仮面ライダークライマックスファイターズ 攻略 wiki
仮面ライダーディケイド
最終更新:
krcf
-
view
特徴・戦術
【体力:800】【スタミナ:100】【ガード耐久値:600】
- 通常
必殺技どころか格闘すら発生が遅く面と向かっての戦いは苦手。
逆にほぼ全ての技が硬直短いので常に誘いカウンターを狙える、発生の遅さはN△でごまかそう。
N△でロックを外し各種必殺技で奇襲を掛けつつ誘いカウンターを常に狙おう。
N△は相方にロックを集中させることになるので、頻繁に使っていれば相方がハイボルになりやすくチームの覚醒回数を増やす事に繋がるサポート効果も持ち合わせている。
逆にほぼ全ての技が硬直短いので常に誘いカウンターを狙える、発生の遅さはN△でごまかそう。
N△でロックを外し各種必殺技で奇襲を掛けつつ誘いカウンターを常に狙おう。
N△は相方にロックを集中させることになるので、頻繁に使っていれば相方がハイボルになりやすくチームの覚醒回数を増やす事に繋がるサポート効果も持ち合わせている。
- スキル
相方や相手、ステージに合わせて有利なものを選ぶことができれば汎用性が高まる。
途中で切り替えて戦い方を変えれば相手を翻弄することにもなる。
途中で切り替えて戦い方を変えれば相手を翻弄することにもなる。
- 覚醒
必殺技はカメンライドで選んだカードに応じた技になるので各技を把握したうえで選ぶカードを決めよう。
ただファイズは必ず入れておきたい、後方からの射撃だけでなく押し付けやカウンターも強力、コンボで使った場合大ダメージ出せる。
覚醒技は射撃なのに高威力で発生早く生当てしやすいが、ダウン値の仕様が特殊でコンボでは使えないのでファイズがないとコンボ火力が下がってしまう。
コン覚した時もファイズで即ダウンを取り覚醒技で起き攻めするのが強力。
アギトとキバはスキルの有用性も覚醒時の技も似通っているので同時に選んではいけない。
ただファイズは必ず入れておきたい、後方からの射撃だけでなく押し付けやカウンターも強力、コンボで使った場合大ダメージ出せる。
覚醒技は射撃なのに高威力で発生早く生当てしやすいが、ダウン値の仕様が特殊でコンボでは使えないのでファイズがないとコンボ火力が下がってしまう。
コン覚した時もファイズで即ダウンを取り覚醒技で起き攻めするのが強力。
アギトとキバはスキルの有用性も覚醒時の技も似通っているので同時に選んではいけない。
技データ
通常
【走力:C】
格闘
N☐・☐・☐
【威力:50→74→117】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びないし発生も遅い。
リーチは長いので相手2体を巻き込みやすい。
壁バンするので角際での空コンには注意。
【威力:50→74→117】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びないし発生も遅い。
リーチは長いので相手2体を巻き込みやすい。
壁バンするので角際での空コンには注意。
↑☐・☐
【威力:50→98】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
N☐よりは伸びるが頼りなく発生遅いうえに追従速度も遅い。
こちらは壁バンしない。
【威力:50→98】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
N☐よりは伸びるが頼りなく発生遅いうえに追従速度も遅い。
こちらは壁バンしない。
↓☐
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
発生遅い切り上げ系。
ダッキャンすれば格闘につながる。
【威力:100】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
発生遅い切り上げ系。
ダッキャンすれば格闘につながる。
空☐
【威力:102】【ダウン値:1.0】【属性:ふっとばし】
直下攻撃、硬直短くカウンター間に合う。
【威力:102】【ダウン値:1.0】【属性:ふっとばし】
直下攻撃、硬直短くカウンター間に合う。
D☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:ふっとばし】
発生も伸びも遅いがおかげですり抜けにくい。
【威力:120】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:ふっとばし】
発生も伸びも遅いがおかげですり抜けにくい。
必殺技
N△ アタックライド・インビジブル
【効果時間:5秒】
【効果時間:5秒】
- 特徴
一定時間半透明になりその間ロックされない、奇襲をかけるのに便利だがうっすら見えるので相手の視界に入らないように注意。
効果時間は5秒だが攻撃すると解除される。
