仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
仮面ライダーオーズ
最終更新:
krcf
-
view
特徴・戦術
【体力:800】【スタミナ:100】【ガード耐久値:600】
- 通常
遠・中・近どの距離でも戦える万能キャラ。
中でもC△は荒らし性能の高い射撃としてだけでなく、意表を突いたり押し付けたりフェイント等いろんな場面で頼ることになる。
ダメージ効率は悪いので手数が必要、いろんな当て方ができるようにしっかり使いこなし性能を引き出そう。
△ボタンを押したまま☐ボタンを押したり、タイミングよく押してチャージしたり逆に放して解除したりなど難しいチャージの扱いが求められる。
↑△や↓△を使う上でも有用なので要練習、能力は万能だが扱いには人を選ぶ職人キャラ、ガードチャージやステップチャージをうまく使いこなそう。
中でもC△は荒らし性能の高い射撃としてだけでなく、意表を突いたり押し付けたりフェイント等いろんな場面で頼ることになる。
ダメージ効率は悪いので手数が必要、いろんな当て方ができるようにしっかり使いこなし性能を引き出そう。
△ボタンを押したまま☐ボタンを押したり、タイミングよく押してチャージしたり逆に放して解除したりなど難しいチャージの扱いが求められる。
↑△や↓△を使う上でも有用なので要練習、能力は万能だが扱いには人を選ぶ職人キャラ、ガードチャージやステップチャージをうまく使いこなそう。
- スキル
通常時同様万能だが戦い方は大きく変わる。
基本的には必殺技始動からのコン覚で大ダメージを取るのが目的となる。
N△を押し付けたり空△で意表を突いたり↑△でカットを狙おう。
滑空できるので覚醒から逃げやすく、ダウン値の高い↓☐があるので遠距離から覚醒を潰しやすい。
試合の折り返し辺りでスキルを使えば相手は覚醒し難くなる。
基本的には必殺技始動からのコン覚で大ダメージを取るのが目的となる。
N△を押し付けたり空△で意表を突いたり↑△でカットを狙おう。
滑空できるので覚醒から逃げやすく、ダウン値の高い↓☐があるので遠距離から覚醒を潰しやすい。
試合の折り返し辺りでスキルを使えば相手は覚醒し難くなる。
- 覚醒
ずば抜けた火力はないが優秀な必殺技が多い、N△はカウンターやガークラ、↑△↓△空△はカット、ガード狩り、押し付けと一通りの手段を持っている。
しかし特殊なコンボ法を持っておらず↑△と空△始動では確定でフルコンする術がない、N△も場合により失敗してしまう。
覚醒技は生当て性能が高いので極力後半に残しておきたい、フルコンできない場合は無理やりダウン追撃するしかない。
しかし特殊なコンボ法を持っておらず↑△と空△始動では確定でフルコンする術がない、N△も場合により失敗してしまう。
覚醒技は生当て性能が高いので極力後半に残しておきたい、フルコンできない場合は無理やりダウン追撃するしかない。
技データ
通常
【走力:C】
格闘
N☐・☐・☐
【威力:50→74→117】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びも発生も頼りない普通の格闘。
【威力:50→74→117】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びも発生も頼りない普通の格闘。
↑☐・☐
【威力:50→99】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:9.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸び自体は悪くないが先出タイプとしては物足りない。
とはいえ先出しタイプの中では発生早い方であり、お見合い距離なら同時に振り合った場合必ず勝てるので強気に振っていこう。
発生が早く伸びもずば抜けて長いわけではないおかげでカウンターされにくい。
ディレイが非常にやりやすい、チャージした状態で仕掛ければフェイントできる。
【威力:50→99】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:9.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸び自体は悪くないが先出タイプとしては物足りない。
とはいえ先出しタイプの中では発生早い方であり、お見合い距離なら同時に振り合った場合必ず勝てるので強気に振っていこう。
発生が早く伸びもずば抜けて長いわけではないおかげでカウンターされにくい。
ディレイが非常にやりやすい、チャージした状態で仕掛ければフェイントできる。
↓☐
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
