野原しんのすけ

「野原しんのすけ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

野原しんのすけ - (2014/01/15 (水) 11:46:41) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(shinchan.jpg,title=原作では上が黄色、下が紫の衣装) &font(20,b,i,red){「ほっほ~い!オラ、のはらしんのすけ。5さいだゾ!」} 1990年に「週刊Weekly漫画アクション」(双葉社)で連載を開始し、 後に同社の「まんがタウン」に移籍して連載されていた臼井儀人氏のギャグ漫画『クレヨンしんちゃん』の主人公。 氏の没後も同誌にて、アシスタントら(“UYスタジオ”名義)により『新クレヨンしんちゃん』が連載されている。 埼玉県春日部市在住のアクション幼稚園(アニメではふたば幼稚園)に通う、おそらくは日本で一番有名な5歳児。 &nicovideo(sm6267185) &font(20,b,i,red){「ねぇねぇ おねいさ~ん 納豆にはネギ入れるほーう?」} ボーズ頭としもぶくれ顔が特徴で、よく「クリクリボーズ」とも言われる。 原作では主に上記画像の服装だが、アニメ版だと赤いシャツに黄色い半ズボンで靴下を履いているなど微妙な差異がある。 性格は父親の影響か、[[美人なお姉さんに弱く>ルパン三世]]、お下品で[[エロ親父>明石薫]]的な言動が多々見られる。 ただ本気で興奮すると、機関車のように暴走する。 マイペースであまり空気が読めないほか、マセていて生意気なところもあり、2代目OPの 「[[距離を置いてみると それなりに楽しいやつなんですが こうも近くにいると そのワガママさ ずうずうしさにうんざりです>涼宮ハルヒ]]」 という歌詞まんまの性格。 &font(red,i){「いや~、それほどでも~」} 原作漫画だと特に顕著で、平気で(よく意味もわからず)大人向けのブラックジョークを飛ばす。 ただ、基本的には心優しく、特撮やアニメ好きなどこにでもいるお子様。 身体能力は5歳児とは思えないほどに高く、プロが目をつけるほど。&link_anchor(*1){*1} 頭や手先の器用さも中々のもので、5歳児でありながらボタン付けを習って一人で出来るようになったり、 幼稚園の工作で趣味のコスプレ衣装を作ったり、二台のパソコンを器用に使い[[ぶりぶりざえもん]]のアニメを作り上げたりする。 ただ興味の無い物にはとことんドライな部分もある。 その性分ゆえ事態をややこしくしたり、逆にいつの間にか解決したりと、[[何かと問題の軸にいることが多い>デデデ大王]]。 美人にはすぐ声をかけるナンパな性格だが、近所の女子大生の大原ななこ(通称・ななこおねいさん)に対しては本気で恋をしており、彼女の前では素直ないい子を演ずる。 逆に同年代の女の子には全く興味は無く、同じひまわり組の%%変わり者%%美人お嬢様・酢乙女あいからは熱烈なアプローチを受けているものの意に介してないどころか不気味がっている。 マイペースで独自の価値観を持っており、周りの人間を自分のペースに巻き込むのが得意。 そんなしんちゃんを疎ましく思っている人間もいれば、よく思っている人間もいる。 **作品概要等 当初の原作のコンセプトは「幼稚園に通う子どもを持つ大人向け」の漫画で、 「マセた悪ガキの対応に悪戦苦闘する親や先生」の奮闘ぶりをギャグにしていた。 その為話の中心こそしんのすけではあるものの、主人公としてはどちらかというとしんのすけの母こと「野原みさえ」や 父である「[[野原ひろし>ひろし]]」、幼稚園の先生である「吉永みどり」の視点がメインになっており、 掲載誌が大人向けの雑誌だったこともあり、初期の原作では性的な単語や[[ブラックなネタ>現実]]が多く扱われていた。 過激なあまり単行本未収録のエピソードもいくつか存在するほど。なんと&b(){記念すべき第一話が未収録。} &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/nm11409307) アニメ放送によって「野原しんのすけ」にメインの視点が変更され、 子供に人気が出た後は作者の配慮によって原作もソフトな表現になり、現在のファミリー路線へとシフトした。 本作はギャグ漫画であり、主人公しんのすけの行為には「下品だ」「親を馬鹿にしている」として批判されるものもある。 その為、子どもに与える影響を心配してか日本PTA評議会が保護者を対象に行う「子供に見せたくない番組」 アンケート調査では例年上位にその名が挙げられる(以前『[[ボボボーボ・ボーボボ]]』がその地位を揺らがせた事も)。 事実その影響力は高く、「[[ゾウさん>ぞう]]」や「[[ケツだけ星人>ジョー東]]」、 「お?オラ○○だゾ」「実の母親であるみさえに対して『オババ』『[[ババア>ババア結婚してくれ]]』等と呼ぶ」といった、 しんのすけの下ネタギャグや口調を真似する子どもが多く現れ社会問題として騒がれたこともある。 この批判へのある種の返答として原作者自身が偽名を使って脚本を担当したエピソード「エンピツしんちゃん」というのがある。 一方で「ギャグによって道徳的なテーマを説教臭くすることなく自然に伝えている」として評価する声もある。 本作品はギャグを主体としながらも、根底のテーマとして家族愛や友情を描いた話が多い。 