強制的に相方がダブルロックになるので相方をハイボルにさせやすい、開幕や先落ちした時の体力調整のついでに狙おう。
効果時間は5秒だが攻撃すると解除される。
強制的に相方がダブルロックになるので相方をハイボルにさせやすい、開幕や先落ちした時の体力調整のついでに狙おう。
- 対策
ロック切りされる前に技を出しておけば硬直をとれる。
ロック切りが発動するのはベルトに紋章が出た直後。
消えたら奇襲に警戒しよう、技発動の音が聞こえたら即ロックを切り替えて回避行動をとろう。
タイマンではガード安定。
ロック切りが発動するのはベルトに紋章が出た直後。
消えたら奇襲に警戒しよう、技発動の音が聞こえたら即ロックを切り替えて回避行動をとろう。
タイマンではガード安定。
↑△ アタックライド・スラッシュ
【威力:150】【技種:コンボ 奇襲 誘い 押し付け 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:150】【技種:コンボ 奇襲 誘い 押し付け 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:0.5】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
発生遅く伸びないので奇襲をかけるならN△を併用しよう。
硬直短いのは確かだが↓△、空△と比べると長めでカウンターの入力タイミングが幾分か難しい。
押し付け②から誘っても良いが、格闘のノックバックが短いので普通に潰されやすく多用は禁物。
押し付けパターン②
硬直短いのは確かだが↓△、空△と比べると長めでカウンターの入力タイミングが幾分か難しい。
押し付け②から誘っても良いが、格闘のノックバックが短いので普通に潰されやすく多用は禁物。
押し付けパターン②
- 対策
範囲が広いので無敵回避が必要だがそこから反撃してもカウンターされる。
↓△ アタックライド・ブラスト
【威力:104 1発30】【技種:射撃 誘い】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.25 1発0.25】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】【弾耐久:1×5発】
【威力:104 1発30】【技種:射撃 誘い】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.25 1発0.25】【属性:ガー不 射撃 ふっとばし】【弾耐久:1×5発】
- 特徴
追尾しないし弾速も特別速くないので、近めの距離で使ったほうが当りやすい。
発生遅いので近すぎると↑☐やD☐を振られてしまうが、硬直は短いので回避されて硬直を狙われてもカウンターできる。
張り付かない。
発生遅いので近すぎると↑☐やD☐を振られてしまうが、硬直は短いので回避されて硬直を狙われてもカウンターできる。
張り付かない。
- 対策
誘導弱いので歩いてるだけでも当たらない。
硬直短いので避けてから反撃は間に合わない、硬直をとるなら↑☐などでカウンター必須。
硬直短いので避けてから反撃は間に合わない、硬直をとるなら↑☐などでカウンター必須。
空△ ディメンションキック
【威力:132】【技種:コンボ 奇襲 誘い】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:132】【技種:コンボ 奇襲 誘い】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
発生遅いが同系統の技の中では飛距離が長めでカットや闇討ちで重宝する。
他の技同様誘い技として使えるが、発生が遅くいつでも誘導が切られるので着地と同時に攻撃されるとなす術ない。
硬直が短いからと言って安易に使うのは危険、N△で誤魔化そう。
他の技同様誘い技として使えるが、発生が遅くいつでも誘導が切られるので着地と同時に攻撃されるとなす術ない。
硬直が短いからと言って安易に使うのは危険、N△で誤魔化そう。
- 対策
無敵回避してから反撃してもカウンターされる。
誘導を切ったりダッシュで離れてから着地する瞬間に合わせて攻撃すれば硬直とれる。
誘導を切ったりダッシュで離れてから着地する瞬間に合わせて攻撃すれば硬直とれる。
スキル
カメンライド【固有】
【リロード:45秒】
変身できるのはキャラ選択時に選んだ3種類のみ。
スキルゲージは開幕溜まっているがリロードは長いので、状況に合わせて切り替えるのではなく相方や相手、ステージに合わせて相性の良いものを選ぶのが基本。
入力した瞬間から無敵になるので緊急回避としても使える。
【リロード:45秒】
変身できるのはキャラ選択時に選んだ3種類のみ。
スキルゲージは開幕溜まっているがリロードは長いので、状況に合わせて切り替えるのではなく相方や相手、ステージに合わせて相性の良いものを選ぶのが基本。
