atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
MechWarrior5日本語攻略 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MechWarrior5日本語攻略 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MechWarrior5日本語攻略 @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • MechWarrior5日本語攻略 @ ウィキ
  • 装備一覧

MechWarrior5日本語攻略 @ ウィキ

装備一覧

最終更新:2024年03月26日 11:12

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

武器

  • 大別して武器と弾薬と補助装備に分かれる。
  • 武器は、一部例外を除いて敵にダメージを与える事ができ、戦闘における最も重要な装備になる。各機体には武器専用スロットが設けられており、これの数やサイズや配置が機体の特性に大きな影響を与える。
  • 武器と一部の装備には、Lvという概念があり、同じ種類の武器でも高Lvの物ほど威力、弾速、射程、連射などのステータスが高くなるが、入手難易度や価格も上がっていく。
  • 弾薬は、弾道系とミサイル系の武器には弾薬が必要であり、これらを武器とは別に搭載しなければ武器を使用できない。装備スロットは汎用スロットを用いる。搭載する弾数を自分で決められるのは、この手のゲームでは珍しいシステムである。(当然たくさん積むほど重くて嵩張る)
  • エネルギー系は一部の例外を除いて弾薬不要だが、総じて発熱が大きく熱量の面で連射力に制限がかかっている。
  • 補助装備は、冷却性能up、ジャンプジェト、加速装置、ミサイル迎撃装置などが存在する。冷却性能up以外は専用スロットとなり、これらの有無は機体によって異なる。


弾道系

  • キャノン、ライフル、マシンガン等が属する。いわゆる「実弾」カテゴリ。
  • 非誘導兵器かつ比較的弾速や射程に難を抱える物が多い。装備重量が重い。弾薬を必要とする等の欠点が目立ち、敬遠されやすい向きもある。
  • しかし、キャノン系などは威力が高いわりに発熱が控えめ等の利点もある。

マシンガン

重量:0.5t
弾薬:マシンガンの弾薬(5200発/t)
スロット:弾道 Sサイズ
  • 弾道系で最軽量。他の弾道系とは特性が異なる。
  • 非常に短射程かつ低威力だが、驚異的な連射力と無発熱という特性から弾幕を張れる。メックの装甲相手には非力すぎるが、装甲が剥がれた部位には有効。建築物や敵戦車などにも効果的。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 1.365 1.500 1.650 1.875 2.100 2.400
連射速度 600 600 600 600 600 600
発熱 - - - - - -
最大射程 104 130 143 162.5 182 208
弾速 - - - - - -


キャノン系

AC/2、AC/2-BF

重量:6t
弾薬:AC/2 弾薬(200発/t)
スロット:弾道 Sサイズ
  • クラス2オートキャノンおよび、そのバースト射撃型(BF)
  • キャノン系で最軽量。そのくせに6tもの重量。弾薬込みなら最低6.5tは必要。実際には7~8tを要する。
  • 長射程、高弾速、比較的連射が利くとあって取り回しやすい。なお、キャノン系は大口径化するほど、高威力、短射程、低弾速、低連射になっていく。
  • BF型の方が集弾性能が悪いが、威力と発熱で通常型に勝る。
  • BF型の拡散率は1.6~1.92M at 350Mほど。Lv1以降は集弾性能は同じなので、できればLv1以上を採用するようにしたい。


  • AC/2
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 2.000 2.000 2.100 2.200 2.400 2.600
連射速度 55.556 66.667 70.175 74.074 78.431 88.889
発熱 0.52 0.40 0.38 0.36 0.34 0.31
最大射程 576 720 756 792 828 900
弾速 960 1200 1260 1320 1380 1500

  • AC/2-BF
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 2.400 2.400 2.520 2.640 2.880 3.120
連射速度 55.556 66.667 70.175 74.074 78.431 88.889
発熱 0.52 0.36 0.342 0.324 0.306 0.279
最大射程 576 720 756 792 828 900
弾速 960 1200 1260 1320 1380 1500
散弾拡散率 1.92/350 1.6/350 1.6/350 1.6/350 1.6/350 1.6/350