特に「&b(){劇しん}」と呼ばれる[[劇場版アニメは感動的な結末が用意されたものが多く>ドラえもん]]、毎年高い興行成績を上げている。 中でも原恵一監督の『モーレツ!オトナ帝国の逆襲』、『アッパレ!戦国大合戦』の2作は、 子供の付き添いで見に来た大人も涙なくしては見れないとして非常に評価が高い。 オトナ帝国に至っては、主に斜に構えた映画ファンが愛好する雑誌「映画秘宝」の、 ハリウッド映画や邦画全てを対象とした01年度年間ベスト10において&b(){No.1}の評価を受けてしまったほどである。 &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/1369200274) そして2009年には『アッパレ!戦国大合戦』を原案として、よもやの実写映画化までされた。 山崎貴監督の『BALLAD 名もなき恋のうた』である。 『BALLAD』ではしんのすけは登場しないが、川上真一というしんのすけに相当するキャラが登場。 (なお、ひろし、みさえ相当の両親はいるが、ひまわり、シロ相当のキャラは登場していない) こちらはしんのすけと違い年齢相応の性格をした普通の子供となっている。 ちなみに山崎監督は、高校時代からの親友でアニメ版に長く演出・絵コンテとして関わっている水島努監督に勧められて 「劇しん」を見るようになり、『アッパレ! 戦国大合戦』に出会ったという。 2006年にオリコン・モニター・リサーチが行った「マンガ、ドラマなどに登場する理想のファミリーランキング」調査では 野原家は3位にランクインしている。 また双葉社からは「クレヨンしんちゃん親子学」という子育て教本も出版されている。 さらに夫婦と子供のみの家族をあらわす「核家族」の例として野原家が小学校の社会の資料集にも載ったりしている。 (ちなみにその反対の「大家族」の例には[[磯野家>磯野波平]]等が使われている) 批判は依然としてあるものの、前述のように作風がソフトになったことも手伝ってか近年では 「子どもへの影響」という観点からの本作に対する評価は高まる傾向にある。 #image(shinnosuke.png,title=アニメ版では上が赤、下が黄色の衣装) &font(18,b,i,red){「お前、逃げるのか? お前えらいんだろ。だからこんなことになったんだゾ!&br()&space(2)なのに、逃げるのか! 全部お前のせいでこうなったんだゾ!&br()&space(2)逃げるなんて許さないゾ!」}(映画『嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦』より) #region(仮面ライダーしん王) また、特番で『[[仮面ライダー電王]]』の面々とも共闘し、仮面ライダーしん王に変身して三段腹イマジンと激突した事がある。 #image(shin-o_news.jpg,width=400) #image(shin-o.gif) さらにはしん王の特製ソフビまで発売されてしまった。 某画像掲示板ではしん王の[[ライダーカード>仮面ライダーディケイド]]がコラ画像として製作されたりしている。 その後は『[[仮面ライダーフォーゼ>如月弦太朗]]』とおまけ短編で共演した事もあった。 #endregion ただ原作版では、アニメ版がこうして一時問題になりながらも作風の変化により国民的な作品になっていったのに対し、 しんのすけの通っている幼稚園の女性教員の彼氏が[[テロ>ガンダム試作2号機]]に巻き込まれ殺されてしまったり、 彼の飼い犬のシロの親が保健所の車に乗せられていたりと黒い話が散見されてきていたりもする。 これに関しては生と死について色々と考える事が多くなった作者が、しんちゃんを通して、生きる事、死ぬ事に関して 読者に考えて貰おうと編集者と話していたという事があったという。 特に上記のテロ関連は、ファンのショックや議論が巻き起こる程大きく[[鬱展開>ユベル]]であり、 ニュースまとめサイトでも度々取り上げられ注目されていた。 そして、皮肉にも作者自身が遭難死した事でそれが強調される事になったのだが……。 声優は『[[スターウォーズ エピソードI>ダース・モール]]』の[[アナキン・スカイウォーカー>ダース・ベイダー]]や 『[[新機動戦記ガンダムW>新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL]]』のリリーナ等の役で知られる矢島晶子氏。 矢島氏は美少年や美少女、大人の女性、動物など幅広い役を演じているのだが、 しんのすけのボイスで他作品のキャラを担当する事が恐ろしく少ない事、また氏の演じるキャラの中では抜群の知名度を誇っている為、 所謂&b(){「○○と○○が同じ声優で驚いた」}パターンに非常になりやすい。 特に『ガンダムW』のリリーナはよく取り上げられていて、美少女のリリーナとしんのすけの言動や行動のギャップが激しい為、 中の人ネタとして多く使われている。&s(){オラを殺せば~?} 海外の現地語版では子供が演じており、「納豆にネギ」の決まり文句がその国のメジャーな庶民の食べ物になっている。 ちなみに劇場版『超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』における未来の青年しんのすけは神奈延年氏が演じている。 また、2013年に創刊した月刊アクションにて、劇中劇『アクション仮面』が単独漫画として連載開始。 