入力した瞬間から無敵になるので緊急回避としても使える。
クウガ
- 変更点
↑☐属性にふっとばし属性追加、壁際だと張り付いてしまう、バウンドが高くなりD☐に繋げやすい
↓△硬直延長
↓△硬直延長
↓△カウンターで大ダメージを狙おう、攻め継が決まれば効率良くダメージを伸ばせる。
↓△の硬直が長くなっているので、壁際でなければ↓☐追撃間に合わない。
↓△の硬直が長くなっているので、壁際でなければ↓☐追撃間に合わない。
アギト
- 変更点
走力EからCに上昇
N☐伸び8.5マスから7.5マスに短縮
↓☐の硬直延長お手玉コンの入力タイミングが変化
連打の間隔が空いているため最速入力しても高度が上がらず何度でもお手玉可能。
N☐伸び8.5マスから7.5マスに短縮
↓☐の硬直延長お手玉コンの入力タイミングが変化
連打の間隔が空いているため最速入力しても高度が上がらず何度でもお手玉可能。
体力が本家より低いのでガード固めばかりでは厳しい。
走力が上がっているのでN△、↑△の奇襲がやりやすくそこからの↓☐追撃も間に合いやすい。
お手玉コンもやりやすくなっているので積極的に奇襲を狙って大ダメージコンを決めよう。
走力が上がっているのでN△、↑△の奇襲がやりやすくそこからの↓☐追撃も間に合いやすい。
お手玉コンもやりやすくなっているので積極的に奇襲を狙って大ダメージコンを決めよう。
龍騎
- 変更点
N☐中段のノックバック延長、最終段の伸び短縮、ディレイ可能
↑☐伸び8.5マスから9マスに延長
↓☐ノックバック短縮
N△の威力250から205に減少
↓△初段の浮く高さが低くなり火球に繋がらない、弾耐久3から2に減少
↑☐伸び8.5マスから9マスに延長
↓☐ノックバック短縮
N△の威力250から205に減少
↓△初段の浮く高さが低くなり火球に繋がらない、弾耐久3から2に減少
↓☐のノックバックが短くなったことで↑△押し付けの安全性が向上している。
回避されても正面に壁がなければ距離が離れるので硬直を狙われてもカウンター間に合う。
回避されても正面に壁がなければ距離が離れるので硬直を狙われてもカウンター間に合う。
ファイズ
- 変更点
N☐ヒットバック短縮
↑☐伸び9.5マスから8.5マスに短縮
↓☐ダメージ補正28%から20%に減少
空△誘導削除
↑☐伸び9.5マスから8.5マスに短縮
↓☐ダメージ補正28%から20%に減少
空△誘導削除
本家同様交互ダウンを狙おう、AP属性が豊富なので相手が覚醒する頃合いで使うのも良い。
空コンが失敗しやすくなっているので注意。
空コンが失敗しやすくなっているので注意。
ブレイド
- 変更点
N☐ディレイ可能、ドリブル不可
↑☐テンポが速くなり最終段までガード固め可能
空☐アーマー付与
D☐誘導性能低下、硬直短縮
必殺技の使用制限なし
N△威力206から152に減少、ダメージ補正35%から42%に増加
↑△威力135から121に減少、ダメージ補正56%から49%に減少
↓△威力200から150に減少、アーマー削除
空△威力100から80に減少、属性スタンからよろけに変化、ダウン値2.5から0.5に減少、ダメージ補正58%から44%に減少
↑☐テンポが速くなり最終段までガード固め可能
空☐アーマー付与
D☐誘導性能低下、硬直短縮
必殺技の使用制限なし
N△威力206から152に減少、ダメージ補正35%から42%に増加
↑△威力135から121に減少、ダメージ補正56%から49%に減少
↓△威力200から150に減少、アーマー削除
空△威力100から80に減少、属性スタンからよろけに変化、ダウン値2.5から0.5に減少、ダメージ補正58%から44%に減少
必殺技の使用制限がなくなっているがその代り↓△はカウンターできなくなり、空△はスタンできなくなっている。
とは言え↑△を無限に使えるメリットは大きいく空△も使い勝手の良さは変わらない。
全体的に威力が下がっているので本家より手数が重要になる。
D☐の硬直が短くなっておりガードから反撃されてもガード、ステップ、カウンターが可能で極めて強力。
と言っても誘導性能は低下しており避けられると確反となるので結局乱発は危険。
とは言え↑△を無限に使えるメリットは大きいく空△も使い勝手の良さは変わらない。
全体的に威力が下がっているので本家より手数が重要になる。
D☐の硬直が短くなっておりガードから反撃されてもガード、ステップ、カウンターが可能で極めて強力。
と言っても誘導性能は低下しており避けられると確反となるので結局乱発は危険。
響鬼
- 変更点
走力BからCに下降
N☐伸び8マスから7.5マスに短縮
↑☐伸び9.5マスから8.5マスに短縮
↓☐からN△、↑△に繋がるようになった
空☐から必殺技にキャンセルできない
N△連打回数が減少、威力170~347から148~212に減少
↑△連打回数が減少、威力142~297から142~198に減少、ダメージ補正62%から46%に減少
