検査もした方がいいですよね?


   226 :わんにゃん@名無しさん  2008/10/14(火) 11:45:20 ID:aijpEiwi  
       先日、うちの6才のコが腎不全と診断されました
       しばらくショックで呆然としてたんですが、我に返ってここにたどり着いた
       
       尿検査しかしてないけど、血液検査もした方がいいですよね?
       健康診断ついでにいったんですが…
       うちのコおおあばれして血液検査できなかったんだ…
       とりあえず今は食事療法だけだけど、治療方法はこっちが選ぶものなの?
       ちなみに療法食はよろこんで食べてくれました

   227 :わんにゃん@名無しさん  2008/10/14(火) 14:12:58 ID:4/l7YqU4  
       >>226
       血液検査もした方が良いに越したことはないよ
       他の疾患も見つかるかもしれないし、何より普段の食生活を見直す切っ掛けにもなるし
       大暴れして採血できない猫は洗濯ネットの中に入れると幾分マシになるよ(もう試していたらゴメン)
       ネットに入れたまま採血できるから安全でオススメ
       
       治療方法については獣医師さんと飼い主側が良く話し合って決めるもの
       最終的にその治療をするかどうかのGOサインを出すのは飼い主側だから
       飼い主側も病気についてある程度勉強しておく必要が出てきます
       
       これから長く付き合うことになる病気だから
       ここの住民と一緒にがんばろう

   228 :わんにゃん@名無しさん  2008/10/14(火) 14:59:18 ID:slMGtS3X  
       >>226
       >とりあえず今は食事療法だけだけど、治療方法はこっちが選ぶものなの?
       
       血液検査をした方が腎不全の度合いが分かるので、
       治療方法も決め易いと思います。

   229 :わんにゃん@名無しさん  2008/10/14(火) 17:20:02 ID:Q8D0KrKe  
       >>226
       >>227-228さんと同じく、血液検査もやった方がいいです。
       尿検査のみで腎不全と診断されたとの事ですが、1回の尿検査だけで腎不全決定
       というのはどうなんだろう…?尿比重や尿蛋白などに異常が見られたのかと思いますが、
       やはり血液検査をして、今どの段階なのか知ってから治療開始した方がいいですね。
       
       2.尿検査 の項目に、尿比重について詳しく書かれています。(血液検査はテンプレなどで)
       ttp://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20060120A/index2.htm
       
       話逸れますが、キドニーケアの販売元に原材料の米について問い合わせしてみた。
       使っている米は全て国産で、事故米が流通したルートの会社とは一切取引が無いとの事。(大筋)
       9月に注文した時に発送が遅れたので、ちょっと不安だった…。





先生が薬もくれない、血液検査の結果もくれない、詳しい数値も言わない


   557 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/01(月) 22:39:35 ID:DwIdPl0y  
       526ですが、3日間の入院で先生に呼び出されて
       腎不全でこうなると治らないので・・・といって帰されてしまいました
       薬もなにもありません。血液検査もくれないし、詳しい数値も言わなかったです。
       点滴をしてどのくらい戻ったのかと聞いたら、「数値は戻ったけど一時的なものだからー」というような言い方です
       これはかなりの末期ということでしょうか?
       私はなるべく長く生きてほしいので輸液はどうするのかといったら
       「家で自分でできますけどー、もう高齢だし猫ちゃんのためにいいのか・・」
       と終始こういった具合で先生にまったく乗り気がないのです。
       食事も「好きなもの与えてください」というだけです。
       こういうのは普通なのでしょうか?
       ここ見てるとみなさんいろいろやっていますけど
       病院から薦められてるのか、それとも自主的に希望して輸液など病院に通ったりしてるんでしょうか?
       正直これからどうやっていいのかわかりません
       今、元気なくぐったり寝てばかりで、歩くとフラフラしてます
       一日中水ばかり飲んでいて、ご飯は少しだけしか食べません。
       このまま何もしなかったらどうなるのか不安です・・・今度脱水症状になったら終わりなのでしょうか