リアル調の絵柄ながらも、王道ヒーロー活劇としてリメイクされた本作に、早くも読者からの期待が寄せられている。 ……というか、第1話のモブに&b(){明らかにしんのすけ(&みさえ)と思しき親子}が登場してたり。 &nicovideo(sm20978461) ---- **MUGENにおける野原しんのすけ #region(ムロ(仮)氏作・SFCゲーム仕様) ムロ(仮)氏が製作した、SFC用アクションゲーム『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児』仕様のしんのすけ。 |&nicovideo(sm19570847){280,185}| |&nicovideo(sm5738036){200,140}| 原作に合わせてジャンプ攻撃やしゃがみ移動、後ろダッシュが可能になっている。 また、原作にはガードは存在しない為、しんのすけの攻撃は全てガード不能。 自身もガードをすることは出来ないが、攻撃を食らうと[[怯んで一瞬だけ無敵になる>デデデ大王]]。 つまりは連続でダメージを喰らうことは無い(とはいえ、ダメージ量が少なくなるわけではないが)。 通常攻撃技は原作同様、攻撃[[判定]]を持つジャンプとでんぐり返しのみ。 また、原作と同様のカードを[[ゲージ]]技として使うことが出来る。 -アクション仮面:一定時間無敵 -シロ:シロ呼び出し -ぞうさん:3ゲージ使用([[全画面>全画面判定]][[テーレッテー]]) -天使:ライフ回復 el氏が作製した[[AI]]があったが、氏のブログが閉鎖された事で現在は入手不可能。 元ゲー同様走ってもそれほど速くはなく、「シロ呼び出し」と「[[ぞう]][[さん>テーレッテー]]」以外の[[飛び道具]]を持たない上にゲージ回収率が低く、 通常攻撃技の2つは攻撃力が低いため、普通に戦えば弱キャラの部類といえる。 #region(しかしゲージ回収率の低さを補えるタッグ戦では……?) |&b(){こうなる。}&nicovideo(sm6703400)| タッグでは相方がゲージを回収してガー不のシロで攻撃、もしくは即死技のぞうさんで[[テーレッテー]]といった具合で大暴れした。&br()またシロのあまりの凶悪さに「狂犬シロ」「自重シロ」などといったタグがつけられたりした。 まさにシロい悪魔。 #endregion &nicovideo(sm7690062) 2009年7月20日の更新で、[[ストライカー]]として友人をランダムで呼び出すことができるようになった。 同一人物が二人以上登場することもあるが、原作でも起こることなので問題ない。 -風間くん:飛び掛かって攻撃。 -マサオくん:サッカーボールを投げつけて攻撃。床に落ちたボールはしんちゃんが拾って投げつけられる。 -ボーちゃん:水袋を投げつけて攻撃。 -ネネちゃん:シャボン玉で攻撃。 そして、スタートボタンを押しながらキャラ選択すると、 アニメーションや攻撃手段などがSFC用アクションゲーム『クレヨンしんちゃん2 大魔王の逆襲』のものに変更、 やはり原作と同様のアイテムをゲージ技として使うことが出来る。 -アクション仮面:一定時間無敵&アクションビームで攻撃可能。 -こうもり:一定時間無敵&飛行可能、更に体当たりで攻撃可能。 -ぞうさん:3ゲージ使用(全画面テーレッテー) -フラダンス:全画面攻撃 ただし体力については、クレしん1モードなら3回、クレしん2モードなら5回食らうと負けになるストック制になった。 とはいえ、cnsファイルの記述をコメントに従って変更すれば、一般の格闘ゲーム同様のライフ制に変更できるので、ご安心を。 同じ方法で、ぞうさん発動時のBGMを[[テーレッテー]]にすることもできるのである。 更に、ブラックカラー(クレしん1)とゴールドカラー(クレしん2)を搭載。 攻撃力1.8倍、ストライカー呼び出し待ち時間大幅短縮、一般ライフ制に変更していればライフも自動回復する。 あるキャラクタとの特殊勝利ボイスも用意している。 ちなみに、1Pカラーがアニメ版・2Pカラーが原作版の服である。 …分かってらっしゃると[[言わざるを得ない>お覇王]]。 2009年8月3日に五右衛門氏により両モード対応のAIが公開された。 その戦いぶりはまさに、嵐を呼ぶ園児!? |&nicovideo(sm7829248){280,185}| |&nicovideo(sm14076373){250,185}| //動画3つも要らないと思い削除。 現在本体はサイトほぼ削除で入手不可。 #endregion #region(ちょwwおまww氏作・ニコ厨しんちゃん) ムロ(仮)氏のしんのすけを、ちょwwおまww氏がサウンドを改変した「[[ニコ厨>ニコ]]しんちゃん」も公開されている。 アクション仮面が[[カイバーマン>武藤遊戯]]、シロが愛犬ロボ「てつ」、ぞうさんが[[キーボードクラッシャー]]になっている。 なお更新前のしんのすけを改変したものなので、[[ストライカー]]やクレしん2モードは備わっていない。 氏のサイトが現在閉鎖したため、入手は困難。 #endregion #region(ちょwwおまww氏作・シロ) 同じくちょwwおまww氏によって製作された、シロのみが独立したキャラクター。 更新前のしんのすけとの主な変更点は、シロのカードでしんのすけがやってくること(ぞうさんもしんのすけが行う)。 でんぐり返しがないので通常攻撃がジャンプしかないこと。 しんのすけの他に、[[イ゛ェアアアア>ひろし]]、[[八坂神奈子]]、[[嘉神慎之介]]を呼び出せること(音声は野原家の皆さん)。 ゲージ溜めとシールド防御が可能なこと、などである。 ちなみにシールドが成功するとライフが15ポイント回復する。 こちらも五右衛門氏によりAIが公開された。 まず1ゲージ溜めてアクション仮面で無敵、そのまま3ゲージまで溜めてぞうさんで大抵の相手に勝てるが、 流石にこの戦法は自重しているようだ。 &nicovideo(sm7340170) こちらも現在では入手困難。 #endregion #region(!?氏作・野原しんのすけ) !?氏によって製作され2013年5月25日に公開されたクレしん。 『蠟筆小新』という(恐らく)中国のクレしんパチモンアクションゲームをネタに無理矢理MUGENキャラ化したもの。 キャラのスプライトも往年のファミコンやゲームボーイを思わせる古くささ。AIもボイスも入っていない。 氏のSkyDriveが解約(もしくはアドレス変更)によりアクセスできないため、現在は入手不可。 #endregion #region(余談) MUGENにおいて『クレヨンしんちゃん』といえば、 当人を差し置いて活躍する[[ひろし(イ゛ェア)>ひろし]] や[[みさえ(髪型)>八坂神奈子]]のネタばかりで、 本人を交えたネタは皆無……だったが最近[[同じ「しんのすけ」という名前の男>嘉神慎之介]]と組んで[[同名キャラタッグトーナメント]]に出場した。 さらに[[MUGEN的な野原一家も登場した>無限のウォルターク]]。 そして映画では主人公VSラスボスの関係であったはずの[[この人達>マカオとジョマ]]の[[ストライカー]]兼[[バイト]]としても活躍中。 #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[野原しんのすけ],sort=hiduke,100) -[[【MUGEN】無理☆やり共通点チームリーグトーナメント【3on3】>>http://www.nicovideo.jp/mylist/9849657]] #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[野原しんのすけ],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[野原しんのすけ],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[無限のウォルターク]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} あくまでギャグ漫画のノリではある……と思われがちだが、実際はこの身体能力をガチで発揮している場面も幾らか見られる。 その中でも特に凄まじいのが映画『雲黒斎の野望』であり、この作品においてしんのすけは、特殊な呪文で[[大人の体に成長>花小路クララ]]した後、 &b(){一切のギャグ描写抜き}で[[ラスボス]]を相手に&b(){刀一本で勝負を挑み互角に戦っている}。 変身せず幼稚園児のままでも、剣道の技能は武蔵野剣太の指導とライバル代々木コージローの出現により鍛錬し、 春日部市剣道大会幼年の部で準優勝するほど(決勝戦を放棄して帰宅してしまったが)。 なお、&b(){舞い落ちる木の葉を箸で両断する}、最終稽古において&b(){剣圧で剣太の道着を切っていた。} (いずれも達人級の腕前を持つ者が成せる技。ただし、しんのすけ自身はこれらが成功していたことを知らない) また瞬発力や体力も並の幼稚園児程ではなく、 映画『電撃!ブタのヒヅメ大作戦』では敵のマシンガンを得意技のケツだけ星人やコサックダンスで&b(){[[全部の銃弾を避け>グレイズ]]}、 また映画『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』では敵が高層タワーをエレベーターで上がっているのに対して、 しんのすけは&b(){階段で追いついた。}一般の体力なら、幼稚園児では&b(){まず不可能である。}その才能は並外れていた。 //東京タワーじゃなくて「20世紀博」の建物のタワーだったはず。 ちなみに、上述したように大人のしんのすけは超人的な身体能力を誇っているのだが、 とあるエピソードにおいては「&b(){[[コンピューターが人類を支配する未来の地球>T-8P型]]において、&br()そのメインコンピューターを破壊して[[救世主>ケンシロウ]]となった}」という衝撃的な事実が語られ、 また後に公開された劇場版『超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』では、未来のしんのすけにはタミコという美人の婚約者がおり、 未来都市・ネオトキオの闇に覆われた空を光で照らす為に独裁者に立ち向かった事が語られている。 (この両者については、未来のしんのすけ自身が「好きなように生きろ」と五歳のしんのすけに言ったように、  映画のラストにおいて&b(){「この未来は、無限の可能性がある未来のひとつ」}と提示されている為、特に矛盾はない) この様に、将来的には相当な大物になる可能性も非常に高いのだ。……なんと末恐ろしい五歳児。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:矢島晶子|,主人公,変態
#image(shinchan.jpg,title=原作では上が黄色、下が紫の衣装) &font(20,b,i,red){「ほっほ~い!オラ、のはらしんのすけ。5さいだゾ!」} 1990年に「週刊Weekly漫画アクション」(双葉社)で連載を開始し、 後に同社の「まんがタウン」に移籍して連載されていた臼井儀人氏のギャグ漫画『クレヨンしんちゃん』の主人公。 氏の没後も同誌にて、アシスタントら(“UYスタジオ”名義)により『新クレヨンしんちゃん』が連載されている。 埼玉県春日部市在住のアクション幼稚園(アニメではふたば幼稚園)に通う、おそらくは日本で一番有名な5歳児。 &nicovideo(sm6267185) &font(20,b,i,red){「ねぇねぇ おねいさ~ん 納豆にはネギ入れるほーう?」} ボーズ頭としもぶくれ顔が特徴で、よく「クリクリボーズ」とも言われる。 原作では主に上記画像の服装だが、アニメ版だと赤いシャツに黄色い半ズボンで靴下を履いているなど微妙な差異がある。 性格は父親の影響か、[[美人なお姉さんに弱く>ルパン三世]]、お下品で[[エロ親父>明石薫]]的な言動が多々見られる。 ただ本気で興奮すると、機関車のように暴走する。 マイペースであまり空気が読めないほか、マセていて生意気なところもあり、2代目OPの 「[[距離を置いてみると それなりに楽しいやつなんですが こうも近くにいると そのワガママさ ずうずうしさにうんざりです>涼宮ハルヒ]]」 という歌詞まんまの性格。 &font(red,i){「いや~、それほどでも~」} 原作漫画だと特に顕著で、平気で(よく意味もわからず)大人向けのブラックジョークを飛ばす。 ただ、基本的には心優しく、特撮やアニメ好きなどこにでもいるお子様。 身体能力は5歳児とは思えないほどに高く、プロが目をつけるほど。&link_anchor(*1){*1} 頭や手先の器用さも中々のもので、5歳児でありながらボタン付けを習って一人で出来るようになったり、 幼稚園の工作で趣味のコスプレ衣装を作ったり、二台のパソコンを器用に使い[[ぶりぶりざえもん]]のアニメを作り上げたりする。 ただ興味の無い物にはとことんドライな部分もある。 その性分ゆえ事態をややこしくしたり、逆にいつの間にか解決したりと、[[何かと問題の軸にいることが多い>デデデ大王]]。 美人にはすぐ声をかけるナンパな性格だが、近所の女子大生の大原ななこ(通称・ななこおねいさん)に対しては本気で恋をしており、彼女の前では素直ないい子を演ずる。 逆に同年代の女の子には全く興味は無く、同じひまわり組の%%変わり者%%美人お嬢様・酢乙女あいからは熱烈なアプローチを受けているものの意に介してないどころか不気味がっている。 マイペースで独自の価値観を持っており、周りの人間を自分のペースに巻き込むのが得意。 そんなしんちゃんを疎ましく思っている人間もいれば、よく思っている人間もいる。 **作品概要等 当初の原作のコンセプトは「幼稚園に通う子どもを持つ大人向け」の漫画で、 「マセた悪ガキの対応に悪戦苦闘する親や先生」の奮闘ぶりをギャグにしていた。 その為話の中心こそしんのすけではあるものの、主人公としてはどちらかというとしんのすけの母こと「野原みさえ」や 父である「[[野原ひろし>ひろし]]」、幼稚園の先生である「吉永みどり」の視点がメインになっており、 掲載誌が大人向けの雑誌だったこともあり、初期の原作では性的な単語や[[ブラックなネタ>現実]]が多く扱われていた。 過激なあまり単行本未収録のエピソードもいくつか存在するほど。なんと&b(){記念すべき第一話が未収録。} &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/nm11409307) アニメ放送によって「野原しんのすけ」にメインの視点が変更され、 子供に人気が出た後は作者の配慮によって原作もソフトな表現になり、現在のファミリー路線へとシフトした。 本作はギャグ漫画であり、主人公しんのすけの行為には「下品だ」「親を馬鹿にしている」として批判されるものもある。 その為、子どもに与える影響を心配してか日本PTA評議会が保護者を対象に行う「子供に見せたくない番組」 アンケート調査では例年上位にその名が挙げられる(以前『[[ボボボーボ・ボーボボ]]』がその地位を揺らがせた事も)。 事実その影響力は高く、「[[ゾウさん>ぞう]]」や「[[ケツだけ星人>ジョー東]]」、 「お?オラ○○だゾ」「実の母親であるみさえに対して『オババ』『[[ババア>ババア結婚してくれ]]』等と呼ぶ」といった、 しんのすけの下ネタギャグや口調を真似する子どもが多く現れ社会問題として騒がれたこともある。 この批判へのある種の返答として原作者自身が偽名を使って脚本を担当したエピソード「エンピツしんちゃん」というのがある。 一方で「ギャグによって道徳的なテーマを説教臭くすることなく自然に伝えている」として評価する声もある。 本作品はギャグを主体としながらも、根底のテーマとして家族愛や友情を描いた話が多い。 特に「&b(){劇しん}」と呼ばれる[[劇場版アニメは感動的な結末が用意されたものが多く>ドラえもん]]、毎年高い興行成績を上げている。 中でも原恵一監督の『モーレツ!オトナ帝国の逆襲』、『アッパレ!戦国大合戦』の2作は、 子供の付き添いで見に来た大人も涙なくしては見れないとして非常に評価が高い。 