atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
  • 仮面ライダーウィザード

仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki

仮面ライダーウィザード

最終更新:2023年06月14日 14:51

krcf

- view
管理者のみ編集可
  • 特徴・戦術
  • 技データ
    • 通常
      • 格闘
      • 必殺技
    • スキル
      • 格闘
      • 必殺技
    • 覚醒
      • 格闘
      • 必殺技
  • コンボ表
    • 【通常】
    • 【スキル】
    • 【覚醒】
    • 【覚醒コン】

特徴・戦術

【体力:800】【スタミナ:100】【ガード耐久値:600】
  • 通常
全形態通して火力の高さが売り、ただし火力を出す為には特殊な技の運用が求められるので使い方をきちんと把握して性能を引き出そう。
空☐と↓△の使い方がポイント、空☐はダメージ効率の良い射撃系統の中でも特に強力で土台の火力の高さによりうまく追撃できれば覚醒技と同等のダメージが出せる。
近接主体なのに格闘が弱いので苦手なお見合いでも重宝する。
↓△はお手玉コンで使う技、位置取りやダッキャンが必要なので慣れが必要だが使いこなせれば格闘始動で安定して必殺技始動並みの火力が出せる。
このコンボはダッキャンを多用するが、足が遅く移動でスタミナを消費しがちなのでスタミナ管理に注意が必要。
移動の弱さは空△で補う事ができる、威力が低い代わりに空中や段差等で当てやすい能力も持っている。
  • スキル
全キャラの中でも特に変わった技の構成で特殊な戦い方が求められる。
通常時同様お見合いが苦手だが横槍を入れやすい技が豊富なので相方を囮に立ち回ろう。
最強性能の滑空で飛び回れば誰にも捉えられない、相手が余所見をしたら↑△でカットしたり頭上から空△で奇襲を掛けよう。
↑△は強制ダウンだが威力が高く攻撃時間が短いのでダメージ効率が良い、カットやガード狩りを多用できれば圧倒的な与ダメを取れる。
空△は威力は高くないが補正値が軽く壁際なら連打するだけで理不尽に何度も当てる事ができる、4連続で当てる事ができれば圧倒的なダメージが出せる。
  • 覚醒
近距離限定ではあるが覚醒技の生当て性能が極めて高い、Nダッシュで密着してぶっぱするだけで大ダメージ取れる。
コン覚した場合覚醒コンでも充分なコンボダメージが出るが、N△で即ダウンさせて覚醒技で起き攻めすれば低リスクで即死級のダメージが取れる。
その代り必殺技は殆どがコンボ用という偏った構成になっており地味。
↑△は発生早く押し付けやカウンターできるが信頼性が低いので慎重に狙おう、ガー可属性が多いのでガークラを狙っても良い。
高火力だが足が遅く追従に使える技もないので距離を取られると取り返しがつかなくなってしまう点に注意。

技データ

通常

【走力:D】

格闘


N☐・☐・☐
【威力:50→74→117】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:7.5マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
発生早いが伸びない。
↑☐の方がダメージ効率が良いので基本使いたくない。
ディレイ可能


↑☐・☐
【威力:50→98】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
N☐よりはマシだが大して伸びないし発生も追従速度も遅い。
しかし特殊な追撃方法により必殺技始動並みの火力を出せるので主にこちらを使おう。
2段しかないので貼り付けにくい、常に壁を意識して位置取りしよう。
ディレイ可能
ドリブル可能


↓☐
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
発生早くステップ狩り可能だが硬直長くガードされても避けられても確反となる。


空☐
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:射撃 ふっとばし】【弾耐久:0】
補正値の低い射撃技、ダメージを伸ばすための重要な手段となる。
威力も補正値も↓☐同様なのでこの技を当ててから追撃することで絶大なダメージを出すことができる。
最長12マスまで届くので苦手なお見合い距離で重宝する、とは言えガー可で発生も特別早くないのでただ撃ってもばれる空ステでフェイントをかけよう。
特に追われている状況で有効、逃げるために空ステすると見せかけ着地前に打つと気付かれにくい。
ただし張り付かないので必ずダウン追撃となる、確定で取れるところをこれで攻撃するのは勿体ない、主に当てやすいが不確定なカットで使おう。
相手がD☐などのアーマー中なら吹っ飛ばないので確定で大ダメージコンが可能、インファイトで相手のカウンターを読み空ステで避けてから撃とう。


D☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:ふっとばし】
特殊な追撃により大ダメージコンが狙えるかわりに全体的に低性能。
すり抜けにくいのでカウンターの信頼性は高いが、発生遅く伸びないうえに単発なので貼り付け難く硬直も長い。



必殺技


N△ ドラゴンリッパー
【威力:240】【技種:コンボ 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
  • 特徴
威力が高くコンボダメージを伸ばしやすい基本のコンボ技。
吹っ飛ぶ距離が短く貼り付けにくいので状況により↑△との使い分けが必要。
始動で圧倒的ダメージが出せるので、積極的に責めたり空☐でガードを頻繁に強要しガークラを狙おう。
  • 対策
横ステで回避可能、後ステでは避けられないので注意。


↑△ キックストライク
【威力:164】【技種:コンボ 重ね】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】 
  • 特徴
威力は控えめだが移動距離が長く非常に貼り付けやすいコンボ技。
壁が遠いときはこちらを使おう、ただしN△より発生が早くディレイで出さないと途中で外れてしまうので注意が必要。
仮に外れても硬直が短いので反撃された場合ガード、ステップ、カウンター可能。
初段が多段ヒットなので重ねるのに適しているが3ヒットしかしないのでタイミングは難しい。
  • 対策
横ステで回避可能、後ステでは避けられないので注意。


↓△ ドラゴンスマッシュ
【威力:177】【技種:コンボ 押し付け】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.5】【属性:ガー可 浮かせ】
  • 特徴
貼り付けて追撃する時に使うコンボ技。
浮かせ属性なので↓☐でさらに追撃可能、コンボ時間が長いので連続貼り付けできる、このお手玉コンにより高いコンボ火力を出すことができる。
追撃の際は立ち位置を合わせる必要がある、壁に対して垂直より少しずれた位置で出さないと↓☐で拾えない。
発生も↓☐よりは遅いので距離によっては間に合わない、間に合わない場合は↓☐・↓△と追撃しよう(ディレイ必須)、しかしその場合↓☐追撃はとどかないのでN☐or↑☐で追撃しよう。
発生早いので↓☐から押し付けるのが有効、特にウィザードの↓☐は確反なので反撃を誘いやすい。
押し付けパターン③
  • 対策
基本はガード安定、ガークラ効果高いので割れそうなら最終段をステップで回避しよう。
ただし避けると反撃間に合い難くカウンターされる危険性がある。
リーチが長く範囲も広いので初段をステップするのは危険。


空△ 回転攻撃
【威力:107】【技種:コンボ 奇襲】【誘導範囲:前方】【ダウン値:多段0.1×5発 最終段0.5】【属性:ガー可 浮かせ】
  • 特徴
移動距離が長くカット耐性があるが張り付かないのでコンボでは基本締めに使うもの。
ガードされると確反だが大きく前進するので避けられた場合は反撃されにくい、ガードできない空中にいる相手に対して積極的に仕掛けよう。
段差で使うのも有効、大きく前進し多段ヒットするので押し出した時ステップされにくい、発生早いので唐突に出せばガードも反応されにくい。
カットで使いがちだが発生の仕様上巻き込まれやすく、確定で追撃できず、ダメージ効率も良くないので、カットは基本空☐を使った方が安全かつリターンが大きい。
大きく素早く突進するので移動用の技としても使える、ビルドのスキルのような使い方も可能。
  • 対策
ガードでも横ステでも可。
迂闊にジャンプしたり段差に乗らないようにしよう。
浮かせ属性なので当たったら受け身ステップか受け身を取らずにダウン復帰するかの選択が必要。
毎回受け身ステップするとステップ後の隙を取られてしまうのでダウン復帰も使い分けよう。



スキル

オールドラゴン【時限強化】
【リロード:56秒】【効果時間:30秒】【格闘威力+10%】【防御補正+10%】【走力:D】
空中で× 滑空
速度、旋回、飛距離全てが最強。
ただ速すぎて制御が難しく慣れが必要。
奇襲性の高い技が多く格闘が相変わらず頼りないので面と向っては戦わず滑空で飛び回りヘイトを減らして余所見をした相手に攻撃を仕掛けていこう。
速度が速いので余所見をした相手に急接近し格闘を振ったり、高度が殆ど下がらないので段差から滑空し相手の頭上から空△を仕掛けたりと珍しく攻めに使うことができる。