発生遅い切り上げ系。
攻撃時間が長いので攻撃中C△を溜めることができる、コンボや押し付けが可能。
ダッキャンすれば格闘につながる。
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
発生遅い切り上げ系。
攻撃時間が長いので攻撃中C△を溜めることができる、コンボや押し付けが可能。
ダッキャンすれば格闘につながる。
空☐
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:バウンド】
滞空用、硬直が短く連続滞空可能で高度が殆ど落ちない、着地狩り耐性が高い。
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:バウンド】
滞空用、硬直が短く連続滞空可能で高度が殆ど落ちない、着地狩り耐性が高い。
D☐
【威力:120】【ダウン値:1.0】【伸び:6.5マス~12マス】【属性:ふっとばし】
伸びるが遅いカウンター用、移動距離が長いので貼り付けやすい。
自身が浮いてるので浮いてる相手もこぼし難い。
【威力:120】【ダウン値:1.0】【伸び:6.5マス~12マス】【属性:ふっとばし】
伸びるが遅いカウンター用、移動距離が長いので貼り付けやすい。
自身が浮いてるので浮いてる相手もこぼし難い。
必殺技
N△ ガタキリバキック
【威力:181】【技種:重ね】【誘導範囲:前方】【ダウン値:2.0】【属性:ガー不 多段部分は射撃 ふっとばし】【弾耐久:1】
【威力:181】【技種:重ね】【誘導範囲:前方】【ダウン値:2.0】【属性:ガー不 多段部分は射撃 ふっとばし】【弾耐久:1】
- 特徴
ダウン値が高く単発始動でもダウン取れる。
多段部分の持続は長くないので重ねるタイミングは難しい、要練習。
多段部分の持続は長くないので重ねるタイミングは難しい、要練習。
- 対策
横ステしても初段の範囲が広く避けられないが本体のキックには当たらないのでとりあえず横ステでも問題ない。
初段は射撃属性なので↑☐でカウンターしても良い。
初段は射撃属性なので↑☐でカウンターしても良い。
↑△ ガッシュクロス
【威力:200】【技種:誘い 奇襲 押し付け 始動】【誘導なし】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 浮かせ】
【威力:200】【技種:誘い 奇襲 押し付け 始動】【誘導なし】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 浮かせ】
- 特徴
最強の誘い技、硬直が短いだけでなく持続の長いアーマーが付いているので攻撃中にやられる心配がない。
攻撃時間も短いので重ね技にも耐性があり、格闘で硬直を取られても1段目は技のアーマーでやり過ごし2段目が来る前にD☐を振ればカウンターできる。
ただし先出タイプのような多段ヒットする攻撃にはカウンターできないのでガードを選択しよう。
技の後半は極めて優秀だが技の発生もアーマーの発生もかなり遅く誘導もしないので遠距離からの闇討ち、カット、押し付けで狙おう。
発生が遅く誘導もしないので技自体が当たることはほぼない、誘い技としては相手が反撃してこないと機能しないのでやたらに使わず相手が予期していない状況を見計らって狙おう。
無視されるようなら硬直の短さを活かしC△や↓△で畳み掛けよう。
押し付けパターン②
攻撃時間も短いので重ね技にも耐性があり、格闘で硬直を取られても1段目は技のアーマーでやり過ごし2段目が来る前にD☐を振ればカウンターできる。
ただし先出タイプのような多段ヒットする攻撃にはカウンターできないのでガードを選択しよう。
技の後半は極めて優秀だが技の発生もアーマーの発生もかなり遅く誘導もしないので遠距離からの闇討ち、カット、押し付けで狙おう。
発生が遅く誘導もしないので技自体が当たることはほぼない、誘い技としては相手が反撃してこないと機能しないのでやたらに使わず相手が予期していない状況を見計らって狙おう。
無視されるようなら硬直の短さを活かしC△や↓△で畳み掛けよう。
押し付けパターン②
- 対策
誘導しないので歩いているだけで当たらないが、硬直を取る術は無い。
最後までアーマーが持続するので格闘で硬直を取ろうとしてもカウンターされる。
攻撃時間が短いので咄嗟に避けて必殺技を重ねようとしても間に合わない。
かといって無視するとC△や↓△の追撃が来る可能性があるので余所見はしないこと。
最後までアーマーが持続するので格闘で硬直を取ろうとしてもカウンターされる。
攻撃時間が短いので咄嗟に避けて必殺技を重ねようとしても間に合わない。
かといって無視するとC△や↓△の追撃が来る可能性があるので余所見はしないこと。