   558 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/01(月) 22:53:33 ID:VOUCjHKD  
       >>557
       他の動物病院で看た貰った方が良いと思います
       血液検査の結果をくれない、詳しい数値も教えてくれない…私なら信頼しません
       
       >先生にまったく乗り気がないのです。
       治療内容の決定権は獣医師にあるのではなく、猫さんと(猫さんの代弁者である)飼い主さんにあるのです
       治療内容の質問に対して、充分な説明を行ってくれる病院を激しくお奨めします
       
       ちなみに私の場合だと、病院から薦められた治療内容もあるし
       自分で調べて進言し、獣医師さんと相談の上、やっていることもあります

   560 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/01(月) 23:26:07 ID:vXo8VN3A  
       >>553
       今貰っている消毒は消炎作用があるのだよね?
       続けても効きませんか?
       根治水みたいなもので猫や内臓に優しい薬があると良いのに…
       早く化膿が治りますように。
       
       >>557
       うん、一刻も早く明日の朝でも近くで評判の良い病院に連れて行った方が良いと思います!
       3日間、本当に整脈点滴をしたのでしょうか?
       日々の検査の経過も知らせず数値は戻ったけどって何?!
       自分の悔しい経験と被って余計に頭に来る(`Д´)
       最初の喉の炎症と抜歯の処置も気になります。
       もうこの病院の事は忘れて急いで他の病院へGO!
       今日も冷えるから温かくしてあげてね。
       陰ながら応援しています。
       
       みんな元気になれ!!!





血液検査だけで腎不全と診断された


   670 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/10(水) 15:22:28 ID:XFuO4u0e  
       うちの子も似たような数値(少し低い)だけど、フォルテコールなんて聞いた事ない…
       
       >>662
       他の食事を試しても食べませんか?
       治療中に水さえ飲まなかったのは治療で水分が補えていたからじゃないかな。
       
       >>663
       脳や神経、耳に異常はなかったのだよね?
       ちょっとググってみたけど、高齢によるものや循環不良とか原因は様々みたい。
       すぐおさまるケースもよくあるみたいだよ(・∀・)

   671 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/10(水) 17:15:28 ID:Fi3V5A35  
       >>670
       薬を出されないのは数値がまだ低いから投薬は保留なんじゃない?
       あと尿検査の結果もまだ良好とか。
       食事管理だけでいい状態を保ってられるほうが猫さんにはいいと思うよ(*´∀`)ウラヤマシス

   672 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/10(水) 18:16:59 ID:Z0lWU1N3  
       >>670
       >>671さんと同意見。
       数値は病院によって違うから、自分の病院の正常値を見てみて。
       病院の正常値が上限2,4とかだったら2後半台でもまだ大丈夫なんじゃないかな。

   673 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/10(水) 18:22:32 ID:XFuO4u0e  
       >>671
       有り難う、でももっと高い数値だった別の子(故猫)の時も薬の話は聞いた事ない…(´・ω・`)
       尿検査も一度も言われた事ないけど一般的なのかな。
       セカオピ検討中。

   674 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/10(水) 18:36:12 ID:XFuO4u0e  
       >>672
       病院の正常値より少し高くてB32(正常値〜30)・C2.2(正常値〜1.5)くらい。
       ちなみに先生が複数いる病院で、先生によって見解が違うのも困りどころ…

   675 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/10(水) 18:47:29 ID:Fi3V5A35  
       >>673
       え、腎不全と診断されているのに尿検査も投薬もないの?
       でも>674の数値だとまだグレーゾーンって判断なのかもね。
       BUNとCRの比率はセーフゾーンだから…
       診察結果は腎不全の傾向があるからまず食事気をつけてねって警告程度なのかな?
       
