竜の酒

りゅうのさけ

ロウリア王国の王都ジン・ハーク、その一角にある酒場。
香辛料をふんだんに使った肉料理や氷室でキンキンに冷えたビールが提供されており人気は高い。そのため、あらゆる職業の人々が集まっており、日夜盛んに情報交換が行われている。

日本パーパルディア皇国が戦争になった時、ここにたむろする酔っ払いたちは、パーパルディア皇国の敗戦と滅亡ないし没落をいち早く予測*1した。もっとも彼ら自身「我が国が言えたものではないがな」と、自嘲気味ではあった*2
日本軍」の実力を知るがゆえのことだったが、偶然その場にパーパルディア皇国の商人*3がいて、その人物を憐れむような態度をとったため喧嘩になってしまう。

ロウリア王国クワ・トイネ公国クイラ王国と不可侵条約を結んで国交が正常化すると、日本との絶妙な位置故に人の往来がさらに多くなり、この酒場の利用者も、そういった商人達がやってくるようにもなってくる。

グラ・バルカス帝国皇太子捕縛に対する烈火のごとき怒りを日本に表明した際は、酔っ払いたちの日本が圧勝するという予測に対し、バルチスタ沖大海戦を生き延びた世界連合艦隊のとある国家の艦の艦長を務めていた男*4がグラ・バルカス軍の恐怖を語った。

コミカライズ版においては上記の日本とパーパルディア皇国が戦争になった際の場面で登場しているが、どういった訳かパタジンヤミレイマオスなどかつてのロウリア王国首脳陣が訪れており、日本の冷えたビールを飲みながら日本と戦争したときのことを思い出していた。*5
関連項目
用語ロウリア王国

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • ジン・ハークに攻撃(自衛隊が)した後(戦後)もあるのかここ? -- 名無しさん (2018-01-17 18:57:41)
    • ここに書かれた出来事自体が、ロウリアとの戦争が終わった後のことじゃありませんか。そもそもジン・ハーク自体、街そのものはほとんど無傷だったし。 -- にしなさとる (2018-01-17 19:01:33)
  • パ帝の商人は祖国が日本に惨敗した後この店に入れませんよね -- 名無しさん (2018-01-17 21:00:52)
  • あの商人がその後どうなったのかを知りたいところですよね。死んだとは考えにくいけど、商売がうまくいかなくなって没落、という可能性はある。 -- 名無しさん (2018-01-17 22:01:48)
    • 皇国復興のための資材の買い付けで大忙しでウハウハだろ。つーかなんで自国愛をちょろっとしただけで破滅させたがるんだ。 -- 名無しさん (2018-01-17 22:44:14)
    • 別に統治機構や陸戦隊みたいなガチクズじゃない限り破滅はやり過ぎだよ -- 名無しさん (2018-01-17 23:51:01)
  • 自身の商売は上手くいっていたとしても、祖国の日本への惨敗という、屈辱とトラウマはどうしようもないのでは。自国以外のどこへ行こうと、そのことで馬鹿にされる可能性大だし。 -- 名無しさん (2018-01-18 08:09:22)
    • 竜の酒の方々を見る限りはそうでもなさげ -- 名無しさん (2018-01-18 14:01:31)
    • むしろ日本と戦果を交えた国同士、俺たちはよくやったよなって仲良くなりそうだけどぉ?もうどうしても不幸にさせたいという意思を感じるぞ。 -- 名無しさん (2018-01-18 18:09:23)
    • ロウリア王国側はそうだとしても、パ帝側は元列強の意地やプライドがあるはずなので素直にこの店に入れるとは…。 -- 名無しさん (2018-01-19 01:16:51)
    • そんなの気にするようでは商人なんかやってられん -- 名無しさん (2018-01-19 01:30:09)
    • 第二次世界大戦後の日本「せやろか?」 - 名無しさん (2021-05-11 08:19:00)
  • じゃあまず何故あの商人は庶民がいるような居酒屋にいたんだ?酔ってなければ現場重視のやり手だぞ。どうせ書いてるのにしななんだろうけど。 -- 名無しさん (2018-01-19 08:05:56)
  • 内心を顔に出すようなら遅かれ早かれ商売人に向いてないならね。普通は大成しない -- 名無しさん (2018-09-18 19:29:50)
  • カルトアルパスの件の酒場はなんて店名なんでしょうね。 - ハインフェッツ (2019-02-06 23:41:16)
    • 実は、今に至るまでカルトアルパスの酒場の名前は出ていない。書籍版ですら… - 名無しさん (2019-03-26 17:11:12)
  • 酒場に職業、冒険者の人がいるけど、普段どういう仕事してるんだろう? - 世界の謎にせまる (2019-06-07 23:22:51)
    • 魔物(害獣)駆除と海賊や山賊退治? - 名無しさん (2021-12-15 11:45:25)
  • 竜の酒日本酒人気出るの - 名無しさん (2020-06-16 23:59:35)
  • 氷室で「冷えたビール」提供出来るなら温度を下げる魔法でもあるのかな? - 名無しさん (2021-05-28 16:29:30)
    • クワ公の魔法でさえ重傷者の応急処置が可能なレベルまで昇華されてるからそれぐらいは出来るんじゃない? - 名無しさん (2021-11-29 22:48:47)
  • 庶民的な酒場かと思っていたけど、(元?)国家首脳陣が集会を開いているとか、意外に高級? - 名無しさん (2022-08-07 16:48:12)
    • まあお遊びだと思うけど。こういうの楽しい。 - 名無しさん (2022-08-07 19:45:09)
    • 失脚して庶民になったんとちゃう? - 名無しさん (2022-08-07 21:11:15)
  • ロウリア王国元将校三人ビール飲みながら戦争反省会 - 名無しさん (2022-08-08 12:00:06)

ここを編集
〔最終更新日:2024年01月20日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月20日 13:18

*1 日本の戦闘機にパーパルディア皇国のワイバーンロードが勝てるかとの問いに、彼ら曰く「いや無理だろ」と即答。

*2 書籍第2巻247ページ。強くなりすぎて既に周囲に敵が存在せず、その思い上がりが判断を鈍らせていることにかつての自分たちを重ね合わせていた。

*3 本人曰く「皇国で名のある商会の部長」。自衛隊によるジン・ハーク攻撃の際は本国にいたため、自衛隊の強さを目の当たりにしていなかった。

*4 逃亡兵のため、具体的にどこの国の兵士だったかは言えなかった。あまりにも胡散臭いので、帝国の工作員ではないかという考察もあった。

*5 前述の通り多くの情報が集まる場所なので、情報が足りずに痛い目を見た手前、情報収集が目的だったのかもしれない。