↓△ サゴーゾインパクト
【威力:180】【技種:コンボ 押し付け 奇襲 偏差攻撃】【誘導なし】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:180】【技種:コンボ 押し付け 奇襲 偏差攻撃】【誘導なし】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
目に見えない衝撃波で攻撃するので当たり判定がわかりにくいがリーチ、範囲共に優秀。
押し付ければ横ステ後ろステを狩れる、飛び上がるのでカウンターも受けにくい。
当たり判定が広いのでカットやガード狩りもやりやすく、下段にも攻撃可能。
押し付けパターン①・②
押し付ければ横ステ後ろステを狩れる、飛び上がるのでカウンターも受けにくい。
当たり判定が広いのでカットやガード狩りもやりやすく、下段にも攻撃可能。
押し付けパターン①・②
- 対策
当たり判定が目に見えないのでわかりにくいがリーチが長く意外と届く、範囲も広いので横ステ後ろステ不可、着地に合わせてステップし無敵回避しよう。
カウンターする場合も着地に合わせて出さないと下を潜ってしまうので注意。
カウンターする場合も着地に合わせて出さないと下を潜ってしまうので注意。
空△ オクトバニッシュ
【威力:136】【技種:コンボ 奇襲】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:136】【技種:コンボ 奇襲】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
よくある急降下キック、発生遅いので生当てはカットやガード狩りを狙おう。
タイマンでは空☐でフェイントしてから仕掛けることで意表を突くこともできなくはない。
ダッキャンできないので硬直が長く追撃は急いで行おう。
タイマンでは空☐でフェイントしてから仕掛けることで意表を突くこともできなくはない。
ダッキャンできないので硬直が長く追撃は急いで行おう。
- 対策
無敵回避でも横ステでも良いが中途半端なタイミングでステップすると避けられない。
C△ オーズバッシュ
【威力:100】【技種:射撃 押し付け コンボ】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:2.5】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】【弾耐久:3】
【威力:100】【技種:射撃 押し付け コンボ】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:2.5】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】【弾耐久:3】
- 特徴
遠、中、近オールレンジで有用性のある万能な技。
弾速は遅いが発生がかなり早く範囲も広いので遠距離でも当たりやすい。
弾は当たっても消えずに貫通し範囲が広いこともあり相手2体に同時ヒットしやすい。
張り付ける事ができダウン値が高いので脱ダウンに優れるため荒らし性能が高い。
硬直が非常に長いので、中途半端な距離で見られている相手に使うと危険、しっかり距離を取ったりカットや闇討ちを狙おう。
相方が2人に狙われている状況が最も効果を発揮しやすい。
弾速は遅いが発生がかなり早く範囲も広いので遠距離でも当たりやすい。
弾は当たっても消えずに貫通し範囲が広いこともあり相手2体に同時ヒットしやすい。
張り付ける事ができダウン値が高いので脱ダウンに優れるため荒らし性能が高い。
硬直が非常に長いので、中途半端な距離で見られている相手に使うと危険、しっかり距離を取ったりカットや闇討ちを狙おう。
相方が2人に狙われている状況が最も効果を発揮しやすい。
お見合い距離で唐突に出すのも有効。
横幅も前後幅も広く地ステ回避が難しいのでジャンプで回避しがちだが、発生が非常に早いため咄嗟のジャンプでは間に合いにくい。
予期されないように距離を合わせてからチャージを行いチャージ完了と同時に発射しよう。
横幅も前後幅も広く地ステ回避が難しいのでジャンプで回避しがちだが、発生が非常に早いため咄嗟のジャンプでは間に合いにくい。
予期されないように距離を合わせてからチャージを行いチャージ完了と同時に発射しよう。
押し付けも強力、弾が大きいので発射と同時にヒットし発生も早い、ただしチャージ状態は相手に見えるので悟られないように工夫しよう。
一調子では対処されやすいので格闘初段からだけでなく最終段からも押し付けたりして翻弄すると効果的。
ガードチャージから即↑☐を振れば格闘を振りながらチャージでき、チャージ完了と殆どラグなしで唐突に押し付けることができる。