N☐伸び8マスから7.5マスに短縮
↑☐伸び9.5マスから8.5マスに短縮
↓☐からN△、↑△に繋がるようになった
空☐から必殺技にキャンセルできない
N△連打回数が減少、威力170~347から148~212に減少
↑△連打回数が減少、威力142~297から142~198に減少、ダメージ補正62%から46%に減少
本家同様↓△でサポートしつつ↑△生当てを狙おう。
連打回数が減っているので単独ではたいしたダメージが出せず友情コンも間に合いにくいが、補正値は下がっているので友情コンができれば変わらず大ダメージ出せる。
連打回数が減っているので単独ではたいしたダメージが出せず友情コンも間に合いにくいが、補正値は下がっているので友情コンができれば変わらず大ダメージ出せる。
カブト
- 変更点
走力BからCに下降
↑☐伸び8マスから8.5マスに延長
N△硬直短縮
↑☐伸び8マスから8.5マスに延長
N△硬直短縮
耐久が低くないので強力な↑△を活かし積極的に近接戦を仕掛けていこう。
火力が低いので↑△のガークラ能力を活かし↓△生当てを狙おう。
火力が低いので↑△のガークラ能力を活かし↓△生当てを狙おう。
電王
- 変更点
↓☐硬直短縮、格闘に繋げる場合はダッキャン必須
技キャン能力削除
↑△外した時の硬直短縮、ヒット時の硬直延長
↓△浮かせる高度が上昇
C△威力100から120に増加、ダメージ補正58%から10%に減少、弾耐久3から2に減少
技キャン能力削除
↑△外した時の硬直短縮、ヒット時の硬直延長
↓△浮かせる高度が上昇
C△威力100から120に増加、ダメージ補正58%から10%に減少、弾耐久3から2に減少
技キャン効果がなくなりコンボダメージが出にくいが、C△の威力が上がり補正値はたったの10%しかないため射撃戦においては脱ダウン力に加え火力も出るようになった。
↑△の外した時の硬直が短くなっているので本家より積極的に狙っていける、ただしヒット時の硬直は長くなっているので注意。
↑△の外した時の硬直が短くなっているので本家より積極的に狙っていける、ただしヒット時の硬直は長くなっているので注意。
キバ
- 変更点
走力BからCに下降
宙吊り削除
N☐伸び7.5マスから8マスに延長
↑☐伸び8.5マスから9マスに延長
↓☐ダウン値1.0から0.5に減少
C△ふっとばし属性から強制ダウンに変化、弾耐久3から2に減少
宙吊り削除
N☐伸び7.5マスから8マスに延長
↑☐伸び8.5マスから9マスに延長
↓☐ダウン値1.0から0.5に減少
C△ふっとばし属性から強制ダウンに変化、弾耐久3から2に減少
↓☐のダウン値が0.5になっているのでアギト同様お手玉コンで大ダメージが出せる。
アギトと比べて必殺技始動のチャンスは少ないがD☐始動のお手玉コンがやりやすくコン覚で大ダメージを狙いやすい。
アギトと比べて必殺技始動のチャンスは少ないがD☐始動のお手玉コンがやりやすくコン覚で大ダメージを狙いやすい。
覚醒
コンプリートフォーム
【走力:C】
【走力:C】
格闘
N☐・☐・☐
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びない普通の格闘。
【威力:60→89→141】【ダウン値:1.0・1.0・0.5】【伸び:8.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド+ふっとばし】
伸びない普通の格闘。
↑☐・☐
【威力:60→118】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:9.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
通常時より伸びるとはいえ覚醒にしては頼りない。
【威力:60→118】【ダウン値:1.0・0.5】【伸び:9.5マス】【発生:B】【属性:地上・ふっとばし 空中・バウンド】
通常時より伸びるとはいえ覚醒にしては頼りない。
↓☐
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
通常時と同様
発生が遅くカウンターには不向き
【威力:120】【ダウン値:0.5】【属性:浮かせ】
通常時と同様
発生が遅くカウンターには不向き
空☐
【威力:122】【ダウン値:1.0】【属性:ふっとばし】
通常時と同様
【威力:122】【ダウン値:1.0】【属性:ふっとばし】
通常時と同様
D☐
【威力:144】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:ふっとばし】
通常時と同様
【威力:144】【ダウン値:0.5】【伸び:8.5マス】【属性:ふっとばし】
通常時と同様
必殺技
N△・↑△・↓△ ファイナルアタックライド
クウガ