オトナ帝国に至っては、主に斜に構えた映画ファンが愛好する雑誌「映画秘宝」の、 ハリウッド映画や邦画全てを対象とした01年度年間ベスト10において&b(){No.1}の評価を受けてしまったほどである。 &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/1369200274) そして2009年には『アッパレ!戦国大合戦』を原案として、よもやの実写映画化までされた。 山崎貴監督の『BALLAD 名もなき恋のうた』である。 『BALLAD』ではしんのすけは登場しないが、川上真一というしんのすけに相当するキャラが登場。 (なお、ひろし、みさえ相当の両親はいるが、ひまわり、シロ相当のキャラは登場していない) こちらはしんのすけと違い年齢相応の性格をした普通の子供となっている。 ちなみに山崎監督は、高校時代からの親友でアニメ版に長く演出・絵コンテとして関わっている水島努監督に勧められて 「劇しん」を見るようになり、『アッパレ! 戦国大合戦』に出会ったという。 2006年にオリコン・モニター・リサーチが行った「マンガ、ドラマなどに登場する理想のファミリーランキング」調査では 野原家は3位にランクインしている。 また双葉社からは「クレヨンしんちゃん親子学」という子育て教本も出版されている。 さらに夫婦と子供のみの家族をあらわす「核家族」の例として野原家が小学校の社会の資料集にも載ったりしている。 (ちなみにその反対の「大家族」の例には[[磯野家>磯野波平]]等が使われている) 批判は依然としてあるものの、前述のように作風がソフトになったことも手伝ってか近年では 「子どもへの影響」という観点からの本作に対する評価は高まる傾向にある。 #image(shinnosuke.png,title=アニメ版では上が赤、下が黄色の衣装) &font(18,b,i,red){「お前、逃げるのか? お前えらいんだろ。だからこんなことになったんだゾ!&br()&space(2)なのに、逃げるのか! 全部お前のせいでこうなったんだゾ!&br()&space(2)逃げるなんて許さないゾ!」}(映画『嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦』より) #region(仮面ライダーしん王) また、特番で『[[仮面ライダー電王]]』の面々とも共闘し、仮面ライダーしん王に変身して三段腹イマジンと激突した事がある。 #image(shin-o_news.jpg,width=400) #image(shin-o.gif) さらにはしん王の特製ソフビまで発売されてしまった。 某画像掲示板ではしん王の[[ライダーカード>仮面ライダーディケイド]]がコラ画像として製作されたりしている。 その後は『[[仮面ライダーフォーゼ>如月弦太朗]]』とおまけ短編で共演した事もあった。 #endregion ただ原作版では、アニメ版がこうして一時問題になりながらも作風の変化により国民的な作品になっていったのに対し、 しんのすけの通っている幼稚園の女性教員の彼氏が[[テロ>ガンダム試作2号機]]に巻き込まれ殺されてしまったり、 彼の飼い犬のシロの親が保健所の車に乗せられていたりと黒い話が散見されてきていたりもする。 これに関しては生と死について色々と考える事が多くなった作者が、しんちゃんを通して、生きる事、死ぬ事に関して 読者に考えて貰おうと編集者と話していたという事があったという。 特に上記のテロ関連は、ファンのショックや議論が巻き起こる程大きく[[鬱展開>ユベル]]であり、 ニュースまとめサイトでも度々取り上げられ注目されていた。 そして、皮肉にも作者自身が遭難死した事でそれが強調される事になったのだが……。 声優は『[[スターウォーズ エピソードI>ダース・モール]]』の[[アナキン・スカイウォーカー>ダース・ベイダー]]や 『[[新機動戦記ガンダムW>新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL]]』のリリーナ等の役で知られる矢島晶子氏。 矢島氏は美少年や美少女、大人の女性、動物など幅広い役を演じているのだが、 しんのすけのボイスで他作品のキャラを担当する事が恐ろしく少ない事、また氏の演じるキャラの中では抜群の知名度を誇っている為、 所謂&b(){「○○と○○が同じ声優で驚いた」}パターンに非常になりやすい。 特に『ガンダムW』のリリーナはよく取り上げられていて、美少女のリリーナとしんのすけの言動や行動のギャップが激しい為、 中の人ネタとして多く使われている。&s(){オラを殺せば~?} 海外の現地語版では子供が演じており、「納豆にネギ」の決まり文句がその国のメジャーな庶民の食べ物になっている。 ちなみに劇場版『超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』における未来の青年しんのすけは神奈延年氏が演じている。 また、2013年に創刊した月刊アクションにて、劇中劇『アクション仮面』が単独漫画として連載開始。 リアル調の絵柄ながらも、王道ヒーロー活劇としてリメイクされた本作に、早くも読者からの期待が寄せられている。 ……というか、第1話のモブに&b(){明らかにしんのすけ(&みさえ)と思しき親子}が登場してたり。 &nicovideo(sm20978461) そして2014年4月。劇場版最新作公開に合わせ、&bold(){ブシロードのTCG「ヴァイスシュヴァルツ」への参戦が決定した。} 嵐を呼ぶ5歳児が[[魔法少女>鹿目まどか]]や[[白き魔王>高町なのは]]や[[エヴァ>碇シンジ]]や[[戦国武将>真田幸村]]や[[艦娘>島風]]らと戦うという光景が見られるようになるのである。 ---- **MUGENにおける野原しんのすけ #region(ムロ(仮)氏作・SFCゲーム仕様) ムロ(仮)氏が製作した、SFC用アクションゲーム『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児』仕様のしんのすけ。 |&nicovideo(sm19570847){280,185}| |&nicovideo(sm5738036){200,140}| 原作に合わせてジャンプ攻撃やしゃがみ移動、後ろダッシュが可能になっている。 また、原作にはガードは存在しない為、しんのすけの攻撃は全てガード不能。 自身もガードをすることは出来ないが、攻撃を食らうと[[怯んで一瞬だけ無敵になる>デデデ大王]]。 つまりは連続でダメージを喰らうことは無い(とはいえ、ダメージ量が少なくなるわけではないが)。 通常攻撃技は原作同様、攻撃[[判定]]を持つジャンプとでんぐり返しのみ。 また、原作と同様のカードを[[ゲージ]]技として使うことが出来る。 -アクション仮面:一定時間無敵 -シロ:シロ呼び出し -ぞうさん:3ゲージ使用([[全画面>全画面判定]][[テーレッテー]]) -天使:ライフ回復 el氏が作製した[[AI]]があったが、氏のブログが閉鎖された事で現在は入手不可能。 元ゲー同様走ってもそれほど速くはなく、「シロ呼び出し」と「[[ぞう]][[さん>テーレッテー]]」以外の[[飛び道具]]を持たない上にゲージ回収率が低く、 通常攻撃技の2つは攻撃力が低いため、普通に戦えば弱キャラの部類といえる。 #region(しかしゲージ回収率の低さを補えるタッグ戦では……?) |&b(){こうなる。}&nicovideo(sm6703400)| タッグでは相方がゲージを回収してガー不のシロで攻撃、もしくは即死技のぞうさんで[[テーレッテー]]といった具合で大暴れした。&br()またシロのあまりの凶悪さに「狂犬シロ」「自重シロ」などといったタグがつけられたりした。 まさにシロい悪魔。 #endregion &nicovideo(sm7690062) 2009年7月20日の更新で、[[ストライカー]]として友人をランダムで呼び出すことができるようになった。 同一人物が二人以上登場することもあるが、原作でも起こることなので問題ない。 -風間くん:飛び掛かって攻撃。 -マサオくん:サッカーボールを投げつけて攻撃。床に落ちたボールはしんちゃんが拾って投げつけられる。 -ボーちゃん:水袋を投げつけて攻撃。 -ネネちゃん:シャボン玉で攻撃。 そして、スタートボタンを押しながらキャラ選択すると、 アニメーションや攻撃手段などがSFC用アクションゲーム『クレヨンしんちゃん2 大魔王の逆襲』のものに変更、 やはり原作と同様のアイテムをゲージ技として使うことが出来る。 -アクション仮面:一定時間無敵&アクションビームで攻撃可能。 -こうもり:一定時間無敵&飛行可能、更に体当たりで攻撃可能。 -ぞうさん:3ゲージ使用(全画面テーレッテー) -フラダンス:全画面攻撃 ただし体力については、クレしん1モードなら3回、クレしん2モードなら5回食らうと負けになるストック制になった。 とはいえ、cnsファイルの記述をコメントに従って変更すれば、一般の格闘ゲーム同様のライフ制に変更できるので、ご安心を。 同じ方法で、ぞうさん発動時のBGMを[[テーレッテー]]にすることもできるのである。 更に、ブラックカラー(クレしん1)とゴールドカラー(クレしん2)を搭載。 攻撃力1.8倍、ストライカー呼び出し待ち時間大幅短縮、一般ライフ制に変更していればライフも自動回復する。 あるキャラクタとの特殊勝利ボイスも用意している。 ちなみに、1Pカラーがアニメ版・2Pカラーが原作版の服である。 …分かってらっしゃると[[言わざるを得ない>お覇王]]。 2009年8月3日に五右衛門氏により両モード対応のAIが公開された。 その戦いぶりはまさに、嵐を呼ぶ園児!? |&nicovideo(sm7829248){280,185}| |&nicovideo(sm14076373){250,185}| //動画3つも要らないと思い削除。 現在本体はサイトほぼ削除で入手不可。 #endregion #region(ちょwwおまww氏作・ニコ厨しんちゃん) ムロ(仮)氏のしんのすけを、ちょwwおまww氏がサウンドを改変した「[[ニコ厨>ニコ]]しんちゃん」も公開されている。 アクション仮面が[[カイバーマン>武藤遊戯]]、シロが愛犬ロボ「てつ」、ぞうさんが[[キーボードクラッシャー]]になっている。 なお更新前のしんのすけを改変したものなので、[[ストライカー]]やクレしん2モードは備わっていない。 氏のサイトが現在閉鎖したため、入手は困難。 #endregion #region(ちょwwおまww氏作・シロ) 同じくちょwwおまww氏によって製作された、シロのみが独立したキャラクター。 更新前のしんのすけとの主な変更点は、シロのカードでしんのすけがやってくること(ぞうさんもしんのすけが行う)。 でんぐり返しがないので通常攻撃がジャンプしかないこと。 しんのすけの他に、[[イ゛ェアアアア>ひろし]]、[[八坂神奈子]]、[[嘉神慎之介]]を呼び出せること(音声は野原家の皆さん)。 