↓☐でも同様のことが可能、↓☐とほぼ同時に△を押せば↓☐の攻撃中にチャージしてキャンセルで出すことができる、最速で行わないと反撃受けやすくなるので注意。
押し付けパターン①・②・③
一調子では対処されやすいので格闘初段からだけでなく最終段からも押し付けたりして翻弄すると効果的。
ガードチャージから即↑☐を振れば格闘を振りながらチャージでき、チャージ完了と殆どラグなしで唐突に押し付けることができる。
↓☐でも同様のことが可能、↓☐とほぼ同時に△を押せば↓☐の攻撃中にチャージしてキャンセルで出すことができる、最速で行わないと反撃受けやすくなるので注意。
押し付けパターン①・②・③
チャージ自体を↑☐ディレイする時のフェイントとして使うこともできる。
ディレイが通用しなかったらC△を押し付けたり、↑☐2段目を出す時にチャージを解除して↓△、↑△を押し付けたりと翻弄しよう。
ディレイが通用しなかったらC△を押し付けたり、↑☐2段目を出す時にチャージを解除して↓△、↑△を押し付けたりと翻弄しよう。
ダウン追撃でも重宝する、オーズは永パもドリブルもできないうえに壁際では空コンまともにできないのでフルコンしにくい。
C△はダウン値が高いのでダウン追撃された時はカウンターできないうえに復帰から咄嗟の回避が難しくダウン追撃に最適。
C△はダウン値が高いのでダウン追撃された時はカウンターできないうえに復帰から咄嗟の回避が難しくダウン追撃に最適。
- 対策
幅が広いのでジャンプが定石だが発生が早いので距離が近いと間に合いにくい、ぎりぎりで前ステすれば無敵回避可能だがタイミングが難しいので↑☐カウンターが安定。
実は当たり判定は見た目よりも少し狭く5マス程度。
実は当たり判定は見た目よりも少し狭く5マス程度。
スキル
タジャドルコンボ【時限強化】
【リロード:41秒】【効果時間20秒】【格闘威力+10%】【防御補正+10%】【走力:C】
空中で× 滑空
退避用、旋回はそこそこで速度と飛距離は申し分ない。
【リロード:41秒】【効果時間20秒】【格闘威力+10%】【防御補正+10%】【走力:C】
空中で× 滑空
退避用、旋回はそこそこで速度と飛距離は申し分ない。
格闘
N☐・☐・☐
【威力:55→81→129】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:7.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びは頼りないが発生早い。
2段目のノックバックが小さくN△押し付けとの相性が良い。
2段目から永パ可能。
【威力:55→81→129】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:7.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びは頼りないが発生早い。
2段目のノックバックが小さくN△押し付けとの相性が良い。
2段目から永パ可能。
↑☐・☐
【威力:55→108】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:9.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
後出しタイプになりかち合いの強みはなくなったが使い勝手は良い主力。
ディレイが非常にやりやすい。
【威力:55→108】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:9.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
後出しタイプになりかち合いの強みはなくなったが使い勝手は良い主力。
ディレイが非常にやりやすい。
↓☐
【威力:99】【ダウン値:3.0 1発0.5】【属性:射撃 ふっとばし】【弾耐久:1×6発】
弾速遅いが追尾してくれるので遠距離でも当たりやすい射撃技。
発生早く単発射撃で硬直も短いので連射ができ誘い技としても機能する。
弾は広がって収束する軌道を取るため至近距離では当たらない、通常時と違いコンボでは使わないので派生しないよう注意。
扱いやすいがダメージ効率が悪いので主力にはなりえない。
滑空できるので覚醒から狙われにくく相方が狙われやすい、ダウン値が高いので相方を助けてあげよう。
張り付かない
【威力:99】【ダウン値:3.0 1発0.5】【属性:射撃 ふっとばし】【弾耐久:1×6発】
弾速遅いが追尾してくれるので遠距離でも当たりやすい射撃技。
発生早く単発射撃で硬直も短いので連射ができ誘い技としても機能する。
