仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
仮面ライダーキバ
最終更新:
krcf
-
view
特徴・戦術
【体力:750】【スタミナ:100】【ガード耐久値:600】
- 通常
最大の特徴は宙吊り、相手の頭上を取って死角から攻めることができる。
格闘は発生早いが伸びは微妙、本来お見合いは得意ではないが宙吊りを使うことで有利にインファイトに持ち込める。
強気に攻めてガードクラッシュを狙おう、スキルを使う上でも重宝する。
必殺技は全体的に大振りで隙の大きい物ばかりなので使い所が限定的だが、どれも高い有用性を持つ。
それぞれの技に応じた使い所を見切れるようになろう。
格闘は発生早いが伸びは微妙、本来お見合いは得意ではないが宙吊りを使うことで有利にインファイトに持ち込める。
強気に攻めてガードクラッシュを狙おう、スキルを使う上でも重宝する。
必殺技は全体的に大振りで隙の大きい物ばかりなので使い所が限定的だが、どれも高い有用性を持つ。
それぞれの技に応じた使い所を見切れるようになろう。
- スキル
ガー不なのに発生早くカウンターは確定で決まり押し付けも強力。
ただしインファイトでしか使えないので如何にして懐に入るかが課題となる、宙吊りをうまく活用しよう。
強制ダウンだが高威力でリロードは平均的な早さ、貴重なダメージ源なので積極的に使って回転率を上げよう。
ただしインファイトでしか使えないので如何にして懐に入るかが課題となる、宙吊りをうまく活用しよう。
強制ダウンだが高威力でリロードは平均的な早さ、貴重なダメージ源なので積極的に使って回転率を上げよう。
- 覚醒
当てやすい技が乏しい代わりに火力が高い、高火力を出す要素は主に↓☐によるお手玉コン。
ダッキャン不要なので安全確実格闘始動でも高火力出せる、カウンターで↓☐始動コンすれば圧倒的コンボダメージが出せる。
空△もダメージ効率が高く攻め継で大ダメージ出せる、ただし当てるチャンスはカット、ガード狩りくらい。
覚醒技は生当ては難しいがコンボでもダメージが伸びやすくなっている、特に覚醒コンはずば抜けた火力を持っている。
ダッキャン不要なので安全確実格闘始動でも高火力出せる、カウンターで↓☐始動コンすれば圧倒的コンボダメージが出せる。
空△もダメージ効率が高く攻め継で大ダメージ出せる、ただし当てるチャンスはカット、ガード狩りくらい。
覚醒技は生当ては難しいがコンボでもダメージが伸びやすくなっている、特に覚醒コンはずば抜けた火力を持っている。
技データ
通常
【走力:B】
空中で× 宙吊り
ボタンを押すと空中で停滞し離すと大きく飛び上がる宙吊りというより2段ジャンプ、通常のジャンプでは届かない段差にも飛び乗れる。
これを利用して相手の頭上から攻めることができる、格闘は上下の誘導が弱いので上を取られると攻撃できないが、キバには空△があるので真下に攻撃可能。
ボタン長押しで宙吊りを持続させることができ、ゆっくりだが移動もできるので攻めるタイミングや距離を調整できる。
真正直に空△を出すだけではなく空☐、空ステを使ってフェイントをかけると効果的。
空中に強いキャラもいるのでそういう相手には自重しよう。
空中で× 宙吊り
ボタンを押すと空中で停滞し離すと大きく飛び上がる宙吊りというより2段ジャンプ、通常のジャンプでは届かない段差にも飛び乗れる。
これを利用して相手の頭上から攻めることができる、格闘は上下の誘導が弱いので上を取られると攻撃できないが、キバには空△があるので真下に攻撃可能。
ボタン長押しで宙吊りを持続させることができ、ゆっくりだが移動もできるので攻めるタイミングや距離を調整できる。
真正直に空△を出すだけではなく空☐、空ステを使ってフェイントをかけると効果的。
空中に強いキャラもいるのでそういう相手には自重しよう。
格闘
N☐・☐・☐・☐
【威力:50→74→98→137】【ダウン値:1.0・0.5・0.5・0.5】【伸び:7.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・ふっとばし】
段数が多く威力が高いが伸びない、インファイトで使おう。
3段目から永パ可能。
ディレイ可能。
