ヴァージニア

「ヴァージニア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ヴァージニア - (2023/09/23 (土) 17:28:29) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(virginia.png,,left,,width=350,float,title= ゚∀゚o彡゜) #image(virginia0.gif,title=驚異的な脚の長さ) #clear &font(25,b,i,lime){「死ぬのは寂しくないわ、私が覚えていてあげる」} &size(15){&color(lime){&i(){&b(){ヴァージニア(VIRGINIA)}}}} -[[年齢>MUGENキャラクター年齢別一覧]]:30(旧公式サイトでは24) -性別:女 -[[格闘スタイル]]:暗殺術 NRF製作の同人格闘ゲーム『[[Million KNights Vermillion]]』に登場するキャラクター。音楽隊の[[ウィッチ>坂本美緒]]ではない。 CVは[[喜多村英梨>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:喜多村英梨|]]氏。 神道系のシャーマンの血を引く人間で、 大異変により秩序の失われた世界を救うという思いのもと軍隊へと志願。 しかし彼女のいた部隊は組織「ヴァーミリオン」によって壊滅に陥る。 その直後能力が発現し、今日まで生き延びたヴァージニアは、 ヴァーミリオンへの復讐のため、[[スマイル]]と共に本拠地へと乗り出す。 彼女の設定は公式サイトのリニューアル前後で多少差異があり、 かつては上官の裏切りも壊滅の要因の一つとされていたが、今のストーリーでは触れられていない。 この他上記のように年齢も異なっており、どういうわけか6歳も上がってしまった。 &s(){[[ヴァヴァー>ババア結婚してくれ]]ジニアとか言った奴は[[世紀末テニス>タマラ]]のボール役な} また、見ての通り作中屈指の[[おっぱい>ジョルジュ長岡]]…もといナイスバディの持ち主。 一部攻撃モーションで揺れるのはもちろん、ジャンプ下降時や大仰け反りモーションで下乳も堪能できる。 [[パンチラしまくるヤンデレ妹>百合]]とか[[チラどころか端からパンモロな戦国ネクロマンサー幼女>のぶ子]]といった、 上級者向けの女性キャラが目立つ同作において、貴重な正統派お色気キャラと言えるかもしれない。 &s(){ヴァーミリオンボタン攻撃時のモーションが年甲斐も無かったりかっこわるかったりするのは秘密だ} ---- **原作中の性能 武器の類は持たないが手足が長いためそこそこリーチがあり、特に強攻撃の類は意外と届く。 特にジャンプ強攻撃は範囲が広く、昇りで出しても当たる上に判定も強い。 #region(技紹介) #region([[必殺技]]) ***必殺技 -羅漢銭(236+AorBorC) 親指を弾いて衝撃波を発生させて前方を攻撃。Cは多段ヒットする。エフェクトがかなり見えづらい。 -覇道戟(623+AorBorC) 一定距離をダッシュで進んだ後アッパーを繰り出す。Bはダッシュのみのフェイント。 Cは発生が早く攻撃判定発生まで無敵があるので、割り込み・切り返し・暴れ潰しとなんでもござれの性能。 -旋天脚(空中で236+AorBorC) 空中で繰り出す回し蹴りで、ヒットすると真下に叩き付けバウンドさせるのでコンボに移行できる。 -裂地断(22+AorBorC) [[キム・カッファン]]の「覇気脚」に似た技で、地面を思い切り踏み込んで衝撃波を発生させる。 #endregion #region([[超必殺技]]) ***超必殺技 -ポゼッション(236+V) 突進して繰り出すロック式の[[乱舞超必>龍虎乱舞]]。 -アニマフェナシル(214+V) スプレーを取り出し緑色のガスを噴射する飛び道具。 #endregion #endregion ---- **MUGENにおけるヴァージニア Borewood氏による[[新MUGEN>新バージョンMUGENについて]]専用のヴァージニアが存在。2015年5月公開。 どぶろく氏の[[百合]]がベースになっているようだが、詳細は不明。 原作のアクションはほぼ全て使用可能で、ヴァーミリオンボタン攻撃による壁の発生まで再現されている。 羅漢銭には相殺判定が存在せず、相手の飛び道具をすり抜けて飛んで行く。 覇道戟はB版からA版・C版のアッパー部分へ派生可能な一方、C版の無敵が「ダッシュ終了から攻撃を開始するまで」のわずかな時間にしか付加されないため、 切り返しに使える技が3ゲージ消費の超必殺技しか無く、ゲージ管理の負担が大きい。 その影響か、挑発でゲージが大幅に増加するようになっており、その量たるや挑発1回につき''1000(ゲージ1本分)。'' 挑発は一切キャンセルが効かないものの、拘束時間を考えればゲージ溜めとしての効率は悪くない。 超必殺技として対空投げが追加されている(コマンドは623+V)が、有効範囲が狭く少々使いにくい。 全体的に火力が低く設定されているため、後述するAIの動きとも相談し、上手くATKの値を調整したい。 なおこれは余談になるが、ゲージ技などの残像に大量のヘルパーを使用しているため、PCのスペックによっては悲惨な事になる。 [[AI]]はデフォルトで搭載済み。 簡易な造りで立ち回りにムラがある反面、一発刺さればしっかりコンボを完走してくる。 外部AIもホルン氏によって製作されている。想定ランクは強。 前述した壁を作る技からの疑似壁コンや、挑発によるゲージ回収をフル活用してくる。 また、ホルン氏のAIを導入するとA覇道戟・B覇道戟に長い無敵時間が付与され、プレイヤー操作時の立ち回りが幾分か楽になる。 無論、氏のAIもこの無敵をしっかり利用して攻めてくる。 &nicovideo(sm26388947) #image(virginia1.gif,left,float,title=モデルとしてもやっていけそうな出で立ち) &font(25,b,i,lime){ 「もう終わり?だらしないわね」} #clear ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ヴァージニア],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ヴァージニア],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ヴァージニア],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:喜多村英梨|,暗殺者,巨乳,緑髪
#image(virginia.png,,left,,width=350,float,title= ゚∀゚o彡゜) #image(virginia0.gif,title=驚異的な脚の長さ) #clear &font(25,b,i,lime){「死ぬのは寂しくないわ、私が覚えていてあげる」} &font(15,b,i,lime){ヴァージニア(VIRGINIA)} -[[年齢>MUGENキャラクター年齢別一覧]]:30(旧公式サイトでは24) -性別:女 -[[格闘スタイル]]:暗殺術 NRF製作の同人格闘ゲーム『[[Million KNights Vermillion]]』に登場するキャラクター。音楽隊の[[ウィッチ>坂本美緒]]ではない。 CVは[[喜多村英梨>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:喜多村英梨|]]女史。 神道系のシャーマンの血を引く女性で、大異変により秩序の失われた世界を救うという思いのもと軍隊へと志願。 しかし彼女のいた部隊は組織「ヴァーミリオン」によって壊滅に陥る。 その直後能力が発現し、今日まで生き延びたヴァージニアは、 ヴァーミリオンへの復讐のため、[[スマイル]]と共に本拠地へと乗り出す。 彼女の設定は公式サイトのリニューアル前後で多少差異があり、 かつては上官の裏切りも壊滅の要因の一つとされていたが、今のストーリーでは触れられていない。 この他上記のように年齢も異なっており、どういうわけか6歳も上がってしまった。 &s(){[[ヴァヴァー>ババア結婚してくれ]]ジニアとか言った奴は[[世紀末テニス>タマラ]]のボール役な} また、見ての通り作中屈指の[[おっぱい>ジョルジュ長岡]]…もといナイスバディの持ち主。 一部攻撃モーションで揺れるのはもちろん、ジャンプ下降時や大仰け反りモーションで下乳も堪能できる。 [[パンチラしまくるヤンデレ妹>百合]]とか[[チラどころか端からパンモロな戦国ネクロマンサー幼女>のぶ子]]といった、 上級者向けの女性キャラが目立つ同作において、貴重な正統派お色気キャラと言えるかもしれない。 &s(){ヴァーミリオンボタン攻撃時のモーションが年甲斐も無かったりかっこわるかったりするのは秘密だ} ---- **原作中の性能 武器の類は持たないが手足が長いためそこそこリーチがあり、特に強攻撃の類は意外と届く。 特にジャンプ強攻撃は範囲が広く、昇りで出しても当たる上に判定も強い。 #region([[必殺技]]紹介) -羅漢銭(236+AorBorC) 親指を弾いて衝撃波を発生させて前方を攻撃。Cは多段ヒットする。エフェクトがかなり見えづらい。 -覇道戟(623+AorBorC) 一定距離をダッシュで進んだ後アッパーを繰り出す。Bはダッシュのみのフェイント。 Cは発生が早く攻撃判定発生まで無敵があるので、割り込み・切り返し・暴れ潰しとなんでもござれの性能。 -旋天脚(空中で236+AorBorC) 空中で繰り出す回し蹴りで、ヒットすると真下に叩き付けバウンドさせるのでコンボに移行できる。 -裂地断(22+AorBorC) [[キム・カッファン]]の「覇気脚」に似た技で、地面を思い切り踏み込んで衝撃波を発生させる。 -ポゼッション(236+V) 突進して繰り出すロック式の[[乱舞超必>龍虎乱舞]]。 -アニマフェナシル(214+V) スプレーを取り出し緑色のガスを噴射する飛び道具。 #endregion ---- **MUGENにおけるヴァージニア Borewood氏による[[MUGEN1.0以降>新バージョンMUGENについて]]専用のヴァージニアが存在。2015年5月公開。 どぶろく氏の[[百合]]がベースになっているようだが、詳細は不明。 原作のアクションはほぼ全て使用可能で、ヴァーミリオンボタン攻撃による壁の発生まで再現されている。 羅漢銭には相殺判定が存在せず、相手の飛び道具をすり抜けて飛んで行く。 覇道戟はB版からA版・C版のアッパー部分へ派生可能な一方、C版の無敵が「ダッシュ終了から攻撃を開始するまで」のわずかな時間にしか付加されないため、 切り返しに使える技が3ゲージ消費の超必殺技しか無く、ゲージ管理の負担が大きい。 その影響か、挑発でゲージが大幅に増加するようになっており、その量たるや挑発1回につき''1000(ゲージ1本分)。'' 挑発は一切キャンセルが効かないものの、拘束時間を考えればゲージ溜めとしての効率は悪くない。 超必殺技として対空投げが追加されている(コマンドは623+V)が、有効範囲が狭く少々使いにくい。 全体的に火力が低く設定されているため、後述するAIの動きとも相談し、上手くATKの値を調整したい。 なおこれは余談になるが、ゲージ技などの残像に大量のヘルパーを使用しているため、PCのスペックによっては悲惨な事になる。 [[AI]]はデフォルトで搭載済み。 簡易な造りで立ち回りにムラがある反面、一発刺さればしっかりコンボを完走してくる。 外部AIもホルン氏によって製作されている。想定ランクは強。 前述した壁を作る技からの疑似壁コンや、挑発によるゲージ回収をフル活用してくる。 また、ホルン氏のAIを導入するとA覇道戟・B覇道戟に長い無敵時間が付与され、プレイヤー操作時の立ち回りが幾分か楽になる。 無論、氏のAIもこの無敵をしっかり利用して攻めてくる。 &nicovideo(sm26388947) #image(virginia1.gif,left,float,title=モデルとしてもやっていけそうな出で立ち) &font(25,b,i,lime){ 「もう終わり?だらしないわね」} #clear ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ヴァージニア],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ヴァージニア],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ヴァージニア],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:喜多村英梨|,暗殺者,巨乳,緑髪

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: