名前:カスティ・ラタンシャツェル(Custy Latuntiatzel)
年齢:不明
性別:男
身長:168cm
股下:96.6cm
瞳の色:紫
特技:楽器演奏(特にギター)
好きなお菓子:生外郎、モンブラン、スウィートロガニーナン
キャラ設定
お腹が空かない、眠くならない、疲れない、汗かかない。
一方でいくらでも食事が取れるしいくらでも眠れる。
気絶やKOするのはご愛敬。
別天津神のうちの一柱とも噂される程の大変古い神霊。
ピルの使う技の元々は彼から来ているらしい。
ピル・グリーシュノの西洋風の名前は彼からインスピレーションを得て名乗ったものらしい。
(以上、同梱のテキストより引用・一部改変)
ピル・グリーシュノの先輩格である古い神(結果ピルも神の一柱であるという設定になったようだ)。
アルティメトと
リィリアの中間ぐらいの華奢な体格をしている。
また、公開当初は18歳くらいの外見という注釈が付いていたが現在では無くなっている。
幼い顔立ちながらもアルティメトや
ヴォルクよりも背が高く、見る人によって年齢の印象が変わる為だろうか。
2022年3月の更新で一部
スプライトの目の部分が描き直されている(Robo氏曰くまつ毛が濃すぎてケバく感じた為との事)。
2023年元日にさらにイメージチェンジが成され、まつ毛が更に薄く前髪が長くなった。
それから2年後の2025年8月の更新で、立ち弱キック及び立ちガードのモーションと共にまつ毛と瞳が少し濃い目に描き直された。
なお、当初は「ピルの技の源流がカスティ」という設定だったが、
2022年8月の更新により「カスティから着想を得て現在の名前を名乗るようになった」というものへ変更された。
概要
にゃっこやピル・グリーシュノを製作したRobo氏によるオリジナルキャラクター。
2021年4月23日公開。
攻撃用4ボタン+回り込み(ワープタイプ)専用ボタン+アドバンシングガード専用ボタンという構成で、
全体的にリーチの長い
通常技と高性能な
必殺技を持つ(Robo氏曰く「凶キャラにつき注意」との事)。
デフォルトで火力が60%、ゲージ増加量が40%に設定されているが、configファイルで調整可能。
11PカラーでゲージMAX&防御力アップ、12Pカラーになるとさらに火力も強化されていたが、
現行版では防御力の強化に変更されている。
ピルと同じく特殊ゲージを消費して
「時間停止」を使う事が出来る。
効果中に連打の利く技(主に立ちキック2)を当ててゲージを稼ぎ、
超必殺技を駆使して相手を封殺していくのが主な戦法になる。
+
|
必殺技・超必殺技 |
技名 |
コマンド |
説明 |
フラッシュ |
24+XorAorB |
何でもとれる1F当て身。それぞれ空中、立ち、しゃがみ攻撃に対応している。 成功すると相手のステートを奪えるまで全画面攻撃を連発する。 その為ハイパーアーマーを持つキャラを一瞬で葬る事も。 |
フラッシュ構えキャンセル |
上記中にY |
隙消し。 |
ウインドミルドロップ |
624+Y |
発生1Fの投げ。 |
クレセントエッジ |
空中で623+A |
出始めに無敵時間&当身効果の付いたサマーソルト。下降中は空中操作が可能。 |
バリスタボルト |
623+A |
出始めに打撃と投げに対し無敵時間の付いた突進。最大4ヒットする。 |
キャンセル クレセントエッジ |
上記中に26+A |
ヒットすると相手をほぼ垂直に打ち上げる。下降中の空中操作は不能。 当身効果も無く、ガードされた時のスキが大きい。 |
ダブルハンマー |
26+Y |
防御無視の2回攻撃。コンボ補正を軽減する。 |
カタパルト |
26+B |
ヒットすると相手をほぼ垂直に打ち上げる。 通常技キャンセルで出すと、前方にスライドしながら繰り出す。 |
フライング7075 |
22+X(空中可) |