格闘


N☐・☐・☐
【威力:55→81→129】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
通常時ほどではないが伸びない。
ディレイ可能。


↑☐
【威力:110】【ダウン値:1.0】【リーチ:8マス】【属性:地上・浮かせ 空中・バウンド】 
特殊な格闘、その場でリーチの長い攻撃判定を出すので相手に接近せず攻撃が可能。
と言っても発生が遅く届く距離はN☐同様8マスなのでお見合いで特に有利ということはなく過信は禁物。
一応先に出しておけばかち合ったとき勝てるので多少強気に振って良い、離れた所から攻撃するので空振りしても反撃受けにくい。
浮かせ属性なのでここから各種必殺技につながる、基本はN△が無難↑☐は1段なので1発でヒット確認し最速で必殺技に繋げるのは至難、N△なら遅れても避けられることはない、なので技キャンせずダッキャンして出せばコンボダメージが上がる。
理想はリーチが長く強制ダウンの↑△、↓△は距離が遠いと届かないので使わない。


↓☐
【威力:110】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】  
発生遅いが前方広範囲かつリーチも7マスと長い。
硬直長くガードされても避けられても確反となる。



空☐
【威力:110】【ダウン値:0.5】【属性:地上・よろけ 空中・ふっとばし】
地上と空中で属性が変化する。
自分が空中で相手が地上にいる場合のコンボパーツとして使おう。
相手が空中にいるとふっとばし属性だが張り付かない。


D☐
【威力:132】 【ダウン値:1.0】 【伸び:6マス~11.5】 【属性:ふっとばし】
移動距離が長く貼り付けやすい、発生や誘導も優秀。
ただし体勢が低いためすり抜けやすい。



必殺技


N△ グラビティ
【威力:180】【技種:押し付け コンボ 偏差攻撃 重ね】【誘導なし】【ダウン値:2.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
  • 特徴
前方広範囲に持続の長い攻撃判定を出すので押し付け技として強力、アーマーが付いてるのでカウンターされにくい。
しかし威力が高くないうえに張り付かないのでD☐を振られると殆ど痛み分けとなってしまい意味がない。
リーチが9マスと非常に長いのでお見合い距離から無理やり仕掛けても良い、間合いによっては後ステで避けられるが横ステなら狩れる、↑☐で様子を見つつ仕掛けよう、さすがに格闘振られると負けるので程々に。
アーマーの持続が長いのでコンボ中カットされない。
近接属性なのでオブジェクトを貫通できる、壁の裏や下段に攻撃可能、当たり判定が低いので上段には当たらない。
アーマーは発生と同時に出て同時に消える。
押し付けパターン①
  • 対策
範囲が広いので咄嗟に地ステで回避するのは不可能、基本空ステで回避しよう。
アーマーが付いているので基本カウンターできない、発生の早いキャラで最速で振れば間に合う。
姿勢が低いので飛び掛かるモーションのD☐なら間に合わなくても飛び越えて避けることができる。


↑△ スペシャル
【威力:238】【技種:射撃 コンボ 重ね】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】【弾耐久:2】
  • 特徴
威力が高く発生の早い照射ビーム、照射時間が短いので時間対効率も良く隙を突きまくる事ができれば相当なダメージが取れる。
当たり判定や誘導は強くないのでカットやガード狩り等の隙を狙おう、アーマーが付いているので相手の射撃にかち合わせて無理やり攻撃することも可能。
アーマーは発生した後少し遅れてから出て攻撃判定と同時に消える。
  • 対策
横ステで回避可能。
後にも判定があるので攻撃が終わってから反撃しないとやられてしまうので注意。


↓△ ブリザード
【威力:231】【技種:押し付け コンボ 重ね】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 強制ダウン】
  • 特徴
押し付けるならこちら、発生遅いのでカウンターに弱いがN△より威力が高く強制ダウン。
アーマーの持続が短いのでカットされる危険性があるが最もコンボ火力が出る。
アーマーは初段の発生と同時に出て同時に消える。
押し付けパターン①
  • 対策
アーマーの発生遅いのでカウンター可能。
範囲が広くリーチも長く持続も長いので地ステ回避は不可、避けるなら空ステ。
持続長いが多段ヒットではないので初段をアーマーでしのげばその後一方的に攻撃できる。