AC/5、AC/5-BF

重量:8t
弾薬:AC/5 弾薬(80発/t)
スロット:弾道 Mサイズ
  • クラス5オートキャノンおよび、そのバースト射撃型(BF)
  • キャノン系では軽量の部類だが、8tもの重量。弾薬込みなら最低8.5tは必要。実際には9~10tを要する。
  • クラス5あたりまでは射程、弾速、連射のバランスも良好。対空砲としても扱いやすい。対メック用としては1門では若干威力不足気味。
  • BF型の方が集弾性能が悪いが、威力と発熱で通常型に勝る。
  • BF型の拡散率は1.6~1.92M at 350Mほど。Lv1以降は集弾性能は同じなので、できればLv1以上を採用するようにしたい。


  • AC/5
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 5.000 5.000 5.250 5.500 6.000 -
連射速度 33.333 40.000 42.105 44.444 47.059 -
発熱 0.65 0.50 0.475 0.450 0.425 -
最大射程 496 620 651 682 713 -
弾速 760 950 997.5 1045 1092.5 -

  • AC/5-BF
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 6.000 6.000 6.300 6.600 7.200 -
連射速度 40.3323 48.387 50.934 53.763 56.926 -
発熱 0.624 0.48 0.456 0.432 0.408 -
最大射程 496 620 651 682 713 -
弾速 760 950 997.5 1045 1092.5 -
散弾拡散率 1.92/350 1.6/350 1.6/350 1.6/350 1.6/350 -

UAC/5

重量:9t
弾薬:ウルトラ AC/5 弾薬(80発/t)
スロット:弾道 Mサイズ
  • クラス5オートキャノンの速射型。弾薬も専用の物となり、AC/5やAC/5-BFと互換性は無い。
  • 「本来の連射速度を無視して次弾発射可能」という驚異的な特性を持つので通常のAC/5を大きく上回る高速連射が可能。超高DPSを叩き出す弾道兵器の最強の一角。
  • ただし、本来の速度以上に連射中は一定確率で弾詰まりを起こし、一定時間発射不能になる欠点を擁する。
  • また、発熱が大きく集弾性能も低め。
  • 総じて、弾詰まり・発熱・集弾という欠点をどう補うかが課題になるが、高いポテンシャルは秘めている。
  • BF型の拡散率は1.6~1.92M at 350Mほどで、UAC/5は3.5~4.2 at 350M。倍以上は弾がバラけてしまう。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 6.100 6.100 6.405 - - -
連射速度 33.333 40.000 42.105 - - -
発熱 0.910 0.700 0.665 - - -
最大射程 480 600 630 - - -
弾速 960 1200 1260 - - -
散弾拡散率 4.2/350 3.5/350 3.5/350 - - -

AC/10、AC/10-BF

重量:12t
弾薬:AC/10 弾薬(40発/t)
スロット:弾道 Mサイズ
  • クラス10オートキャノンおよび、そのバースト射撃型(BF)
  • ここまでくると、射程、弾速、連射が悪化して対メック用途の色が濃くなってくる。小型目標にはやや扱いにくいが、対メック用の火力としては結構な威力が期待できる。
  • BF型の方が集弾性能が悪いが、威力と発熱で通常型に勝る。ただし、AC/2、AC/5よりも更に集弾は悪化している。

  • AC/10
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 10.000 10.000 10.500 11.000 12.000 -
連射速度 16.667 20.000 21.053 22.222 23.529 -
発熱 3.9 3.0 2.85 2.7 2.55 -
最大射程 360 450 472.5 495 517.5 -
弾速 480 600 630 660 690 -

  • AC/10-BF
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 12.000 12.000 12.600 13.200 14.400 15.6
連射速度 20.833 25.000 26.316 27.778 29.412 33.333
発熱 3.12 2.40 2.28 2.16 2.04 1.86
最大射程 360 450 472.5 495 517.5 562.5
弾速 480 600 630 660 690 750
散弾拡散率 3.36/350 2.8/350 2.8/350 2.8/350 2.8/350 2.8/350

LB 10-X AC、LB 10-X AC-SLD

重量:11t
弾薬:LB 10-X AC 弾薬(40発/t)
スロット:弾道 Mサイズ
  • クラス10オートキャノンの派生型。初期に入手は困難で、ある程度年代が進むとショップやサルベージに登場してくる。
  • 通常型よりも1t軽くなっており、弾薬も別の物を使う。
  • X ACが散弾。X AC-SLDはソリッドスラッグ弾(1発弾)を撃ち出す。何故か散弾とソリッドスラッグ弾が共通弾薬である。