       普通は血液検査してBUNとCRが正常でなかったら
       尿比重も検査して、濃度が薄いと腎不全ケテーイ、みたいな診断だったと思うよ。
       
       まだ初期の腎不全なら血圧のお薬効果あるから、
       先生に薬とかはいいんですかってやんわり相談してみるのもいいかも…

   677 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/10(水) 19:40:37 ID:ssB2cIKO  
       >>676        
       セカオピいい結果が出るといいですね。
       
       ちょっと付けたし。
       
       血液検査って3期にならないと異常がでない筈で
       先に尿検査に異常がでるから656さんの猫さんは
       2期〜3期のような?
       スレの最初の方にも書いてあったけど、ACE阻害剤って
       初期から始めた方が効果的なんで本当に使いたいなら
       出してくれる先生を探されるのがいいかと。
       
       おまけ。
       1.BUNは食事の影響を受け、CREは受けない。
       2.肉類は湯でこぼしでリンを低減出来る。
       3.水浸し食で血液検査の結果が改善したとの報告が
       スレ内で多数。
       4.健康な猫の蛋白質と脂質の割合は2:1。
       腎臓ケアの療法食で肝臓の数値が悪化したら食事
       を見直すのもいいかも。




不安なのはわかるけど、飼い主さんがまず冷静になろう。とりあえずもちけつ。


   882 :800  2009/01/06(火) 10:50:26 ID:nTTAkzr9  
       みなさま、先日はありがとうございました。
       おかげさまで安定してきて、自宅で皮下点滴の毎日です。
       
       ところで、ちょっと気になることがあります。
       今後の方針を聞いたのですが、皮下点滴を毎日しないといけないと言われました。
       腎臓の状態が最終ステージの第4ステージに該当するので毎日必要、という理由でした。
       抗生物質とステロイドの錠剤も毎日あげて欲しいとのことでした。
       
       こちらのスレや、色んなサイトを見ましたが、
       週に数回の点滴ばかりで、毎日というのは見つけられませんでした。
       
       確かに、20歳で腎臓の状態も悪いのはわかるのですが、
       とりあえず元気ですし、自力歩行も自力食事や排便も出来る状態なのに、
       毎日しないといけない程なのが疑問です。
       
       昨日計測した血液検査の結果ですがBUN90、クレアチニン5.3で過去より下がってます。
       本当に毎日必要なのでしょうか?

   884 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 12:12:32 ID:9mB2+t97  
       >>882
       うちと同じくらいの数値です。BUN130、CRE5.1。
       ステロイドはなぜ必要なのでしょうか?
       ステロイドは腎臓に負担がかかりまくりです。過去ログでステロイドを検索してみてください。
       ステロをあげていると、ますます腎臓悪くなるばかりです。
       [[口内炎]]とかの症状があるのでしょうか?
       なければ、獣医さんと相談してやめる方向でお願いしてみてください。
       うちはステロイドのおかげで、腎臓の数値悪くなったようなものだと思ってます。
       健康な子には時々使ってもいいかとは思いますが・・腎不全の子にはやめたほうがいいです。
       
       うちも今は毎日点滴してます。
       量は体重とか、おしっこがちゃんとでるかによるかと思いますが、
       >>800さんの猫ちゃんは脱水症状もおこしたことがあるとのことだし
       以前数値が今より高かったから
       様子みながら毎日少量でも、もしくは2日に1回でもされたほうがいいかなぁと。
       今元気そうにみえるのは、点滴で維持されているからなのかもしれません。
       うちもそうでしたが、楽観的にみえても、何かのきっかけで、ガクッっとくるときがあります。
       突然口内炎が酷くなって、全く食べなくなったり、うちの子がいまそんな感じです。
       免疫力が弱くなり、感染しやすくなって、風邪ひいたり。
       それがきっかけで、全くご飯食べなくなってしまったりします。
       とにかく元気そうに見える今こそご用心なさってください。

   885 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 12:18:33 ID:9mB2+t97  
       >>882
       それから抗生剤はなんで必要なんでしょうか。
       腎臓悪いと排泄しにくくなるので薬の投与は慎重になるかと思うので
       必要なく薬をだらだら飲むのはやめたほうがいいかもですね。
       その辺も獣医さんとご相談かもですね。

   888 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 13:50:21 ID:p3FELOhG  
       >>882
       毎日点滴する猫ちゃんもいますよ、むしろ毎日やった方が良いと思います。
       ログを追っていませんが、自宅で皮下点滴ですか?
       ならば猫ちゃんにもそんなに負担がかからないし、経済的にも楽ですよね。
       >>884さんの仰る通り、元気に見えても突然ガクっと来ます。
       以前亡くなった20歳の子は、数日前まで1mジャンプしてましたし、入院前夜まで
       普通に元気に(元気に見えただけ)暮らしていました。
       専ブラなどで過去ログ読まれてもいろいろな体験談があって勉強になりますよ。
       