空△ サンダー
【威力:153】【技種:コンボ 偏差攻撃 押し付け 重ね 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
  • 特徴
真下広範囲に持続の長い攻撃判定を出す、発生も早めなので空中で格闘を振ってそのまま出したり、インファイトに持ち込んでから適当にジャンプして出すだけで強力な押し付けになる。
どんなに高度が高くても地面までとどくので段差から滑空し相手の頭上で出せば一方的に攻撃可能。
ふっとばし属性だが張り付かないので確定で追撃できないが、壁際なら距離が離れないので連打するだけで無理やり連続攻撃可能、威力は高くないが補正値が軽いので連続で当てることができれば大ダメージ出せる。
アーマーは発生と同時に出て同時に消える。
押し付けパターン①・④
  • 対策
咄嗟に回避する手段はない、移動距離の長いD☐であれば範囲外に出られる。
頭上を取られないように注意。



覚醒

インフィニティースタイル
【走力:D】

格闘


N☐・☐・☐
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8マス】【発生:A】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
通常時よりはマシだが伸びない。
ディレイ可能。


↑☐・☐
【威力:60→118】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:10マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】 
通常時以上に伸びる主力。
ディレイ可能。


↓☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
ほぼ通常時と同様だが、より踏み込みノックバックが短くなっている。


空☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:バウンド】 
コンボパーツ、通常時とコンボ方法が変わっているのでコマンドに注意。
発生早くガード硬直も長く空△までガード固めできるのでガークラ狙いに一役買う


D☐
【威力:144】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:ふっとばし】 
通常時と同様。



必殺技


N△ 光速斬り
【威力:212】【技種:コンボ】【誘導範囲:前方】【属性:ガー可 強制ダウン】
  • 特徴
強制ダウンなのでコンボの締めに使う技。
コン覚から即ダウンを取りたい時にも使える。
ガークラ効果が高く硬直も短い。
  • 対策
横ステで回避可能だが遅いと範囲外に出られず避けられない。
ガークラ効果が高いので極力回避したいが発生早く難しい、初段をガードして最終段をステップで回避するのがベター。
ただし硬直短いのですぐに追撃が来るため油断はできない。


↑△ インフィニティーモーション
【威力:226】【技種:押し付け 始動 奇襲】【誘導なし】【ダウン値:1.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
  • 特徴
多少伸びるのでカットやガード狩りとして使えないことはない、ただし誘導しないので適当に出してもまず当たらず距離を詰める技としても機能しない。
自動的に距離を詰め密着状態で回転斬りしてくれるので押し付け技として使える、発生早く持続も長めで微妙に避け難い、硬直短いのでステップで避けられても逃げられることはない。
ただし接触判定が狭いせいか軸が少しずれただけで通り過ぎてしまうため出すタイミングには注意が必要。
普通に格闘でガードさせキャンセルで押し付けた方が安全、追加入力で3段攻撃する仕様なので初段にしかキャンセル補正がかからず威力は大して下がらない。
ステップされて初段が1ヒットになると威力が大きく下がるがまずは当てることが重要、ダメージに関しては覚醒技生当てで充分以上に補える。
発生が早いのでフル覚初手でカウンターも可能、あまりにギリギリすぎるとステップ間に合う場合もあるので注意。
押し付けパターン①
  • 対策
密着して回転斬りするので横ステも後ステも不可、持続も長めなのできっちりタイミングを合わせないと無敵回避できない。


↓△ プラズマドラゴンシャイニング
【威力:170】【技種:コンボ 射撃】【誘導なし】【ダウン値:2.25】【属性:ガー可 よろけ】【弾耐久:1】
  • 特徴
長時間よろけるのでこの後必殺技をキャンセルすることなく生当てできコンボダメージが伸びやすい。
弾を飛ばすタイプの射撃技だが、弾がオブジェクトに当たっても消えないので壁際でも問題なく使える。
ガー可で射程も短いが当たった相手を引き寄せる効果がありダッキャン格闘を振ればガード固めでき、ガークラ効果も高い。
  • 対策
ガードすると引き寄せられてしまうので極力回避したい、当たり判定が広いので空ステしないと引っかかる。
初段をガードしても最終段をステップで回避できる、最終段をガードしてしまうとそのまま格闘でガード固めされガークラ必至となる。