  • LB 10-X AC
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 13.000 13.000 13.650 14.950 - -
連射速度 22.222 26.667 28.070 29.630 - -
発熱 1.69 1.30 1.17 1.17 - -
最大射程 432 540 567 594 - -
弾速 640 800 840 880 - -
散弾拡散率 8.4/350 7.0/350 5.95/350 6.09/350 - -

  • LB 10-X AC
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 10.000 - - 11.000 - -
連射速度 22.222 - - 29.630 - -
発熱 1.95 - - 1.35 - -
最大射程 432 - - 594 - -
弾速 640 - - 880 - -

AC/20、AC/20-BF

重量:14t
弾薬:AC/20 弾薬(20発/t)
スロット:弾道 Lサイズ

  • キャノン系の最重量武器。射程が短く弾速も遅いが、その威力は驚異的。
  • 重量が重量なので基本的にはアサルトメックに積んで運用する事が多い。ミドルメック以下で扱える機体は極少数。ヘビーメックでも運用可能な機体は限られる。
  • 弾薬1tあたりの弾数が少ない為、十分な弾数を積もうとすると更に重量がかさむ。
  • 少ない弾数、短射程・低弾速から、ほぼ対メック用だと言える。

  • AC/20
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 20 20 21 22 24 26
連射速度 10.417 12.500 13.158 13.889 14.706 16.667
発熱 7.8 6.0 5.7 5.4 5.1 4.65
最大射程 216 270 283.5 297 310.5 337.5
弾速 320 400 420 440 460 500

  • AC/20-BF
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 24 24 - 26.4 28.8 -
連射速度 13.021 15.625 - 17.361 18.382 -
発熱 5.46 4.2 - 3.78 3.57 -
最大射程 216 270 - 297 310.5 -
弾速 320 400 - 440 460 -
散弾拡散率 4.8/350 4/350 - 4/350 4/350 -

ライフル系

ライトライフル

重量:3t
弾薬:ライトライフル用弾薬(34発/t)
スロット:弾道 Sサイズ
  • キャノン系とは異なる弾道武器のライフル系で最軽量の武器。
  • キャノン系と比べると単発威力の高さに対して非常に重量が軽い。しかし、連射が極端に低くDPSは低い。また発熱も大きく他武器との併用時に注意が必要。
  • ライト→ミディアム→ヘビーと重くなるにつれて射程が長く、弾速も速くなる。この傾向はキャノン系とは逆。
  • 特にライトライフルは非常に軽いものの射程や弾速の性能が低く、狙撃用としては厳しい面がある。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 7.000 7.000 7.350 - 8.400 9.100
連射速度 7.143 8.571 9.023 - 10.084 11.429
発熱 2.86 2.20 2.09 - 1.87 1.705
最大射程 288 360 378 - 414 450
弾速 400 500 525 - 575 625


ミディアムライフル

重量:5t
弾薬:ミディアムライフル用弾薬(22発/t)
スロット:弾道 Mサイズ
  • 中型のライフル。狙撃用としては射程が物足りがLvが上がると射程と弾速がよく伸びるので高Lvを選びたくなる。
  • 単発ダメージ12というAC/10並の威力にして、重量はAC/2並という利点を持つが、遅すぎる連射と少ない弾数により、撃ち合いには向かない。狙撃用だろう。
  • ライトライフルと違って高Lvの物なら狙撃に使える射程まで伸びる。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 12 12 12.05 12.10 - -
連射速度 6.250 7.500 7.895 8.333 - -
発熱 5.850 4.500 4.275 4.050 - -
最大射程 360 450 472.5 495 - -
弾速 720 900 945 990 - -


ヘビーライフル

重量:8t
弾薬:ヘビーライフル用弾薬(12発/t)
スロット:弾道 Mサイズ
  • ライフル系で最重。
  • 単発威力はガウスを超えており非常に高いが、連射速度が低すぎてDPSは低い。
  • 弾薬もとても少ない。撃ち合う武器ではなく、あくまで遠距離狙撃の武器。
  • この威力の弾道武器としては異様に軽いが発熱はエネルギー兵器並みに激しい。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 18.00 18.00 - - - -
連射速度 5.00 6.00 - - - -
発熱 13 10 - - - -
最大射程 528 660 - - - -
弾速 960 1200 - - - -