       >>886
       同じく過去ログや色々なサイトを読まれる事をお薦めします。

   890 :800  2009/01/06(火) 18:09:55 ID:wCFP5Tzh  
       >>884
       >>888
       回答ありがとうございました。
       
       点滴は毎日してもおかしくないのですね。
       事前に調べて週に3回ぐらいだと思っていたので、ビックリしてました。
       
       薬の件ですが、口内炎や後足のフラ付きを和らげる為にステロイドを使ってるとのことでした。
       毎日あげることに関しては、たくさんの量をあげていないので、副作用が出る程ではないし、
       猫の快適さを考えると、この方法がいいとのことでした。
       
       薬の量はステロイドのプレロン5mgと抗生物質ベイトリル15mgを1日1回1錠ずつです。
       
       薬の種類と量は問題ないでしょうか。

   893 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 21:52:48 ID:9mB2+t97  
       >>890
       そうでしたか。
       量についてはわからないのですが
       重い腎不全でもステロイドを出す獣医さんっているんですね。
       確かに口内炎はどうしようもないのですが
       ステロイドはその場しのぎだし段々と効かなくなります。

   894 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 22:14:18 ID:syD0wCh+  
       >>893
       闘病してる方には心ない言い方かもしれないけど
       重い腎不全、しかもステージ4だったら
       ステ使わずに長い苦しみを味あわせるよりも
       ステ使ってでも少しでも痛みを和らげて、
       穏やかな生活をさせてあげる方を優先させるんじゃないかな…
       ステ使わないことによって、口内炎がおさまらなくてゴハンが食べられないことが
       また別の面から猫さんにダメージを与えるだろうしね

   895 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 22:36:30 ID:9mB2+t97  
       >>894
       もちろんそういう考え方もあると思います。
       私は薬にうるさいから出されないのかな。
       皆さん腎不全の口内炎の猫さんステロ出されてるんでしょうかね・・・

   896 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 22:51:25 ID:779331HU  
       うちの亡くなった猫も、ステロイド処方されました
       歯茎が腫れて痛くて何も食べれなくなってたんですよ
       
       ステロイドを使うことによって副作用?で食欲も増すと言う事で
       腎臓に悪いから期間を決めてでしたが
       ちょっと食べれるようになってからはステロイドは中止しました

   897 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 00:03:47 ID:71b1WIJs  
       >>890
       プレロンの量については症状によりけりなのでなんとも言えませんが
       多くもなく少なくもなくといったところかな?
       だからと言って腎不全を増悪がないという保障もありませんが。
       3キロ位の猫さんですか? ここのプレドニゾロンとバイトリルの項を
       みてください。うちは短期でしかバイトリルは処方されたことがないので
       少し気になって。
       抗生剤も長く続けているとそれが原因で食欲不振になったりしますから、
       それで何度か種類を変えて頂いたことがあります。
       胃が荒れるから腎不全の猫さんにはダブルパンチですね。
       うちのは他の病気で長期投与なんですが、経験上合わない抗生剤は
       一週間過ぎた辺りから食欲が落ちました。
       
       http://www.geocities.jp/felineibd2003/mypage4.0.htm
       (後略)

   905 :800  2009/01/07(水) 06:38:10 ID:sonQjYpc  
       みなさま、レスありがとうございます。
       
       >>893
       口内の痛みと後足の痛みを和らげる意味でステロイドを使うそうです。
       段々と効かなくなることは説明されてないので、心配です。
       
       >>894
       似たような事を言ってました。
       余命宣告みたいなものなので、せつないです。
       
       >>896
       いつまで使うとか期限の話が出てこないので、不安です。
       しかも毎日投与というのがまた不安を増幅させます。
       
       >>897
       3kg前後です。
       抗生剤も副作用があるんですね。
       サイト見させて頂きます。

   906 :800  2009/01/07(水) 06:49:04 ID:sonQjYpc  
       5日分の点滴と錠剤を使い切ったので、
       年明けに血液検査と新たに輸液と薬を貰いに行ったのですが、
       血液検査の数値が安定してるということで、いきなり10日分の輸液と錠剤を処方されました。
       