【威力:50→74→98→137】【ダウン値:1.0・0.5・0.5・0.5】【伸び:7.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・ふっとばし】
段数が多く威力が高いが伸びない、インファイトで使おう。
3段目から永パ可能。
ディレイ可能。
↑☐・☐・☐
【威力:45→89→117】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・ふっとばし】
N☐よりは伸びるがそれでも微妙。
お見合いで使うものだが段数が少なく威力が低いので、懐に入るなら宙吊りの方を活用したい。
2段目から永パ可能。
ディレイ可能。
【威力:45→89→117】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・ふっとばし】
N☐よりは伸びるがそれでも微妙。
お見合いで使うものだが段数が少なく威力が低いので、懐に入るなら宙吊りの方を活用したい。
2段目から永パ可能。
ディレイ可能。
↓☐
【威力:100】【ダウン値:1.0】【属性:浮かせ】
上方向に対するリーチが長く、ダッキャンしなくてもお手玉可能。
ただしダウン値が高いのでダメージ効率は高くない。
【威力:100】【ダウン値:1.0】【属性:浮かせ】
上方向に対するリーチが長く、ダッキャンしなくてもお手玉可能。
ただしダウン値が高いのでダメージ効率は高くない。
空☐
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:バウンド】
基本はコンボ用だが滞空できるので宙吊りから攻める時のフェイントとしても使える。
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:バウンド】
基本はコンボ用だが滞空できるので宙吊りから攻める時のフェイントとしても使える。
D☐
【威力:120】【ダウン値:1.0】【伸び:8.5マス~15マス】【属性:ふっとばし】
発生はかなり遅いが非常に伸びるので射撃カウンターやりやすい。
体制が低いのですり抜けやすい。
キャンセル可能になっていて技キャンするとキャンセル補正もかかってしまう。
【威力:120】【ダウン値:1.0】【伸び:8.5マス~15マス】【属性:ふっとばし】
発生はかなり遅いが非常に伸びるので射撃カウンターやりやすい。
体制が低いのですり抜けやすい。
キャンセル可能になっていて技キャンするとキャンセル補正もかかってしまう。
必殺技
N△ ダークネスムーンブレイク
【威力:166】【技種:コンボ】【キック時に誘導 前方】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:166】【技種:コンボ】【キック時に誘導 前方】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
攻撃時間が長めなこと以外はオーソドックスなコンボ技。
- 対策
角度が急なので横ステしても通り過ぎないうえに着地時の判定が広いのでしっかり無敵回避しよう。
↑△ ガルルハウリングスラッシュ
【威力:250】【技種:奇襲 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:250】【技種:奇襲 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
威力が高く圧倒的なコンボ火力が出せる。
発生が遅くかなりの大振りなのに、誘導も弱いためガード狩りですら外れやすい。
着地してから攻撃判定を出す仕様上、カットで使うと巻き込まれる可能性すらある。
基本はガークラした時に使おう。
咄嗟の回避が難しいので不意を突いてぶっぱすると避けられない場合もある。
発生が遅くかなりの大振りなのに、誘導も弱いためガード狩りですら外れやすい。
着地してから攻撃判定を出す仕様上、カットで使うと巻き込まれる可能性すらある。
基本はガークラした時に使おう。
咄嗟の回避が難しいので不意を突いてぶっぱすると避けられない場合もある。
- 対策
咄嗟に避けるなら無敵回避が必要だが、着地して一瞬遅れてから攻撃判定が出るのでタイミングに注意。