【威力:172】【技種:コンボ 押し付け】【誘導範囲:前方】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:172】【技種:コンボ 押し付け】【誘導範囲:前方】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
唯一まともなコンボ技。
範囲が広く押し付け技としても優秀。
硬直が短いので↓☐追撃しやすく避けられても逃げられにくい。
押し付けパターン①
範囲が広く押し付け技としても優秀。
硬直が短いので↓☐追撃しやすく避けられても逃げられにくい。
押し付けパターン①
- 対策
範囲と持続が優秀なので地ステ回避不可、ダッシュも危険なので必ず空ステで回避しよう。
アギト
【威力:240】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
【威力:240】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
- 特徴
発生が遅く追尾もしないので遠距離では当たりにくい、相方の協力が必要。
そもそも別の技を使ったほうが手っ取り早い。
そもそも別の技を使ったほうが手っ取り早い。
- 対策
分身は向かって左に出るので右にステップするのが安定。
龍騎
【威力:240】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【追尾あり】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
【威力:240】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【追尾あり】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
- 特徴
追尾するので遠距離でも使いやすいが特別性能が良いわけではない、カットやガード狩りなど隙を狙おう。
そうそう起こりえないが2発同時ヒットする場合があり威力が274ダメージに上がる。
そうそう起こりえないが2発同時ヒットする場合があり威力が274ダメージに上がる。
- 対策
右ステ安定、追尾するので発生後ステップしよう。
追尾は弱いのでダッシュでも回避可能。
追尾は弱いのでダッシュでも回避可能。
ファイズ
【威力:240】【技種:射撃 偏差攻撃 押し付け】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
【威力:240】【技種:射撃 偏差攻撃 押し付け】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
- 特徴
照射ビームで左から右に薙ぎ払うので広範囲を攻撃できる。
射角が下を向いてるので本来射程はあまり長くないが、上段で使えば遠距離まで届く。
ただし離れれば離れるほどビームの通り過ぎる速度が速くなり無敵回避簡単になる、広範囲で発生が早いので押し付やカウンターも強力。
密着した状態で当てると2発同時ヒットし威力が269ダメージに上がる。
補正値が付いた状態で当てると特にダメージが伸びやすく、コンボの締めやコン覚から即ダウンを取る時に重宝する。
押し付けパターン①・④
射角が下を向いてるので本来射程はあまり長くないが、上段で使えば遠距離まで届く。
ただし離れれば離れるほどビームの通り過ぎる速度が速くなり無敵回避簡単になる、広範囲で発生が早いので押し付やカウンターも強力。
密着した状態で当てると2発同時ヒットし威力が269ダメージに上がる。
補正値が付いた状態で当てると特にダメージが伸びやすく、コンボの締めやコン覚から即ダウンを取る時に重宝する。
押し付けパターン①・④
- 対策
ビームが通り過ぎるタイミングで右ステで無敵回避しよう。
空ステならよりタイミングが簡単だが早くジャンプしすぎないように注意。
押し付けは最速ダッシュでしか回避できない。
空ステならよりタイミングが簡単だが早くジャンプしすぎないように注意。
押し付けは最速ダッシュでしか回避できない。
ブレイド
【威力:240】【技種:射撃 偏差攻撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
【威力:240】【技種:射撃 偏差攻撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
- 特徴
下段に降りる弾を飛ばす。
発生遅く追尾もしないので適当に使ってもまず当たらない、高い段差に乗り死角から撃てば不意をつける。
発生遅く追尾もしないので適当に使ってもまず当たらない、高い段差に乗り死角から撃てば不意をつける。
- 対策
右ステ安定。
遠距離なら動いていれば当たらない。
遠距離なら動いていれば当たらない。
響鬼