弾は広がって収束する軌道を取るため至近距離では当たらない、通常時と違いコンボでは使わないので派生しないよう注意。
扱いやすいがダメージ効率が悪いので主力にはなりえない。
滑空できるので覚醒から狙われにくく相方が狙われやすい、ダウン値が高いので相方を助けてあげよう。
張り付かない
空☐
【威力:95】【ダウン値:1.5 1発0.5】【属性:射撃 ふっとばし】【弾耐久:0×3発】
威力低いが補正値も低いのでダメージ効率は悪くない、牽制として積極的に使える。
ステキャンしないと硬直が非常に長いので空ステした後に撃ってはいけない。
張り付かない
【威力:95】【ダウン値:1.5 1発0.5】【属性:射撃 ふっとばし】【弾耐久:0×3発】
威力低いが補正値も低いのでダメージ効率は悪くない、牽制として積極的に使える。
ステキャンしないと硬直が非常に長いので空ステした後に撃ってはいけない。
張り付かない
D☐
【威力:132】 【ダウン値:1.0】 【伸び:9.5マス~11.5マス】 【属性:ふっとばし】
発生も伸びも普通に遅く誘導も中途半端、硬直も普通に長い。
伸びが遅いおかげで比較的すり抜けにくい。
【威力:132】 【ダウン値:1.0】 【伸び:9.5マス~11.5マス】 【属性:ふっとばし】
発生も伸びも普通に遅く誘導も中途半端、硬直も普通に長い。
伸びが遅いおかげで比較的すり抜けにくい。
必殺技
N△ ブレイズパンチ
【威力:220】【技種:押し付け 重ね】【誘導範囲:前方】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:220】【技種:押し付け 重ね】【誘導範囲:前方】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
発生早く高威力、押し付けでも高いコンボダメージが出せる。
範囲が広く2段攻撃なので横ステ、無敵回避を狩れる、ノックバックが短いN☐2段目から押し付けると後ろステも狩れる。
押し付けパターン①
範囲が広く2段攻撃なので横ステ、無敵回避を狩れる、ノックバックが短いN☐2段目から押し付けると後ろステも狩れる。
押し付けパターン①
- 対策
回避は考えない方が良い地ステどころか空ステ回避も間に合わない、カウンター一択。
↑△ マグナブレイズ
【威力:300】【技種:奇襲 始動】【誘導なし】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:300】【技種:奇襲 始動】【誘導なし】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
威力が非常に高い覚醒コンの始動になる技。
技単体で高いダメージを取れるのでそのままコン覚して良い、アーマーが付いているのでカットをされる心配なくコン覚できる。
貼り付けて追撃すればさらにダメージを伸ばせるが、補正値が非常に重くろくにダメージ伸びないのでさっさとコン覚した方が現実的。
発生が極めて遅いのに誘導は一切しないので隙を突くことすら難しいが、決まれば圧倒的ダメージにつながるので多少強引に狙ってみても良い。
技単体で高いダメージを取れるのでそのままコン覚して良い、アーマーが付いているのでカットをされる心配なくコン覚できる。
貼り付けて追撃すればさらにダメージを伸ばせるが、補正値が非常に重くろくにダメージ伸びないのでさっさとコン覚した方が現実的。
発生が極めて遅いのに誘導は一切しないので隙を突くことすら難しいが、決まれば圧倒的ダメージにつながるので多少強引に狙ってみても良い。
- 対策
発生も遅ければ誘導もしないので歩いてるだけで当たらない。
当たると大ダメージ必至なのでカットなど警戒しておこう。
当たると大ダメージ必至なのでカットなど警戒しておこう。
↓△ ロストブレイズ
【威力:126】【技種:射撃】【誘導範囲:前方】【ダウン値:2.0】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】
【威力:126】【技種:射撃】【誘導範囲:前方】【ダウン値:2.0】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】
- 特徴
発生遅く追尾もしないので遠距離ではなかなか当たらない、他に使いやすい射撃技があるのであまり出番はない。
ヒット後時間差で爆発するので↑☐でカウンターされてもセルフカットできるが、だからと言って迂闊に使える技ではない。
ヒット後時間差で爆発するので↑☐でカウンターされてもセルフカットできるが、だからと言って迂闊に使える技ではない。
- 対策
適当に横ステするだけで良い。
射撃属性だがカウンターすると返り討ちにされるので、必ず避けてから反撃しよう。