単発で高威力なのでカウンターは厳禁。
単発で高威力なのでカウンターは厳禁。
↓△ ドッガサンダースラップ
【威力:220 225 250】【技種:重ね】【誘導なし】【ダウン値:1.5 1発0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:220 225 250】【技種:重ね】【誘導なし】【ダウン値:1.5 1発0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
前方のみだが範囲とリーチが優秀、ガード狩りするときはこれが安定。
ヒット数が減れば減るほど威力が上がるので、重ねて最終段だけを当てるということもできる。
ヒット数が減れば減るほど威力が上がるので、重ねて最終段だけを当てるということもできる。
- 対策
密着していれば横ステで回り込むことで避けられるが、回り込めない距離では範囲もリーチも優秀なので回避できない、空ステ、ダッシュ、カウンターしよう。
空△ 連続パンチ
【威力:130】【技種:コンボ 奇襲】【誘導なし】【ダウン値:1.0】【属性:ガー可 ふっとばし】
【威力:130】【技種:コンボ 奇襲】【誘導なし】【ダウン値:1.0】【属性:ガー可 ふっとばし】
- 特徴
宙吊りから奇襲をかける時に使う技。
インファイトで強力なスキルを持っているが格闘の伸びが頼りない、空△を使えば安全に懐に入れる。
インファイトで強力なスキルを持っているが格闘の伸びが頼りない、空△を使えば安全に懐に入れる。
- 対策
とりあえずガード安定だがそこから先手は取れない、インファイトに持ち込まれたらスキルの押し付けに注意。
ダッシュで距離を取れば安全。
ダッシュで距離を取れば安全。
C△ バッシャーアクアトルネード
【威力:120】【技種:射撃 誘い】【誘導範囲:全方位】【追尾あり】【ダウン値:2.5】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】【弾耐久:3】
【威力:120】【技種:射撃 誘い】【誘導範囲:全方位】【追尾あり】【ダウン値:2.5】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】【弾耐久:3】
- 特徴
追尾性能が非常に高く遠距離からでも命中しやすい。
発生が極めて遅いので遠距離で使っても安全とは言えない、段差を利用しよう。
あるいは疑似タイでダウンを取った時に使おう、硬直が短いのでダウン復帰した相手が攻撃してきたらカウンターできる。
元々は強制ダウンだったが不当な弱体化によりダウン値2.5にされてしまった。
ダウンしないなら追撃でダメージを伸ばすことができるということだが、張り付かないので追撃できるかは読み合い次第。
発生が極めて遅いので遠距離で使っても安全とは言えない、段差を利用しよう。
あるいは疑似タイでダウンを取った時に使おう、硬直が短いのでダウン復帰した相手が攻撃してきたらカウンターできる。
元々は強制ダウンだったが不当な弱体化によりダウン値2.5にされてしまった。
ダウンしないなら追撃でダメージを伸ばすことができるということだが、張り付かないので追撃できるかは読み合い次第。
- 対策
追尾性能が高いので発射後ステップするのが安定、ダッシュでも回避可能。
追尾性能が高すぎて回避しても旋回して戻ってくることがあるが、一定時間であたり判定はなくなるので問題はない。
追尾性能が高すぎて回避しても旋回して戻ってくることがあるが、一定時間であたり判定はなくなるので問題はない。
スキル
ダークネスムーンブレイク【攻撃】
【リロード:41秒】【威力:250】【技種:カウンター 押し付け】【誘導範囲:全方位】【再誘導:キック時 前方】【属性:ガー不 強制ダウン】
【リロード:41秒】【威力:250】【技種:カウンター 押し付け】【誘導範囲:全方位】【再誘導:キック時 前方】【属性:ガー不 強制ダウン】
- 特徴
入力と同時にアーマーが発生し硬直の終わりまで持続する、ステキャンも可能。
ガー不なのに発生が早い、カウンターは確定で成功し押し付けも咄嗟には反応できない程。
攻撃タイプでリロードも平均的なので回転率が良い、溜まったら極力早く使おう。