【威力:240】【技種:偏差攻撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 強制ダウン】
【威力:240】【技種:偏差攻撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 強制ダウン】
- 特徴
本家N△より少しリーチが短い劣化版、とは言え十分なリーチがあり上方向のあたり判定は広くなっているので低めの段差なら問題なく当たる。
- 対策
ジャンプが簡単、本家同様判定は一瞬しか出ないので無敵回避も容易。
カブト
【威力:231】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:5.0 1ヒット0.25】【属性:ガー不 射撃】
【威力:231】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:5.0 1ヒット0.25】【属性:ガー不 射撃】
- 特徴
ビームを2本照射するのであたり判定が広い、ただし誘導と弾速が大したことないので遠距離では簡単に避けられる。
近距離で使えば咄嗟の回避をミスさせやすい。
全部で20ヒットしフルヒットしないとダウンが取れない。
近距離で使えば咄嗟の回避をミスさせやすい。
全部で20ヒットしフルヒットしないとダウンが取れない。
- 対策
右ステ安定。
遠距離なら右でも左でもダッシュで回避可能。
遠距離なら右でも左でもダッシュで回避可能。
電王
【威力:240】【技種:奇襲 コンボ】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.5】【属性:ガー不 浮かせ】
【威力:240】【技種:奇襲 コンボ】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.5】【属性:ガー不 浮かせ】
- 特徴
本家スキルの劣化版。発生、伸びは申し分ないが範囲がかなり狭くなっている
斬撃出るのが遅くなっており中距離でも横ステを狩れない、かといって遠距離では簡単に空ステされてしまう、適当に使わずカットやガード狩りなど隙を狙おう。
浮かせ属性だが確定で追撃できるのは覚醒技のみ、しかし覚醒技では大してダメージを伸ばせないので繋げるかどうかは状況で判断しよう。
斬撃出るのが遅くなっており中距離でも横ステを狩れない、かといって遠距離では簡単に空ステされてしまう、適当に使わずカットやガード狩りなど隙を狙おう。
浮かせ属性だが確定で追撃できるのは覚醒技のみ、しかし覚醒技では大してダメージを伸ばせないので繋げるかどうかは状況で判断しよう。
- 対策
分身と1列になるので右ステでも左ステでも可。
遠距離なら空ステかダッシュ安定。
遠距離なら空ステかダッシュ安定。
キバ
【威力:240】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
【威力:240】【技種:射撃】【誘導範囲:全方位】【属性:ガー不 射撃 強制ダウン】
- 特徴
アギト同様発生が遅く追尾もしないので遠距離では当たりにくい、相方の協力が必要。
そもそも別の技を使ったほうが手っ取り早い。
そもそも別の技を使ったほうが手っ取り早い。
- 対策
右ステ安定。
空△ ディメンションキック
【威力:158】【技種:コンボ 奇襲 誘い 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
【威力:158】【技種:コンボ 奇襲 誘い 始動】【誘導範囲:全方位】【ダウン値:1.0】【属性:ガー不 ふっとばし】
- 特徴
通常時と同様
- 対策
通常時と同様
覚醒技 ファイナルアタックライド・ディエンド
【威力:399】【技種:射撃 重ね 押し付け カウンター】【誘導なし】【ダウン値:7.5 1ヒット0.25】【属性:射撃 よろけ】
【威力:399】【技種:射撃 重ね 押し付け カウンター】【誘導なし】【ダウン値:7.5 1ヒット0.25】【属性:射撃 よろけ】
- 特徴
極太ビームを2本撃つので範囲が広い、と言っても右側はがら空き、右が壁であれば回避難しい。
最終段で強制ダウンではなく20ヒットでダウンする、全部で30ヒットなので重ね技として使いやすい、初段を10発までなら外してもきっちりフルダメージ出せる。
ダウン値の蓄積によってダウンするのでコンボの締めに使うとヒット数が減りダメージを伸ばせない、基本生当てする技でありコンボに使うものではない。
発生、弾速がはやいので隙を突きやすく、ガードさせてからの押し付けで確定、ステップ狩りも可能。
分身が当った場合ダウンせず威力は383ダメージになる。
最終段で強制ダウンではなく20ヒットでダウンする、全部で30ヒットなので重ね技として使いやすい、初段を10発までなら外してもきっちりフルダメージ出せる。
ダウン値の蓄積によってダウンするのでコンボの締めに使うとヒット数が減りダメージを伸ばせない、基本生当てする技でありコンボに使うものではない。