       いくら安定してるとはいえ、いきなり通院期間をこれだけ空けるのは普通なのでしょうか。
       具合悪かったら病院来てくれ、とは言われてますが、何か不安です。
       
       自宅で皮下点滴されてる方は、何日間隔で通院されてるのでしょうか。

   907 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 07:16:18 ID:AkIW4xR2  
       >>906
       不安なのはわかるけど、もう少し先生を信頼したらどうだろうか。
       今までのレス見ても特別おかしな診断してる先生には感じないよ
       それに先生はプロで、スレ住人は経験を積んでいるけど素人だよ

   908 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 07:22:29 ID:AkIW4xR2  
       >>906
       それに猫さんだって、通院のストレスで具合が悪くなることだってあるんだよ
       腎不全はストレスを与えないこともとても大事です。
       人のことを気にしてないで、もっとあなたの猫さんを見てあげなよ

   909 :800  2009/01/07(水) 09:04:58 ID:sonQjYpc  
       >>907
       レスありがとうございます。
       
       ご指摘の通り、不信感があります。
       というのも、説明を事前にしっかりしてくれないんです。
       ステロイドの話も、治療前には言ってくれず、
       後日、こちらが治療内容について質問して、出てきたんです。
       聞けば答えてくれますが、それもアバウトなんです。
       必要以上は説明しない感じで、聞いたこと以上には解説してくれません。
       あと、既に諦めてる雰囲気が伝わってくるのが不信感を増幅させてます。
       
       ですので、どうしても不安で、こちらで確認させて頂いてる次第です。
       私も勉強不足、予備知識不足で、余計に疑心暗鬼になってるかもしれません。
       お許し下さい。

   910 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 10:29:21 ID:ZJwBoYtE  
       >>909
       その先生は飼い主様の経済的負担を考えてそうしてくれているのでは?
       説明がないのはダメダメだけど、その先生は良い人なのでは?
       
       うちの子(慢性腎不全、ステージ不明)がかかってる病院の先生は逆で、
       とにかく病院に毎日来い来いと言うばかりですよ。
       こちらの事情とかお構いないといった感じで。
       病院ではただ点滴してるだけなので、
       この間、私が思い切って自宅輸液について先生に訴いてみたら、
       その先生はあっさり話を一蹴して終わらせましたよ。
       
       「そういうのは看護師免許持ってる人とかが
       自分でやるっていうもんなんじゃないですか?」っだって。
       
       >>909さんが何よりも猫ちゃんが一番心配なのは分かりますが、
       ただ病院に来い来い言う先生もどうかと思いますよ。

   911 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 10:40:44 ID:Ir4lxoh5  
       (前略)
       >>909
       806でも書いたけど、不信感があるなら他の病院にも行ってみては?
       年齢と数値を考えたら10日空けるのは
       確かに先生の諦め観(と言うより他になてだてがない)なんだと
       思うけど、もしかしたらだからこそ909さんの経済的な事も多少考慮してるのかも。
       私も似たような先生で、質問すると逆にうざったいような顔されたりもしました。
       転院しておけば良かったと後悔してますので、909さんが後悔しないように行動されて下さいね。
       他の病院に電話して相談するとか色々方法はあると思いますよ。
       とここまで書いてリロったら910さんが経済的と書いてくれてましたね…

   913 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 12:10:10 ID:ROUDxocW  
       >>884ですが>>800さんの不安を増大させてしまってすいません。(ステロイドのことで)
       >>896さんも腎疾患でもステロ出されるんですね。
       うちはステロ使わないかわりにサプリメント色々ためして
       なんとか食事ができるように頑張ってますが、これはこれでとても大変です。
       痛みにこらえて耐えるよりはステロ使ったほうがいいのかと思うときもあります。
       今までいった獣医さんはステロイドの副作用なんて事前に言わなかったです。
       よくわからない目的のまま漫然と使ったこともあるので、薬に不信感があります。
       >>800さんはステロイドで口内炎の痛みをとるという目的があるので妥当だと思う。
       薬にたよるか、サプリなどで自然治癒力を高めるかの選択がありますが
       獣医は薬だすしかできないと思う。