ガウス

重量:15t
弾薬:ガウス弾薬(26発/t)
スロット:弾道 Lサイズ
  • 弾道系で最重。電磁加速された弾体を射出する。
  • 超がつくほど高威力&高弾速を両立した狙撃砲。
  • 当然連射は利かないし、弾数も少ないので丁寧に当てていこう。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 15.00 15.00 15.05 17.10 18.75 -
連射速度 - 10.000 10.256 10.526 10.870 -
発熱 - 1.00 0.95 0.90 0.85 -
最大射程 - 660 693 726 759 -
弾速 - 2000 2100 2200 2300 -


ミサイル系

  • 推進剤を搭載した弾体を発射する武器。大別するとLRM系、SRM系、SSRM系、NARCに分かれる。型番は多いがNARC以外は全て一定のルールに則った命名であり、意外と覚えるのは容易い。
  • LRMはロングレンジミサイルの事で、①ロックオンで誘導してくれる兵器、②最大射程が長いが最低射程あり、③同時発射数又は連続発射数が多い、④比較的重量が重いという特徴がある。要するに長射程のロックオン式誘導兵器である。最低射程が存在する関係で、近距離では発射すらできない事に注意。
  • SRMはショートレンジミサイルの事だが、短射程の非誘導兵器であり実態はロケットと称した方が適切な性能になっている。最低射程がなく、短射程なので近距離で活躍する連装ロケット砲だと言える。LRMよりも回転がよい分、近距離で高DPSを叩き出しやすいが発熱が非常に激しい。
  • SSRMは、ロックオンして誘導可能なSRM。近距離用の誘導武器だが、あまり使われない。対人戦のあるMWOの方では、懐に潜り込んだライトメックを迎撃したりに使われたらしいが、MW5の敵AIはそこまで優れた回避行動をしないので用途に恵まれないのかも知れない。
  • NARCはマーキング弾頭のLRM。着弾した相手にマーキング効果を与え、しばらくロックオンしやすくなる。非殺傷兵器。COOP時は誰かが当ててくれたら、場の全員が恩恵に与れる。
  • 型番に書かれた数字は発射数であり、10なら10発発射する。通常型は一斉同時発射で、STという型番の物は一列に連射する。通常型よりもSTの方が撃ちきるまでに時間がかかるが集弾が良い。
  • ART IVと書かれた型番は、通常型よりも1t重くなり専用弾薬も必要になるが、誘導性能や集弾や弾速などが向上している。

LRM系

LRM5、LRM5-ST

重量:2t
弾薬:LRM弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Sサイズ
  • メック相手には威力不足。遠方のヘリや小型砲台等を攻撃するには便利。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 6 6 6.36 6.9 7.5 8.4
連射速度 13.636 15.000 15.385 16.216 16.667 18.182
発熱 2.16 1.80 1.71 1.44 1.53 1.35
最大射程 720 900 945 990 1035 1125
弾速 160 200 212 220 250 280



LRM10、LRM10-ST

重量:5t
弾薬:LRM弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Mサイズ
  • ミサイラーのメインウェポンとしては少し物足りないが、他ロール機のサブウェポン程度なら十分。
  • 複数基を搭載すればミサイラー用としても使える。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 12 12 12.72 13.8 15 16.8
連射速度 13.636 15.000 15.385 15.789 16.667 18.182
発熱 4.32 3.60 3.42 3.24 3.06 2.70
最大射程 720 900 945 990 1035 1125
弾速 160 200 212 230 250 280


LRM15、LRM15-ST

重量:7t
弾薬:LRM弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Lサイズ
  • ミサイラーの主力武器になるレベル。Lサイズスロットなので、搭載できる機体はある程度限られる。同じミサイルLサイズだと、より高火力なLRM20系があるので少し影が薄いかも知れない。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 18 18 19.08 20.7 22.5 -
連射速度 13.636 15.000 15.385 15.789 16.667 -
発熱 5.4 4.50 4.275 4.05 3.825 -
最大射程 720 900 945 990 1035 -
弾速 160 200 212 230 250 -

LRM20、LRM20-ST

重量:10t
弾薬:LRM弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Lサイズ
  • LRM系の最重量武器。対メック遠距離戦では存分に活躍してもらいたい性能。というか雑魚相手に使うには連射数や威力が過剰という面がある。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 24 24 25.44 27.6 30 33.6
連射速度 13.636 15.000 15.385 16.216 16.667 18.182
発熱 6.48 5.4 5.13 4.32 4.59 4.05
最大射程 720 900 945 990 1035 1125
弾速 160 200 212 220 250 280