射撃属性だがカウンターすると返り討ちにされるので、必ず避けてから反撃しよう。
空△ プロミネンスドロップ
【威力:150】【技種:コンボ 奇襲】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:150】【技種:コンボ 奇襲】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
よくあるガー不の急降下キック系だが放物線を描くような起動なので思ったより遠くに飛ぶ。
近くで使うと無敵回避簡単になってしまうので、単体で使う場合は距離を合わせて相手の立ち位置にちょうど着地するようにしよう。
空☐から後空ステして出せば距離を合わせつつ意表を突きやすい。
近くで使うと無敵回避簡単になってしまうので、単体で使う場合は距離を合わせて相手の立ち位置にちょうど着地するようにしよう。
空☐から後空ステして出せば距離を合わせつつ意表を突きやすい。
- 対策
無敵回避でも横ステでも良いが中途半端なタイミングでステップすると避けられない。
覚醒
プトティラコンボ
【走力:C】
空中で× 滑空
旋回はそこそこで速度と飛距離は申し分ない。
【走力:C】
空中で× 滑空
旋回はそこそこで速度と飛距離は申し分ない。
格闘
N☐・☐・☐
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:9マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
伸びが良いとも悪いともいえない普通の格闘。
これを使うくらいならN△を使った方が良い。
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:9マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
伸びが良いとも悪いともいえない普通の格闘。
これを使うくらいならN△を使った方が良い。
↑☐・☐
【威力:60→118】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:10.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
伸びが優秀な主力格闘。
ディレイが非常にやりやすい。
【威力:60→118】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:10.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
伸びが優秀な主力格闘。
ディレイが非常にやりやすい。
↓☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:ふっとばし】
後退しつつ攻撃判定を出すので突っ込んでくる相手を迎撃するのに使える。
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:ふっとばし】
後退しつつ攻撃判定を出すので突っ込んでくる相手を迎撃するのに使える。
空☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:ふっとばし】
後退しつつ攻撃判定を出すので突っ込んでくる相手を迎撃するのに使える。
硬直が短いので連続で行える。
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:ふっとばし】
後退しつつ攻撃判定を出すので突っ込んでくる相手を迎撃するのに使える。
硬直が短いので連続で行える。
D☐
【威力:144】【ダウン値:0.5】【伸び:8マス】【属性:ふっとばし】
範囲はそれなりに広いが伸び、発生、誘導、持続どれも弱い。
【威力:144】【ダウン値:0.5】【伸び:8マス】【属性:ふっとばし】
範囲はそれなりに広いが伸び、発生、誘導、持続どれも弱い。
必殺技
N△ テールバインダー
【威力:180】【技種:押し付け カウンター 誘い】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.5 1発0.5】【属性:ガー可 ふっとばし】
【威力:180】【技種:押し付け カウンター 誘い】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.5 1発0.5】【属性:ガー可 ふっとばし】
- 特徴
発生が非常に早くステップ見てから振っても硬直取れるしカウンターにも適している、格闘と同じ感覚で使えて威力も高いのでインファイトでは必ずこちらを使おう。