   914 :884  2009/01/07(水) 12:23:49 ID:ROUDxocW  
       >>909
       うちも、何かあったら病院に来てくださいってことで
       今は点滴とフードが無くなったら取りに行くだけです。
       他にはもう何もできることないって感じです。
       一応、口内炎に関しては、他の病院にも行ってみたり
       しましたが、サプリだすだけで終わりでした。
       こちらが望めば、ステロなど出してくれるとは思いますが。

   916 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 15:00:26 ID:qGuzXwjh  
       スレの流れを見て[[ステロイドについて]]なんですが
       ステロイドは確かに強い薬ですが、猫にはそれほど心配する副作用はないらしいです。
       ステロイドが危険と言うサイトや、安全と言うサイト両方見ましたし
       色々な医師にも聞きましたが、猫にはそんなに怖い薬ではないかと。
       腎臓に悪いと言われてるのは、副作用で軽い脱水を引き起こすからで
       点滴やスープご飯で通常より水分を多く摂取してるなら副作用対策になってると思います。
       ステロイドは、腎臓より肝臓に影響があるので、肝臓が悪い猫ちゃんのほうが要注意です。
       勿論強い薬なのであげないに越した事はないですが、痛みがあるなら躊躇なく使って下さい。

   917 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 15:19:06 ID:sHuyK7EP  
       私の通ってる病院はステロイド打ちたがらないな。
       FIVキャリアの子が口内炎がひどいけど、ギリギリまで頑張ってもらってる。

   918 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:15:47 ID:qGuzXwjh  
       >>917
       勿論、安易に使うような医師は信用なりませんし私の主治医には居ません。
       しかし、痛みがあると治る病気も治らなかったり(口内炎だと食欲低下でさらに免疫落ちますし)
       余命が見えてるのならば、
       体をもたせるより痛みやダルさを取るために、躊躇して欲しくないです。
       
       飼い主さんの主観がありますし、
       万一ステロイドが原因で体調が崩れる事もあるかもしれませんので
       必ずしも使うのが正しいとは言えませんが、
       ネットの書き込みだけを見て危険だダメだと決めつけて
       ステロイドを使わずに猫を見送ったあとに、苦しんだ猫を思い出して後悔してほしくないと
       思い書き込みました。使わない事も使う事も、猫をよく見て決めて欲しいと思います。

   919 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:26:19 ID:UL9MSpmi  
       冷静な意見だ

   920 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:42:52 ID:sHuyK7EP  
       そうだよね。
       私もステロイドは時と場合だと思う。
       
       みんな元気になってぇ。

   921 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:52:01 ID:AkIW4xR2  
       >918にハゲド
       ステージ4ならばステが腎臓や肝臓に与えるダメージと
       命が尽きるのとどちらが早いかっていったら、正直同じかもっと早いかだと思うよ
       それよりも痛みを抑えて快適で猫らしい生活を送らせてあげたくないかな…?
       
       FIVの子はまだ可能性があるかもしれないからステは控えてもいいと思うけど
       腎不全は検査数値である程度着地点は見えちゃってるから…
       今までのレスみても>909さんの先生は説明が少ないだけで
       ちゃんとその子にあった判断と治療をしてるじゃない。
       先生は治療を諦めてるんじゃなくて、ただ909さんより冷静なんだとおも。
       落ちついて、限られた手段のなかでできることをしてあげようよ。

   922 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 19:35:34 ID:mfMhdcJN  
       皆さんが冷静でなんかホッとした
       
       うちは腎不全の若猫と一緒に紫外線アレルギーの年寄りがいて、
       若い頃は毎年5月から9月が地獄の季節だった。
       今は年もとって紫外線の曝露自体が減ったこともあるから
       投薬が最小限だけど、若い頃はステロイド使ったよ。
       獣医の言葉(大意)
       