LRM5+ART IV、LRM5-ST+ART IV

重量:3t
弾薬:LRM弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Sサイズ
  • アルテミスなので通常よりも1t重く専用弾を用いるが、弾の収束に優れている。
  • メック相手には威力不足。遠方のヘリや小型砲台等を攻撃するには便利。
  • ほぼ雑魚処理程度にしか使えない火力の武器に+1tの重量を割いてまで命中を上げる価値があるのかどうかは考えた方が良いだろう。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 6 6 6.36 6.9 7.5 8.4
連射速度 13.636 15.000 15.385 16.216 16.667 18.182
発熱 2.16 1.80 1.71 1.44 1.53 1.35
最大射程 720 900 945 990 1035 1125
弾速 160 200 212 220 250 280



LRM10+ART IV、LRM10-ST+ART IV

重量:6t
弾薬:LRMアルテミス弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Mサイズ
  • アルテミスなので通常よりも1t重く専用弾を用いるが、弾の収束に優れている。
  • ミサイラーのメインウェポンとしては少し物足りないが、他ロール機のサブウェポン程度なら十分。
  • 複数基を搭載すればミサイラー用としても使える・・・が、LRM20をアルテミス化すれば+1tで済むのに、LRM10x2基だと+2tになる。20x1より10x2の方が同じ20発でも小分けで対メック/対ザコを切り替えられて便利だが、アルテミスでやろうとすると余計な重量を喰う事になるのには注意。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 12 12 12.72 13.8 15 16.8
連射速度 13.636 15.000 15.385 15.789 16.667 18.182
発熱 4.32 3.60 3.42 3.24 3.06 2.70
最大射程 720 900 945 990 1035 1125
弾速 160 200 212 230 250 280



LRM15+ART IV、LRM15-ST+ART IV

重量:8t
弾薬:LRMアルテミス弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Lサイズ
  • アルテミスなので通常よりも1t重く専用弾を用いるが、弾の収束に優れている。
  • ミサイラーの主力武器になるレベル。Lサイズスロットなので、搭載できる機体はある程度限られる。同じミサイルLサイズだと、より高火力なLRM20系があるので少し影が薄いかも知れない。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 18 18 19.08 20.7 22.5 -
連射速度 13.636 15.000 15.385 15.789 16.667 -
発熱 5.4 4.50 4.275 4.05 3.825 -
最大射程 720 900 945 990 1035 -
弾速 160 200 212 230 250 -


LRM20+ART IV、LRM20-ST+ART IV

重量:11t
弾薬:LRMアルテミス弾薬(440発/t)
スロット:ミサイル Lサイズ
  • アルテミスなので通常よりも1t重く専用弾を用いるが、弾の収束に優れている。
  • LRM系の最重量武器。対メック遠距離戦では存分に活躍してもらいたい性能。というか雑魚相手に使うには連射数や威力が過剰という面がある。
  • LRM系最重量だけあってフルヒットは驚異の33.6ダメージ。当然ながら滅多にフルヒットしないが、ヒット数を増やす意味でもアルテミス化は検討する価値があり、重量が許すなら積みたくなる。
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 24 24 25.44 27.6 30 33.6
連射速度 13.636 15.000 15.385 16.216 16.667 18.182
発熱 6.48 5.4 5.13 4.32 4.59 4.05
最大射程 720 900 945 990 1035 1125
弾速 160 200 212 220 250 280


SRM系

SRM2、SRM2-ST


SRM4、SRM4-ST


SRM6、SRM6-ST


SRM2+ART IV、SRM2-ST+ART IV


SRM4+ART IV、SRM4-ST+ART IV


SRM6+ART IV、SRM6-ST+ART IV


SSRM系

SSRM2、SSRM2-ST


SSRM2+ART IV、SSRM2-ST+ART IV


NARC

重量:3t
弾薬:NARC弾薬(20発/t)
スロット:ミサイル Mサイズ
  • マーキング弾を発射する非殺傷兵器
  • 着弾した相手は一定時間、ミサイルの被ロックタイムが速くなり、障害物越しでもロックできるようになる。
  • しかし、この武器は射程が最大337.5mしかなく、弾数も20発/tと少ない割に本体重量3t。類似武器であるターゲット取得ギア(TAG)が、最大射程562mで弾数∞の重量1tである事を考慮すると、かなり厳しい立ち位置だと言わざるを得ない。
  • なにげにMサイズスロットなのもデメリット。TAGはSサイズなのに
  • TAGに勝る点は効果持続時間。TAGは照射をやめると直ちに効果が切れるが、NARCは着弾後しばらく効果が残る。つまりTAGは体を晒して照射し続けないとならないが、NARCは隠れて頭出して撃つ方法が使える。
Lv 0 1 2 3 4 5
連射速度 - 17.143 - 18.533 - 27.429
最大射程 - 270 - 297 - 337.5
弾速 - 800 - 880 - 1000