空△ 急降下斬り
【威力:163】【技種:コンボ】【誘導なし】【ダウン値:1.0】【属性:ガー可 ふっとばし】
  • 特徴
基本はコンボ技だがガークラ狙いで重宝する技でもある。
N☐・☐・空☐・空△×2回でガークラ可能、N☐から空△までガード固めできて硬直も短く逃げられにくい。
  • 対策
攻撃のテンポが遅いせいか無敵回避難しくガード安定。
そもそも単体で使うような技ではなく格闘をガードした時点で回避不可。


覚醒技 ドラゴンシャイニング
【威力:400】【技種:コンボ 押し付け カウンター 重ね】【誘導範囲:前方】【再誘導:最終段 全方位】【属性:強制ダウン】
  • 特徴
演出終わりと同時に発生し範囲もリーチも持続も長い、近距離においてぶっぱ性能の極めて高い凶悪な技。
Nダッシュで密着して出すだけで簡単に当てることができる。
高威力で当てやすいのでコンボよりは生当てする方が主な用途となる。
ただしスキルで緊急回避はできるので過信は禁物。
ガードさせてからの押し付けで確定、ステップ狩りも可能。
  • 対策
懐に入られた時点で危険、密着された状態では横ステ後ステ無敵回避カウンター不可。
発生早すぎるので空ステするには予めジャンプしていなければならない、それ以外ではスキルを使うか覚醒技で相殺するしかない。
長い残心があり攻撃後の無敵時間が非常に長い。



コンボ表

/は貼り付け ・は技キャン ≫はダッキャン ≻はステキャン

【通常】

コマンド 威力 備考
格闘始動
N☐・☐・↓☐・N△/↓☐・N△ 265 壁が近い時
N☐・☐・↓☐・N△/↑☐・☐ 227
N☐・☐・↓☐・↑△/↓☐・N△ 245 壁が遠い時
N☐・☐・↓☐・↑△/↑☐・☐ 206
N☐・↓☐・N△/↓△≫↓☐・N△ 291
N☐・☐・☐/↓△≫↓☐・N△ 259
↑☐・☐/↓△≫↓☐・↑△/N△ 295
↑☐・☐/↑☐・☐≻↑☐・☐・空△ 211
↓☐・N△/↓△≫↓☐・↑△/N△ 464 壁が近い時
↓☐・N△/↓△≫↓☐・N△/↓△ 461
↓☐・↑△/↓△≫↓☐・↑△/N△ 333 壁が遠い時
↓☐・↑△/↓△≫↓☐・N△/↓△ 332
空☐ N☐・☐・↓☐・N△/↓☐・N△ 394 壁が近い時
空☐ N☐・☐・↓☐・↑△/↓☐・N△ 375 壁が遠い時
空☐ ↑☐・☐/↓△≫↓☐・N△ 384
空☐ D☐/↓△≫↓☐・N△/↓☐・N△ 461
D☐/↑☐・☐≻N☐・☐・☐・空△ 253
D☐/↓△≫↓☐・N△/↓☐・N△ 351 壁が近い時
D☐/↓△≫↓☐・↑△/↓☐・N△ 338 壁が遠い時
D☐/↓☐・↓△≫↑☐・☐≻空△ 288 妥協
空コン
N☐・☐・☐・空△ 152 非ダウン
↑☐・☐≻N☐・☐・☐・空△ 194
必殺技始動
N△/↑☐・☐≻↑☐・☐・空△ 391
N△/↓△≫↓☐・N△/↓☐・N△ 506 壁が近い時
N△/↓△≫↓☐・↑△/↓☐・N△ 494 壁が遠い時
N△/↓☐・↓△≫↑☐・☐≻空△ 427 妥協
↑△/↑☐・☐≻↑☐・☐・空△ 320
↑△/↓△≫↓☐・N△/↓☐・N△ 439 壁が近い時
↑△/↓△≫↓☐・↑△/↓☐・N△ 425 壁が遠い時
↑△/↓☐・↓△≫↑☐・☐≻空△ 357 妥協
↓△≫↑☐・☐≻↑☐・☐・空△ 327 安定
↓△≫↓☐・N△/↑☐・☐≻空△ 405 壁が近い時
↓△≫↓☐・N△/↓☐・↓△ 415
↓△≫↓☐・↑△/↑☐・☐≻空△ 381 壁が遠い時
↓△≫↓☐・↑△/↓☐・↓△ 402