       「急な下り坂で停まりたい時、ブレーキを踏むでしょ。
       よわーく長ーくだらだら踏んでもなかなか停まれない。
       状況を見ながらとん、とん、と踏んで速度を弱めて、
       適切な速度まで弱まったらぎゅっと思い切りよく踏んで静止する。
       生き物は逆で、弱くじわじわ使うと肝臓に負担ばかりかけて、
       適切な速度までダウンしてくれない。
       まず体型と体調から見て、適切な範囲内で一番強くブレーキを使う。
       悪化した体調がそれでホッとしてくれたところで、
       気を取り直してたっぷり栄養とってたっぷり休んでもらって、
       それから弱い薬でコントロールする。
       この子はまだ若いから、今なら僕はステロイドを選択する。
       年取ったらあまり使いたくないけど、紫外線アレルギーなら
       加齢とともにアレルギー症状も軽くなるはずだから、今心配する必要はない」
       
       病はもちろん違うけど、ステロイドの使用基準にこういう考えもあるってことで…
       まず獣医に不信をもって対するんじゃなく、じっくり話してみたらどうかな。
       「不安なんです」とはっきり言って。

   923 :896  2009/01/07(水) 19:49:21 ID:OKj3JZay  
       >>913
       私の場合、ステロイドを使うか使わないかは、こちらの判断にまかせられました
       利点は、口内炎の症状を抑えることが出来る、食欲が増す
       欠点は腎臓には良くない
       長期的には使えませんがどうしますか?と言う感じで
       
       いくら末期とはいえ、食べられないことには腎臓が悪くなるよりも前に
       体力が無くなって飢え死にだと思い処方してもらいました
       
       ここからは愚痴になるのでスルーしてください
       いろいろ説明してくれるし、料金も良心的な病院でしたが、
       やはり諦めてる感は有りました
       先生が数人いるのですが、院長先生が見てくれたのは最初の辺りだけ
       その後は新人先生を担当にされました
       末期の腎不全は、わざわざ院長が診る必要無し…なんでしょうね

   924 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 19:59:36 ID:/5AbKtUZ  
       そりゃ、打つ手は限られててどういう経緯をたどるかは
       先生もこのスレのみんなも重々承知してることだもん、しょうがないよね…。
       初期の猫さんは食事と水と[[降圧剤]]でできるだけ現状維持
       末期の猫さんは点滴と投薬でできるだけ苦痛を少なくするしかないんだもん

   929 :800  2009/01/08(木) 15:24:22 ID:79vxPXrW  
       みなさま、私の無知なせいで、色々すみません。
       アドバイス頂けるだけでも、助かります。
       
       昨日、異変が起こりました。
       猫が口を空けてゼェゼェ荒い呼吸をしてるので、
       急いで病院連れて行ったのですが、診断の結果、肺水腫を起しているそうです。
       一命はとりとめましたが、入院してます。
       数日入院して、肺水腫を治してから、今後の方針を考えるとの事でした。
       
       肺水腫を調べてみましたが、末期の腎不全にはつきものなんですね。
       点滴治療で起こることもあるし、治療負担でも引き起こるとのこと。
       
       もう諦めて自宅でゆっくり過ごさせた方がいいのでしょうか。
       どうしていいのかわかりません。

   930 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 15:56:49 ID:+Osw+ZKm  
       >>929
       ほんとーに獣医が信用できないんですねえ。
       飼い主は素人、ここに書き込む人も基本的に素人、ネットには知識があふれてるけど、
       実際に猫ちゃんの状態を見ているのは飼い主とその獣医だけだよ。
       どうしてもどうしても今の獣医が信用置けないなら、今から他を探すしかないけど
       猫ちゃんの方に残された時間があまりないよ。
       そして、転院したら弱った体をまた一から検査することになる。
       
       本当の末期になれば、人間の場合のように「ただの延命」ができる期間はとても短いよ。
       とにかく肉体的な苦しみを緩和させたいなら、入院した方がいいかもしれない。
       今の状態でも飼い主さんと別れたくない、自宅のいつもの寝場所がいい、
       そういう意識があって精神的な苦しみが強いなら、自宅に連れて行った方がいいかもしれない。
       