エネルギー系

  • レーザー、荷電粒子砲、火炎放射などの非実体弾系射撃武器のカテゴリ。
  • 一部例外を除いて弾薬を必要とせず弾数∞の為、重量・継戦力・弾薬誘爆リスク等の面で有利。
  • 代わりに全体的に発熱が大きく、機体の冷却性能が重要になってくる。
  • レーザー系は弾速=光速という事らしく、発射と同時に着弾するので回避困難。ただし、表記ダメージは照射時間中ずっと命中させ続けた場合なので、ダメージを稼ぐためには当て続けなければならないという制約がある。
  • PPCという荷電粒子砲は、プラズマ状の光弾を発射する。使用感としてはレーザーよりも弾道兵器のAC系に近い。高威力だが重量がそこそこ重くて発熱もとても大きい。レーザーのように照射し続ける必要は無いが、レーザーと違って弾速は光速ではない。そして着弾すると電磁波嵐が生じて視界が若干妨害される。
  • フレーマーは短射程の火炎放射器。性質はマシンガンに近く、相手に与える熱量が非常に大きい。
  • ターゲット取得ギア(TAG)というのは、マーキング用のガイドレーザー。主にミサイル照準を補助する用途であり、レーザー版NARCといった性質。

レーザー系

Sレーザー

重量:0.5t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Sサイズ
  • 最軽量のレーザー。威力が低いのでサブウェポンや雑魚処理用だろう
  • 発熱は少ない
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 3 3 3.15 3.3 3.6 -
連射速度 16.842 20.000 20.645 21.333 22.161 -
発熱 0.9 0.75 0.712 0.675 0.638 -
最大射程 180 225 236.25 247.5 258.75 -

SレーザーSB

重量:0.5t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Sサイズ
  • Sレーザーより発射速度は速く、発熱と威力は小さい。高連射派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 2 2 2.1 2.2 - 2.6
連射速度 - 31.169 32.15 33.195 - 37.647
発熱 - 0.40 0.38 0.36 - 0.30
最大射程 - 225 236.25 247.5 - 281.25

SPレーザー

重量:1t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Sサイズ
  • Sレーザーより威力が高いが重い。高威力派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 3 3 - - 3.6 -
連射速度 - 25.000 - - 27.612 -
発熱 - 1 - - 0.85 -
最大射程 - 165 - - 189.75 -

Sケミカルレーザー

重量:0.5t
弾薬:Sケミカルレーザー弾薬(180発/t)
スロット:エネルギー Sサイズ
  • 弾薬を必要とするレーザー。発熱が非常に低い
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 2.5 - 2.625 - - -
連射速度 20.636 - 25.29 - - -
発熱 0.12 - 0.095 - - -
最大射程 180 - 236.25 - - -

Mレーザー

重量:1t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Mサイズ
  • 最も汎用性の高い中型レーザー。威力に対して、この重量は破格の軽さ
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 5 5 5.25 5.5 6 -
連射速度 10.084 12.000 12.371 12.766 13.245 -
発熱 2.7 2,25 2.138 2.025 1.913 -
最大射程 324 405 425.25 445.5 465.75 -

MレーザーSB

重量:1t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Mサイズ
  • Mレーザーより発射速度は速く、発熱と威力は小さい。高連射派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 3.5 3.5 3.675 3.85 - -
連射速度 16.238 19.355 19.934 20.548 - -
発熱 1.8 1.5 1.425 2.025 - -
最大射程 324 405 425.25 445.5 - -

MPレーザー

重量:2t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Mサイズ
  • Mレーザーより威力が高いが重い。高威力派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 6 6 - 6.6 7.2 7.8
連射速度 12.91 15.385 - 16.338 16.973 18.462
発熱 3.12 2.6 - 2.34 2.21 1.95
最大射程 264 330 - 363 379.5 412.5