発生、弾速がはやいので隙を突きやすく、ガードさせてからの押し付けで確定、ステップ狩りも可能。
分身が当った場合ダウンせず威力は383ダメージになる。
- 対策
必殺技と違い分身は向かって右に出るので左ステップしよう。
左が壁の場合右にダッシュするしかない、遠距離なら回避可能。
左が壁の場合右にダッシュするしかない、遠距離なら回避可能。
コンボ表
/は貼り付け ・は技キャン ≫はダッキャン ≻はステキャン
【通常】
コマンド | 威力 | 備考 |
格闘始動 | ||
N☐・☐・↓☐・↑△/↑☐・☐・空△ | 215 | |
N☐・☐・↓☐・↑△/↓☐≫↑☐・☐ | 225 | |
N☐・☐・↓☐≫↑☐・☐・空△ | 195 | |
↑☐・☐/N☐・☐・☐・空△ | 196 | |
↑☐・☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 222 | |
↓☐・↑△/N☐・☐・☐・空△ | 305 | 非ダウン |
↓☐・↑△/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 351 | |
空☐/N☐・☐・☐・空△ | 230 | 非ダウン |
空☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 274 | |
D☐/N☐・☐・☐・空△ | 229 | 非ダウン |
D☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 266 | 非ダウン |
空中始動 | ||
N☐・☐・☐・空△/↑☐・☐ | 191 | |
↑☐・☐・空△/↑☐・☐・空△ | 203 | |
必殺技始動 | ||
↑△/N☐・☐・☐・空△ | 295 | 非ダウン |
↑△/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 343 | 非ダウン |
空△/N☐・☐・☐・空△ | 261 | 非ダウン |
空△/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 307 |
【覚醒】
コマンド | 威力 | 備考 |
格闘始動 | ||
N☐・☐・↓☐≫↑☐・☐・空△ | 234 | |
N☐・☐・☐/ファイズ | 290 | |
N☐・☐・↓☐≫N☐・空☐/ファイズ | 303 | |
N☐・☐・↓☐・クウガ/↑☐・☐ | 240 | |
N☐・☐・↓☐・クウガ/ファイズ | 303 | |
↑☐・☐/N☐・☐・☐・空△ | 235 | |
↑☐・☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 267 | |
↑☐・☐/ファイズ | 284 | |
↓☐≫N☐・☐・☐・空△/空△ | 371 | |
↓☐≫N☐・☐・☐・空△/ファイズ | 444 | |
↓☐≫N☐・☐・空☐/↑☐・☐ | 335 | 壁が近い場合 |
↓☐≫N☐・☐・空☐/ファイズ | 431 | 壁が近い場合 |
↓☐・クウガ/N☐・☐・☐・空△ | 362 | |
↓☐・クウガ/ファイズ | 421 | |
空☐/N☐・☐・☐・空△ | 275 | |
空☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 328 | |
空☐/ファイズ | 340 | |
D☐/N☐・☐・☐・空△ | 273 | 非ダウン |
D☐/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 319 | 非ダウン |
D☐/N☐・☐・☐・↑☐・☐・空△ | 305 | 角際限定のドリブルコン |
D☐/ファイズ | 328 | |
空中始動 | ||
N☐・☐・☐・空△/↑☐・☐ | 231 | |
N☐・☐・☐・空△/ファイズ | 294 | |
↑☐・☐・空△/↑☐・☐・空△ | 245 | |
↑☐・☐・空△/ファイズ | 289 | |
必殺技始動 | ||
空△/N☐・☐・☐・空△ | 315 | 非ダウン |
空△/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 367 | |
空△/ファイズ | 379 | |
クウガ/N☐・☐・☐・空△ | 308 | 非ダウン |
クウガ/↓☐≫N☐・☐・☐・空△ | 355 | |
クウガ/ファイズ | 366 |
【覚醒コン】
コマンド | 威力 | 備考 |
覚醒コン | ||
コン覚・↓☐≫N☐・☐・☐・空△/ファイズ | 314 | |
コン覚・↓☐≫N☐・☐・空☐/ファイズ | 305 | 壁が近い場合 |