近距離でしか機能しない技なのでいかにインファイトに持ち込むかが重要、宙吊りをうまく活用しよう。
押し付ける場合はキャンセルしないように注意、その点においても宙吊りからの空△は有用、必殺技からスキルを出してもキャンセル補正はかからない。
押しつけパターン①・③・④
ガー不なのに発生が早い、カウンターは確定で成功し押し付けも咄嗟には反応できない程。
攻撃タイプでリロードも平均的なので回転率が良い、溜まったら極力早く使おう。
近距離でしか機能しない技なのでいかにインファイトに持ち込むかが重要、宙吊りをうまく活用しよう。
押し付ける場合はキャンセルしないように注意、その点においても宙吊りからの空△は有用、必殺技からスキルを出してもキャンセル補正はかからない。
押しつけパターン①・③・④
- 対策
横ステで回避可能だが発生が早いので咄嗟の回避は反応しにくい、試合開始から41秒経過したら警戒しておこう。
あえてガードを見せつけ誘い、発動時のエフェクトを目印に光ったらステップしよう。
途中が射撃で前進してくるため後ステでは避けられない。
誘導を切らないと最後まで追いかけられる。
攻撃時間が長く硬直は原則とれないものなので避けたら放置しもう片方の相手を二人で狙おう。
キック時に再誘導するので横に回り込まないと危険。
あえてガードを見せつけ誘い、発動時のエフェクトを目印に光ったらステップしよう。
途中が射撃で前進してくるため後ステでは避けられない。
誘導を切らないと最後まで追いかけられる。
攻撃時間が長く硬直は原則とれないものなので避けたら放置しもう片方の相手を二人で狙おう。
キック時に再誘導するので横に回り込まないと危険。
覚醒
エンペラーフォーム
【走力:B】
【走力:B】
格闘
N☐・☐・☐
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
発生早いが伸びない普通の格闘。
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
発生早いが伸びない普通の格闘。
↑☐・☐・☐
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:10マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
発生遅いが伸びる主力。
両方3段なのでダウン値のコントロールが苦手。
1段目から2段目にかけてガード固めできない。
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:10マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
発生遅いが伸びる主力。
両方3段なのでダウン値のコントロールが苦手。
1段目から2段目にかけてガード固めできない。
↓☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
通常時同様ダッキャンしなくてもお手玉可能。
ダウン値は低くダメージ効率が極めて高い。
大きく踏み込むが誘導範囲は前方のみなので真下に潜り込むと外れる、覚醒コンなどでは間合いに注意。
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
通常時同様ダッキャンしなくてもお手玉可能。
ダウン値は低くダメージ効率が極めて高い。
大きく踏み込むが誘導範囲は前方のみなので真下に潜り込むと外れる、覚醒コンなどでは間合いに注意。
空☐
【威力:152】【ダウン値:1.0】【属性:ふっとばし】
急降下キックだが飛距離が短く誘導も弱いので距離を詰めるのには大して貢献しない、届く距離で振ろう。
全くノックバックしないのでガードされたらそのままN△や↑△を押し付けられる。
ただしキャンセル補正でダメージが下がってしまい、空☐がヒットした場合は吹っ飛ばしてしまうので当たらない、キック一発でヒット確認するのは至難なので基本ダッキャンしてから押し付けるのが無難。
コンボでも重宝する。
【威力:152】【ダウン値:1.0】【属性:ふっとばし】
急降下キックだが飛距離が短く誘導も弱いので距離を詰めるのには大して貢献しない、届く距離で振ろう。