最終段までしっかりガード固めできてガークラ能力も高い、ノックバックも硬直も短いのでガードされても問題ない、反撃されたら覚醒技でカウンター可能。
押し付けパターン④
最終段までしっかりガード固めできてガークラ能力も高い、ノックバックも硬直も短いのでガードされても問題ない、反撃されたら覚醒技でカウンター可能。
押し付けパターン④
- 対策
迂闊にステップするとステップ狩りされるので相手の出方をうかがい振ったのを見てからステップしよう。
↑△ グランド・オブ・レイジ
【威力:240】【技種:奇襲 押し付け】【突進時に誘導 誘導範囲:前方】【追尾あり】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:240】【技種:奇襲 押し付け】【突進時に誘導 誘導範囲:前方】【追尾あり】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
伸び、速度、誘導が優秀だが発動がわかりやすく発生も遅いため遠距離では適当に出しても避けられやすい、カットやガード狩りを狙おう。
どちらかというと誘導性能を活かした押し付けが本命、発生が遅すぎて逆に回避タイミングが分かりにくいというタイプ。
押し付けパターン①・②
どちらかというと誘導性能を活かした押し付けが本命、発生が遅すぎて逆に回避タイミングが分かりにくいというタイプ。
押し付けパターン①・②
- 対策
突進の出始めで振り向いてくるのでそのタイミングで横ステしよう、ただし中途半端なタイミングで横ステすると範囲でとられてしまうので基本無敵回避か空ステで距離を取ろう。
↓△ ブラスティングフリーザ
【威力:120】【技種:押し付け 偏差攻撃 始動】【誘導なし】【ダウン値:2.5】【属性:ガー不 スタン】
【威力:120】【技種:押し付け 偏差攻撃 始動】【誘導なし】【ダウン値:2.5】【属性:ガー不 スタン】
- 特徴
前方広範囲に持続の長い攻撃判定を出すので咄嗟の回避が難しい、スタン属性なので追撃しやすくフルコンも早い。
ダウン値が高いので追撃で攻撃できる回数が少なく威力自体も低いが、補正値が軽いおかげでダメージ効率はむしろ高い。
リーチの長い近接属性なので壁を貫通する、低い段差なら上段下段にも攻撃可能。
押し付けパターン①・②
ダウン値が高いので追撃で攻撃できる回数が少なく威力自体も低いが、補正値が軽いおかげでダメージ効率はむしろ高い。
リーチの長い近接属性なので壁を貫通する、低い段差なら上段下段にも攻撃可能。
押し付けパターン①・②
- 対策
リーチも範囲も優秀なので横ステ後ステ不可。
無敵回避はできるが判定がわかりにくく持続も微妙に長いので難しい、空ステが安定。
無敵回避はできるが判定がわかりにくく持続も微妙に長いので難しい、空ステが安定。
空△ 体当たり
【威力:163】【技種:コンボ 奇襲 押し付け カウンター】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー可 ふっとばし】
【威力:163】【技種:コンボ 奇襲 押し付け カウンター】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー可 ふっとばし】
- 特徴
よくあるガー不の急降下攻撃だが発生前に後退するモーションが入るので思ったより飛距離が出ない、しかしこれのおかげで押し付け可能。
急降下攻撃は至近距離で使うと相手を通り過ぎてしまうので本来押し付けには不向き、しかしこの技は相手の立ち位置に着地するため2段攻撃となり回避が難しく押し付け有効。
距離とタイミングが合えば回避と攻撃を兼ねたカウンター技としても使える。
ただし飛距離が短いせいで空コンした時当たり方が安定しない、基本的に高度が低いと初段が外れて与ダメとダウン値が下がってしまうので注意。
押し付けパターン①
急降下攻撃は至近距離で使うと相手を通り過ぎてしまうので本来押し付けには不向き、しかしこの技は相手の立ち位置に着地するため2段攻撃となり回避が難しく押し付け有効。
距離とタイミングが合えば回避と攻撃を兼ねたカウンター技としても使える。
ただし飛距離が短いせいで空コンした時当たり方が安定しない、基本的に高度が低いと初段が外れて与ダメとダウン値が下がってしまうので注意。
押し付けパターン①
- 対策
無敵回避でも横ステでも良いが中途半端なタイミングでステップすると避けられない。
覚醒技 ストレインドゥーム
【威力:350】【技種:射撃 コンボ 押し付け カウンター 重ね】【誘導なし】【属性:射撃 強制ダウン】
【威力:350】【技種:射撃 コンボ 押し付け カウンター 重ね】【誘導なし】【属性:射撃 強制ダウン】
- 特徴
威力は低い方だが発生早く生当てしやすい、照射時間が短いのでカットされる心配が殆どない。