Mケミカルレーザー

重量:1t
弾薬:Mケミカルレーザー弾薬(115発/t)
スロット:エネルギー Mサイズ
  • 弾薬を必要とするレーザー。発熱が非常に低い
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 4 4 4.2 - 4.8 5.2
連射速度 12.448 14.815 15.272 - 16.349 17.844
発熱 1.2 1 0.95 - 0.85 0.75
最大射程 324 405 425.25 - 465.75 506.25

Lレーザー

重量:5t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Lサイズ
  • 大型レーザー。スロットサイズ的にPPCとの2択になりがち
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 10 10 10.55 11 12 13
連射速度 7.585 9.023 9.304 9.604 9.967 10.884
発熱 9 7.5 7.125 6.75 6.375 5.625
最大射程 540 675 708.75 742.5 776.25 843.75

LレーザーSB

重量:5t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Lサイズ
  • Lレーザーより発射速度は速く、発熱と威力は小さい。高連射派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 7 - - - - -
連射速度 11.707 - - - - -
発熱 4.92 - - - - -
最大射程 540 - - - - -

LPレーザー

重量:7t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Lサイズ
  • Lレーザーより威力が高いが重い。高威力派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 12 12 12.6 13.2 - -
連射速度 9.494 11.321 11.656 12.012 - -
発熱 7.8 6.5 6.125 5.85 - -
最大射程 438 547.5 574.875 602.25 - -

Lケミカルレーザー

重量:5t
弾薬:Lケミカルレーザー弾薬(62発/t)
スロット:エネルギー Lサイズ
  • 弾薬を必要とするレーザー。発熱が非常に低い
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 8 8 8.4 - - -
連射速度 9.868 10.526 10.686 - - -
発熱 3 2.5 2.375 - - -
最大射程 540 675 708.75 - - -

ER Lレーザー

重量:5t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Lサイズ
  • Lレーザーより射程が長いが発熱が更に大きい。長射程派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ - 10 - 11 - 13
連射速度 - 9.023 - 9.604 - 10.884
発熱 - 10.5 - 9.45 - 5.625
最大射程 - 1012.5 - 1113.75 - 1265.625

ER LレーザーSB

重量:5t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Lサイズ
  • Lレーザーの長射程&高連射派生型
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 7 - - - - -
連射速度 12.115 - - - - -
発熱 7.32 - - - - -
最大射程 810 - - - - -







PPC系


PPC

重量:7t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Lサイズ
  • 大型の粒子プロジェクターキャノン。スロットサイズ的にLレーザーとの選択になりがちな武器
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 10 10 10.5 11.4 - 14
連射速度 10 12 12.308 12.632 - 14.118
発熱 9.6 8 7.6 7.2 - 6.2
最大射程 736 920 966 1012 - 1150
弾速 832 1040 1092 1144 - 1300

ER PPC

重量:7t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Lサイズ
  • 発熱が更に大きくなった代わりに、射程が伸びた型
  • ちょっと尋常ではない射程と弾速を誇っている
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 10 10 10.5 11.4 - 14
連射速度 10 12 12.308 12.632 - 14.118
発熱 14.4 12 11.4 10.8 - 9.3
最大射程 1200 1500 1575 1650 - 1875
弾速 1316.448 1645.56 1727 1810.116 - 2056.95



フレーマー

重量:1t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Sサイズ
Lv 0 1 2 3 4 5
ダメージ 2 2 2.2 - - 14
連射速度 600 600 600 - - 14.118
発熱 0.48 0.4 0.38 - - 0.3
熱ダメージ 0.5 0.5 0.5 - - 0.5
最大射程 72 90 94.5 - - 112.5


ターゲット取得ギア(TAG)

重量:1t
弾薬:不要
スロット:エネルギー Sサイズ

Lv 0 1 2 3 4 5
最大射程 - 450 - 495 517.7 562.5

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「装備一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
MechWarrior5日本語攻略 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • 簡易日本語翻訳
  • オススメMOD情報