全くノックバックしないのでガードされたらそのままN△や↑△を押し付けられる。
ただしキャンセル補正でダメージが下がってしまい、空☐がヒットした場合は吹っ飛ばしてしまうので当たらない、キック一発でヒット確認するのは至難なので基本ダッキャンしてから押し付けるのが無難。
コンボでも重宝する。
D☐
【威力:144】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:浮かせ】
発生が非常に早く不意を突きやすい。
硬直もノックバックも短いのでガードされても逃げられにくい。
ただし浮かせ属性なのに確定で追撃する術がない、相手が受身ステップしてから攻撃しよう、Nダッシュで距離を詰めておけば押し付け等やりやすい。
キャンセル可能になっていて技キャンするとキャンセル補正もかかる。
【威力:144】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:浮かせ】
発生が非常に早く不意を突きやすい。
硬直もノックバックも短いのでガードされても逃げられにくい。
ただし浮かせ属性なのに確定で追撃する術がない、相手が受身ステップしてから攻撃しよう、Nダッシュで距離を詰めておけば押し付け等やりやすい。
キャンセル可能になっていて技キャンするとキャンセル補正もかかる。
必殺技
N△ ファイナルザンバット斬
【威力:250】【技種:コンボ 押し付け】【誘導なし】【属性:ガー不 強制ダウン】
【威力:250】【技種:コンボ 押し付け】【誘導なし】【属性:ガー不 強制ダウン】
- 特徴
基本はコンボ用だが押し付けも可能、密着して出せば横ステだけでなく後ステも狩れる。
発生遅く持続も短いので無敵回避は比較的簡単、外れた場合は初段しか出ないが硬直はそれなりに長いので即Nダッシュしても微妙に距離を取られてしまうのでリスクは高め。
空☐はガードされた場合全くノックバックせず、しかも必殺技にキャンセル可能なのでN△を押し付けられる。
ただしキャンセル補正でダメージが下がってしまい、空☐がヒットした場合は吹っ飛ばしてしまうので当たらない、キック一発でヒット確認するのは至難なので基本ダッキャンしてから押し付けるのが無難。
初段から覚醒技にキャンセル可能、ただし生当てした時に覚醒技に繋げても出し切った場合と同じ250ダメージしか出ないので注意。
斬撃が当った直後から無敵になる。
押し付けパターン①・④
発生遅く持続も短いので無敵回避は比較的簡単、外れた場合は初段しか出ないが硬直はそれなりに長いので即Nダッシュしても微妙に距離を取られてしまうのでリスクは高め。
空☐はガードされた場合全くノックバックせず、しかも必殺技にキャンセル可能なのでN△を押し付けられる。
ただしキャンセル補正でダメージが下がってしまい、空☐がヒットした場合は吹っ飛ばしてしまうので当たらない、キック一発でヒット確認するのは至難なので基本ダッキャンしてから押し付けるのが無難。
初段から覚醒技にキャンセル可能、ただし生当てした時に覚醒技に繋げても出し切った場合と同じ250ダメージしか出ないので注意。
斬撃が当った直後から無敵になる。
押し付けパターン①・④
- 対策
攻撃判定の持続は短いのでので無敵回避は容易。
↑△ エンペラーサンダースラップ
【威力:253】【技種:重ね 押し付け コンボ】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし 2段目のみ射撃】
【威力:253】【技種:重ね 押し付け コンボ】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし 2段目のみ射撃】
- 特徴
あたり判定は弾が膨らみきる直前で出るので重ねる場合タイミングに注意。
N△同様空☐から押し付けられるが比較的よけられやすい。
硬直はかなり短いが攻撃時間自体が長いので、避けられると逃げられやすい。
弾は遠距離まで飛ぶが打ち出すまで時間がかかり追尾もしないので射撃技としては使えない。
初段から覚醒技にキャンセル可能だが、こちらも生当てした時に覚醒技に繋げても大してダメージ伸びない
N△同様空☐から押し付けられるが比較的よけられやすい。
硬直はかなり短いが攻撃時間自体が長いので、避けられると逃げられやすい。