       「もう諦めて」というか、そもそも腎不全が治る病気ではないことはわかってますよね?
       猫ちゃんのQOLを一番考えてあげられるのはご自身です。

   931 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 17:12:39 ID:Yl8d8HUs  
       >>929
       私も最近猫をなくしたけど、末期と言われた段階で覚悟して帰宅、
       その後ネットで色々調べてみて出来ることを拾いだしてそれを医師と相談しながらでした。
       基本的に飼主がどうしたいかということを話して医師がその希望の中でどれが現実的か
       アドバイスくれました。
       沢山撫でていつもよりも出来る限りでおおく傍にいたけどそれでも足らないくらいに
       時間は短かったです。
       いつその命が終わるかは飼主にも医師にもはっきりした日にちまではわからない。
       治療も大切だけど今の苦しみは何をしたら和らぐか、それも大切に思うよ。
       >>929さんなりに必死に頑張っているんだろうと思うのだけどパニックのままな感じが強いです。
       飼主が覚悟しないまま慌てているのは猫にとっても不安になりやすいから
       傍にいる時にはもう少し落ち着いたほうがいいかもしれないと思いました。

   932 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 21:05:45 ID:OIA5fVrB  
       >>929
       皆さんがアドバイスをされてるように、決めるのはあなたしかいません。
       あなたの猫さんはあなたを一番信頼してるし、
       あなたに決めて欲しいと思ってる。と思います。
       大事な猫の事だからパニックになってしまうし、
       自分で判断が下せなくなるお気持ちは凄く分かります。
       どのように決断しても後悔したりするかもしれませんが、それを全部背負う覚悟で頑張って。
       治療方針をどうしたらいいか?とかは誰も答えてあげられないと思うけど、
       応援だけはさせてもらいます。
       猫さんと飼い主さん、一緒に頑張ってください。

   946 :800  2009/01/09(金) 03:23:49 ID:6CpObxrY  
       >>930
       >>931
       >>932
       アドバイスありがとうございました。
       そうですね、私が落ち着かないとどうしようもないので、なんとか冷静にしたいと思います。
       小康状態なので、今のうちに自分の精神を落ち着かせて、色々考えてみます。





なんでもっと担当の先生を信頼しないんだろうねえ〜。


   948 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/09(金) 04:37:40 ID:yox3HxT/  
       ここ最近多いけどなんでもっと担当の先生を信頼しないんだろうねえ〜。

   949 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/09(金) 04:40:52 ID:Tn9X/RCv  
       信頼できる獣医に出会うまで、何度も失敗してきてる。
       簡単に信頼し過ぎるのもどうかと思うけど…。

   951 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/09(金) 04:57:36 ID:Hb/S19wK  
       生後半年の時から、現在、今年17歳になるまで診てもらってる先生だから信頼してます。
       積極的な治療はしてません。
       投薬と療法食のみですし、血液検査も半年前に一度したきりです。
       腎不全の他にも病気持ちです。
       もっと若かったら、セカンドオピニオンは確実にしたと思うけど、
       QOLをいかに高めるかだけ考えています。

   953 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/09(金) 07:33:08 ID:Av3ti5Da  
       うちのは11歳、クレアチニンは3前後でBUNは40前後。
       近所の病院でクレメジンなどの投薬を受けつつ月1回血液検査。
       
       そういう状態が2年以上続いているので、一度大きな病院で検査を受けるように言われた。
       で、紹介状を書いてもらってセカンドオピニオンを取ったけど、
       若干の腎萎縮がわかっただけだった。
       
       そこでは皮下輸液を勧められ、「輸液すれば数値は劇的に下がりますよ」と言われたので、
       かかりつけ医にその話をした上で輸液始めたけど…数値なんか大して変わらなかった。
       進行もしないし、良化もしない。ちなみにフォルテコールも効果なし。

       この病気に関しては、治らないことが前提だからか現状維持が大事なんだな、
       と改めて思いました。












  • ▼このページを編集



.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「腎不全の診察のポイント(腎不全と闘う猫 パート6より)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.