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換

要素

  • カンティーナとアップグレード

データベース

  • メック(テンプレと表の見方)
    • ライトメック
      ローカスト(LCT)
      フリー(FLE)
      コマンド(COM)
      アーバンメック(UM)
      ジャベリン(JVN)
      スパイダー(SDR)
      パンサー(PNT)
      ウルフハウンド(WLF)
      ジェンナー(JR)
      ファイアスターター(FS)
      レイヴン(RVN)
    • ミドルメック
      シケイダ(CDA)
      アサシン(ASN)
      バルカン(VL)
      フェニックスホーク(PXH)
      ヴィンディケーター(VND)
      ブラックジャック(BJ)
      ハチェットマン(HTC)
      エンフォーサー(ENF)
      センチュリオン(CN)
      クラブ(CRB)
      トレビュシェット(TBT)
      ハンチバック(HBK)
      デルヴィッシュ(DV)
      グリフィン(GRF)
      シャドウホーク(SHD)
      キンタロー(KTO)
      ウルヴァリン(WVR)
    • ヘビーメック
      ドラゴン(DRG)
      チャンピオン(CHP)
      クイックドロー(QKD)
      ライフルマン(RFL)
      クルセイダー(CRD)
      カタパルト(CPLT)
      イェーガーメック(JM)
      サンダーボルト(TDR)
      ローダーキング(LDK)
      グラスホッパー(GHR)
      アーチャー(ARC)
      カタフラクト(CTF)
      ウォーハンマー(WHM)
      マローダー(MAD)
      ブラックナイト(BL)
      オリオン(ON)
    • アサルトメック
      チャージャー(CGR)
      ビクター(VTR)
      オウサム(AWS)
      ゼウス(ZEU)
      ハタモト・チ(HTM)
      バトルマスター(BLR)
      ストーカー(STK)
      ロングボウ(LGB)
      サイクロプス(CP)
      ハイランダー(HGN)
      モーラー(MAL)
      バンシー(BNC)
      ナイトスター(NSR)
      コルセア(COR)
      アトラス(AS)
      アニヒレーター(ANH)
      キングクラブ(KGC)
      マローダーII(MAD)

  • 装備一覧
    • 武器
      弾道武器
      ミサイル武器
      エネルギー武器
      格闘武器
    • 弾薬
    • 補助装備
    • 装備の流通年代

  • ビークル
    • 戦車・ヘリ

  • ランスメイト(lancemate)
    • ランスメイト(パイロット)

メインキャンペーン

  • チュートリアル
  • スマッシュ&グラブ
  • 差し迫った脅威
  • テイクダウン
  • ラスト・マン・スタンディング
  • 評判を上げる

ミッション等

  • ミッションタイプ
    • MISSION TYPE
  • キャンペーン
    • Heroes of the Inner Sphere (DLC1)
    • Kestrel Lancers (DLC2)
    • Rize Of Rasalhague (DLC4)
    • The dragon's Gambit (DLC5)

その他

  • TIPS
  • 表示設定・グラフィックス設定
  • 編集会議室(発言自由)

関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オススメMOD情報
  2. メック/アサルトメック/アトラス
  3. よくある質問
  4. 装備一覧
  5. メック/アサルトメック/アニヒレーター
  6. メック/アサルトメック/キングクラブ
  7. エネルギー武器
  8. 補助装備
  9. メック/ミドルメック/シケイダ
  10. 弾道武器
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    コメント/雑談・質問
  • 45日前

    メック/アサルトメック/オウサム
  • 52日前

    メック/ヘビーメック/グラスホッパー
  • 86日前

    メック/ミドルメック/グリフィン
  • 88日前

    メック>メック/ヘビーメック/イェーガーメック>メック
  • 88日前

    メック/ライトメック/コマンド
  • 88日前

    メック/ミドルメック/センチュリオン
  • 88日前

    補助装備
  • 95日前

    TIPS
  • 95日前

    弾薬
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オススメMOD情報
  2. メック/アサルトメック/アトラス
  3. よくある質問
  4. 装備一覧
  5. メック/アサルトメック/アニヒレーター
  6. メック/アサルトメック/キングクラブ
  7. エネルギー武器
  8. 補助装備
  9. メック/ミドルメック/シケイダ
  10. 弾道武器
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    コメント/雑談・質問
  • 45日前

    メック/アサルトメック/オウサム
  • 52日前

    メック/ヘビーメック/グラスホッパー
  • 86日前

    メック/ミドルメック/グリフィン
  • 88日前

    メック>メック/ヘビーメック/イェーガーメック>メック
  • 88日前

    メック/ライトメック/コマンド
  • 88日前

    メック/ミドルメック/センチュリオン
  • 88日前

    補助装備
  • 95日前

    TIPS
  • 95日前

    弾薬
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. あめの隠れ家
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. コンクラーベ - アニヲタWiki(仮)
  4. ゲルググ(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 「藤崎 詩織」の攻略 - ときめきメモリアル大辞典
  7. F90[MZ仕様] - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  9. 攻略・1について - ときめきメモリアル大辞典
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.