弾は遠距離まで飛ぶが打ち出すまで時間がかかり追尾もしないので射撃技としては使えない。
初段から覚醒技にキャンセル可能だが、こちらも生当てした時に覚醒技に繋げても大してダメージ伸びない
- 対策
横ステで回避可能。
リーチが長いので後ステは不可、横ステもぎりぎりだと当たる。
リーチが長いので後ステは不可、横ステもぎりぎりだと当たる。
↓△ エンペラーアクアトルネード
【威力:140】【技種:カウンター】【誘導なし】【ダウン値:1.5】【属性:ガー可 射撃 ふっとばし】
【威力:140】【技種:カウンター】【誘導なし】【ダウン値:1.5】【属性:ガー可 射撃 ふっとばし】
- 特徴
後に飛び退き攻撃するので、覚醒同士でのカウンターに使える。
硬直が非常に短く攻撃後即空ステ等が可能。
硬直が非常に短く攻撃後即空ステ等が可能。
- 対策
キバの覚醒技はカウンターできないがこの技があるので迂闊に手を出せない。
弾が大きく余裕をもって回り込まなければならないが、そうすると硬直をとれず逆に返り討ちにされるため無理せず見送っても良い。
弾が大きく余裕をもって回り込まなければならないが、そうすると硬直をとれず逆に返り討ちにされるため無理せず見送っても良い。
空△ エンペラーハウリングスラッシュ
【威力:150】【技種:コンボ 奇襲 始動】【誘導なし】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:150】【技種:コンボ 奇襲 始動】【誘導なし】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
発生は早いが誘導しないので逃げている相手に出してもまず当たらない、カットやガード狩りを狙ったりスタミナ切れなどの隙を突く必要がある。
範囲は広いので迂闊なステップを狩ることはできる。
攻撃判定は着地時にしかなく空中の相手には当たらない。
ダウン値が低く硬直も長いのでフルコンし難い、覚醒技で追撃するか空☐で攻め継しよう。
範囲は広いので迂闊なステップを狩ることはできる。
攻撃判定は着地時にしかなく空中の相手には当たらない。
ダウン値が低く硬直も長いのでフルコンし難い、覚醒技で追撃するか空☐で攻め継しよう。
- 対策
ダッシュしていれば当たらない。
判定は一瞬なので無敵回避は容易だが、範囲は広いのでタイミングを間違えるとやられてしまう。
判定は一瞬なので無敵回避は容易だが、範囲は広いのでタイミングを間違えるとやられてしまう。
覚醒技 エンペラームーンブレイク
【威力:400】【技種:コンボ 奇襲】【発生時に誘導:前方】【属性:強制ダウン】
【威力:400】【技種:コンボ 奇襲】【発生時に誘導:前方】【属性:強制ダウン】
- 特徴
発生が非常に遅く生当ては難しい、相手がジャンプした瞬間に出せば回避をミスさせやすい。
着地まで攻撃が持続する仕様なので上段で出せばヒット数が増えて威力が上がる、ヒット数によるが500越えダメージ出る場合もある、ただし高すぎる段差だと途中で外れてしまう。
発生が遅いので貼り付けてから使う時もキャンセルで出さなければ大概間に合わないが、他キャラよりもダメージ伸びやすい。
着地まで攻撃が持続する仕様なので上段で出せばヒット数が増えて威力が上がる、ヒット数によるが500越えダメージ出る場合もある、ただし高すぎる段差だと途中で外れてしまう。
発生が遅いので貼り付けてから使う時もキャンセルで出さなければ大概間に合わないが、他キャラよりもダメージ伸びやすい。
- 対策
発生が遅く誘導範囲は前方のみなので、至近距離なら前ダッシュ、遠距離なら空ステが安定。
咄嗟に回避する場合は前ステしよう。
咄嗟に回避する場合は前ステしよう。
コンボ表
/は貼り付け ・は技キャン ≫はダッキャン ≻はステキャン
【通常】
コマンド | 威力 | 備考 |
格闘始動 | ||
N☐・☐・☐・↓☐・N△/空☐・空△ | 239 | |
N☐・☐・↓☐・↓☐・N△/空△ | 247 | |
N☐・☐・☐・↓☐・↓☐≫空☐・空△ | 233 | |
↑☐・☐・↓☐・N△/空☐・空△ | 231 | |
↑☐・☐・↓☐・↓☐≫空☐・空△ | 225 | |
↓☐・N△/N☐・☐・☐・空☐・空△ | 347 | |