ガードさせてからの押し付けで確定、ステップ狩りも可能。
密着した状態で出せば横ステされても当たるのでNダッシュで無理やり密着してぶっぱもあり。
その場合何故か強制ダウンしないので追撃できれば圧倒的ダメージを叩出せる。
ガードさせてからの押し付けで確定、ステップ狩りも可能。
密着した状態で出せば横ステされても当たるのでNダッシュで無理やり密着してぶっぱもあり。
その場合何故か強制ダウンしないので追撃できれば圧倒的ダメージを叩出せる。
- 対策
発生早いので咄嗟の回避は横ステするしかない、ビームが細いので多少の距離があれば回避できるが、密着状態だときちんと回避できない。
コンボ表
/は貼り付け ・は技キャン ≫はダッキャン ≻はステキャン
【通常】
コマンド | 威力 | 備考 |
格闘始動 | ||
N☐・☐・↓☐・↓△/↑☐・☐・空△ | 226~232 | |
N☐・☐・↓☐≫D☐/↓☐≫D☐ | 243 | |
N☐・☐・↓☐≫N☐・☐・☐ | 180 | |
↑☐・☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 226~234 | |
↑☐・↓☐・↓△/N☐・☐・☐・空△ | 216~237 | |
↓☐・↓△/N☐・☐・☐・空△ | 326 | |
D☐/N☐・☐・☐・空△ | 230(255) | ()はC△でダウン追撃した場合のダメージ |
D☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 267 | |
空中始動 | ||
N☐・☐・☐・空△/↑☐・☐・空△ | 214~219 | |
↑☐・☐・空△/N☐・☐・☐・空△ | 202~223 | |
必殺技始動 | ||
N△/N☐・☐・☐・空△ | 273 | |
↑△・↑☐・☐・空△/↑☐・☐・空△ | 345 | |
↓△/N☐・☐・☐・空△ | 311(341) | ()はC△でダウン追撃した場合のダメージ |
空△/N☐・☐・☐・空△ | 283(317) | ()はC△でダウン追撃した場合のダメージ |
C△/N☐・☐・☐ | 168 | 確実 |
C△/↑☐・☐・空△ | 196(213~218) | ↑☐フルヒットしないと非ダウン |
【スキル】
コマンド | 威力 | 備考 |
格闘始動 | ||
N☐・☐・☐/↑☐・☐・空△ | 216 | |
↑☐・☐/N☐・☐・☐・空△ | 217 | |
D☐/N☐・☐・☐・↑☐・☐ | 269 | |
空中始動 | ||
N☐・☐・☐・空△/↑☐・☐ | 218 | |
↑☐・☐・空△/↑☐・☐・空△ | 234 | |
必殺技始動 | ||
N△/N☐・☐・☐・↑☐・☐ | 358 | |
↑△/N☐・☐・☐・↑☐・☐ | 385 | |
↓△/N☐・☐・☐・空△ | 253 | |
空△/N☐・☐・☐・↑☐・☐ | 325 |
【覚醒】
コマンド | 威力 | 備考 |
格闘始動 | ||
N☐・☐・☐/↑☐・☐・空△ | 236 | |
N☐・☐・☐/覚技 | 281 | |
↑☐・☐/N☐・☐・☐・空△ | 237 | |
↑☐・☐/覚技 | 272 | |
↓☐/N☐・☐・☐・空△ | 317 | 非ダウン |
↓☐/N☐・☐・☐・空△・覚技 | 415 | |
↓☐/↓△・N☐・☐ | 269 | |
↓☐/↓△≫↑△・覚技 | 456 | |
↓☐/覚技 | 372 | |
D☐/N☐・☐・☐・空△ | 275 | 非ダウン |
D☐/N☐・☐・☐・空△・覚技 | 331 | |
空中始動 | ||
N☐・☐・☐・空△/↑☐・☐ | 238 | |
N☐・☐・☐・空△/覚技 | 301 | |
↑☐・☐・空△/↑☐・☐・空△ | 256 | |
↑☐・☐・空△/覚技 | 296 | |
必殺技始動 | ||
N△/N☐・☐・☐・空△ | 322・295 | 壁際じゃないとダメージ下がり非ダウン |
N△/N☐・☐・☐・空△・覚技 | 360 | 壁際では不可 |
N△/覚技 | 362 | |
↑△/N☐・☐・☐・空△ | 371 | 非ダウン |
↑△/N☐・☐・☐・空△・覚技 | 423 | |
↑△/覚技 | 408 | |
↓△・N△/空△ | 328 | |
↓△・N△/N△ | 334 | N△の初段を外すスカしコン |
↓△≫↑△/↑☐・☐・空△ | 385 | |
↓△≫↑△/覚技 | 456 | |
空△/N☐・☐・☐・空△ | 340 | 非ダウン |
空△/N☐・☐・☐・空△・覚技 | 418 | |
空△/覚技 | 387 |
【覚醒コン】
コマンド | 威力 | 備考 |
覚醒コン | ||
コン覚・↓△≫↑△/覚技 | 327 |