バハムート
ドラゴン型メダロット(DRA)
登場作品:navi S
機体説明
メダロット・navi初出のドラゴン型メダロット。
ムーンドラゴンなどと
型式番号は同じだが、当機は
DRA型では現状唯一となる、西洋のドラゴンモチーフである。
当機は
X計画において、
ほるまりん先生が読者投稿メダを基にリデザインしたメダロットの一体でもある。
ほるま先生のイラストとゲーム内ドット絵のデザインはやや乖離しており、
ラクーン同様、最終的に
藤岡建機先生がさらに手を加えたものと思われる。
バハムートといえば、某有名RPGの影響もあってドラゴンのイメージを持つ人も多いだろう。
実際、当機もその影響を多分に受けている。
しかし、実はバハムートとは、
ベヒーモスのイスラム圏における呼び名でもある。
何の因果か、メダロット4における
チベヒーモスと、後にメダロットSで登場した
ツァフォベヒモスは、奇しくも
継続症状に関する技を持つ点で当機と共通している(前者は
地形効果のひとつだが)。
機体説明
メダロット・navi
カブト版でのみ、物語中盤の「ピラミッド」ブロックに出現するメダロット。
クワガタ版では代わりに
アンブルバットが登場。
当機の
パーツ行動は
ファイヤーで統一されており、これだけなら
ヘルフェニックスなどと何ら変わらないようにも思える。
しかし、当機の真骨頂はその数値上のステータスにある。
頭部と右腕の成功値がそれぞれ60・72と非常に高く、さらに頭部は同部位では貴重な「がむしゃら」行動、右腕は「なぐる」行動により高いクリティカル率を誇る。
左腕もバランスの取れたステータスで、モブ機体にするには勿体ない程に優秀。
継続症状を完全無視しても純粋な攻撃性能だけで採用圏内に入るだろう。
そして、これほどの攻撃性能を持ちながら、全体的に装甲値が高く、脚部性能も近接・遠隔以外は高水準。
パワー変形や光学攻撃程の爆発力は無いにせよ、安定して高い性能を発揮できる機体だと言える。
naviにおいては、当機や
サイズカッター、
タウルスなどのように、過去作では仕様に恵まれず軽視されていた症状格闘メダロット達が巻き返しを図っている。
そして、その流れはメダロット5の
ヴェイグマン無双へと繋がっていくことになるのだ。
ゲーム中では、上記のとおりカブト版限定で、中盤の「ピラミッド」ブロックの展示メダロットとして登場。
naviの
ロボトルは通常5vs5となるのだが、ストーリーでの当機とのロボトルは、狭い通路ということで3vs3となる。
クワガタ版のアンブルバットと比べて
明らかに難易度が高く、こちらはまだ仲間も少ない段階ながら、重装甲・高火力でこちらを確実に追い詰めてくる強敵。
何ならこの後のシデンより遙かに強い。
メダロットS
2024年元日に、ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして久しぶりの登場。
奇しくも2024年の干支は
辰年だったため、それにちなんでいるのはあまりにも明白。
本作での型式番号は
DRA02、
ジ・エンシェント(DRA01)と
シィアンロン(DRA03)の間に位置する。
このバハムートの実装によって、
マウナドラーガを除くDRA型メダロットが全て登場することとなった。
本作においても、継続効果にまつわる技を備えたメダロットとなっているのは変わらない。
ステータスはメダロット・navi初出時を意識した高い装甲値と威力値とされている。
頭部パーツは
メテオに変更、同位置のメテオは
ホドヨイシモフリ以来で男性型としては初。
奇しくも、
いずれもほるまりん先生デザインという共通点がある。
ちなみにこちらは
相手ではなく、自身が継続ダメージを負う仕様である。
技選定は、
先述の某有名RPGに掛けた可能性が考えられる。
このため本作初出の
ツァフォベヒモスとは、
奇しくもいずれもメテオを使用するという共通点を持つこととなった。
充填値864、冷却値875と頭部パーツであることを鑑みても破格の数値を誇る。
両腕パーツは
フレイム。
腕パーツとしては初の、ヘヴィパーツのフレイム。
そして
非コラボメダロットとしては男性型初の腕パーツ、さらに左腕パーツは性別やコラボを問わず初の同位置のフレイムでもある。
右腕パーツは成功値と威力値に秀でていて、左腕パーツは威力値と冷却値に秀でている。
左腕パーツの1455という威力は頭部である
リードクラウンおよび
クロウザーに比べれば威力値は若干劣るが、腕パーツの中ではトップクラス。
脚部特性は
ぎゃっきょう。
純正運用する場合、メテオとフレイムの仕様もあってぎゃっきょうの効果を活かしやすくなる。
ヘヴィリミットは両腕を支えられる2。
875と高い充冷値に加えて、射対値1227格対値1157、回避値1157とバランスのとれたスペックで、ぎゃっきょうでそれを高められるという利点がある。
だがやはり、他のぎゃっきょうを備えたメダロットと同様に、活かすためには
妨害クリアが使いにくくなるという欠点もある。
関連機体
機体性能
「バハムート」(男)
頭部
リューノイカリ DRA-01NX
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
70 |
60 |
22◎ |
6 |
症状 |
がむしゃら |
ファイヤー |
1~2 |
敵1体 |
右腕
ハカイノテ DRA-02NX
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
60 |
72 |
8 |
10 |
症状 |
なぐる |
ファイヤー |
1~2 |
敵1体 |
左腕
ハメツノテ DRA-03NX
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
60 |
28 |
24◎ |
14 |
症状 |
がむしゃら |
ファイヤー |
1~2 |
敵1体 |
脚部
オリターツ DRA-04NX
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
75 |
24 |
24 |
42 |
11 |
8 |
症状 |
二脚 |
最終更新:2024年01月03日 21:10