↓☐・↓☐・N△/↓☐・N△ | 377 | |
空☐・空△/N☐・☐・☐・空☐・空△ | 276 | |
D☐/N☐・☐・☐・空☐・空△/空△ | 266 | |
D☐/↓☐・↓☐・N☐・空☐・空△ | 290 | |
D☐/↓☐・↓☐・空☐・空△/空△ | 313 | |
空中始動 | ||
N☐・☐・☐・空☐・空△/空☐・空△ | 213 | |
↑☐・☐・空☐・空△/空☐・空△ | 200 | |
必殺技始動 | ||
N△/N☐・☐・☐・空☐・空△/空△ | 364 | |
N△/↓☐・↓☐・空☐・空△/空△ | 432 | |
↑△/N☐・☐・☐・空☐・空△/空☐・空△ | 474 | |
↑△/↓☐・↓☐・空☐・空△/空☐・空△ | 528 | |
↓△/N☐・☐・☐・空☐・空△ | 310 | ↓△フルヒットの場合 |
↓△/N☐・☐・☐・空☐・空△/空△ | 343 | ↓△2ヒットの場合 |
↓△/N☐・☐・☐・空☐・空△/空☐・空△ | 388 | ↓△1ヒットの場合 |
空△/N☐・☐・☐・空☐・空△/空△ | 263 | |
空△/↓☐・↓☐・空☐・空△/空△ | 305 |
【覚醒】
コマンド | 威力 | 備考 |
格闘始動 | ||
N☐・☐・↓☐・↓☐≫空☐/空☐ | 298 | 壁が近ければ |
N☐・☐・↓☐・↓☐≫N☐・空☐ | 258 | 壁が遠い時 |
N☐・☐・↓☐・N△・覚技 | 311 | |
N☐・☐・☐/↓☐・N△・覚技 | 362 | 低位置に張り付かないと不可 |
↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/空☐ | 434 | |
↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/覚技 | 516 | |
空☐/↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 366 | |
空☐/覚技 | 278 | |
空中始動 | ||
N☐・☐・☐・空△/N☐・空☐ | 244 | |
N☐・☐・☐・空△/↓☐・N△・覚技 | 381 | 壁が近くないと間に合わない |
N☐・☐・☐・空△/覚技 | 322 | 壁が遠い時 |
必殺技始動 | ||
↑△/N☐・☐・☐・空△ | 302 | 非ダウン |
↑△・覚技 | 393 | 壁が遠い時 |
↑△/↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 336 | |
↑△/↓☐・N△ | 313 | 低位置に張り付かないと不可 |
↑△/↓☐・N△・覚技 | 429 | 低位置に張り付かないと不可 |
↓△/N☐・☐・☐・空△ | 250 | 非ダウン |
空△/N☐・☐・☐・空△ | 318 | 非ダウン |
空△/覚技 | 330 | |
空△/空☐ | 262 | 攻め継 |
空△/↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/D☐ | 471 | 壁に近くないと間に合わない |
空△/↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/覚技 | 509 | 壁に近くないと間に合わない |
空△/↓☐・N△ | 353 | 低位置に張り付かないと不可 |
空△/↓☐・N△・覚技 | 412 | 低位置に張り付かないと不可 |
【覚醒コン】
コマンド | 威力 | 備考 |
覚醒コン | ||
コン覚・↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/↓☐・N△・覚技 | 459 | |
コン覚・↓☐・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/覚技 | 404 | 壁が遠い時 |
コン覚・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/↓☐・N△・覚技 | 414 | |
コン覚・↓☐・N△/覚技 | 254 | 確実だが安すぎる |