時間差で飛ぶジュラルミンケースを設置。空中と地上で一度ずつ設置可能。 空中版の下降中は空中操作が可能。 |
ピーケーオアティーケー |
Y+Z(空中可) |
1ゲージ消費。ランダムでアイテムを12個召喚してぶつける。 多段攻撃で全画面当身効果付き。 こちらも空中版の下降中は空中操作が可能。 |
ミラーオブテラー |
X+Z |
1ゲージ消費。攻撃を受けると相手を一時行動不能にする鏡を設置する。 ほとんどの地上技からキャンセル可能。 |
鏡強制消去 |
鏡設置後にX+Z(空中可) |
相手と鏡の距離が離れた時などに。 |
ホーミングスター |
2626+X |
1ゲージ消費。一定時間相手を追尾し続ける飛び道具。 弾消し効果も付いている。 |
アダマンフライパン |
2626+Y |
2ゲージ消費。防御無視、コンボ補正無視の打撃攻撃。 無敵時間は付いていない。 |
|
AIはデフォルトで搭載されている。
凶キャラの注意書きに違わぬ強さを誇るが対応型のAIのため、単発火力の高いキャラや変則的な攻撃のキャラには意外と手を焼く。
(前者はリィリア、後者は
スパイダーマッなど)。
また、1F投げを持ったキャラに1P側で挑んだ場合、あっさり投げられて負けてしまう。
相性がはっきりしているため、configで火力とゲージ増加量を調節すれば強ランク大会にも出られる…かもしれない。
ちなみに
ブリス技と
バスターやられにも対応している(下記の動画(一つ目)で閲覧可能)。
2021年5月の更新でピーケーオアティーケーがprojectileによる攻撃に変更され、更にスキが無くなった。
また11~12Pカラーでは
時止め緊急回避を積極的に使うようになり非常に捉え難い。
2021年6月には9~10Pカラーの性能変更が行われ、本体が常時無敵、攻撃は全てprojectileという
防御論外の性能になった。
狂ランク以上のキャラクターの攻撃を鑑賞する時にでも使えるだろう。
2022年9月の更新で11Pカラーが持っていた防御力上昇の効果が撤廃された。
また、9~10Pカラーの仕様も変更され、攻撃を当ててもパワーゲージが溜まらなくなった代わりに、
ゲージ消費無しで超必殺技が撃てるようになった。
さらに、9~10P・12Pでのピーケーオアティーケーの火力が超強化されている。
同年11月の更新で1ゲージ攻撃超必の火力の強化、ミラーオブテラーの出現時間の大幅延長、
アダマンフライパンのコンボ補正の撤廃など、超必の全体的な強化が施された。
また、準論外性能である9~10Pを除いたカラーでのピーケーオアティーケーがhitdef攻撃に変更されている。
翌12月にも更新があり、ホーミングスターが一定時間緩やかに相手を追尾して攻撃を繰り返す性能に変更され、相手を封殺する力が更に向上した。
更新当初はダウン追い打ち属性も備えていたが、凶悪過ぎたということで二日後にその性能は撤廃されている。
2023年7月の更新で超必殺技のコマンドが簡略化され、さらに通常技&必殺技から空振りキャンセルで出せるように上方修正が行われた。
特にミラーオブテラーとピーケーオアティーケーは2ボタン同時押しで出せるようになった為、咄嗟の隙消し技として使えるかもしれない。
同月に追加の更新があり、通常投げスカりもキャンセルできるようになっている。
同年11月には当身投げ技のフラッシュも空振りキャンセルから出せるようになっており、ノーゲージでの防御性能が格段に向上した。
その他にも各種必殺技のコマンドも簡略化される等の上方修正を受けている。
その後、投げ掴み成功後の攻撃モーションがフラッシュや超必殺技でキャンセル出来てしまう不具合が見つかり同年12月の更新で修正されている。
通常モードでのAI戦
|
12PカラーでのAI戦
|
新たなる顔グラフィックの更新比較(0:41~)
|
プレイヤー操作
|
出場大会
プレイヤー操作
最終更新:2025年08月28日 20:27