【スキル】

コマンド 威力 備考
格闘始動
N☐・☐・↓☐・N△ 198
↑☐・↑△ 187
↑☐≫N△ 236 非ダウン
↓☐・↑△ 230
↓☐≫N△ 294 非ダウン
空☐・N☐・☐・☐/↑☐・N△ 359
D☐/N☐・☐・☐≻↑☐・空△ 294
空コン
N☐・☐・☐≻↑☐・空△ 226
必殺技始動
空△×回数 153・285・405・513 連続で当てるほどダメージ増

【覚醒】

コマンド 威力 備考
格闘始動
N☐・☐・↓☐・↓△≫N△ 278
N☐・☐・↓☐・↓△≫N△・覚技 325
↑☐・☐/↓△≫N△ 302
↑☐・☐/↓△≫N△・覚技 350
↓☐・↓△≫↓☐・N△ 385
↓☐・↓△≫↓☐・N△・覚技 478
空☐・空△/↑☐・☐≻N☐・空☐・空△ 365
空☐・空△/↓△≫N△・覚技 522 低位置に張り付かないと不可
D☐/↑☐・☐≻N☐・☐・空☐・空△ 306
D☐/↓△≫N△ 343
D☐/↓△≫N△・覚技 400
空コン
N☐・☐・空☐・空△/N☐・空☐・空△ 233
N☐・☐・空☐・空△/N△ 247 低位置に張り付かないと不可
N☐・☐・空☐・空△/N△・覚技 304 低位置に張り付かないと不可
↑☐・☐≻N☐・☐・空☐・空△ 237
↑☐・☐≻N☐・☐・空☐・空△/N△ 284 低位置に張り付かないと不可
↑☐・☐≻N☐・☐・空☐・空△/覚技 314 低位置に張り付かないと不可
必殺技始動
N△・覚技 338
↑△/↓△≫N△ 483・364 ↑△初段が1ヒットになるとダメージ下がる
↑△/↓△≫N△・覚技 557・421 ↑△初段が1ヒットになるとダメージ下がる
↓△≫↓△≫N△ 356
↓△≫↓△≫N△・覚技 405
空△/↑☐・☐≻N☐・空☐・空△ 378
空△/↓△≫N△ 439 低位置に張り付かないと不可
空△/↓△≫N△・覚技 515 低位置に張り付かないと不可

【覚醒コン】

コマンド 威力 備考
覚醒コン
コン覚・↓△≫↓△≫N△・覚技 371
「仮面ライダーウィザード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ルール・ゲーム概要
  • システム

ライダー一覧

  • 仮面ライダークウガ
  • 仮面ライダーアギト
  • 仮面ライダー龍騎
  • 仮面ライダーファイズ
  • 仮面ライダーブレイド
  • 仮面ライダー響鬼
  • 仮面ライダーカブト
  • 仮面ライダー電王
  • 仮面ライダーキバ
  • 仮面ライダーディケイド
  • 仮面ライダーW
  • 仮面ライダーアクセル
  • 仮面ライダーオーズ
  • 仮面ライダーバース
  • 仮面ライダーフォーゼ
  • 仮面ライダーメテオ
  • 仮面ライダーウィザード
  • 仮面ライダービースト
  • 仮面ライダー鎧武
  • 仮面ライダーバロン
  • 仮面ライダードライブ
  • 仮面ライダーマッハ
  • 仮面ライダーゴースト
  • 仮面ライダースペクター
  • 仮面ライダーエグゼイド
  • 仮面ライダーブレイブ
  • 仮面ライダービルド
  • 仮面ライダーBLACK





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 仮面ライダーキバ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 653日前

    仮面ライダーオーズ
  • 798日前

    仮面ライダーBLACK
  • 798日前

    仮面ライダービルド
  • 799日前

    仮面ライダーブレイブ
  • 800日前

    仮面ライダーエグゼイド
  • 801日前

    仮面ライダースペクター
  • 803日前

    仮面ライダーゴースト
  • 805日前

    仮面ライダーマッハ
  • 807日前

    仮面ライダードライブ
  • 808日前

    仮面ライダーバロン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 仮面ライダーキバ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 653日前

    仮面ライダーオーズ
  • 798日前

    仮面ライダーBLACK
  • 798日前

    仮面ライダービルド
  • 799日前

    仮面ライダーブレイブ
  • 800日前

    仮面ライダーエグゼイド
  • 801日前

    仮面ライダースペクター
  • 803日前

    仮面ライダーゴースト
  • 805日前

    仮面ライダーマッハ
  • 807日前

    仮面ライダードライブ
  • 808日前

    仮面ライダーバロン
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.