ゲージ溜めとシールド防御が可能なこと、などである。 ちなみにシールドが成功するとライフが15ポイント回復する。 こちらも五右衛門氏によりAIが公開された。 まず1ゲージ溜めてアクション仮面で無敵、そのまま3ゲージまで溜めてぞうさんで大抵の相手に勝てるが、 流石にこの戦法は自重しているようだ。 &nicovideo(sm7340170) こちらも現在では入手困難。 #endregion #region(!?氏作・野原しんのすけ) !?氏によって製作され2013年5月25日に公開されたクレしん。 『蠟筆小新』という(恐らく)中国のクレしんパチモンアクションゲームをネタに無理矢理MUGENキャラ化したもの。 キャラのスプライトも往年のファミコンやゲームボーイを思わせる古くささ。AIもボイスも入っていない。 氏のSkyDriveが解約(もしくはアドレス変更)によりアクセスできないため、現在は入手不可。 #endregion #region(余談) MUGENにおいて『クレヨンしんちゃん』といえば、 当人を差し置いて活躍する[[ひろし(イ゛ェア)>ひろし]] や[[みさえ(髪型)>八坂神奈子]]のネタばかりで、 本人を交えたネタは皆無……だったが最近[[同じ「しんのすけ」という名前の男>嘉神慎之介]]と組んで[[同名キャラタッグトーナメント]]に出場した。 さらに[[MUGEN的な野原一家も登場した>無限のウォルターク]]。 そして映画では主人公VSラスボスの関係であったはずの[[この人達>マカオとジョマ]]の[[ストライカー]]兼[[バイト]]としても活躍中。 #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[野原しんのすけ],sort=hiduke,100) -[[【MUGEN】無理☆やり共通点チームリーグトーナメント【3on3】>>http://www.nicovideo.jp/mylist/9849657]] #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[野原しんのすけ],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[野原しんのすけ],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[無限のウォルターク]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} あくまでギャグ漫画のノリではある……と思われがちだが、実際はこの身体能力をガチで発揮している場面も幾らか見られる。 その中でも特に凄まじいのが映画『雲黒斎の野望』であり、この作品においてしんのすけは、特殊な呪文で[[大人の体に成長>花小路クララ]]した後、 &b(){一切のギャグ描写抜き}で[[ラスボス]]を相手に&b(){刀一本で勝負を挑み互角に戦っている}。 変身せず幼稚園児のままでも、剣道の技能は武蔵野剣太の指導とライバル代々木コージローの出現により鍛錬し、 春日部市剣道大会幼年の部で準優勝するほど(決勝戦を放棄して帰宅してしまったが)。 なお、&b(){舞い落ちる木の葉を箸で両断する}、最終稽古において&b(){剣圧で剣太の道着を切っていた。} (いずれも達人級の腕前を持つ者が成せる技。ただし、しんのすけ自身はこれらが成功していたことを知らない) また瞬発力や体力も並の幼稚園児程ではなく、 映画『電撃!ブタのヒヅメ大作戦』では敵のマシンガンを得意技のケツだけ星人やコサックダンスで&b(){[[全部の銃弾を避け>グレイズ]]}、 また映画『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』では敵が高層タワーをエレベーターで上がっているのに対して、 しんのすけは&b(){階段で追いついた。}一般の体力なら、幼稚園児では&b(){まず不可能である。}その才能は並外れていた。 //東京タワーじゃなくて「20世紀博」の建物のタワーだったはず。 ちなみに、上述したように大人のしんのすけは超人的な身体能力を誇っているのだが、 とあるエピソードにおいては「&b(){[[コンピューターが人類を支配する未来の地球>T-8P型]]において、&br()そのメインコンピューターを破壊して[[救世主>ケンシロウ]]となった}」という衝撃的な事実が語られ、 また後に公開された劇場版『超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』では、未来のしんのすけにはタミコという美人の婚約者がおり、 未来都市・ネオトキオの闇に覆われた空を光で照らす為に独裁者に立ち向かった事が語られている。 (この両者については、未来のしんのすけ自身が「好きなように生きろ」と五歳のしんのすけに言ったように、  映画のラストにおいて&b(){「この未来は、無限の可能性がある未来のひとつ」}と提示されている為、特に矛盾はない) この様に、将来的には相当な大物になる可能性も非常に高いのだ。……なんと末恐ろしい五歳児。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:矢島晶子|,主人公,変態

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: