メダロット3 パーツコレクション Zからの超戦場
ゲーム概要
ストーリー
ある日
怪人Z?と
Zレディ?と名乗る2人組に
メダロット社の
パーツがごっそり盗まれた。
イッキも彼らを追うが、2人組の手によって
メダロッチを奪われ「ロボトルワールド」と呼ばれる世界に飛ばされてしまう。
ロボトルワールドで
メダロット3のキャラクターたちと戦って
パーツを取り返していこう。
果たして怪人ZとZレディの正体は?
彼らの目的は?
そしてロボトルワールドとは?
システム
- 基本的なカスタマイズやシステムはメダロット3(カブト・クワガタ)と同じ。
- 今回の舞台『ロボトルワールド』は地形・フィールドに対応した全12エリア存在。
- 1エリアには8つの部屋がある。
- 前作のパーツコレクション同様、登場人物とロボトルして、勝ったらパーツやアイテムがもらえる。
- 本作は隠れたサブイベントや後述するショップも利用してパーツを集める。
- メダルは後述するロボトルポイントとショップでお求めを。
- 『ロボトルポイント?』・ショップの導入。
- ロボトルの成績を100点満点で判定し、その値がポイントとして入手。
- このポイントでショップでメダル・パーツ・ティンペット・メダリアを購入できる。
- メダル同種複数所持するのは不可。パーツは純正一式まとめ売り、再購入は不可。
- ティンペットの男女比を無茶苦茶したり、同じ種類のメダリアばかりを買うことは可能、取り返しつかないけど。
- Rパーコレのポイントやメダロット購入に近い要素。
- 本編では入手できないパーツ・メダルの入手が可能。
- ガンキングなどのトランプシリーズやトランプメダルなど。
- 本編のパスワード?で一応パーツはすべてそろうが、メダルはこの3パーコレのみ入手。
- メダ用語が追加される。
- 本作では必要としないメニューののりもの項目は削除。
- ちなみにスタートボタン押しながら十字キーででダッシュ移動可能。
- 本編とそれたサブイベントやキャラクターたちの後日談も沢山含まれている。
- お使いイベントが多いため、一度クリアしたエリアに戻る必要があったりする。
- 後日談はファン必見。
- 当然本編で戦ったことのないメダロッターともロボトル可能。
ゲームバランス
まぁまぁ
ボリューム
9部屋×12ステージ+サブイベント+ショップ購入で十分
展開
余談
後年リリースされた
メダロットSでは、期間限定イベントとして
超戦!ロボトルが開催される。
そのタイトルやロボトルワールドを舞台にしていること、そして台詞のみながら
怪人Zが姿を見せることから本作のオマージュであることは明白である。
最終更新:2024年08月11日 10:41