ハードマン





 識別:DWN.020
 長所:口が堅い
 短所:面倒くさがり屋
 好き:相撲
 嫌い:水泳

「あーめんどくさいなぁ、もう」

アクションゲーム『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』に登場する8大ボスの一体。
半熟英雄』の完熟戦隊ではなく、『フルメタル・ジャケット』の軍曹殿でもない(というかそちらは「ハーマン」)。
『スーパーアドベンチャーロックマン』では 古田信幸 氏が声を担当している(エアーマンニードルマンと兼役)。
原案ハガキでの名前は「プレスマン」。

元は整地作業用ロボットで、セラミカルチタンを使用した体重3tもの超硬化ボディを持つ。
このヘビーウェイトな身体を小型ロケットでジャンプさせ、急降下ボディプレスで攻撃する戦いを得意とする。
また、ロケットパンチ「ハードナックル」も武器とする。
正々堂々の勝負を好む豪傑ロボットで、じわじわ攻める戦い方は好まず、同じサードナンバーズのスネークマンとは不仲。

戦闘ではハードナックルを2発発射した後にプレス攻撃を行うという行動パターンを取る。
ハードナックルの折り返す軌道が少々厄介なのと、ボディプレス直後は地震によりロックマンが動けなくなる(空中含む)のを除けば、
行動パターンがシンプルで読みやすく、サードナンバーズの中では難易度は低い方。
ハードナックルは一度躱しても壁に着弾するともう一度ロックマンの方に向かってくる変則的な飛び道具で、
しかも2発撃つため下手な避け方をしてしまうと挟み撃ちにされるが、
ハードマンに接近しすぎたり1発目を回避する際のジャンプのタイミングさえしくじらなければ避けるのは容易い。

特殊武器の「ハードナックル」はロックマンが使う場合、スピードが遅い上に連射できず燃費も悪いが、
十字キーを上下に押す事で若干の軌道修正ができ、大抵の敵は一発で倒せる強力な武器である。
また特定の壁も破壊できるので、(特にワイリーステージだと)ハードナックルがなければ入手できないアイテムは多い。

GBへの移植作品『ロックマンワールド2』でも登場しており、挙動も概ね同じだが、
ハードナックルで壊せる壁が無く、純粋に攻撃しか用途しかない武器となっている。

+ チッ、こうなったらシャッターを壊してでも……
有賀ヒトシ氏の漫画『ロックマンメガミックス』及び『ギガミックス』にも登場。
ハードナックルに指が潰れないためのナックルガード、足の裏にブースターがそれぞれ追加され、
更にボディプレス時の衝撃に備えて首を引っ込めるようにアレンジされている。
その分自分が重いのを気にしているのか、
「メタルハート」でライトットのトレーラーがパンクした際には申し訳なさそうな顔をしていた(それ以前に定員オーバーだったのだが)。
『3』を再現した「アステロイドブルース」では小惑星αに到着するまでの間、
ハードナックルや怪力で宇宙船の軌道修正を外部から行うという作戦の要を担っていた。
その後の「メタルハート」では、イエローデビルMk-Ⅱが逃げ込んだ先のビルでシャッターや警備ロボットに囲まれ、
それらをハードナックルで全て破壊してでも後を追おうとするが、
閉所での戦闘が災いしてマグネットミサイルの誤射を喰らってしまい、そのまま退場した。


MUGENにおけるハードマン

C-Corps氏の製作したキャラが公開されている。
スプライトは『パワーバトル』風だが、パワーキャラ風の外見に反して、
飛び道具のハードナックルやワナーンを仕掛ける設置技を駆使して攻めるテクニカルな性能となっている。
超必殺技ではハードナックルを連射する。
AIは未搭載。
紹介動画

出場大会

  • 「[大会] [ハードマン]」をタグに含むページは1つもありません。


最終更新:2024年08月05日 14:05
添付ファイル