「ウォーレス・ハインドマン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ウォーレス・ハインドマン - (2023/06/25 (日) 00:30:11) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#image(wallace1.png,width=400,title=国産MUGENオリキャラの中でも貴重なイケオジ)
&font(24,b,i,#952b0e){「貴様らの存在…容認出来ぬ!」}
***プロフィール
名前:ウォーレス・ハインドマン
身長:184cm
体重:96kg
年齢:55歳
家族構成:婚約者が昔居たらしいが、現在は不明
趣味:タバコ集め(パッケージ目的)
職業:退魔師機関総司令
流派:退魔武器操術「壱式」「参式」
異名:「黒蛇」
好きな事:大型犬
嫌いな事:魔人
一人称:私
武器:砲撃魔道具一体型バンカーアーム「サイドワインダー」
----
**キャラ設定
[[松永鉄乃]]や[[エルヴィン・エールリヒ]]の設定で度々言及されていた退魔師のトップ。
見た目通り真面目な堅物のようだが、azu氏曰く「[[セルザード]]編」の中ボスポジションとの事。
魔道具関連で[[リーノ>リーノ・アウエンミュラー]]の祖父と関連があったり、タバコを勧めた事で[[グレル>グレル・ボルト]]と関連があったりと、
氏のオリキャラ内で関連キャラは多め。
一番関わりがあるのは[[魔>ゼファー]][[人>ミザリィ]]であり、彼らの存在を嫌っている。
反面、[[ヴァンパイア>レオノーラ・ヴァンダ]]の方はさほど関心が無く、抱えているグループに任せている模様。
&s(){当のセルザードが一番関連が無い}
&i(){(以上、付属テキストより引用・一部改変)}
----
**概要
#image(wallace2.gif,title=来たまえ…相手になる)
azu氏によるオリジナルキャラクター第14弾。
[[ボイス]]は守矢光秀氏が担当、低音ボイスが渋い。
国産男性オリジナルの中でも珍しい部類になるイケオジで、ダンディなヒゲが特徴。
今回も特徴的な武器を携えている。
当初は[[ガンキャノン]]のように二門の大砲を背負わせる案だったらしい。
砲とバンカーを一体化させたような武器だが、先端にある突起はPile(杭)ではなくWedge(楔)のようで、
バンカーを叩き込む衝撃で裂き割る構造となっている。
パッケージ目的でタバコを収集しているようだが、グレルに勧めたショートホープは日本のタバコであり、
世界中から収集しているのかもしれない。
----
**性能
飛び道具・対空・突進+αを備えた王道も王道な戦闘スタイル。
更にそこに弾丸切替が組み込まれており、セットしている弾丸によって同じ技でも性能が変化する。
[[通常技]]の面でも武器と体格に恵まれており、長いリーチを活かした戦い方が可能。
特にしゃがみ強武器攻撃のリーチが長く、足払いになっている上に[[キャンセル]]可能と強烈。
[[中段]]も持つが一度立ちキックを経由しなければならず、[[発生]]速度の割には見切られやすい。
ジャンプ6キックで出る[[特殊技]]は前後両方カバーしているため、[[めくり]]にも空対空にも活躍が見込める。
チェーンコンボこそ無いものの、[[通常技]]だけ見ても中ボスなだけはある。
弾丸切替は青⇔赤に変更可能で、初期値は青。
青は氷系、赤は炎系の攻撃に必殺技が変化する。
#region([[必殺技]])
-&b(){冷凍弾/灼熱弾}
武器から砲撃する飛び道具攻撃。
弾丸が青なら弾速の速い氷の弾、赤なら弾速が遅く威力のある炎の弾を発射する。
-&b(){轟天滅却}
オーソドックスな対空技。
エフェクトの色くらいしか弾丸での違いが無いが、派生技が変化する。
追加でボタンを押すor押しっぱなしにしていると派生技を繰り出す。
青なら横方向へ小さな弾をばら撒く凍天砲。
滞空時間が長くなるので潜り込まれると反撃を受けやすいが、フルヒットならゲージ効率が優秀。
赤なら斜め下方向に1発撃つ劫炎砲。
こちらは少し後ろに下がり動作もコンパクトなのでリスクを抑える効果もある模様。
-&b(){岩砕毒牙}
武器を突き出す突進技。
弱強の使い分けができるが、弾丸で大きく変化があるのは強版。
青の強版は飛び道具無敵がある突進技。
赤の強版はヒットするとバンカーを叩きつけて壁に短時間貼り付けする効果があり、端であれば追撃も可能。
-&b(){破塵剛撃}
弾丸の状態に左右されない[[コマンド投げ]]。
その場と移動投げの2種類があり、崩しに一役買う。
#endregion
#region([[超必殺技]])
-&b(){破魔の蒼光弾/破邪の紅光弾}
飛び道具超必殺技。1ゲージ消費。
青は真っ直ぐ飛び、最大5ヒットする弾。
追いかける事でフルヒットを狙え、位置によっては更なる追撃も期待できる。
赤は弧を描くように飛び、着弾又は地面に接地すると爆発する弾。
最初に斜め上に発射するので飛び防止等にも使えるか?
-&b(){烈震噴出の陣}
空中から真下に降下して地面を叩き、隆起した岩で攻撃する。1ゲージ消費。
下降開始時に一定時間無敵、着地後一定時間飛び道具無敵あり、飛び出した岩が飛び道具を防いでくれる、と
防御能力が優秀な技。
しかし技の終了動作がそこそこ長い為、ガードされると厳しい状況に。
前後両方に岩が出現するのでカバー範囲は広い。
-&b(){終焉の審判}
斜め上方向に突きを繰り出す。2ゲージ消費。
青赤の他にもう1つ緑色の弾丸があり、ヒットすると緑に切り替わる。
設定によると「魔封拘束弾」となっており、相手を球体に閉じ込める。
先端の楔が展開され、球体に向かって突き出しバンカーを叩き込む事で球体ごと吹き飛ばす演出。
アップ顔の迫力が凄まじい。
#endregion
[[AI]]は搭載されていない。
|&nicovideo(sm41196629)|[[プレイヤー操作]]&br()&nicovideo(sm41214928)|
#image(wallace3.gif,left,float,title=精々私を悪く思うがいい)
&br()&br()
&font(24,b,i,#952b0e){ 「思い上がるなよ…!}
&font(24,b,i,#952b0e){ 貴様の限界ごときでは、私の喉元には届かん」}
#clear
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ウォーレス・ハインドマン],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ウォーレス・ハインドマン],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ウォーレス・ハインドマン],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー
***プレイヤー操作
[[実況付きP操作 Tarie配信]](143キャラ目操作キャラ)
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//|CV:守矢光秀|,オリジナル,ヒゲ,退魔師,中ボス,茶髪,喫煙者
#image(wallace1.png,width=400,title=国産MUGENオリキャラの中でも貴重なイケオジ)
&font(24,b,i,#952b0e){「貴様らの存在…容認出来ぬ!」}
***プロフィール
名前:ウォーレス・ハインドマン
身長:184cm
体重:96kg
[[年齢>MUGENキャラクター年齢別一覧]]:55歳
家族構成:婚約者が昔居たらしいが、現在は不明
趣味:タバコ集め(パッケージ目的)
職業:退魔師機関総司令
[[流派>格闘スタイル]]:退魔武器操術「壱式」「参式」
[[異名>MUGENキャラクターニックネーム一覧]]:「黒蛇」
好きな事:大型犬
嫌いな事:魔人
一人称:私
武器:砲撃魔道具一体型バンカーアーム「サイドワインダー」
----
**キャラ設定
[[松永鉄乃]]や[[エルヴィン・エールリヒ]]の設定で度々言及されていた退魔師のトップ。
見た目通り真面目な堅物のようだが、azu氏曰く「[[セルザード]]編」の中ボスポジションとの事。
魔道具関連で[[リーノ>リーノ・アウエンミュラー]]の祖父と関連があったり、タバコを勧めた事で[[グレル>グレル・ボルト]]と関連があったりと、
氏のオリキャラ内で関連キャラは多め。
一番関わりがあるのは[[魔>ゼファー]][[人>ミザリィ]]であり、彼らの存在を嫌っている。
反面、[[ヴァンパイア>レオノーラ・ヴァンダ]]の方はさほど関心が無く、抱えているグループに任せている模様。
&s(){当のセルザードが一番関連が無い}
&i(){(以上、付属テキストより引用・一部改変)}
----
**概要
#image(wallace2.gif,title=来たまえ…相手になる)
azu氏によるオリジナルキャラクター第14弾。
[[ボイス]]は守矢光秀氏が担当、低音ボイスが渋い。
国産男性オリジナルの中でも珍しい部類になるイケオジで、ダンディなヒゲが特徴。
今回も特徴的な武器を携えている。
当初は[[ガンキャノン]]のように二門の大砲を背負わせる案だったらしい。
砲とバンカーを一体化させたような武器だが、先端にある突起はPile(杭)ではなくWedge(楔)のようで、
バンカーを叩き込む衝撃で裂き割る構造となっている。
パッケージ目的でタバコを収集しているようだが、グレルに勧めたショートホープは日本のタバコであり、
世界中から収集しているのかもしれない。
----
**性能
[[飛び道具]]・対空・突進の格ゲー[[三種の神器>波動昇龍]]+αを備えた王道も王道な戦闘スタイル。
更にそこに弾丸切替が組み込まれており、セットしている弾丸によって同じ技でも性能が変化する。
[[通常技]]の面でも武器と体格に恵まれており、長いリーチを活かした戦い方が可能。
特にしゃがみ強武器攻撃のリーチが長く、足払いになっている上に[[キャンセル]]可能と強烈。
[[中段]]も持つが一度立ちキックを経由しなければならず、[[発生]]速度の割には見切られやすい。
ジャンプ6キックで出る[[特殊技]]は前後両方カバーしているため、[[めくり]]にも空対空にも活躍が見込める。
チェーンコンボこそ無いものの、[[通常技]]だけ見ても中ボスなだけはある。
弾丸切替は青⇔赤に変更可能で、初期値は青。
青は氷系、赤は炎系の攻撃に必殺技が変化する。
#region([[必殺技]])
-&b(){冷凍弾/灼熱弾}
武器から砲撃する飛び道具攻撃。
弾丸が青なら弾速の速い氷の弾、赤なら弾速が遅く威力のある炎の弾を発射する。
-&b(){轟天滅却}
オーソドックスな対空技。
エフェクトの色くらいしか弾丸での違いが無いが、派生技が変化する。
追加でボタンを押すor押しっぱなしにしていると派生技を繰り出す。
青なら横方向へ小さな弾をばら撒く凍天砲。
滞空時間が長くなるので潜り込まれると反撃を受けやすいが、フルヒットならゲージ効率が優秀。
赤なら斜め下方向に1発撃つ劫炎砲。
こちらは少し後ろに下がり動作もコンパクトなのでリスクを抑える効果もある模様。
-&b(){岩砕毒牙}
武器を突き出す突進技。
弱強の使い分けができるが、弾丸で大きく変化があるのは強版。
青の強版は飛び道具無敵がある突進技。
赤の強版はヒットするとバンカーを叩きつけて壁に短時間貼り付けする効果があり、端であれば追撃も可能。
-&b(){破塵剛撃}
弾丸の状態に左右されない[[コマンド投げ]]。
その場と移動投げの2種類があり、崩しに一役買う。
#endregion
#region([[超必殺技]])
-&b(){破魔の蒼光弾/破邪の紅光弾}
飛び道具超必殺技。1ゲージ消費。
青は真っ直ぐ飛び、最大5ヒットする弾。
追いかける事でフルヒットを狙え、位置によっては更なる追撃も期待できる。
赤は弧を描くように飛び、着弾又は地面に接地すると爆発する弾。
最初に斜め上に発射するので飛び防止等にも使えるか?
-&b(){烈震噴出の陣}
空中から真下に降下して地面を叩き、隆起した岩で攻撃する。1ゲージ消費。
下降開始時に一定時間無敵、着地後一定時間飛び道具無敵あり、飛び出した岩が飛び道具を防いでくれる、と
防御能力が優秀な技。
しかし技の終了動作がそこそこ長い為、ガードされると厳しい状況に。
前後両方に岩が出現するのでカバー範囲は広い。
-&b(){終焉の審判}
斜め上方向に突きを繰り出す。2ゲージ消費。
青赤の他にもう1つ緑色の弾丸があり、ヒットすると緑に切り替わる。
設定によると「魔封拘束弾」となっており、相手を球体に閉じ込める。
先端の楔が展開され、球体に向かって突き出しバンカーを叩き込む事で球体ごと吹き飛ばす演出。
アップ顔の迫力が凄まじい。
#endregion
[[AI]]は搭載されていない。
|&nicovideo(sm41196629)|[[プレイヤー操作]]&br()&nicovideo(sm41214928)|
#image(wallace3.gif,left,float,title=精々私を悪く思うがいい)
&br()&br()
&font(24,b,i,#952b0e){ 「思い上がるなよ…!}
&font(24,b,i,#952b0e){ 貴様の限界ごときでは、私の喉元には届かん」}
#clear
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ウォーレス・ハインドマン],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ウォーレス・ハインドマン],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ウォーレス・ハインドマン],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー
***プレイヤー操作
[[実況付きP操作 Tarie配信]](143キャラ目操作キャラ)
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//|CV:守矢光秀|,オリジナル,中ボス,三種の神器,退魔師,喫煙者,ヒゲ,茶髪